中山記念でむっちゃ固い握手
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
東京ダート1600をインティが逃げ切った!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
皆さんも我慢の限界に来てるでしょ?
去年のGⅠ24戦のうち、19勝を社台グループがかっさらっていった。
「ノーザンファーム生産馬に外国人騎手が乗ったら買うしかないでしょ?」
それが競馬か!?
「下剋上」も「一発大逆転」も起こらない競馬は果たして競馬なのか?
『競馬の天才!』4月号のため、私は今、平成の競馬について調べまくっているのだが……。
平成元年(1989年)から始まった空前絶後の競馬ブーム。「オグリキャップ狂気の秋」「アイネスフウジンと中野コール」「メジロマックイーンを旗頭にしたメジロ軍団の競馬場席巻」……。平成に入って3年間、社台グループはGⅠをひとつしか勝てなかった。平成2年(1990年)、イブキマイカグラの阪神3歳ステークスでの1勝のみなのだ。
オグリキャップ
アイネスフウジン
メジロマックイーン
競馬は何できているのか? なぜ、競馬はなぜ、人々を熱狂させるのか?
答えは簡単だ。
最もでかい牧場が最もでかい札束で競馬を支配し、血の独占に突き進む中、それをぶち破り、ケンカを吹っかける馬が出てきたとき、再び、競馬場に群衆が押し寄せる。
今週、日曜の競馬は、逆襲ののろしになるだろう。
小倉大賞典のタニノフランケルよ!! 圧勝せよ!!
タニノフランケル
平成の世に入り、「アンチ社台」の旗を最も高く掲げて闘ったのが、早田牧場の早田光一郎だった。早田は、同じ血統背景を持つブライアンズタイムを、社台グループ総帥、吉田善哉のサンデーサイレンスより1年早く輸入した。
幻視せよ!!
早田のナリタブライアンと吉田のディープインパクトのマッチレースを。
2005年。早田光一郎は横領罪で懲役5年の実刑判決を受けた。早田が牢屋でしゃがんでいたとき、ブライアンズタイム、タニノギムレットの血を引くウオッカが日本ダービーを制覇した。
母は史上最強牝馬、ウオッカ。父は、どう形容していいかわからないほど強かった無敗の怪物フランケル。「超良血馬」タニノフランケルについていろいろ意見はあるだろう。「お母んに似てない」とか。「でかすぎてキレない」とか。「一線級相手では逃げても大負けする」とか。
私もしみじみ「なんとかならんのか?」と思う馬ではあるが、希望は、同じ今週の日曜日、20分後にスタートが切られるフェブラリーステークスにつながっている。
平成の競馬ブームとはなんだったのか?
簡単に言えば、コスパだ。
平成のスターホース誕生のとき。1985年。社台ファームのリーディングサイアー、ノーザンテーストの種付け料は800万円にまで高騰していた。個人経営の牧場が「一発逆転の勝負」をノーザンテーストに賭けて失敗したら、破産、一家離散、自殺にまで追い込まれる額だ。
一方、「天馬」と呼ばれたトウショウボーイの馬主は、自民党の重鎮、藤田正明。当時「富の分配」悪く言えば「地方バラマキ」「金権政治」を大っぴらにやっていた藤田は、自分でトウショウボーイの種付け料を決め、金を独占しなかった。「地方バラマキ」の一環として軽種馬協会にトウショウボーイを預け、トウショウボーイの種付け料は「組合の内規」によって、150万円に抑えられていた。トウショウボーイは、倒産寸前の弱小牧場を次から次へと救済し、「お助けボーイ」と呼ばれた。
ノーザンテースト産駒は、次から次へと勝ち上がっていったが、GⅠの舞台に上がると、トウショウボーイ産駒にぶっちぎられた。蹴落とされた。
タニノフランケルの母系は、ウオッカ、タニノシスター、エナジートウショウ、トウショウボーイへとつながる「組合の馬」の系譜なのだ。
本当に久々の登場だと思うよ。
今週の日曜日、今年最初のGⅠフェブラリーステークスで一番人気になるであろうインティの父ケイムホームは、JRAが購入し軽種馬協会に預けられた「組合の馬」なのだ。
ノーザンファームと外国人騎手が支配する今の日本競馬で「組合の馬」がGⅠを勝てるわけがない?
<インティは常識外れ、規格外、突然変異的なバケモノか>(『競馬の天才!』3月号)
オグリキャップの異名が「突然変異」だったとことを思い出せ!!
タニノフランケルよ!! インティよ!! 「下剋上」も「一発大逆転」もない日本の「静かな日曜日」を終わらせろ!!
インティ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント