「森友事件」の根は不正選挙にある!「最終的に票数を入力するのは誰か?」と質問すると豊島区選管は「名前は言えない」「機械の流れに詳しい区の職員」との回答。それは選挙独占企業「ムサシ」OBじゃないのか!?
「総数計算係の名前を教えてください」
豊島区選挙管理委員会の係長と若い職員は押し黙り、互いの顔を見合わせた。
係長「……姓名を出す……というのは……どうなんでしょう?」
しばしの沈黙。
係長「機械の流れに詳しい区の職員です」
日本の「選挙独占企業」ムサシが、投票用紙計数機の開発に乗り出したのは1965年。安保闘争から学生の反乱へと至る激動の時代にまでさかのぼる。
あなたが開票の現場を仕切る人物になったと仮定して、想像してみてほしい。
「わが町にも投票用紙自動読み取り機が導入された。開票の仕事はまったく変わる。新システムで総数計算係にふさわしいのは誰だろう?」
最も合理的な選択は?
「ムサシ導入でお世話になった責任者に相談してみよう」
そうならないか?
豊島区選管が、総数計算係の名前を出せない理由は、彼が「元ムサシ社員」だからなのでは?
不正選挙についてネットに書くと、必ず書き込まれる反論がある。
<いったい何人の人間を買収しなければならないのか? 不正選挙など不可能だ。>
そんなことはない。
投票用紙計数機を作る会社は「ムサシ」「グローリー」「ローレル・バンクマシン」のたった3社しかない。たった3社を抱き込めば、不正選挙は簡単にできる。
しかも、3社は「競争」などしていない。
豊島区の場合、投票用紙の「読み取り」「分類」をムサシが担当し、「計数」「結束」はローレルが担当している。
3社が激しいシェア争いをしているのなら、そんな「共生」はありえない。
調べてみると、「豊島区はムサシ」「文京区はグローリー」といった具合に「談合」を想起させるような奇妙な棲み分けが見て取れる。
なぜ?
「日本の選挙を一企業が牛耳っている」と思われたらまずいからだ。
実際は、「選挙関連読取分類機」において、ムサシは80%という圧倒的なシェアを誇っている。
不正選挙の方法は、誰でも思いつくはずだ。
「豊島区比例共産投票は10112票」と決めたら、それを超えた時点で「見えるボックス」に配分せずに、「ブラックボックス」に入れてしまえばいい。
豊島区の場合、投票用紙は500枚の束になって選挙立会人の前に並べられる。共産比例票は37束を超えたことはない。
選挙立会人は、それを数えない。
束を作る紙には、ムサシのソフトがプリントしたバーコートが張り付けられている。
「ここに500枚ありますよ」というバーコードである。
実際は550枚が束になっていても、誰も数えないんだから誰にもわからない。
500枚と「書かれた」550枚の比例共産票の束が37個あれば、共産党票1850が消えてなくなる。
いや、そんなややこしいことするまでもない。ムサシが送り込んだ総数計算係が「決められた数字」を打ち込むだけでいい。解散、告示、選挙戦、投票、開票を「全部お芝居」にしてしまえばいい。
その他いろいろ。不正選挙の方法はいくらでもある。
(つづく)
| 固定リンク
« 「森友事件」の根は2012年「不正選挙」にある!「選挙立会人は比例票を数えているのか?」と質問すると、豊島区選管職員は「パラパラパラと見たりしてますね」!?私が「立会人になって比例票をすべて数える」と言うと「開票速報が次の日の昼になってしまう」!?「我々には速報する義務がある」!? | トップページ | 森友事件の根は不正選挙にある!幻の政治勢力「維新」をねつ造したのは誰だ!?自民党に献金していた「不正選管ムサシ」とはどんな会社なのか?「票を数えてもらっては困る」と明言した東京都選管職員の案内で私はムサシ東京支社に行った »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント