« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月31日 (火)

東芝巨額損失事件 サウスカロライナの闇「VCサマー原発2基完成は、少なくとも2年遅れ、コスト超過は16億ドル」ウェスチングハウスと原発所有企業スキャナは、紛争処理委員会で現在も大ゲンカ中

 サウスカロライナ州コロンビア近郊にあるヴァージル・V・サマー原発。

Photo_2

 原発を所有するスキャナ社のプレスリリースをたどっていくと、工事遅延の発覚は2014年8月。

<2号機の実質的な完成は2018年後半。3号機はそのおよそ12か月後になる。>

 建設許可が下りた時点の計画から1年以上遅れる、というウェスチングハウス、ストーン&ウェブスター報告がケンカの発端だ。

 2014年10月。

<(スキャナ社子会社で実際に原発を運営する)サウスカロライナ・エネルギー&ガス(SCE&G)のコスト超過負担分は6億6000万ドル(55%)。>

<SCE&Gはこの要求を受け入れていない。>

 ウェスチングハウス、ストーン&ウェブスターが、コスト超過分を電力会社に請求し、泥仕合が始まった。

 2015年3月。

<ウェスチングハウス、ストーン&ウェブスターとの交渉は続いている。>

<2号機の完成は2019年6月。3号機は2020年6月。>

 さらなる工事遅延!

<プロジェクトの総コストは52億ドルと見積もらていた(2007年)が、68億ドルになった。>

 VCサマー原発のコスト超過は、16億ドルに及んでいた!

 SCE&GのCEO、ケビン・マーシュの声明。

<工事遅延、関連費用の増加の原因は、設計および製造にある。サブモジュールの製造に関する問題だ。今後も、ウェスチングハウス、シカゴ・ブリッジ&アイアン(CB&I ストーン&ウェブスターの親会社)と遅延費用の責任について交渉する。>

 大ゲンカは、南部公共サービス委員会、さらに紛争処理委員会(DRB)に持ち込まれた。

 2016年10月。紛争処理委員会は、SCE&Gの代理店とウェスチングハウスに対し、建設スケジュールと支払いスケジュールを作成するよう命令した。

 2016年12月。東芝が巨額損失を公表。

 2017年2月16日。スキャナは東芝と「情報公開」について話し合う予定。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

東芝の巨額損失は7千億円ではすまない なぜ、マスコミは東芝製中国原発の工事遅延とコスト超過を報道しないのか!? 巨額損失は半分が公表されたに過ぎない!

冷却材ポンプの羽根車が脱落
中国で発覚した東芝製原発の欠陥
 東芝製最新型原発AP1000に致命的欠陥が発覚した。
<AP1000用原子炉冷却材ポンプが性能検査をパス、中国・三門に向けて出荷へ>(原子力産業新聞 2015年11月2日)
(三門原発)
 タイトルだけ見るとグッドニュースだが……内容はとんでもない。
 2012年。中国の三門原発に原子炉冷却材ポンプ(RCP)が搬入された。着工から3年目での超大型モジュール(機械の基本単位)搬入。工事は順調に進んでいた。
 ところが……。
 2013年1月。同じAP1000原発でRCP最終検査が行われた。
 ポンプを動かすと、なんと、羽根車が脱落した。
 ポンプの心臓であるスクリューが取れてしまったというのだから……致命的かつ「初歩的」な欠陥である。
 RCPは米国に返品された。
 2015年10月28日。ウェスチングハウスは、「RCPが最終検査にパスした」と発表。欠陥ポンプのために原発建設工事が2年9ヶ月も遅れた、ということだ。
「工事遅延」=「コスト超過」。
 大型RCPはAP1000の「最大のウリ」だった。
<(AP1000の)最大の特徴は、大型蒸気発生器(SG)や大型原子炉冷却材ポンプ(RCP)の採用などにより2ループ構造で1100MWe級の出力を実現した点>(『東芝レビュー』Vol.62No.11 2007年)
(AP1000原子炉冷却材ポンプ)
 東芝は今も「AP1000は世界で一番安上がりな原発」と宣伝している。
<モジュール工法や鋼板コンクリート(SC)工法など最新の建設技術も採用されており、建設費の低減と建設期間の短縮が実現されている。>(『東芝レビュー』Vol.65No.12 2010年)
「革新技術」の中枢がぶっ壊れ、「東芝のウソ」が白日の下に晒された。
<現地工事での作業量が大幅に低減し、ファーストコンクリート充てんから燃料装荷まで36ヶ月の建設工期にめどを得ている。>
 36ヶ月で原発が完成!?
 東芝は中国政府に対し、約束していた。
「三門原発を2011年3月までに完成させます」
 東芝製最新原発初号機の完成予定時に東電福島第一原発の「東芝製」3号機が爆発した。
「甘い見通し」どころじゃない。
 着工から7年(84ヶ月)が過ぎても三門原発は、いまだ「建設中」である。
 以上、拙書『東芝の深い闇 「原子力破産」へのカウントダウン』より
 なぜ、マスコミは東芝製中国原発の工事遅延、コスト超過について何も触れないのか?
 三門原発、海陽原発計4基は、建設が遅れに遅れている。
「工事遅延」=「コスト超過」。
 またしても、東芝製原発の惨状を書いているのは、米ウォールストリート・ジャーナルのみ。
 記事によれば、三門原発の工事の遅れに業を煮やしたダニエル・ロデリック(ウェスチングハウス社社長)により、現地に派遣されたジェフ・ベンジャミンは、現場のありさまに驚愕したという。
 打ち立てのコンクリートを作業員が砕いていた。強度不足発覚。やり直し。
 この工事の資材代金、人件費は東芝に請求される。
<建設はさらに遅れ、顧客である中国国家核電技術公司の怒りを買った。>
「怒った」だけですむはずがない。
 しかし、日本のマスコミは、近年に生じた「東芝の中国への支払い義務」については何も書かない。
 東芝の巨額損失事件は、半分が公表されただけなのだ。
 
Photo
ジェフ・ベンジャミン ウェスチングハウス・バイスプレジデント

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月29日 (日)

朝日新聞よ、恥を知れ!「トランプ大統領就任で終末時計すすむ」のニュースで「地球温暖化」と書いたのは日本の新聞だけ 温暖化対策に年間7000円を取られている日本人はまさに世界の孤児だ

<地球最後の日まで 残り2分30秒>

 これが世界一の大声で「地球温暖化」を報じ続けている毎日新聞電子版の見出し。
 
<同誌は今年の時刻を決める判断材料として、トランプ米大統領誕生のほか、同氏の核兵器や地球温暖化に対する発言、地球規模で悪化する治安状況などを挙げた。>
 
 しかし、よく見てほしい。このニュース、海外のジャーナリストは「地球温暖化」と書いていない。
 米ロイター
<核軍拡や気候変動、米大統領選でのトランプ氏勝利などが要因だという。>
 
「地球温暖化」ではなく「気候変動」。
 
 仏AFP
 
<米大統領による核兵器や気候変動に関する発言が、世界の安全性低下につながる一因だとしている。>
 
 ここも「気候変動」。
 
 露スプートニク
<同誌では、核兵器と気候変動がもたらす本当の脅威を国際社会が認識できていないと指摘している。>
 
 それに対し朝日新聞電子版は「地球温暖化」を二度書いて強調している。
 
<核兵器増強を主張するトランプ米大統領の就任や北朝鮮の核実験、地球温暖化などを重く見た。>
 
 
<考慮した昨年の出来事として、北朝鮮が2度の核実験を実施▽核戦力の大幅な増強や日本や韓国の核武装容認を示唆したトランプ氏の勝利▽シリアやウクライナ問題をめぐる国際情勢の不安定化▽地球温暖化の影響などを挙げた。>
 
 ワシントン支局の小林哲記者が書いた原稿だが、明らかにおかしい。
 
「トランプ大統領が地球温暖化詐欺をやめさせた」事実が巧妙に隠されている。
 
「トランプ大統領」と「地球温暖化」を切り離して書いている。
 
 あたかも米科学誌が「独立した問題」として「地球温暖化」を強調した、ことになっているが、果たしてそうか?
 
 小林記者はワシントンで記者会見したローレンス・クラウス博士(宇宙物理学)の言葉を引用しているが、そこには、もちろん……。
 
「地球温暖化」という言葉はない!
 
<「世界の指導者たちは、核戦争や気候変動の危機に充分に対処できないばかりか、挑発的な発言や行動でリスクを高めてしまっている」>
 
 クラウス博士が「地球温暖化」と発言した証拠を持っている人は、ぜひ、コメントを。
 
 心せよ。
 
 これこそがプロパガンダ。
 
 このような「一見してわからない」巧妙な書き方が、何十年も続く詐欺を支えているのだ。
 
 私たちは地球温暖化対策のために税金年間7000円をだまし取られている。
 
 地球環境予算?
 
 その半分の予算で「日本の環境を破壊した」原発すべてを廃炉にすることができる。
 
 原発をやめることこそ、最大の地球環境対策だ。
 
 読売新聞
 
<核戦争や地球温暖化などによる人類滅亡までの残り時間を示す「終末時計」が、2年ぶりに針が進み「残り2分半」であると>
 
Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライブに来て聞くれた皆様 本当にありがとう 何十年かぶりにお会いした方もあったので

 ありがとう

 
 私のメルアドでございます↓
 
 nakadajun@nifty.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月27日 (金)

ILL BONE イルボーンのライブは明日です 1・28 蒲田 キャットフィッシュ 19時 新曲「アマテラス」試聴できます

「m.mp3」をダウンロード

↑30年ぶりの新曲「アマテラス」

1・28 蒲田 キャットフィッシュ

16:30開場19:00開演

¥2000+ドリンク

Photo

歌詞集を販売いたします

Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月26日 (木)

東京に落ちた「3発目の原爆」東芝巨額損失事件の闇を暴く 元凶は、ウェスチングハウスとストーン&ウェブスターが仕組んだ「損失隠し」米国人の詐欺!日本政策投資銀行の融資を絶対に許してはいけない!

Photo_2

 まずは確認事項。

 ウェスチングハウスは原発建設の工期を守ったことがない。史上、一回も約束を守らず、すべての原発で建設費が予定より大きく増大した。

 米国政府はウェスチングハウス原発の損失を「秘密の公的資金」で穴埋めしてきた。米国の原発建設費は「国家機密事項」だったので軍事予算からねん出された、と考えるのが自然だ。最近もオバマ政権は原発建設費を軍事予算に紛れ込まそうとして失敗を重ねてきた。

 2010年5月のケース。

<二〇一〇年五月の半ば、メキシコ湾岸の事故でアメリカのバラク・オバマ大統領の政権も水死体になる一歩手前の状態だったが、さらに別の危機にも見舞われた。コンロではまだいくつもの戦争がぐつぐつ煮えたぎっていて、いますぐにでも「地雷をものともせず、待ち伏せ攻撃にもへこたれず、兵士の命を救える軍用車」の開発が急務だった。

 そこでオバマ政権は、緊急の予算案を議会に提出した。ロバート・ゲイツ国務長官は議会に赴き、「地雷に耐える戦車を開発するために一一億ドル、加えて防護服に一億三七〇〇万ドル、原発二基に90億ドルの予算が認められなければ、わが国の若い兵士たちがさらに吹き飛ばされてしまう」と訴えた。>(グレッグ・パラスト『告発!』早川書房)

 90億ドル。当時のレートで約8370億円。東芝の損失は7000億円。

「秘密の公的資金」投入が画策されたのは、ジョージア州ボーグル原発。すでに稼働している1・2号機はウェスチングハウス、ストーン&ウェブスターの「最悪の犯行現場」だ。建設費は史上最高の10倍にまで膨れ上がり、米国政府は国民の血税でその穴埋めをした。

 原発を所有するサザン・カンパニーは、原発建設の大損害を電気料金に上乗せしようとした。

 1989年4月。サザンの不正経理をぶちまけようと社用機に乗り込んだ子会社副社長ジェイク・ホートンは離陸直後に爆死した。パイロット、副操縦士を巻き込んだ航空機爆発事故は「ホートンの自殺」として闇に葬られた。

 2011年3月14日。「東芝製」東電福島第一原発が爆発。

 直後の16日。オバマ大統領が信じがたいことを言い出した。

「ボーグル原発二基建設に83億3千万ドルの融資保証を行う」

 83億3千万ドル。当時のレートで約7509億5千万円。東芝の損失は7000億円。

 2012年7月。シカゴ・ブリッジ&アイアン(CB&I)が、ウェスチングハウスの盟友ショー・グループからストーン&ウェブスターを買収。

 このとき、CB&Iはボーグル原発の大損失を知らなかったに違いない。知っていたら、泥沼の裁判など起こさなかったし、そもそも、大借金を抱えた会社を買ったりしない。

 ウェスチングハウスとストーン&ウェブスターは、ボーグル原発の大損失を隠していた。

 元凶は米国人による「損失隠し」なのだ。

 ウェスチングハウスは、親会社の東芝に損失を報告しなかった。隠ぺいした。

 ストーン&ウェブスターもまた、親会社のCB&Iに損失を報告しなかった。隠ぺいした。

 つまり、ウェスチングハウスとストーン&ウェブスターの共謀。

 いったい、誰が大損の責任を取るのか?

 日本の原発建設では、損失はオーナーの電力会社が負うが、米国は違う。ベンダーであるウェスチングハウスがリスクを引き受ける形の契約が一般的なものになってきた。

 ゆえに、裁判はわけのわからないものとなった。

 裁判までの各社の思惑。

「83億ドルまでなら損失を米政府が穴埋めしてくれるから、隠しておいても大丈夫」(ウェスチングハウスとストーン&ウェブスター)

 その裏に「元原発弁護士」ヒラリー・クリントンとの密約があったのではないか?

 実際、ヒラリーは、国務長官として、東芝原発建設のためにチェコに飛んで売り込み(恫喝?)を行った過去がある。結果は大失敗だったけど。

「いつになったら原発は完成するんだ? 損失が積み重なっているはずだが、いったい、その総額はいくらなんだ!?」(SB&I)

「……」(ストーン&ウェブスター)

「……」(東芝)

 SB&Iはウェスチングハウスを提訴。

「裁判で原発建設の損失を明らかにする。この契約ではリスクを負うのはウェスチングハウスだ」(SB&I)

「わしゃ知らんがな。バーカ」(ウェスチングハウス いや、実際、ウェスチングハウスってそういう会社だと私は思うよ)

「ちょっと待ってください、SB&Iさん。損失もろともストーン&ウェブスターを買いますから、和解してください。お願いします」(東芝)

 2016年1月。ウェスチングハウスはストーン&ウェブスターを買収し、和解が成立。大喧嘩は「手打ち」となったと誰もが思ったが……。

 この期に及んでも、ストーン&ウェブスターは損失を隠していた。

 ゆえに、さらに泥沼の裁判が始まった。

<東芝はストーン&ウェブスターを0円で買収>

 これが表向きの「報道」だったが、実は違った。

「買収金額は買収完了後に価格調整しますから、ストーン&ウェブスターの運転資本11億7400万ドルでお願いします」(東芝)

「それでひとまず契約するが、SB&Iでも原発の損害を精査する」(SB&I)

 結果、とんでもないことになった。

「調べてみたら、お前ら(東芝)査定した11億7400万ドルは大間違いだった。26億ドルも間違っている。ゆえに、この買収はなしだ」(SB&I)

「ちょっと待ってください。契約では、運転資本額に差が出たら、第三者が査定する、ということになっています。第三者にゆだねます」(東芝)

「第三者だ!? これまで大ウソをついてきたお前らが言う第三者など信用できるわけがねえよ。第三者の査定を差し止める裁判を起こす」(SB&I)

 2016年11月8日。大統領選でヒラリー・クリントンがまさかの敗北。

 ウェスチングハウス、ストーン&ウェブスターは「日本に原爆を落とし数十万人を虐殺した」戦犯仲間であり、米国軍産複合体の中核企業だった。米共和党の候補がトランプではなく、「まともな右派」だったら、「公的資金投入」の手を打てたはずだ。そもそも、原発新設への融資保証を言い出したのは、ディック・チェイニーだったんだから。

「日本人に奪われた米国の利益を取り戻す」(トランプ大統領)

 ウェスチングハウスもストーン&ウェブスターも「日本人に奪われた」。

 もし、米国でこんな報道が出たら?

「トランプ大統領は、日本の東芝へ秘密裏に数千億円を渡した」

 これ以上のスキャンダルがあるか?

 2016年12月5日。米裁判所はCB&Iの査定差し止めを却下。第三者による査定が開始された。

 ここにきて、やっと、米国民の血税ちょろまかしを続けてきたストーン&ウェブスターも観念した。絶望し、あきらめた。

「東芝様、正直に言います。ストーン&ウェブスターが抱える支払い義務は7000億円規模です」

 2016年12月27日。東芝が巨額損失を公表。

「原発は投資不適格」(米格付け会社の一貫した主張)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これは「偽計取引」だ! 明白すぎる東芝の犯罪記録<(S&W買収で)年間凡そ2000億円程度の売上増を見込んでおります>(東芝投資家情報)これを信じて東芝株を買った人は訴訟を! 実際は7000億円の大損!

 東芝HPに犯罪記録は今も残っている。

 2016年1月5日の東芝IRニュース(投資家情報)。

<米国CB&Iストーン・アンド・ウェブスター社の買収完了について>

<本件による2016年3月期の当社連結業績予測に与える影響は軽微であると想定しております。2016年度以降は、少なくとも現在進行中の米国でのAP1000建設プロジェクトが完工するまでは、年間凡そ2000億円程度の売上増を見込んでおります。>

 東芝株を買った投資家は「真っ赤なウソ」「究極のヨタ話」を信じた。

 これは「風説の流布」であり、東芝株の売買は「偽計取引」だ。

 その後、東芝株は高騰した↓

Photo

 以下、証券取引法。

 

第六章 有価証券の取引等に関する規制

(不正行為の禁止)

第一五七条 何人も、次に掲げる行為をしてはならない。

一 有価証券の売買その他の取引又はデリバティブ取引等について、不正の手段、計画又は技巧をすること。

二 有価証券の売買その他の取引又はデリバティブ取引等について、重要な事項について虚偽の表示があり、又は誤解を生じさせないために必要な重要な事実の表示が欠けている文書その他の表示を使用して金銭その他の財産を取得すること。

三 有価証券の売買その他の取引又はデリバティブ取引等を誘引する目的をもつて、虚偽の相場を利用すること。

《改正》平10法107

《改正》平18法065

(風説の流布、偽計、暴行又は脅迫の禁止)

第一五八条 何人も、有価証券の募集、売出し若しくは売買その他の取引若しくはデリバティブ取引等のため、又は有価証券等(有価証券若しくはオプション又はデリバティブ取引に係る金融商品(有価証券を除く。)若しくは金融指標をいう。第百六十八条第一項、第百七十三条第一項及び第百九十七条第二項において同じ。)の相場の変動を図る目的をもつて、風説を流布し、偽計を用い、又は暴行若しくは脅迫をしてはならない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月25日 (水)

「国民をその気にさせるには」「メディアにどんどん言わせるんです。あやふやな部分は伏せて、国民がドキッとしそうな話だけをズバリとね」IPCC統括責任執筆者 スティーブン・シュナイダー

国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の幹部、スタンフォード大学の気象学者、スティーブン・シュナイダーは、『ディスカバリー』誌の記者にこう語っている。

「国民をその気にさせるには」「メディアにどんどん言わせるんです。あやふやな部分は伏せて、国民がドキッとしそうな話だけをズバリとね」

 ……。この記述にはのけぞった。

ギュスターヴ・ル・ボン、エドワード・バーネイズ、ナチスの宣伝相ゲッペルズの主張と同じだからだ。

 シュナイダーは、IPCC第2作業部会統括責任執筆者だった。

「気候変化はあらゆる場所で、発展に対する深刻な脅威である」

 シュナイダーは「あやふやな部分は伏せて」こう書いたのだ。

 

『ジュラシック・パーク』を書いたマイクル・クライトンの小説『恐怖の存在』の重要なテーマは、

「法廷の場で地球温暖化は証明できるか?」

 国土が水没する危機を迎えた小さな島国が米国政府に対し訴訟を起こす、という設定。

 主人公の弁護士は、模擬裁判で質問攻めにあう。

<「まず」とエヴァンスはいった。「この二十年から三十年のあいだに、地球の気温が劇的に上昇していることを知っています。産業活動にともなって、化石燃料を燃やすことにより、大気中の二酸化炭素が増えた結果です」>

<二酸化炭素が増えれば気温は上昇するわけですね?>

<それでは、一九四〇年から一九七〇年にかけての部分を見てください。ごらんのように、この期間において、地球の気温は下がっています。そうですよね?>

<「期間は三十年。つまり、一世紀の約三分の一の期間にわたって、気温は低下していたんです。夏季の降霜で作物に被害が出ていますし、ヨーロッパでは氷河が拡大しました。この気温低下の原因は、いったいなんなのでしょうね?」

「わかりません」

「この期間も二酸化炭素濃度は上昇していますね?」

「はい」

「それではですよ、二酸化炭素の増加が温暖化の原因であるのなら、なぜ一九四〇年から一九七〇年にかけては気温が上昇しなかったのでしょう?」

「わかりません……>

(酒井昭伸訳 ハヤカワ文庫より)

Photo_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

史上最悪の環境破壊を起こした原発と地球温暖化詐欺 両者は常に一体だった 最古のプロパガンダ番組NHK『地球は救えるか 温暖化防止のシナリオ』は原発推進のために作られた

「この大地は先祖から受け継ぐものではなく、子孫から借りているものだ」

 確かに美しい言葉だが、問題はネイティブ・アメリカンの言葉を引用する白人が何者なのか、ということ。

 1989年10月。『NHKスペシャル 地球は救えるか 温暖化防止のシナリオ』が放映された。日本最古の地球温暖化プロパガンダ番組だ。

<地球が熱くなる――今、究極の地球環境破壊といわれる地球温暖化が進行している。予想される気温上昇は一~四度。私たちの豊かな生活を支える化石燃料を燃やすことによって生じる二酸化炭素。これが温暖化の主犯である>(『地球は救えるか2』NHK出版)

 取材クルーはまず、オランダに飛ぶ。プロパガンダの発生地がオランダのユトレヒト大学だったからだ。同大学のヨハネス・エーレマンス博士の主張。

「2100年に大気温は2・0~5・8度上昇する。海水面が50センチ上昇する確率は2050年で24%。2100年で71%」

 国土の4分の1が海面下にあるオランダは海に沈む?

 オランダのルード・ルベルス首相も突如、とんでもないことを言い出した。

「先進国はCO2排出を90%削減せよ!」

 小国の指導者の妄言?

 いや、この極端すぎる目標設定で、その後も世界各国の閣僚は会議を繰り返すこととなる。不思議なことに。

 1989年5月に発表されたオランダの「国家環境計画」の表紙には、

<選択するか? それとも破局か?>

 しかし、NHKスペシャルの主役はオランダ人ではない。

 ワシントンにある「世界資源研究所」のアービング・ミンツァーという男が、アメリカ先住民の言葉を引用する。

「この大地は先祖から受け継ぐものではなく、子孫から借りているものだ」

 この言葉が番組のメインテーマとなっているが、ミンツァーはこうも言う。

「地球温暖化防止には、安全な原発が必要」

「電気料金にCO2削減費用、原発解体費用、放射性物質処理費用を上乗せすべきだ」

 隠れたメッセージ、「本当に言いたいこと」はここにあった。

 二重の意味で唾棄すべきプロパガンダである。

 原爆製造を目指したマンハッタン計画は、先住民の被曝労働に支えられていた。レッドロック鉱山で働いた35人以上のナバホ族が肺ガンで亡くなったといわれている。その後も、先住民はさまざまな被曝労働にかりだされている。

 まったく無意味だったウラン探鉱で鳥取県と岡山県に放置され、行き場がなくなった放射性残土は、アメリカに「輸出」され、先住民の土地に捨てられた。

 ワシントンのシンクタンクで原発推進のために働く男が、先住民の言葉を引用する資格はない。

Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トランプ大統領の「地球温暖化詐欺の停止」をなぜ、日本のマスコミは報道しないのか?「日本のメディアは、温暖化キャンペーンを激しくやっていたので、いったん会社の方針等で向きを決めてしまうと、なかなかそれに対する異論は書きずらい」(日経記者)

 2010年4月。日本学術会議は「IPCC問題の検証と今後の科学の課題」という公開シンポジウムを開催した。この場で「科学コミュニケーション」が専門の横山広美東大准教授がとんでもないことを言い出した。

「(日本では)あまりこうしたこと(クライメート・ゲート事件)はですね、大きく報じられていないわけですが。わたくし自身は、そうしたことは、ひとつは日本のメディアの皆様の見識ではないか、と思っております」

 史上最大の詐欺事件を報道しなかった日本人ジャーナリストは偉い?

「わたくしは、この件に関しては、メディアの皆さんを高く評価したいという風に、僭越ながら、思っております」

Photo

 横山は、大多数の科学者が抱いている地球温暖化に対する疑問を「企業が作り出したプロパガンダ」だと主張する。

「鳩山さんがですね、90 年度比25%削減を言ったわけなんですが。これに対してですね、日本の企業の皆さまも、かなりの反対運動をされていらっしゃいます。たとえば、鉄鋼連の皆さまなどは、新聞広告に大きな広告を出して、非常に大きな反対をしています」

 日本における横山の論拠はたった1枚の意見広告だけ。

「特に欧米においては、こうしたロビー活動、或いは、議会で混乱を起こすようなプロパガンダ、というのが戦略的に組まれて、巻き起こされています」

 横山が出してきたのは、地球温暖化とはまったく無関係のタバコ会社のPR画像のみ。

「たとえば、エクソンモービル社などによりますと、反温暖化論文を出したところには、寄付金を提供するであるとか」

 この言説にも明確な証拠はない。

「非常に戦略的な、かつ、恐ろしいですね、プロパガンダが展開されているということです。アメリカの、例えば、共和党の議員で、温暖化を信じているのが約17%と言われておりますし。まぁ、一人の議員に対して 4 人のロビイストが付いている」

クライメート・ゲート事件は「大企業によるプロパガンダ」。ゆえに、それを報道しなかった日本人ジャーナリストは偉い、と横山は言う。

 さすがに、会場から批判の声が上がった。

「東レ株式会社のノムラと申します。さきほどのなかで、クライメート事件を日本のマスコミが報道しないのは、非常にあのマスコミの良識がある、というお話だったんですが、それを聞くと江戸時代の『知らしめるべからず依らしむべし』をちょっと思い出してしまったんですが、ここにいらっしゃるマスコミの方たちは、そういう意識で報道しないのか?」

 返答に困った横山は、

「ちょっとあの、言い方があの、拙かったかもしれませんが、決して、知らせないことが良いことであるということではなくて、まぁ、適正な大きさで報じていただいた、ということだと思っております。たとえば、取材に来ていただいている毎日新聞の江口さんなどはいかがでしょうか」

 なんと、詐欺師仲間の新聞記者に責任を丸投げした。

「すみません。どう答えて良いかわからないのですが。えっと、すみません。あの、会社の立場ではなく、個人的な立場でよろしければ、お話ししますが、よろしいですか」

 なぜ、ここで「会社の立場」などという言葉が出てくるのか?

「あの、非常に分厚いIPCC の各報告書を統合報告書の中で見るとですね、まぁなんというか、非常に些末な、と言うと怒られますけど、非常に小さな部分の誤りというか、ミスだという認識をしています。したがってあの、そのいま適切な大きさで、というお話があったかと思うんですけれども、各マスコミは多分、そういうところも判断して、あの、どんな大きさで報道するのかを各社で決めたんではないかと、つまり、連日、連日、大きな報道で、一面トップで報道するような話ではない、という判断をされたのではないかと、個人的には推測しております」

 毎日新聞は世界一大きな声で「地球温暖化」を叫び続けてきた。

 損害賠償訴訟を起こされると牢屋でしゃがんでいなくてはならなくなるので、毎日の記者は事件を「些末なこと」として葬り去った。なかったことにした。

 誰も納得しない。なので、司会者は、

「えっと、実際に報道された新聞社の方々はいかがでしょうか。あのイケベさん、いかがでしょうか。まずければあれですけど」

 日本経済新聞の記者は正直だった。

「不思議なことに、外国にいる特派員からは全く原稿が来ませんで、これはどうしたことかということで、4、5 日、置いておいて、まぁその間、誰も報じないので、仕方がないので、当時、わたくしが書いていた日経新聞ネットに書いた。 クライメート・ゲート事件というのが起きた、というのを書いたのが、たぶんメディアが扱った第一報」

「欧米、とくにイギリスでの扱いに較べて、ずっと日本での扱いは小さいな、と思っています」

 ここから先がとんでもない。

「まぁ、その前段階の話として、ずっと日本のメディアっていうのは、温暖化キャンペーンというのを、激しくやっていたので、まぁもう、これは明らかな話で、いったんそういうふうに会社の方針等で、向きを決めてしまうと、なかなかそれに対する異論というのを書くのはやりづらい」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2017年1月19日 (木)

米原発で損失7000億円!? 東芝が政策投資銀行に支援を要請!?「日本に原爆を落とした米企業」「社内殺人事件を起こした米企業」に日本人の血税をくれてやる!?

 東芝本社に大デモ隊を!!

 こんなこと絶対に許してはならない!!

 そもそも、日本を代表するメーカー、東芝がなぜ、たかが米国の原発2基のために7000億円も損をしたのか?

 2010年2月16日。オバマ大統領は、ジョージア州のボーグル原発新設に83億3千万ドルの融資保証を約束した。

 どういうこと?

「ボーグル原発2基に投資してください」

「工事遅延やコスト超過が起きて大損したら、米国民の血税で穴埋めしますから」

 83億3千万ドルは、当時のレートで何円?

 7509億5千万円。

 実に腹立たしいが、計算は合う。

 ドナルド・トランプの番狂わせ勝利で、原発建設に投入されるはずの税金が消えた。

 原発建設で、歴史上、一度も工期を守ったことがないストーン&ウェブスターとウェスチングハウスは「工事遅延=コスト超過」の度に米国人の血税をこっそりともらっていた。泥棒を働いてきた。

 原発黎明期、原発の建設費は「国家機密事項」だったので、なんでもできた。

 日本で原発が爆発してもなお、ストーン&ウェブスターは「米民主党政権がくれる7000億円」を期待していた。

<AP1000では、静的安全システムの完全採用などにより、従来型PWRに比べて物量が大きく低減され、またモジュール工法や鋼板コンクリート(SC)工法などの最新の建設技術も採用されており、建設費の低減と建設期間の短縮が実現されている。>

<ファーストコンクリート充てんから燃料装荷まで36か月の建設工期にめどを得ている。>(『東芝レビュー』vol.65No.12 2010)

 寝言は寝て言え!!

 ストーン&ウェブスターは自社工場でのモジュール建設ができなかった。

 ボーグル原発、VCサマー原発の「モジュール搬入の遅れ」は州当局にもたびたび報告されている。公文書なので誰でも閲覧できる。

 東芝の株主は、日本のテレビ、新聞に損害賠償裁判を起こせ!

 VCサマー原発を活字にした新聞がどこにあった?

 遅れに遅れている建設現場を撮影した日本のテレビ局は?

 皆無!!

Vc

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NRC秘密文書は実在した? 東電福島第一原発3号機プールの中の燃料は1マイル先まで吹き飛ばされた 3・4号機間の強烈な線源にブルドーザーで土をかけた

 ついに発掘?

 
 NRC秘密文書。
 
https://www.nrc.gov/docs/ML1121/ML11216A018.pdf
 内容は、
 
 3号機か4号機の使用済み核燃料プールから燃料が飛び出しているかもしれない。
 
 その根拠はふたつ。
 
 原発から1マイル先まで観測された中性子「ソース」あるいは中性子「エミッタ」。
 
 3・5基間の物質にブルドーザーで土をかけた、と東電は言った。
 
 これをもとに書かれたNYタイムズの記事。
 

The document also suggests that fragments or particles of nuclear fuel from spent fuel pools above the reactors were blown up to one mile from the units, and that pieces of highly radioactive material fell between two units and had to be bulldozed over, presumably to protect workers at the site. The ejection of nuclear material, which may have occurred during one of the earlier hydrogen explosions, may indicate more extensive damage to the extremely radioactive pools than previously disclosed.

 文書はまた、反応炉上部にある使用済み燃料プール内の核燃料の破片や粒子が「3号機から1マイルも」吹き飛ばされ、高い放射性物質の断片が3号機と4号機間に落下しているので、現場作業員の保護にはおそらく「ブルドーザーによる地ならし」を必要としていたと示唆している。初期の水素爆発中に発生した核物質噴出は、従来公開された以上に、極めて放射性の高いプールに対して、より広範囲な損傷を与えたことを示している可能性がある。>(ニューヨークタイムズ 2011年4月5日)

 NYタイムズは訂正をしていない。

 NRCから文書を入手したことは確かだ。

 来日したグレゴリー・ヤツコ委員長(当時)に直接質問したところ、

「そのときすでに膨大な量の資料はあったが、秘密文書はない」

 燃料の飛散については、

「注目していた物質があったことは確かだが」

 などと言ってはぐらかした。

 回答の途中で、ヤツコはなぜか笑い出した。

Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1・22吉祥寺ブラック&ブルー ILL BONE イル・ボーンのライブで歌詞集「死者のための青空」を販売いたします Spera(希望)の歌詞でございます

Spera

 

 

追いつけない

希望だらけの 未来まで

追いつけない

希望だらけの 未来まで

 

星のきれいな夜だね

どこに行こうか

 

追いつけない

希望だらけの 未来まで

 

そして

 

逃げ出せない

希望だらけの 未来から

逃げ出せない

暖かな水のなかから

 

今日の午後 生まれた

すべての子どもたちのために

 

逃げ出せない

希望だらけの 未来から

 

そして

 

ここで すべてが終わる

ここから すべてが始まる

ここで すべてが終わる

ここから すべてが始まる

 

快晴の朝の安らぎのなかで

 

未来まで刈り取られた

麦が青く染める土地に

お前は縛りつけられたまま

まだ息をしている ふりをしているだけさ

 

未来まで流れ続ける

血が赤く染める土地に

お前は縛りつけられたまま

まだ息をしている ふりをしているだけさ

 

逃げ出せない

希望だらけの未来から

 

今日の午後 生まれた

すべての子どもたちのために

 

すべての子どもたちのために

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月18日 (水)

ILL BONE イル・ボーンの1・22ライブでは30年ぶりの新曲「アマテラス」を演奏します で、再結成バンドの新曲に世界中ががっかりした件について

 私の世代で言えば、ザ・ルースターズの再結成は、フジロックの目玉となって、大変な話題となったと聞いております。

 しかし、ザ・ルースターズの新曲は私の耳には届いていません。
 もしかして「ファン全員ががっかり」だったのでは?
 個人的な話をすれば、再結成キングクリムゾンのニューアルバムを聴いて、がっかりして、今も私のCDラックで寝たきりです。
 そりゃそうだろ!?
 と言う人もあるだろうし、私も同意いたします。
 この地上に、ロックバンドを再結成して新曲を書いた人が一体、何人いたでしょうか?
 町の人気者を含めたら膨大な数だと思います。想像できます。
 ところが。
「再結成ロックバンド○○の新曲がすごい」
「スマッシュヒット」
 って話を私は知りません。
 そういうケースを知っておられる方がいたら是非是非、教えてください。
 結論から言えば。
 老人がやっているんだからしょうがない。
 20歳の時にスマッシュヒットを飛ばした人は多分。
 俺には有り余るアイデアとパワーと技術がある。
 100あるアイデアとパワーと技術のうち、最高のものを固めたのがこの曲。
 年月とは病気なの?
 そんな彼もアイデア、パワー、技術を使い果たした。
 バンドが解散する、ってまあ、そういうことでしょ?
 ところが。
 老人が原稿書き、弁当屋の仕事、倉庫での商品仕分け作業に飽きて爆発。
「○○を再結成してライブを行う」
 ○○と青春を共にしてきた人々も「うおー!」と叫んで爆発。
 初ライブは、血と汗と涙、ブラッド・スエット・アンド・ティアーズ、「もう死んでもいい」と言い出す人たちで爆発。
 ところが。
「みんな、ありがとね。実は、てか、本当のことを言うとですね。25歳の私はとんでもないバカでした。曲のアイデアなどなんにも持っていなかった。失語症で詩も書けなかった。実は、てか、57歳になった私、実は、自分で言うのもなんですけど、25歳の私の1000倍のアイデアとパワーを技術を持っている。そういうことでよろしいでしょうか? 納得していただけましたでしょうか? 納得していただいたと判断をいたしまして、私はついに自分にゴーサインを出しました。新曲をやります」
 それが私だ。
 落語なら「とんだ唐変木」ばくち場なら「ボンクラ」だ。
 吉祥寺で血を吐くまで歌うぜ!
 パンクス・ノット・デッド!!
 あ、忘れてた。
 当日、ライブ限定で『ILL BONE 詩集』(書籍CDーR 最新ライブ動画付き)を発売いたします。
 思い出せない歌詞っても結構あって、ファーストアルバム『青空』を久々に聞いていて、歌詞カードの詩と全く違うことに気がつきました。「天皇」の正しい(多分)歌詞は以下です。

天皇

 

 

お前の声は出なくなる

お前の喉は塞がれる

お前は立ち止まってしまう

お前の意味は失われた

 

はじめ 夢見るように

そして 血を吐くように

遥かな未来へ

アスファルトに倒れる

スローモーション

 

お前の声は出なくなる

お前の喉は塞がれる

お前はお前のままだ 今も

お前の意味は失われた


Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月16日 (月)

地球温暖化を言い出したのは米国人ではない 「原発の父」茅誠司・陽一父子+朝日新聞・岸田純之助 詐欺を始めた動機は高まる脱原発の声だった!

 2011年4月14日。福島第一原発2号機、3号機の主契約者、東芝の佐々木則夫社長はこう語っている。

<当社が(原発プラント)受注を目指していた国で(計画を)撤回すると言った国はない><(原発は)地球温暖化問題を解決する有力な選択肢>(『サンケイビス』)

 私はわが祖国を呪った。

 この期におよんで「地球温暖化」を原発推進の理由にしている国が他にあるか?

 開いた口がふさがらない。

 日本人は世界の孤児となっていたのである。

「地球温暖化」という壮大なウソはどこから発生したのか?

Photo

 アル・ゴアの映画『不都合な真実』や国際会議の流れなどをみて、発生源は欧米だと私は考えていたが、実は違った。この「詐欺」の根はもっと古く深い。

 1972年5月。民間のシンクタンク「ローマ・クラブ」が『成長の限界』という本を出版した。

「世界の人口は2000年には約70億人、2030年には約144億人になる」

「食糧の増産には限界があり、2000年を待たずして絶望的な土地不足に陥り、多くの人が飢える」

「1990年代のはじめに石油は枯渇する」

 とんでもないウソの羅列。プロパガンダ本の代表格である。

 このウソにまっ先に飛びついたのが日本の支配層だった。

『成長の限界』(ダイヤモンド社)が本屋に並ぶ前、ローマ・クラブの一員である東京大学の茅陽一助教授はこう書く。

<自動車の排気ガスと工場排煙は、大気中の炭酸ガスを年1%の割合で増加させている。このままでいくと今世紀末には、地球の平均気温にかなりの影響を与える可能性があるという>(「100年以内に人類の危機?」『科学朝日』1972年5月号)

 茅陽一は電気工学が専門で気象学者ではない。この記事は、ローマ・クラブの活動を紹介するものでもあるが、『成長の限界』を読んでもそんなことはどこにも書いていない。

「人類が化石燃料を燃やすことで年に約200億トンの炭酸ガスが発生する。地球の大気中のCO2濃度は年約0・2%上昇している」

『成長の限界』にはそう書いてあるだけ。「地球温暖化」など影も形もない。

 ちなみに、茅陽一の父親は茅誠司。中曽根康弘により日本初の原子力予算が成立したとき、学会を代表してマスコミにコメントした日本の原子力研究の草分け。元祖「御用学者」である。

 ローマ・クラブ東京大会が開催されたのは1973年10月。「オイルショック」詐欺のさなかのことだった。そこで大阪大学の鈴木胖助教授がとんでもないことを言い出した。

<食料生産のため今後熱帯地方の密林の二〇%程度が開墾される可能性がある><この開墾が二〇〇〇年までに行われたとすると、化石燃料の燃焼による増加分二六・〇%と合わせて、大気中の炭酸ガスの濃度はおよそ四〇%増加することになる>(『新しい世界像を求めて』ダイヤモンド社)

「地球温暖化」という壮大なウソは日本人がでっち上げたのだ。

<ある専門家は大気中の炭酸ガスが二五%増加した場合〇・七五度の気温上昇、一〇〇%増加した場合には二・三度の気温上昇が引き起こされることをコンピュータ・シミュレーションにより示している>

「ある専門家」って誰だ?

 鈴木胖も茅陽一と同様、電気工学が専門で気象学者ではない。

「根拠ゼロだが、地球は熱くなる」ということだ。

 ローマ・クラブは、大金持ちのサロンである。作ったのはオリベッティ社会長のアウレリオ・ペッチェイ。ロイヤル・ダッチ・シェル会長、フォルクスワーゲン財団、ユニリーバ会長、日本の経団連会長、銀行家などが名を連ねている。ありあまる資金力を背景に「国家から独立した国際的組織」がうたい文句だが、「ローマ・クラブ日本研究チーム」は違う。鈴木胖の研究は経済企画庁、科学技術庁の委託研究としてまとめられた。

 つまり、「地球温暖化」という壮大なウソは日本人の税金をつかってでっち上げられたのだ。

 帝国ホテル行われた「東京大会」にも経済企画庁を通じて日本人の血税がつかわれた。ローマ・クラブ関連書籍の翻訳には現役官僚がかり出されている。

「東京大会」で「新しい産業活動へのエコロジー的研究」という発表を行った東京大学の大島恵一教授は「研究の動機」をこう語っている。

<環境汚染・資源・エネルギー供給・立地・住民運動など日本の産業の直面する問題の深刻さは、もはや過去の経過をそのまま継続することを不可能にしている。たとえば一九七一年まではほとんど計画どおりに実施できた発電所の建設計画が、一九七二年には計画値の約三〇%、一九七三年には約一八%にすぎないという急速な低下が起こっている>

 原発建設反対運動に対抗するために「地球温暖化」はでっち上げられたのだ。

 1972年1月。関西電力の芦原義重会長、東京電力の川木田一隆会長、原発プラントメーカーである日立製作所の駒井健一郎会長がローマ・クラブのメンバーとなった。

 さらに、許しがたいのは、ローマ・クラブのプロパガンダを日本の新聞記者が増幅した事実である。

「東京大会」で「世界的問題への政策的研究」という発表を行ったのは朝日新聞論説委員の岸田純之助である。

「大気中の炭酸ガス量は2000年には1860年の30%増になる」

「世界の人口が200億人に達すると、エネルギー使用量は現在のほぼ100倍になる」

『成長の限界』ほど世界中で批判された本はめずらしい。これほど大ハズレした未来予想は他にない。

 ジャーナリストがプロパガンダ機関に協力した?

「そんなことは断じて許されない」という世界の常識は、日本の新聞記者には通用しないのだ。

 帝国ホテルにいた岸田は巨大な増幅装置と化して、吹きまくる。

「日本のエネルギー消費は全人類の約20分の1だが、日本の国土面積は地球の表面積の1400分の1。日本のエネルギー消費密度は世界平均の約70倍。狭い土地で膨大なエネルギーを使っている見本が日本であり、現在すでに異常気象が起こっていても不思議ではない」

 とんでもないウソである。

 ローマ・クラブ東京大会の直後の1973年12月から降り始めた東北地方の雪は観測史上最大を記録。1976年の夏は100年ぶりの寒さとなり、「氷河期が来る!」の声がテレビ、新聞、雑誌をにぎわせた。

「地球温暖化」プロパガンダが開始されたとたんに地球は寒冷化した。

以上、拙書『報道詐欺 プロパガンダの百年』より

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月13日 (金)

2016年11月28日 東電福島第一原発3号機に突入した11人 最大50・92mSv/hのオペフロに約1時間 プールに放射線遮へい体はない

 移送容器支持架台設置作業が行われたのは2016年11月28日。ついに「死の世界」に作業員が突入した。

Photo

 作業員数11名。

 移動時間を含む作業時間は約60分。

 個人の最大被ばく線量は0・7mSv(東電発表)。

 東電福島第一原発3号機オペフロには放射線遮へい体が設置されたが……。

 これから燃料を取り出す使用済み核燃料プールは、当然、むき出しだ。

 架台の中心部分はフロア全体で最高の50・92mSv/hが観測されている。

 架台はクレーンでつり込まれ、作業員がボルト締めを行った模様。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 6日 (金)

東電福祉第一原発3号機オペフロ 殺人作業 最新写真

Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「核分裂」米民主党「原発」相関図 オバマ=エクセロン ヒラリー=エンタジー アル・ゴア=オクシデンタル石油 リベラル? それとも、殺し屋集団?

 バラク・オバマ

 育ての親 全米最大の原発所有企業「コモンウェルズ・エジソン」CEO フランク・クラーク オバマの議員選出馬時に「今こそチャンスだ! 出馬しろ!」

 選挙資金担当 エクセロン(コモンウェルズ・エジソンの親会社)副会長 ジョン・ロジャーズ

 右腕 ラーム・エマニュエル(現シカゴ市長) コモンウェルズ・エジソン、ユニコム、フィラデルフィア電力を合併させ「全米最大の原発企業」エクセロンを誕生させた弁護士

 選挙参謀 黒幕 ジョン・アクセルロッド エクセロンのコンサルタント

 経済顧問 ウォーレン・バフェット 原発所有者 東芝製原発建設計画(サウス・テキサス・プロジェクト原発)がとん挫したNRGエナジー最大株主

 

 ヒラリー・クリントン

 原発企業エンタジーの顧問弁護士 ロンドン電力買収に暗躍し、エンタジーを破産の淵から救い出す

 合衆国濃縮会社(USEC)のボス

 ×

 バーニー・サンダース 2016大統領選で「脱原発」を明確に主張した唯一の候補(リベラルならば当然だ)

 

 ビル・クリントン

 合衆国濃縮公社を民営化し、USECを誕生させた

 東芝製ボーグル原発所有企業サザン・カンパニーの英国電力会社買収(国内法違反)を事後承認

 

 アル・ゴア

 育ての親 石油&原子力企業オクシデンタル石油社長 アーマンド・ハマー カダフィ大佐によりリビア石油利権を失う(→オバマ、ヒラリーによるカダフィ惨殺)

 大統領選で息子ブッシュに敗れると、突如、「地球温暖化伝道師」となり「原子力ルネサンス」を演出 気候学など学んだことがない2世政治家

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 3日 (火)

東芝、ウェスチングハウス、GEのセールス・レディだったヒラリー・クリントン チェコ、アルジェリアで暗躍も原発は中国に強奪された

東芝「失望のプラハ」事件
「政府の支援なしに原発建設などできるわけがない」
 テメリン原発増設計画を進めてきたチェコ電力は、一貫してそう主張している。
Photo
(テメリン原発)
 それは、東芝が大儲けできるビジネスだった。
<当社のグループ会社であるウェスチングハウス社は、チェコ電力(CEZ)が自国で建設を計画しているテメリン原子力発電所3・4号機における一次入札審査において、チェコ電力から、同社が提案している110万キロワット級原子炉「AP1000」が、許認可、実効性、技術的リスク評価、価格、契約条件など総合的な評価で最上位評価を獲得しました。>(東芝のプレスリリース 2013年3月26日)
 この時点では、ウェスチングハウスにとって「チェコでのビジネスは楽勝」だったはずなのだ。
 このプレスリリースが発表されたころ、ウェスチングハウスは米国原発建設遅延、減損問題で大揺れの状況だった。チェコの原発2基は「絶対に獲らなければならない案件」「ウェスチングハウス存続の命綱」でもあった。
<年内の2基受注獲得に向け、本格的な契約交渉を開始します。>
 成功すれば、東芝も胸を張って言える。
「原子力事業は儲かっています」
 前年の10月。最大のライバルだった仏アレバ社が入札から消えた。消えた、というより、チェコ政府が「消してくれた」。国営企業のチェコ電力が、アレバの入札提案書を「法的な契約要件を満たしていない」として入札候補から除外したのだ。
「政治的」としか形容しようのない不可解な動きだった。
 ロシアのロスアトムとの一騎打ちとなった12月。強力な助っ人がプラハの地に降り立った。
 原子力企業エンタジーの元弁護士、「ミセス・アトミック」ヒラリー・クリントン国務長官である。
「オバマ政権はウェスチングハウスを強力に後押ししている」
 2013年8月。勝利を確信したウェスチングハウスは、チェコの現地企業にAP1000のモジュール製造を依頼した。
 ところが……。
 2013年1月。チェコの大統領選で異変が起きた。
 前大統領、ヴァーツラフ・クラウスは、ミルトン・フリードマン、マーガレット・サッチャーを信奉する筋金入りの新自由主義者。
「電力をはじめとする公共事業を民営化し、外国企業に売り払ってしまえ」
 約10年間の大統領在任中、クラウスは、サッチャーと同様の急進的な経済政策を採ってきた。
 ウェスチングハウスの原発輸出は「クラウス・ヒラリー」のコンビで推し進められてきた。
 クラウスは大統領を辞め、社会民主党の元党首、左派のミロシェ・ゼマンがチェコ大統領の椅子に座った。
 2014年4月9日。ゼマン大統領は議会で断言した。
「テメリン原発に政府の価格保証は付与しない」
 原発建設費に見合った価格で政府が電力を買い取る、という約束が反故にされた。ゴミ箱に投げ捨てられた。
 翌10日。チェコ電力は、入札を取り止めた。
 ウェスチングハウスはすぐに声明を出せなかった。プレスリリースの書き出しは、
<私たちは深く失望している。>(2014年4月14日)
<決定プロセスの最終段階で、チェコ電力は入札をキャンセルした。>
 4日間の遅れは、その間、ウェスチングハウスが事態打開を模索していたことを意味するのかもしれない。
 間違いなく言えるのは、ウェスチングハウスがオバマ政権の幹部に「チェコ政府を脅してくれ」と依頼したことだ。その証拠は、チェコの米国大使館が民間の企業取引について出した「ありえない声明」である。
<落胆している。><チェコの親しい友人である同盟国として、入札中止は、わが国の投資家、世界の投資家に対し、どんなメッセージになるか、懸念している。>
 この時点で、普通の日本人経営者なら「ウェスチングハウスを売却する」と宣言しただろう。米国原発建設での大損害とのダブルショックで、ウェスチングハウスは息の根を止められたのだから。
 しかし、東芝は、2006年の買収で、とんでもない「高値掴み」をしていたので、ウェスチングハウスを捨てたかったけど、捨てることができなかった。
 2006年当時、ウェスチングハウスの企業価値は19億ドル程度と言われていた。東芝はウェスチングハウスを54億ドルで買った。
 もし、東芝がこう言ったとしたら?
「ウェスチングハウスを54億ドルで売ります」
 投資家、市場関係者は「バカか?」と言うだけだ。
「じゃあ、19億ドルで売ります」
 買うやつはひとりもいない。万が一、買うやつが現れたとしても、東芝は35億ドル、約3906億7千万円の損失(赤字)を計上しなければならない。
「ウェスチングハウス売却」=「東芝の破産」なのだ。
 2014年4月。チェコでのビジネスが消え、東芝・ウェスチングハウスに残されたのは「願望」のみとなった。
<私たちは代替案を待っています。話し合いが継続することを期待しています。><私たちは利益を実現します。><私たちのグループ企業である東芝は、世界をリードする原子力エネルギー企業であり、世界中の顧客に原発部品と技術を提供してきたリーディングカンパニーです。>(ウェスチングハウスのプレスリリース)
 代替案などあるはずもなく、チェコ電力は原発建設を断念した。
 これで話はおしまいだ、と私は思っていた。ところが……。
 2016年3月31日。中国の習近平国家主席がチェコを訪問し、ゼマン大統領と会見した。習近平のあとにくっついて会議室に入ってきたのは、原子力企業、中国広核集団(CGN)の幹部たちだった。
<中国:欧州への「華龍一号」輸出促進でチェコとの原子力協力強化>(原子力産業新聞 2016年4月1日)
 米国との関係悪化など歯牙にもかけず、ウェスチングハウスのケツを蹴り上げて追い出したゼマン大統領が、中国の「自称国産原発」華龍一号を「買う」と言い出したのだ。
(中国が世界各国に売り込んでいる「華龍一号」)
 国家最高権力者の豹変の裏にあるのは、ここでも金だ。
 中国の「原発輸出外交」の切り札は、原発建設資金の「拠出」。ロシア流の巨額「融資」(金を貸してあげる)ではなく、巨額「拠出」(金をくれてやる)。
<中国、原発輸出を加速 アルゼンチンと契約、英国に続き 資金提供持ちかけケニア、パキスタンなどとも交渉 安全性確保に不安も>(サンケイビズ 2015年11月26日)
<アルゼンチンと合意したのはブエノスアイレス州に増設される原子炉への設備供給で、投資額は総額60億ドル(約7400億円)。このうち中国側が38%の資金を拠出、または低利で融資する。>
 ウェスチングハウスが「楽勝」で手に入れるはずだった札束は中国に略奪された。
 巻き返そうとしても、ウェスチングハウスにはもう手も足も出ない。ウェスチングハウスの祖国アメリカの輸出入銀行は共和党保守派によって「営業停止」状態なんだから。ヒラリー・クリントンに懇願しても、米国政府は1セントの金も出してはくれない。
 
以上『東芝の深い闇 「原子力破産」へのカウントダウン』より
 
米ウォールストリート・ジャーナル紙(WSJ)の20日付の報道によれば、クリントン氏の財団に寄付をした企業のうち60社以上が、クリントン氏が長官を務めていた時期に国務省に対してロビー活動をしていたという。
 
同紙は、クリントン氏がジェネラル・エレクトロニック(GE)社の発電機の受注のためにアルジェリアに出張した後に、GE社がクリントン氏の財団に寄付をするようになったケースなどを紹介している。クリントン長官の外交政策の目玉は、米企業の海外進出を推し進める「経済外交」だったが、それと並行して、慈善事業に取り組むクリントン氏の財団が大企業と関係を強めていたということになる。
 
次期大統領を選ぶ選挙戦に向けて、この問題がどのように影響してくるのかはまだ不透明だ。クリントン氏が民主党の最有力候補であることは疑いようがないが、一方で、同氏がウォール街や大企業と近しい関係にあることを快く思わないグループの間では、「反ウォール街」の騎手になっているエリザベス・ウォーレン上院議員を推す動きもある(ウォーレン氏自身は、出馬を否定している)。
Wall Street Journal “Hillary Clinton’s Complex Corporate Ties” 2015/02/20

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »