« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月29日 (水)

英国から真っ先に逃げ出した銀行HSBCが東芝の英原発資金集めに奔走していた!EUから離脱した英国にさらなる投資?しかも未来のない原発に!?

 6月29日。原発メーカーの株価が軒並み高騰した。

 東芝 6・66%高

 5日間の最安値比較 9・74%高騰

 日立製作所 3・85%高

 5日間の最安値比較 6・1%高騰

 三菱重工 3・97%高

 5日間の最安値比較 7・11%高騰

 こんなバカげた話はない。我が目を疑う数字である。

 英国がEU離脱する前。オズボーン英財務相はなんと言っていたのか?

<これは単なる保守党の財務相の警告ではない。現実の世界から実際に資金が流出している。来週23日には、取り消すことのできない決定を下すことになる>(ロイター 6月15日)

 これが有権者向けプロパガンダでないとしたら、世界の誰もが「離脱はないだろう」と思っていたとき、英国からの資金流出はすでに始まっていたのだ。

「6・23」英国ショック。

<HSBCホールディングスは6月25日、英国がEU離脱とともにEU単独市場へのアクセスを失った場合、1万件の雇用口を現在の本拠地であるロンドンからパリに移動させる意向を表明した。><世界屈指の商業銀行として26万人を雇用するHSBC。英国では4万8000人の従業員を抱えている。>(『ZUU online』6月28日)

<米投資銀行ゴールドマン・サックスのロイド・ブランクファイン最高経営責任者(CEO)は、英国の欧州連合(EU)からの離脱決定で、英拠点の一部機能の移転も選択肢として欧州戦略を検討する意向を示した。>(日本経済新聞電子版 6月28日)

 英国からの資金流出は奔流と化し、すでに英国に投資した企業もそろって「損切り」(被害が大きくならないうちに損失を計上して英国から撤退)を検討している今……。

 日本のジャーナリストがまったく触れない大問題が存在する。

 日立製作所。英国に原発を建設するためだけに設立された企業「ホライズン」買収。買収金額、約939億円!

 英国に対し、最も巨額で、かつ、最も「望み薄」な投資を行ったのは誰だ!?

 経済記者はなぜ、日立製作所を取材しないのか?

「英原発への投資の見直しはあるのか?」と。

 東芝。英国に原発を建設するためだけに設立された企業「ニュージェネレーション」買収。買収金額、176億6300万円! 2015年7月。ニュージェネレーションは原発用地取得の契約を交わしたが、その金額を明らかにしていない。

 なぜ、東芝の株主総会で以下の質問が出なかったのか?

「英国原発への先行投資総額を明らかにせよ!」

「それは回収可能な投資なのか?」

「東芝製原発AP1000は英国での建設を禁止されている。認可が下りるのはいつなのか?」

「6・23」前、東芝は何をやっていたのか?

<東芝の英原発資金確保に懸念、日本からの肩代わり出資探る>(ロイター 2015年12月10日)

 粉飾決算で英原発先行投資の金がなくなった東芝は、金融機関、機関投資家に泣きついていた。

「英原発にお金を貸してください」

 実際に動いた人は誰だった?

<東芝は英金融大手HSBC><をアドバイザーとし>

 誰よりも素早く英国から逃げ出したHSBCなのである。

<日本国内の生損保や農林中央金庫、日本政策投資銀行、国際協力銀行、各種年金基金など同プロジェクトへの投融資を幅広く打診している。>

 逃げたHSBCが頭を下げても説得力ゼロ……てゆーか、「はあ?」。

 腹を抱えて大笑いされるだけだろう。

「6・23ショック」は「東芝ショック」でもあるのだ。

Photo

 東芝がどれくらいの金額を借りようとしているのか、報道したのは外国メディアだけだ。日本のジャーナリストは誰も書かない。

<東芝にとってこの負担が課題となりそうなのが、英北西部ムーアサイドでの原発建設プロジェクトだ。>

<同案件で東芝は現地の発電会社に6割を出資。3基で3兆円ともされる建設資金を賄うためには「東芝は3000億円近い資金負担をする必要がある」(関係筋)。このため東芝は昨年末、日本国内の機関投資家に投融資を打診した。>

<投資の最終決定は2018年を想定しているが、国内機関投資家からの資金協力は楽観できるような状況にはないという。>(ロイター 6月23日)

 3000億円!?

 この記事が全世界に配信されたまさにその日、「6・23ショック」が起きた。

 EUから離脱する英国の原発のために、3000億円貸してほしい?

 人類の誰が首を縦に振る?

 

 なぜ、日本のジャーナリストは、英国への原発輸出について何も書かないのか?

 ヒントになる記事がこれだ。

<安全配慮が支援要件 原発輸出で指針 国際協力銀など>(日本経済新聞 1月9日)

<政府系金融機関の国際協力銀行(JBIC)と日本貿易保険(NEXI)は、原子力発電所の海外輸出に資金支援する際の指針をつくる。>

 気をつけろ!

 安倍晋三政権は、私たちの血税を英国原発資金に回そうとしているのだ。誰にもわからぬよう、こっそりと。

<JBICとNEXIに加え、三菱重工業や日立製作所、経済産業省などで構成する専門会合が2016年春に「情報公開指針」(仮称)をまとめる。>

 専門会合? これぞまさに密室の談合だ。

<事故時の被害が甚大な原発の立地選定には周辺住民への配慮が要る。計画策定から完成までの期間も長く、事業主体の重電大手は政府系金融機関の支援を仰ぐケースが多い。JBICは融資、NEXIは損失補填の保険で欧米やアジアへの原発輸出を後押ししてきた。>

 JBICを監視せよ!

 

 ヒントその2。

「3・11」直後の2011年6月7日。JBICは大規模な組織改変を行い、「原子力・新エネルギー部」を創設した。

「新エネルギー」よりも「原子力」が前。十数万人が家、故郷を失い、さまよっているさなか、「原発を輸出するぞ」という、なんともあからさまな宣言である。ところが……。

 2015年7月。JBICは、組織図から「原子力」の3文字を消した。

「原子力・新エネルギー部」→「新エネルギー第1部」。

 国が「こっそりやろう」としているので、日本のジャーナリストも本当のことを書かない。

 

 ここまで読んで「あれ?」と思った読者もいると思う。

 原発メーカー、経産省、JBIC、NEXIの密室の談合「専門会合」に東芝の名前がない。

 最も明確に「原発輸出」を打ち出している東芝が、なぜ?

「原発で大損した東芝が、なんで原発を事業の柱にして“再出発”できるの?」

 この疑問に誰か答えてほしい。説明できるとしたら……。

「原発推進は国策だから、失敗しても国が東芝を助けてくれる」

 これしかない。国策の2文字しかないはずだが……。

 東芝は国際協力銀行に「金を貸してくれ」と泣きついたが、断られた。

 東芝は国からも見放された。

 

 EUを離脱した英国にさらなる投資?

 しかも、世界中で閉鎖が決まり、未来のない原発に?

 そんなことをしたら全人類から笑われる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月27日 (月)

英国のEU離脱について、「合理性が崩壊した」と言った人がいて、私は唯一のまともな論評だと思った

 マスコミは言う。

 落ち着け。今すぐ離脱するわけじゃなくて、これから長い交渉が始まる。

 交渉すれば、「偉い人」が「合理的な判断」をして、今とそんなに変わらないところに落ち着く、ということだろう。

 本当に?

 まず、前提として国民投票が正しく集計されたと仮定する。英国保守党の手続き上のミスやジェームズ・キャメロン個人の政治手腕もひとまず横に置く。

 英国の有権者の多数は「偉い人に任せたらわしらは死ぬ」と言ったのではないか?

 偉い人は「合理的に判断しろ」と言う。自分自身にとって「得か? 損か?」考えろと言う。

「あんたらの言うことは、いちいち、わかる。あんたらの言うとおりにすると死ぬ」

 これが英国有権者の解答だった、と私は思う。

 支配層は「合理性」や「原則」、「世界はこういうものだ」という像を大衆に提示する。そうすれば、大衆は支配層に従う。偉い人たちはたかをくくっていたから、逆の目が出てうろたえた。

 自ら説く「合理性」が危険なものだということは、支配層もわかっている。

「合理性」は格差を拡大する。

<上・中・下>の中を消す。<上(マネーが増え続ける)・下(人数が増え続ける)>という社会は、いつか必ず臨界点を越える。「捨てられた」と感じる人が多数派になったときだ。

<上・下>の社会が続くためには、「・」という糊が必要だ。最も強力な糊が「合理性」だった。「合理性」とは「多数決」「民主主義」「主権在民」「法の元での平等」「機会の平等」「努力すれば幸せになれる」その他いろいろだ。

<上(つなぎ止るための合理性)下>という社会は、いつか必ず崩壊する。

<上(上昇を続ける)・下(落下を続ける)>の「・」糊は、粘着性、強度を上げ続ける必要がある。しかし、「・」糊は旧態依然とした「合理性」しかない。支配層が持っている補強剤は「プロパガンダ」という名のウソ、レトリックくらいのものだ。

Photo_2

「<上>排除された下」となってしまったら、それは社会ではない。

 英国のEU離脱派は勝利した。

 しかし、街頭に繰り出す人、ビールをがぶ飲みする人、踊り狂う人の映像を私は見ていない。伝えられるのは「奇妙な静けさ」だ。

「私たちには独自の文化、伝統がある」

「偉大なる大英帝国」を信じる人が、未来まで続くはずの「私たちの社会」を壊してしまったことに気づいたからだろう。

メルマガにつづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フランスで運転中の原発18基 蒸気発生器に欠陥の可能性発覚 全原発の3割以上 アレバ製だけではなく日本鋳鍛鋼社製も調査中

 6月27日。フランス原子力安全規制当局(ASN)は、国内の商業炉58基中18基の蒸気発生器(SG)下鏡で鋼材組成の欠陥の可能性を公表した。

 
 ANSは、フランス電力に対し、さらなる調査を要請。
 
 フランス電力は、非破壊検査や超音波探傷検査を行うと見られている。
 
 つまり、フランスの原発18基が止まる。
 
 シノンB1、B2号機やシボー1、2号機を含む90万kW級と145万kW級のPWR18基。
 
Photo
 
ストライキが行われたシヴォー原発
 
「アレバ文書」では、アレバ社クルーゾー工場のみの問題点が指摘された。
 
 しかし、今回の発表で、北九州市に本社のある日本鋳鍛鋼株式会社の部品も調査の対象となっていることがわかった。
 
 さようなら原子力。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月26日 (日)

ダボス会議基調演説「年金130兆円円を差し出します」安倍晋三 私たちの年金を1%富裕層が盗み、タックスヘイブンに送られた?

「日本の資産運用も、大きく変わるでしょう。1兆2000億ドルの運用資産をもつGPIFについては、そのポートフォリオの見直しを始め、フォーワード・ルッキングな改革を行います。成長への投資に、貢献することとなるでしょう」

 安倍晋三 ダボス会議基調演説「新しい日本から、新しいビジョン」 2014年1月。安倍晋三は、日本の首相としては史上初めてダボス会議で基調演説を行った。

 安倍がノリノリだったのは、スイスの雪深い山の中で行われるダボス会議には、自分に反対する政治家もジャーナリストもいないからだ。

「世界経済フォーラム(ダボス会議)」の会員は、世界各国のトップ企業1000社。最高意志決定機関はコフィー・アナン元国連事務総長やクリスティーヌ・ラガルドIMF専務理事、ヨルダンのラニア王妃ら24名で構成されるファンデーション・ボード。

 安倍が「出たい」と言っても彼らから招待されないと出入り禁止。参加する約500人のジャーナリストも「取材申請」ではなく「招待」で選別されたメディア・エリートだ。

 安倍の基調演説は、1%の富裕層に向けられたセールストークに他ならない。

 安倍が繰り返したのは以下の台詞だ。

「日本では、久しく『不可能だ!』と言われてきたことです」

 要は「俺は不可能を可能にする男」という自慢話。電力自由化をやったぞ。人間の細胞を民間の工場で作ったぞ(???)。コメの減反政策をやめたぞ(だから何?)。

 でもね、スティングリー・リッチ(匂うほどの金持ち)に自慢話だけやっても誰も聞かない。「儲け話」がなければ関心を引くことはない。

 そこで突如、持ち出されたのが世界最大の年金運用機関GPIFだった。

「日本人の年金130兆円を差し出します」

 私たちの年金が株の「バクチ場」にぶちまけられた。

 結果はどうなった?

 

 投資家のジム・ロジャースは、安倍晋三についてこう語っている。

<安倍晋三首相は最後に放った矢が自分の背中に突き刺さって命取りとなり、日本を破綻させた人物として歴史に名を残すことになるでしょう。>(『プレジデント』オンライン 2015年2月5日)

 ロジャースの投資行動こそ、「アベノミクスの生涯」誕生から死までの物語だ。

「3・11」直後、暴落した日本株をロジャースは買った。

つづきはメルマガで

Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

城南信用金庫・城南総合研究所「緊急提言」の衝撃「国民の大切な年金資産が瞬時にして30兆円以上も消滅した」

<緊急提言

城南総合研究所

 株価暴落が止まらない。まさに世界経済の危機的な状況だ。しかも、日本経済にとっては、2008年のリーマン・ショックよりも深刻な事態だ。国民の大切な年金資産が瞬時にして30兆円以上も消滅した。

 政府は、昨年来、株価を強引に引き上げるために、国民の年金資産(GPIF)の140兆円、国家公務員などの3共済などの30兆円を、危険を承知で、国内株に25%、海外株に25%投入。さらに日銀も巨額の資金を追加投入した。これは国民の大切な年金資産を危険にさらす無謀なやり方だが、それが完全に裏目に出た。政府の大失態である。

 しかも、ウォール街などの海外投資家は、日本が買い支えている間に、したたかに売り逃げた。日本のクジラに買わせておいて、逃げ場をふさぎ、後から売り浴びせて暴落させるシナリオであり、かつてのバブル崩壊と同じ構造だ。日本国民は完全にババをつかまされたのだ。グローバル資本主義という美名のカジノ・ゲームがウォール街の本業であることは、誰でも知っているはずなのに、これを手引きした財務官僚は、ウォール街の手先と言われても仕方がない。>

 2016年2月15日

 城南総合研究所の名誉所長は安倍晋三の先代総理、小泉純一郎だ。

 そして、さらなる破局は起きた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月25日 (土)

参院選勝利「安倍晋三よ! 年金返せ!」キャンペーン 1年間で消えた年金15兆4581億円の衝撃! 年金を納めている人ひとり頭29万円!!

 2014年11月。私たちの年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が、ポートフォリオを変更した。

 国内株式 12%→25%(最高34%)

 債権を中心に堅実な運用をしていた年金が突然、「株のバクチにつかっていい金」となった。

 2015年7月~9月の損失。

 7兆8899億円!!

 これは「消えた年金」ではない。安倍晋三政権が「株のバクチで溶かした金」である。

Photo_10

 国民年金、厚生年金を納めている人は約5316万人。

 ひとり頭14万8000円が盗まれた!!

 この「実績」を元に試算しよう。

 この一年。安倍晋三は私たちの年金をいくら溶かした(消した)のか?

 2015年6月24日の日経平均株価 2万0868円

 2016年6月26日の日経平均株価 1万4952円

 28・35%の下落!

Photo_11

 日経平均株価が1%下落すると、私たちの年金5452億5915万円が消える。

 安倍が国民から盗んだ金。

 15兆4580億9690万円!!

 年金を納めている人ひとり頭29万円!!

 それでも、あなたは自民党に投票しますか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東芝 株主総会直後「株式市場が閉まった土曜日に」2度目の決算訂正 売上677億円水増し 電力・社会インフラ部門の子会社の数も数えられない!?

 口あんぐり。

 
 東芝が2度目の決算訂正をした。
 
 テレビ、パソコンの売上
 
 6103億円→5426億円
 
 677億円水増し
 
 電力・社会インフラ部門の連結子会社数
 
 550社→552社
 
 日本を代表するメーカー、世界最強の技術者集団が子会社の数も数えられない!?
 
 増えた2社の名前を東芝は明らかにしていない。
 
 研究開発費
 
 3682億円→3609億円
 
 73億円水増し
 
 東芝が株主総会を開いたのは3日前の6月22日だ。
 
 株主総会では怒号が飛び交い、株主のマイクが取り上げられた。
 
 大問題なのは、東芝がまたしても株式市場が開かない土曜日に重大な過失を公表したことだ。
 
 これで何度目だ!?
 
 記録的株価大暴落の24日に公表していたら、東芝の株価はどうなっていた!?
 
Photo_9
 
綱川智新社長
 
「年度内には特設注意市場銘柄の解除を達成し、資本市場に復帰する」?
 
「自由闊達にものが言える企業風土に変えていく」?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月24日 (金)

崖から落下したアベノミクス!「1ドル85円」予測も!英国が決めたことなのに一番の被害を受けるのは日本?

 世界同時株安。

 欧州の株価指数の崖。6月24日23:05
 
Photo_3
 
FTSE イギリス -1・85%
 
DAX ドイツ -5・75%
 
CAC フランス -6・48%
 
 これだけでも恐ろしい数字だが……。
 
「日本の崖」はもっと深い。
 
Photo_4
 
 日経平均 -7・92%
 
 崖から転がり落ち、アベノミクスは死んだ。
 
Photo_8
 
<英国EU離脱で日本円は痛恨の「最強通貨」に 「アベノミクス」には強烈な逆風が吹く>
 
<リスク回避の「受け皿通貨」として円高は不可避となるが、そうした偏った急激な相場の動きに対して、今の日本は打つ手が少なくなっている。円高の定着は、アベノミクスやデフレ脱却に対する限界論が浮上している今の日本にとって、大きな痛手となるだろう。>(武田紀久子 国際通貨研究所 日経ビジネス)
 
 黒田バズーカは弾切れ。
 
 円安株高誘導政策はもう残っていない。
 
 日本に出来ることが何か残っているだろうか?
 
 トヨタの崖。
 
Photo_5
 
<ポンドは一時1.35ドルを割り込んで30年ぶりの安値をつけた。「ブラックウェンズデー(暗黒の水曜日)」と呼ばれる1992年のポンド危機よりも、大幅な下落率を記録。>(ロイター)
 
 原発メーカーの崖はトヨタより深い。
 
 東芝の崖。
 
Photo_6
 
 日立製作所の崖。
 
Photo_7
 
<三井住友銀行 チーフストラテジスト 宇野大介氏>
 
<より長い目で見れば、英ポンド/円、ユーロ/円は共に2012年末の水準に戻っており、過去3年半のアベノミクス期の円売りを全て返上したことになる。ドル/円は、クロス円に比べて出遅れているが、クロス円同様に、第二次安倍政権発足時の85円近辺に徐々に収斂していくとみている。>(ロイター)
 
Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

欧州崩壊!英国のEU離脱と原発 原発新設をめぐり英国とEUは激しく対立していた!日立製作所は?東芝は?

「英国に原発を作りたいから、あなたの財布から数百円を出せ」(日立製作所)

 株価大暴落! 円高が止まらない! 安倍晋三は真っ青だ。

 英国のEU離脱は、日本の原発輸出計画にも衝撃を与えた。

「3・11」日本の原子力災害を受け、ドイツ、オーストリア、イタリア、スイス、ベルギー、スウェーデンなどが脱原発政策へと舵を切った。

 時代の趨勢にひとり逆走しているのが英国で、

「原発を6カ所以上新設する」(デービッド・キャメロン首相)

 EU諸国から「アホか?」と言われ続けてきた。

「原発新設に政府保証をつける」

 実際、こんなアホな話はない。マーガレット・サッチャー政権が推し進めた電力自由化により、英国は電力会社(公社)を外国に売り払ってしまった。「英国政府保証」とは、「自国民の血税を外国人にくれてやる」ことに他ならない。

 すでに英国の認可を得ているヒンクリーポイント原発の所有者は国営フランス電力で、中国が3分の1を出資することが決まっている。原発が完成しなかった場合(その可能性が高い)、2兆円以上の英国民の血税がフランスと中国に渡るのだ。

 コスト計算もめちゃくちゃだ。

 2000年。「120億ポンド(約1兆6774億円)で原発を建設する」(英国政府)。

 EUはすぐさま突っ込みを入れた。

「そんなに安く上がるわけがないだろう?」

「3・11」日本で原子力災害発生。全世界で原発の安全基準が見直された。

 さらに「アレバ文書」の衝撃が英国を直撃した。ヒンクリーポイント原発と同型のアレバ社製EPR原子炉に致命的な欠陥が発覚した結果……。

 現在。「180億ポンド(約2兆5186億円)で原発を建設する」(英国政府)。

 むちゃくちゃなコスト超過だが、EUは英国の計算をまったく信用していない。

「総費用は245億ポンド(約3兆4321億円)に達する」(欧州委員会)

 英国とEUの見解の違いは1兆円近い。

 英国のEU離脱とは、「外国企業に丸投げ」のむちゃくちゃな英国原発新設が、むちゃくちゃな計画のまま推し進められるということだ。

 

 英国政府以上にむちゃくちゃなのは、日本の原発メーカーだ。

「3・11」後、日立製作所の原発輸出計画は暗礁に乗り上げていた。

「発電所をつくる場所がほしかった」(羽生正治日立製作所常務)

 日立製作所は「ホライズン・ニュークリア・パワー」を買収した。ホライズンは英国に原発を建設するためだけに設立されたドイツ企業(ややこしいね)。

 買収金額、なんと6億7000ポンド(約939億円)!

 2012年11月。日立製作所のプレスリリースにはこう書かれている。

<本買収により日立は、英国のアングルシー島ウィルファおよびサウスグロスターシャー州オールドベリーにある2か所の用地を所有する>

 英国のド田舎の土地を買うために939億円も払った!?

Photo_2

ウィルファ原発

<ホライズン社はそれぞれの施設に1300MW級の原子力発電所を今後2~3基ずつ建設する予定です。>

「発電所をつくる」ということは、日立製作所が電力会社になるの?

「原子力発電事業をやるわけではない」(羽生常務)

 原発を所有する現地電力会社はこれから探す、というのだから、まさに「明日なき暴走」だ。

 これ、日本を代表するメーカーがやるべきビジネスなのか?

 原発輸出とは何か?

 費用は原発を輸入する外国企業が支払う。原発を受注する日本のメーカーがそのお金を受け取る。

 英原発建設計画には、そもそも、英国企業が関与していない。

「3・11」。ドイツ政府はすぐさま脱原発政策に舵を切った。

「原発に明日はない」

 ホライズンの親会社、独RWE、独エーオンは、英原発計画から逃げ出し、ホライズンが売りに出された。

 英原発計画にはEUが大反対し、外国企業は逃げ出した。

 日立製作所のホライズン買収は「日本の国益」か?

 ビジネスの原則がひとつも守られていない!

 日立製作所に「原発を売ってくれ」と言った外国人はひとりもいない。需要はない。買ってくれる人がいないのに、日立製作所はどうやって原発を売るの?

 もうひとつ「そもそも」の話をしなければならない。

 日立製原発ABWRは英国での建設を禁止されている。ホライズン買収時「5年はかかる」といわれた許認可取得が「進展している」というニュースを私は聞いたことがない。

 

「すべてがうまくいったとしても先行投資金額が高すぎるだろう?」

 疑問の声に羽生常務はこう答えている。

「政府系金融機関など広く出資をつのり、出資比率を50%以下に引き下げたい」

 政府系金融機関?

 日本人の血税数百億円をよこせ、ということだ。

 日立製作所は私たちにこう言っているのだ。

「英国に原発を作りたいから、あなたの財布から数百円を出せ」

| | コメント (3) | トラックバック (0)

「反米同盟」上海協力機構首脳会議 戦争をしたインドとパキスタンが仲よく加盟 インドに原発を売るのは誰だ?

 ウズベキスタンでは、上海協力機構(SCO)首脳会議が開かれている。

 
<SCOは2001年の創設から15年。今回の首脳会議では、創設以来初めての新規加盟国となるインド、パキスタンの加盟協定が署名され、6カ国から8カ国に拡大する。>
 
<プーチン大統領は、新華社通信のインタビューで「(印パ加盟は)SCOを強大な国際連合体に変える」と歓迎した。>(時事通信 6月23日)
 
 SCO加盟国は、中国、ロシア、カザフスタン、ウズベキスタン、キルギス、タジキスタン+インド、パキスタンとなる。
 
 2005年7月。SCOは「アスタナ宣言」を採択。
 
<中央アジア駐留米軍の撤退を要求する。>
 
「親米か反米か」で揺れ動いていたウズベキスタンのカリモフ大統領は、すぐさま米国に要求した。
 
「(2001年から駐留している)米軍は180日以内に撤退せよ」
 
 SCOは、プーチンが築いた「反米同盟」なのだ。
 
 安倍晋三と東芝はどう思う?
 
「インドは我々の味方なのか? 敵なのか?」
 
 それがはっきりしない上に、インドの大きな狙いが原発だからだ。
 
 インドのモディ首相はイの一番に習近平と会談。「原子力供給国グループ」へのインドの加盟に反対する習に迫った。
 
「公平かつ客観的な判断をしてほしい」
 
 習はモディに「自称」国産原発を売り込むだろう。
 
 プーチンはこう迫るはずだ。
 
「ロシア、アメリカのどちらの原発を買うのか?」
 
 ロシア、中国の原発は東芝製AP1000よりはるかに安く、「コアキャッチャー」がついている。
 
Photo
 
ロシア製原発の「コアキャッチャー」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月23日 (木)

画期的!電力会社、環境保護団体、労組が共同提案!東芝子会社WH製ディアブロ・キャニオン原発永久閉鎖へ

 6月21日。カリフォルニア州を本拠とする電力会社パシフィック・ガス&エレクトリック(PG&E)が画期的な声明を出した。

 ディアブロ・キャニオン原発1・2号機の運転延長をせず、運転開始40年で永久閉鎖する。

 1号機 2024年11月 永久閉鎖

 2号機 2025年8月 永久閉鎖

Photo_2

 東芝子会社ウェスチングハウス製の同原発は、全米で最も激しい脱原発運動にさらされてきた。

 1968年。建設開始。1973年。原発完成後に至近にある活断層が問題視され、大論争となった。ホスグリ断層は1927年11月にマグニチュード7・1の大地震を引き起こしていた。

 PG&Eは計画を見直したが、ウェスチングハウスがまたインチキをやった。

 完成予想図などの不備により、

<補強すべき箇所に手がつけられないままになった一方、多くの箇所で必要のない補強が行われた>(チャールズ・ペロウ ウィキペディア)

 コストと運転計画の変更はなんと9回。

 設計から運転開始まで15年もかかり、建設費は44億ドルも増加した。

 1981年。2週間ぶっ通しの抗議が行われ、1900人が逮捕された。

 

 画期的なのは、原発の永久閉鎖が、電力会社、環境保護団体、労組の共同提案で決まったことだ。

 電力会社 PG&E

 環境保護団体 Friends of the Earth, Natural Resources Defense Council, Environment California and Alliance for Nuclear Responsibility

 労組 International Brotherhood of Electrical Workers Local 1245, Coalition of California Utility Employees

 日本では考えられないが、米国では、電力会社、脱原発派、労働運動家がひとつのテーブルで協議を続けているのである。

 日本にたとえるなら、東京電力、首都圏反原発連合、電力総連が話し合いを重ね、原発の永久閉鎖を決めた、というニュースなのだ。

 

 ディアブロ・キャニオン原発の閉鎖決定でカリフォルニア州は「原発ゼロ」を達成。ウェスチングハウスは、燃料供給、メンテナンスなどの仕事を失う。

 親会社の東芝は原子力事業についてこんな説明をしてきた。

ウェスチングハウスそのものの数字は大変申し訳ございません、現状まで開示してございませんが、ウェスチングハウスそのものの上げるキャッシュフロー、ならびに損益につきましては、その8割以上はいわゆる保守ならびに燃料の交換でございます。つまり安定した収益をきっちり上げている、というように私どもは認識してございます。さらにそれに加えまして、近年、東京の国内の、日本の原子力事業部とのシナジー、これが着実に実を結んでございまして、具体的な数字は、本日はちょっと公表は差し控えさえていただきますが、買収当時に比べますと営業利益は大幅に拡大している現況にあるということでございます」(前田恵造CFO 2015年7月

 ウソつけ!

 毎週のように米国原発閉鎖のニュースが飛び込んできている。「安定収入」がボロボロになっているんだから「営業利益大幅拡大」などありえない。これこそ、究極のヨタ話だ。

 ウェスチングハウス社製原発の閉鎖が発表された翌日の22日、東芝の株主総会が両国国技館で行われた。

「ウェスチングハウスの買収は経営判断の誤りではないか!?」

 原発についての質問に東芝新旧経営陣はまともに答えようとしない。

「これから世界で400基くらい原発を作るそうだが、アジアには反日国がある。中国だと平気で壊れた新幹線を走らせる。そういう国に原発を売って大丈夫なのか。今現在、韓国と北朝鮮は休戦中ではなく戦争中で休戦協定は結んでいない。戦争中の国に原発を売って大丈夫なのか。将来的にミサイルを撃ち込まれたりしないのか」

 志賀重範会長はただ「安全だ」という念仏を唱え続けるだけ。

「またウェスチングハウスの減損の件は、資金調達コストが上がったということだが、原子力の今後の受注状況は好調だという。今後の事業環境については楽観できるのか。話がちぐはぐな気がする」

 会場からは怒号が湧き上がる。

「質問させてもらう前に、株主総会は株主に対して経営者が説明する場所なのに株主の質問に答えてないでしょ! 不正会計がなぜ起きたのか。事前質問も同じです、説明の義務を果たしてください! 皆さん、株主としてバカにされているんですよ! 株主の質問にきちんと説明しないなんて!」

 ついには株主のマイクが取り上げられた。

 室町社長はただ一言。

「貴重な意見、ありがとうございます」

 株主総会の翌23日、綱川智新社長はこう語っている。

<2030年までに45基とする原発の受注目標について「達成は可能だ」><東芝グループは世界でシェアが26%ある。最近は中国やロシアのメーカーが出てきている。堅くみて世界で300基の(新規建設の)市場があれば、15%のシェアなら45基。そうした考えで今回の中期計画ではそのようにした>(ロイター)

 新社長もまた地球ではない別の惑星に住んでいる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

選挙立会人は比例票を数えていない「パラパラパラと見たりしてますね」(豊島区選管)安倍一味はそこに着目し、不正選挙が行われた

 2012年12月16日。衆院選。

 
 2013年1月。私は豊島区選挙管理委員会を取材した。
 
「選挙立会人は比例票を数えているんですか?」
 
 役人の答えは想像を絶するものだった。
 
「パラパラパラと見たりしてますよね」
 
 誰も比例票を数えていない。
 
 2013年6月。
 
 私は立候補者とともに東京都選挙管理委員会に抗議した。
 
 翌日、候補者から電話があった。
 
「都選管がムサシの東京支社に案内する、と言っている」
 
 ムサシの社員は機械のデモンストレーションを行った。
 
 私はこう言った。
 
「機械で開票がスピードアップすることはわかったが、私はすべての比例票を数えます」
 
 都選管職員は、
 
「そんなことをしてもらっちゃ困る。開票速報が2日後になってしまう」
 
「すべての票を数えるのは選挙立会人の権利です。数えます」
 
 選挙立会人なれる人は、比例票を数えてください。
 
 出口調査をして選挙を監視しましょう。
 
Photo

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年6月22日 (水)

日立製作所の米原発建設計画が消えた!ルイジアナ州リバーベンド原発COL申請取り下げ

「『原子力ルネサンス』というものは(福島の)事故の前からそもそも存在していなかった」

ゼネラル・エレクトリックCEO ジェフリー・イメルト 2012年3月

 

 6月21日。日立製作所の米原発輸出計画が消滅した。

 米原子力規制委員会(NRC)は、ルイジアナ州リバーベンド原発3号機の建設・運転一括認可(COL)申請の取り下げを承認した。

Photo_2

 原発を所有するエンタジー社は、2009年1月、以下の声明を発表していた。

「エンジニアリング、資材調達、建設(EPC)契約でGE日立と折り合わなかった」

 2015年9月。ミシシッピー州グランドガルフ原発COL申請取り下げ。

 今回の決定で「3・11」後に申請されたCOL、18件、28基のうち、6件、7基が消えた。

 COL審査中のGE日立製原発はノースアナ原発3号機のみとなったが、同原発はバージニア州法務局から「計画を放棄せよ」と勧告されている。

 2015年8月。バラク・オバマ政権は「クリーン・パワー・プラン」を発表。各州にCO2を削減する電源構成を調査させたが、バージニア州が下した結論は「原発に対する死刑宣告」だった。

「ノースアナ原発の建設費は19億3000万ドル。稼動後は電気料金が25%上昇する」

「天然ガスや太陽光発電など再生可能エネルギーによる発電コストをはるかに上回る」

 

 米国への原発輸出ができないことは、GE日立のボスによって予言されていた。

 2012年3月。エネルギー業界最大の会議「CERAウイーク」の演壇に上がったGEのジェフリー・イメルトCEOはこう語っている

「『原子力ルネサンス』というものは(福島の)事故の前からそもそも存在していなかった」

 英国フィナンシャル・タイムズのインタビューではさらに突っ込んだ発言をした。

「(原発を経済的に)正当化するのは非常にむずかしい」

<イメルト氏が世界のエネルギー情勢を展望した上で強調したのは米国でのシェールガス革命、日本における福島原発のメルトダウン(炉心溶融)、再生可能エネルギーの価格下落――の3点。具体的には、天然ガスはシェールガス革命で10年来の安値水準で推移しており、原発産業は「福島」後の追加コストと不確実性に直面、そして太陽光パネルは過去3年間で75%値下がりした結果、数カ国で小売り電力として価格競争力を持ちつつあるとFTの記事は言及している。>(日本経済新聞電子版 2012年8月7日)

 世界最大のコングロマリットであるGEの売上のうち、原子力事業は1%にも満たない。

 東電福島第一原発4号機建設のノウハウを授けた「師匠」GEの脱原発宣言に対し、日立製作所は沈黙したままだ。

 

 安倍晋三よ!

 日立製作所よ!

 原発輸出はできない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブルガリアの原発計画中止 ロシアのプーチン大統領大ショック ロシアを含め、どの国も原発輸出はもうできない!

 ブルガリアの原発計画は、最初は東芝が契約を取れる、と報道されていた。

 
 政権交代でロシアの原発を作ることになった。
 
 ブルガリアはEUから大批判を浴びた。
 
「3・11」ブルガリアの原発に投資すると言っていたドイツRWE社が撤退。
 
 原発はほぼ出来ているのに、計画中止となったのが2012年3月。
 
 プーチンは国際仲裁裁判所に12億ユーロの損害賠償訴訟を起こした。
 
 今年6月16日。国際仲裁裁判所は、ブルガリア電力公社に対し、5億5千ユーロの支払いを命じる判決を下した。
 
 ブルガリア電力公社は「賠償額が半分になったから払ってもいいよ」という姿勢のよう。
 
 今後、ロシアも原発輸出はできない!!
 
Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月21日 (火)

さようなら原発 ネブラスカ州フォートカルフーン原発 永久閉鎖決定 この原発は2011年6月に洪水で水没していた!

 6月16日。

 米国オマハ・パブリック・パワー・ディストリクト(OPPD)社は、
 
 ネブラスカ州フォートカルフーン原発を今年末までに早期閉鎖すると発表した。
 
<閉鎖により、今後20年間で7億3500万ドル~9億9400万ドルのコスト削減になる。>
 
<5年間は電気料金の値上げを行わず、供給地域の平均料金より20%低い価格を追求する。>
 
 同社は4月に第三者機関に電源計画の調査を依頼。
 
<長期にわたる天然ガスの低価格により同社のガス火力発電コストが低下した。>
 
<顧客のエネルギー消費が伸び悩んでいる。>
 
 バラク・オバマ政権が掲げる「クリーン・パワー計画」は、発電におけるCO2排出削減プランを各州に要請していたが……。
 
<この計画の最終版では、既存の原発には無炭素電源クレジットが与えられないことが判明した。>
 
 原子力ロビイスト「米電力エネルギー協会」の声明。
 
<近年に早期閉鎖が決まった原子炉は12基にのぼる。>
 
<各州政府や連邦政府のリーダーたちは、すべての電源を適切に評価する政策を取りまとめるべきだ。>
 
<正しく評価された原子力施設が、電源多様化の一環として温存されるよう力を尽くさなければならない。>
 
 寝言は寝て言え!
 
「3・11」直後の2011年6月9日。
 
 洪水によりフォートカルフーン原発の堤防が決壊。
 
 翌7日。水浸しの原発で火災が発生。使用済み核燃料プールの冷却が90分間停止。レベル2の重大事故だ。
 
「原発は安全な冷却運転停止中である」と発表されたのは6月17日。
 
 その間に何があったんだよ!?
 
 さらに6月23日。原発所有会社のヘリが原発の2・4Km地点に緊急着陸。
 
「飛行禁止区域だ!」
 
「原発に墜落したらどうするんだよ!?」
 
 OPPDは叱られた。
 
 さらに3日後の6月26日。堤防が完全に決壊し、380リットルの石油が流出。
 
 さらに4日後の6月30日には、ガソリンポンプが炎上。作業員が大やけどを負った。
 
 底抜け脱線ゲームか!?
 
 こんな原発、閉鎖されて当然だ!!
 
Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月20日 (月)

ペンタゴン1945 ウェスチングハウス、ユニオンカーバイドの「大量虐殺同盟」

「確かに従業員の死亡事故はあったが、殺虫剤製造により害虫感染であるマラリア発症を阻止し多くの命を救っている」

 映画『ボパール 祈りの雨』でユニオンカーバイドCEO、ウォーレン・アンダーソンを演じたマーティン・シーンの台詞である。新聞記者はさらに広島、長崎への原爆投下についても問いただすが、アンダーソンは自信に満ちた表情でこう言い放つ。

「原爆投下によって戦争が終結し、結果的に多数の命が守られたことになる」

 死者2万5000人。史上最悪の企業犯罪を引き起こしたユニオンカーバイド。インドへの原発輸出を企むウェスチングハウス。

 ふたつの点は71年前のペンタゴンで結ばれている。

 1945年6月1日。原爆投下と戦後の原子力政策についての秘密会議「暫定委員会」が開催された。

「できるだけ早く日本に対して原爆は使用さるべきである」

「事前の警告なしに使用さるべきである」

 大量虐殺を勧告するジェームズ・F・バーンズ国務長官の前に座っていたのは何者だった?

 続きはメルマガで

Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

参院選です 国会前にいると何度も「不正選挙」についての質問を受けます 私は出口調査をお願いするだけです 動画を見てください

 
 
Photo

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年6月19日 (日)

インド ジャイタプール原発 反対した人を射殺 棍棒で殴打し血まみれに 安倍晋三よ!三菱重工よ!原発輸出はできない 動画

 
 
Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月18日 (土)

インド「原発がクリーンでエコ?先生はウソをついている。僕は学校に行かない」80の小中高校でスト 安倍よ!東芝よ!数千人の子どもを逮捕して原発を輸出するのか?

<2011年3月に原発事故が日本で起きたとき、ジャイタプール周辺の漁民たちは何日間も漁に出ず、事故を報じるテレビのニュースを見ていました。>

<州政府が原発推進の教科書を使うことを義務づけたときには、こんなできごともありました。

 教育によって新たな世代を原子力に導こうと、「原発は化石燃料と違ってクリーンでグリーンなものである」という記述がある教科書でした。教師がそれを教えたところ、子どもたちがストライキを起こしたのです。

 子どもたちは、「お母さん、私たちの先生はうそを言っていますよ。原発がクリーンでグリーンだというのです。ウソを教えるような学校には行きたくない」と言って、80の学校で子どもたちが3日間にわたって登校をボイコットしました。

 州政府はやっと3日目になって「子どもたちが学校に行かないのはよくないので、この教科書を義務づけるのはやめる」と発表しました。6歳から16歳までの子どもたちがストライキをやったのです。メディアでも大きく取り上げられました。>(ヴァイシャリ・パティル 2015年11月25日 ノーニュークス・アジアフォーラム通信№137

Photo

 安倍晋三よ!

 東芝よ!

 数千人の子どもたちを逮捕して原発を輸出するのか?

 東芝はすでに原発建設予定地から追い出されている。

 2013年3月5日。ミティビルディ原発公聴会。

Photo_5

 4500人の住民が集まったが……。

Photo_6

 住民の意見が封じられ、

Photo_7

会場から出て行く人たち

 ほぼ全員がボイコット。

 東芝の原発建設予定地は、アンドラプラデシュ州スリカクラムに変更された。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年6月17日 (金)

東芝はインド原発建設予定地から叩き出されていた!「安倍さんを歓迎します。しかし、原発はいらない!」安倍晋三よ答えよ!原発は輸出できない

 日本経済新聞に掲載されたインド地図に「え!?」と思った人も多いはず(2016年6月9日)。

Photo_2

<米ウェスチングハウスの原子炉6基の納入候補地>がふたつある?

 しかも、西部海岸と東部海岸?

 謎解きをしてくれるのは日本のマスコミではなく、またしても海外の通信社だ。

<ウェスチングハウス、インド原発の建設用地を確保>(ロイター 2016年5月31日)

 目を疑った。だって、原発建設地は7年も前の2009年に西海岸グジャラート州ミティビルディと決まっていたはずだからだ。インドは人間を3人も射殺して発電をしようとしている国だ。住民から土地を取り上げる悪法もまだ生きている。

 地図の左の印がミティビルディ。

 じゃあ、地図の右の印はなんなのか?

<ウェスチングハウス・エレクトリックは、インドでの原子炉6基の建設予定地を変更する。南部アンドラプラデシュ州に建設用地を確保できたため。>

<原発を運営する予定のインド原子力発電公社(NPCIL.UL)が、アンドラプラデシュ州スリカクラムに用地を取得、手付金を打ったという。>

 なぜ? 予定変更の理由は?

<当初建設を予定していたクジャラート州では地元から反対する声が出ていた。>

Photo

 2013年3月5日。クジャラート州ミティビルディ原発建設計画に関する公聴会で、集まった約4500人の住民のほぼ全員が途中で退席したことはすでに書いた。

 それだけじゃないんだな。

 同年7月27~28日。ミティビルディで「原発反対全インド民衆大会」が開催された。ジャイタプール、クダンクム、チュッカ、ゴラクプール、ミティビルディ、カクラパールなど、新たに原発の建設が計画されている地域、すでに核施設が立地している地域から反対運動の代表者たちが、東芝の原発建設予定地に結集したのだ。

Photo_3

 恐れをなして東芝は逃げた。

 じゃあ、インドの反対側スリカクラムの土地を買ったら、東芝が原発6基を建設できるのか?

 東芝が工事を始めたら、インドの「不屈の民」数万人が結集するに決まっている。

 道路封鎖! 海上封鎖!

 安倍晋三よ!

Photo_4

Photo_5

Photo_6

 東芝よ!

 原発輸出はできない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月16日 (木)

最上階に横綱・白鵬1万7555人分の巨大水槽!耐震の観点からみて「ありえない」東芝製原発AP1000 地震国インドへの原発輸出はできない

 大地震が起きると東芝製最新型原発が真っ先に倒壊する。

 耐震の観点からみて「ありえない構造」だからだ。

<静的安全システム><とは、ポンプなどの外部動力を使用せず、静的な手段で冷却などを行う画期的なシステムである。>

<非常時に蓄圧、重力や自然循環で原子炉の崩壊熱除去あるいは原子炉への注水を行う>(『東芝レビュー』63№12 2010年)

 外部電源喪失。福島第一原発では消防車で注水したがメルトダウン。東芝製最新型原発AP1000は、建物のてっぺんに巨大な水槽をつくり、弁を爆破し、重力で水を炉心へと落下させる。

 屋上に巨大な池がある、という珍妙な建物なのだ。

 問題は、水槽が巨大すぎ重すぎるということだ。

 2721トン。50メートルプールおよそ2本分。トヨタ・プリウス1900台分。

 最上階に横綱・白鵬が1万7555人いる、と想像してみてほしい。

Photo_7

 元原発設計者のアーニー・ガンダーセンはこう語っている。

「日本のように地震のある国では、こんなデザインというのはありえないということだと思います。ですから、アメリカでも認可が発行されましたのは、地震活動の低いジョージアというところに対して発給されたんですが、カリフォルニアなんかでは決してこれは認可されることはなかったでしょうし、また日本ではちょっとありえないシステムだろうと思っております」(日本記者クラブでの会見 2012年2月20日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

この1年、インド周辺では4回も大地震が起きている 東芝製原発は4年間大地震0の米国西部での建設を禁止されている 原発輸出はできない

 2015年以降、インド周辺ではM(マグニチュード)6・5以上の大地震が4度も起きている。

Photo_2

 2016年1月4日。インド北東部マニプール州インパールの西約30キロでM6・7の地震が発生。9人死亡、200人近くがけがをした。周辺では1950年にM8・6の大地震で約3000人が亡くなっている。

 2015年12月7日。タジキスタンでM7・2。インドのニューデリーでも建物が揺れた。

Photo_3

 2015年10月26日。アフガニスタンでM7・5。279人が死亡、1980人が負傷。インドでも多くの人が建物を飛び出し避難した。

Photo_4

 2015年4月25日。ネパール地震。M7・8。8460人が死亡、2万人以上が負傷。インドでも倒壊した建物の下敷きになるなどして66人が死亡。

Photo_5

 東芝がインドに原発を輸出する? 大地震で自社製原発を爆発させた東芝が?

Photo_6

東芝製原発建設候補地

 このニュースは、インドに原子力規制当局が存在しないことを証明している。

 東芝が以下のプレスリリースを公表したのは昨年12月22日なのだ。

<当社のグループ会社であるウェスチングハウス社は、今年の9月に耐震強化による変更内容をまとめたレポート(耐震オプションレポート)をNRCに申請しておりましたが、この度、アクセプタンスレビューが完了いたしました。これにより、NRCによる正式な調査が開始され、NRC承認後には、AP1000の適用地域の拡大が可能となります。>

 地震の多いカリフォルニア州など米国西部での東芝製原発AP1000の建設は米国原子力規制委員会(NRC)によって禁止されている。

 2012年5月以降、M6・5を超える地震はアラスカ州を除く米国周辺では一度も起きていない。

 自国で禁止された原発を地震多発地帯に輸出する?

 東芝に「企業の社会的責任」を尊重する気持ち、そのかけらでもあれば、インドに原発を輸出できるわけがない!

<東芝グループ経営理念

東芝グループは、人間尊重を基本として、豊かな価値を創造し、世界に人々の生活・文化に貢献する企業集団を目指します。

1.人を大切にします。

東芝グループは、健全な事業活動をつうじて、顧客、株主、従業員をはじめ、すべての人々を大切にします。

2.豊かな価値を創造します。

東芝グループは、エレクトロニクスとエネルギーの分野を中心に技術革新をすすめ、豊かな価値を創造します。

3.社会に貢献します。

東芝グループは、より良い地球環境の実現につとめ、良き企業市民として、社会の発展に貢献します。>

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月15日 (水)

「無という力で武装しているからこそ、無敵なんだ、勝利は我々の側にある」インド不屈の民『アニマルズ・ピープル』より

<「なあ、ザファルの兄貴、裁判は進むかねえ」

 
「わからないさ」新聞をめくりながらザファリが答える。いつか何かは起こるはずだ。そのいつかは今日かもしれない」
 
「そいつは素敵な哲学だ。おいらはとっくに諦めたがね」>
 
<「十八年っていったら、うちの長男の全人生だ」>
 
<「そうだ。われわれには何もないが、それゆえにこそわれらは強い。ただ強いんじゃない、無敵なんだ。何も持っていないからこそ、誰にも負かすことことはできない」
 
 困惑の声が上がったが、ザファルは構わず続けた。「カンパニとその仲間は、闘いを長引かせることでわれわれを消耗させたがっている。だがやつらはわかっていない。やつらはわれわれのような人間と衝突したことがない。どんなに訴訟が長引こうと、われわれは決して諦めない。われわれが持っていたものはことごとく奪われ、もう何も残っていない。何も持たないということは、何も失わないことだ。これでわかっただろう、無という力で武装しているからこそ無敵なんだ、勝利は我々の側にある」
 
 こんな理屈は初めて聞いた。ザファルの新しい理論なんだろう。だけど十日もすりゃ、町中の人間が唱えているに違いない。>
 
<「まだ勝ったと決まったわけじゃない」とザファル。「だが運の向く日はいつか来る。その日は今日かもしれない」
 
「今日かもしれない! 今日かもしれない!」ニーシャとおれは一緒に歌った。ポーラとザファルもすぐに加わった。「今日かもしれない! 今日かもしれない!」路上にいる人々に、ターバンを巻いて腰布をつけた男たち、シャルワールやサリーをまとった女たちに、カウフプールの全員に向かって、おれたちは声を張り上げた。「そうだ、そうだ! 今日かもしれない!」>
 
『アニマルズ・ピープル』インドラ・シンハ 早川書房
 
Photo_4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インド 米企業による25000人の大量虐殺 ボパール化学工場事故が生んだインド原賠法と原発輸出という狂人の夢

 1984年12月2日。インド。米国企業ユニオンカーバイトによって、最大2万5000人が殺された。

<おれはかつて人間だった。みんなはそんなふうに言う。>という書き出しで始まる小説『アニマルズ・ピープル』(インドラ・シンハ 谷崎由依訳 早川書房)では、それを「霧」と呼んでいる。

<あの晩、人々の吐く息は、雲みたいに白かった。そうして吐いた息の代わりに吸い込んだ霧の正体を、あのとき誰も知らなかったんだ。>

 インド中央部の街、ボパール。殺虫剤を製造する化学工場のタンクに水が流入した。発熱反応によりガス化したイソシアン酸メチルが、その圧力でタンクを破り、40トンの「霧」が街を襲った。翌3日の夜明けまでに2000人以上が死亡。その後、さまざまな要因で亡くなった人を含めると、死者は1万5000人とも2万5000人ともいわれている。

Photo_3

 史上最悪の企業犯罪。大量殺人の主犯としてユニオンカーバイトCEO、ウォーレン・アンダーソンが召還されたが、彼は裁判所に姿を現さなかった。

「逃亡犯」アンダーソンに対し、インド政府は、米国に引渡しを求める通知を送ったが、米政府はジェノサイド犯を匿った。

 20年近い歳月が流れた2003年10月。遺族一家に支払われた賠償金は平均2200ドル(約24万2000円)。

 2014年9月。ウォーレン・アンダーソンが死んだ。享年92。

 これこそ、「法人」という名のエイリアンに乗っ取られたこの星の姿だ。

 

 わずかな賠償金が支払われ、さらに7年近い歳月が流れた。

 インドの人々の外国企業への怒りは、2010年8月にひとつの法律として結実した。「原子力損害賠償法(インド原賠法)」である。

 東芝がまだ「企業」として存続しているのは、日本の原賠法のおかげだ。東芝製原発が爆発しても東芝の「製造者責任」は問われない。原発を所有する東京電力のみに損害賠償が課せられる。

 2016年1月。東芝は自社製ノートパソコンに「発煙・発火の可能性がある」としてリコール(原状回復)。以後、回収、交換にかなりのお金を支払い続けている。しかし、東芝は「福島のリコール」に1円のお金も払っていない。

 史上最悪の企業犯罪を経験したインドは違う。事故を起こした原発を製造したメーカーにも賠償責任が課せられる。

 インドは「国際原子力マフィア」の支配を打ち破り、「当然あるべき法律」を制定したのだ。

 

 7ヵ月後に「3・11」日本で原子力災害が起きた。

 もし、東芝幹部がこう言い出したら、世界の人たちはどう思う?

「東芝製の原発が爆発しました。東芝製の原発は、世界一安全なので買ってください」

 東芝は発狂した。発狂した、と書くしかない。

 東電福島第一原発1号機を製造し、東芝に原発建設のノウハウを授けたゼネラル・エレクトリック(GE)はどう言っている?

<この法律がある間、GEはインドで原発ビジネスを追求しないだろう。われわれは民間企業であり、そのようなリスクはとれない>(GEインディア元CEO『マガジン9』佐藤潤一 2013年5月29日)

 東芝よ、師の言葉を聞け!

 米国の名門企業だったウェスチングハウスがもし、東芝に買収されていなかったら、GEと同程度の「正気」は保てていたはずだ。

<一方で、5月20日、インドとの原子力協定の交渉開始を伝えた一面記事(日経新聞)でインドには原子炉メーカーに責任を問える法律があることについて聞かれた政府関係者のコメントがこちら。

「世界トップクラスの日本の技術を堂々とアピールできる」(日本政府関係者)>

 ……(腰が抜けた)。

 米国企業ウェスチングハウスの最新型原発AP1000は、カリフォルニア州など地震の多い地域での建設を米国原子力規制委員会によって禁止されている。

 安倍晋三よ!

 東芝よ!

 原発輸出はできない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三菱重工が原発を輸出するインドのジャイタプール 動画 自主的に警察車両に入り抗議 まさに不屈の民

 
Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「3・11」直後のインド 原発に抗議した人が警察によって射殺された 三菱重工よ!原発は輸出できない

 インド「地上最強の脱原発運動」は、「3・11」日本の原子力災害がきっかけで始まったわけではない。

 2010年12月。フランスのニコラ・サルコジ大統領がインドを訪問。ジャイタプール原発建設予定地では、約5000人が抗議の声を上げた。

 サルコジが売り込んだ原発は、とんでもない代物だ。

 6基合計990万キロワット!

 もちろん、世界最大である。

 爆発した東電福島第一原発3号機の出力は78・4万キロワット。東芝製AP1000が115・4万キロワット。ジャイタプール原発は一基あたり165万キロワット。

 建設費総額2兆円以上。

 建設予定地では、なんと2300人の住民が立ち退きを迫られる。

 この抗議で逮捕された人は警察発表で800人、主催者発表で1500人。そこには前最高裁判事、コルセ・パティルも含まれていた。

 バラク・オバマ大統領も安倍晋三首相も口をそろえてインドを賞賛する。

「インドは世界最大の民主主義国だ」

 信じがたいことだが、前最高裁判事であるコルセ・パティルに対し、警察は「原発建設予定地に入るな」という命令を下していた。

 前最高裁判事から「移動の自由」が奪われた。

 パティルは命令を無視し、抗議に参加しようとしたため逮捕された。

 

「3・11」。日本で原子力災害が起きた。

 2011年4月18日。

<18日の抗議デモは、4月中旬、地元住民に通告なく重機やセメントなどの資材が予定地に持ち込まれたのがきっかけだった。福島第1原発から海に放出された汚染水や土壌汚染の問題が関心を集めており、予定地に近いマドバン村の農民らが工事を阻止しようと立ち上がった。

 参加者の中には女性や子供も多くいたが、警察が警棒で殴ったという話が周辺住民の間に広がり、漁師ら数百人が警察署を襲撃、車両に放火する騒ぎに発展。ナテ村の漁師タブレズ・アブドル・サタールさん(30)が警察に射殺された。>(毎日新聞 2011年4月24日)

 警察による射殺事件は、クダンクラム原発だけでなく、ジャイタプールでも起きていた。

Photo

抗議と弾圧は翌19日も続いた

 ジャイタブール原発の原子炉は仏アレバ社が製造する。発電用タービンは日本の三菱重工が製造する。

 安倍晋三よ!

 三菱重工よ!

 人間を射殺して発電?

 それが「原子力の平和利用」なのか?

 原発輸出はできない。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年6月14日 (火)

「アレバ文書」の衝撃!フランスの原発の3分の1以上(36%)21基で不正部品が使用されている!

 アレバ社が品質保証書を偽造した原発部品は、いったい、いくつ使われているのか?

 6月13日。フランス電力は、仏国内既存原発について声明を出した。

 矛盾点のある製造記録部品は80点。

 4月25日に公表された「アレバ文書」では「50点が既存炉で使用されている」とされていたので、30点も増えた。

 注意すべきは、これが「仏国内のみ」の数字である点だ。不正部品は、英国サイズウェル原発でも使用されていることがすでに判明し、英国規制当局は再稼動を止めている。

 いったい、いくつの不正部品が輸出されたのか?

 フランス電力によれば、不正部品が使用されている仏原発は13サイト。そのうち、ビュジェ原発、ダンピエール原発など11サイトの調査を終えたとしている。

 その調査結果は、まさに噴飯モノだ。

<これらの機器の製造記録における矛盾は一般的なもの>

 一般的な矛盾ってなんだ!?

<報告を受けた仏原子力安全当局(ASN)は国際原子力事象評価尺度(INES)でレベル0に分類した。>

「製造記録の矛盾」こそが犯罪だ。

<国内の原子力発電所の安全運転に重大な影響は及ばない。>

 メーカー、原発所有企業、規制当局が一丸となって証拠隠滅に走っている。

Photo

MOX燃料使用 ダンピエール原発

 不正部品が使用されているフランスの原発

 ブレイエ原発 1・2号機

 ビュジェ原発 2・3・4号機

 カットノン原発 1号機

 シノン原発 1・3号機

 シヴォー原発 2号機

 ダンピエール原発 1・3・4号機

 フェッセンハイム原発 1・2号機

 ゴルフィッシュ原発 2号機

 グラヴリーヌ原発 3号機

 パリュエル原発 1号機

 サン・ローラン原発 1・2号機

 トリカスタン原発 2・3号機

 計21基。フランスの全原発58基のうち3分の1以上(36・2%)で不正が発覚した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月13日 (月)

安倍晋三よ!東芝よ!震え上がれ!原発輸出はできない 動画 インドの不屈の民

  Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月12日 (日)

アクション映画最高傑作『その男、ヴァンダム』テレビ東京で放映中ですよ

 
 
Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月11日 (土)

安倍晋三よ!東芝よ!原発輸出はできない この子らを殺して発電?それが「原子力の平和利用」?インド「地上最強の脱原発運動」ドキュメント動画 拡散をお願いします

 
Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月10日 (金)

東芝よ インドに原発輸出をするというのなら、14歳の少女リシタの言葉に応えよ「私たちの未来を守って」

<私はリシタ、14歳です。タミルナドゥ州南部のベンガル湾に面した村、すっかり有名になったイディンタカライ村に住んでいます。>

 東芝が原発を輸出するというインドで何が起きたのか?

 原発の近くに暮らす少女が、宇野田陽子さん(ノーニューク・アジアフォーラム)に送った手紙を読んでほしい(『ノーニューク・アジアフォーラム通信』№118より)。

Photo_2

中央がリシタ

<この小さな漁村がこんなに有名になったのは、クダンクラム原発に一番近い村だからです。私たちが原発の黄色いドームからたった500メートルのところに住んでいるのを見たら、たぶん誰でも驚くでしょう。>

 インド最南端の浜辺にあるクダンクラン原発。ロシア製加圧水型。「3・11」時、1号機はすべてのテストを終え、運転開始を待つばかりだった。

<私は、12歳のポスティンと、おとといから旅行をしています。数えきれない警察官が私たちを犯罪者であるかのように見張っていますが、私たちは大切な使命のためになんとかチェンナイに来ました。

 私は8月にもチェンナイに来たことがありました。その時は、25人の友だちと、シャヴィエランマおばさん、メルリットおばさん、マラルおばさんたちも一緒でした。今、シャヴィエランマおばさんはトゥリチ刑務所にいます。メルリットおばさんは警察に目をつけられているので村を出られません。マラルおばさんは強くて、落ち着いています。>

 2012年8月。リシタにはたくさんの仲間がいた。2ヵ月後の旅はたった4人。

Photo

 2012年9月9日。約3万人が浜辺に集まり原発に抗議した。翌10日。浜辺に残り抗議を続けていた数千人の人々に警察が棍棒と催涙弾を持って襲いかかった。二人が警察によって射殺され、多くの人が逮捕された。

<8月の最後の週にチェンナイに来たとき、私たちは州首相に会うはずでした。そして、インドと原子力協定を結んでいる国々の領事たちに手紙を渡そうとしました。会うことはできなかったけれど、チェンナイの仲間たちが記者会見をしてくれたので、そこで話すことができました。自信をみなぎらせていたそのときの仲間たちに会いたいです。>

 人々は<自信をみなぎらせ>原発反対運動を続けていた。

「3・11」。現地の人々を立ち上がらせたのは、2004年12月のスマトラ沖地震の生々しい記憶だった。M9・1の大地震、大津波でインドでも12407人が死亡し、1万人以上が行方不明となった。

 2011年8月に始まった無期限のリレーハンガーストライキは今も続いている。

 9月10日。警察は集会場だけではなく、「シェルター」となっていた教会も破壊した。

<私たちは10月17日、「子どもの権利保護のための全国委員会(NCPCR)」がチェンナイで開いた公聴会で私たちの状況を訴えました。著名な委員の人たちが、出席した様々なグループの子どもたちの話を忍耐強く聞いてくれているのがわかりました。私は、子どもの権利とは何なのかと考えていました。他の人たちの話を聞いているうちに、そして私たちが何を話すべきか助言を受けるうちに、私はそれが何なのかわかりました。

 イディンタカライ村の子どもたちがこの1年間以上にわたって何を否定されてきたのかを考えました。もしそれが、子どもが生まれたところで自由に遊んだり散歩したりする権利なのであれば、私たちはそれを奪われてきました。9月10日に警察の大群が平和的に抵抗している人たちを攻撃してから、私たちは外で自由に遊んだり走ったりすることを恐れてきました。これまでなら、学校の帰り道に浜辺へ寄って風や波を感じたものでした。弟が寄り道ばかりしてなかなか学校から帰ってこないので、お母さんは弟を叱ったりしたものでした。

 しかしこの1カ月以上、私たちはほとんど学校に行っていません。学校は再開されたけれど、こわいのでできるだけ急いで帰ります。>

 警察は原発周辺の給水施設を破壊し、水道を遮断。電気も輸送も止めた。

<自由に教育を受ける権利、学校に通う権利も、9月10日以来、私たちは奪われてきました。3月に警察の最初の弾圧があったときに、子どもたちは学校に行くために安全な道を選んだためたいへんな距離を歩かなければならず、試験を受けられなかった子もいました。今回も、子どもたちは2週間以上学校に通えませんでした。

 恐怖を感じないで、両親や愛する人たちと幸せに暮らすことも子どもたちの権利だとしたら、私たちはこの1ヶ月間、それも奪われてきました。

 10歳のシャミリと7歳のシャヒールに対して、「お母さんのスンダリはトゥリチ刑務所で元気にしているよ」などとどうやって説明するのでしょうか。

 多くのお年寄りたちが牢屋に入れられるとはどういうことなのかと心配していました。まともに扱われるのか、食べ物は与えられるのか、などと。>

 インド政府は「原発周辺住民」そのものを消滅させようとしたが、人々は水も電気もない故郷にとどまり抵抗を続けた。

 インド原子力発電公社は2014年の大晦日まで、原発を動かすことができなかった。

 インドは、マハトマ・ガンディーが生まれた地だ。

<4人の少年たちが拘束され、身体的にも精神的にも虐待を受けたことが知られています。何が起きたのか、私たちは彼らにどうしても聞けません。でも、彼らが多くを語ろうとしないことが、何よりの証拠です。

 親が警察に連れ去られてしまった幼い子どもたちの恐怖や不安は想像を超えます。あの日、セルヴィさんやシャヴィエランマさんたちがどのように警察によって乱暴に連れ去られていったか、私たちは自分の目で目撃しました。彼らが帰ってくるまで、「きっと大丈夫だ」なんてどうして言えるでしょうか。

 命をかけた闘いであろうが、日常の生活であろうが、子どもにとって親と一緒にいることが子どもの権利であるならば、それも私たちは奪われています。

 母や兄弟が痛めつけられるのを見るのは容易なことではありません。息子が警察に殴られているのを見て、見過ごす母親がいるでしょうか? 警察が浴びせる催涙ガスの中で母親が倒れていたら、娘がどうして母に駆け寄らないことがあるでしょうか。あの日、母親のイニタが警察の暴力によって負傷したのを見たシジの恐怖に満ちた表情を私は覚えています。息子が攻撃されるのを見て駆け寄った母のリタンマは、警官によって警棒で顔を殴られました。

 娘が警官隊と海に挟まれたのを見て、助けに行こうとした足の不自由なラヴィニアの心の痛みを感じます。警察が彼女に浴びせたひどい言葉の暴力。まだ若い少女の心に、どんな傷が残ったでしょうか。

 ことば、身体的、精神的など、いかなる虐待の犠牲にもならない権利についても、私たちは奪われています。

 6歳のロビンが鼻を負傷していた様子を、私たちは決して忘れません。私たちがあの日砂浜でどんなふうに袋叩きにされたか、私たちの記憶から消えることはありません。あの日シェルターである教会へと逃げながら感じた、無力感、恐怖、絶望は、いまも残っています。教会で両親を見つけるまで、生きた心地もしませんでした。

 家族に再会できた人が多かったですが、多くの男女が逮捕、拘留されているので、家族に会えていない人たちもいます。サハヤムさんが亡くなったこと、そして彼の子どもたちの泣き叫ぶ声、すべてが毎晩寝るときに記憶によみがえってきます。

 NCPCRの人たちが、私たちの話を聞き、「子どもが政治的な理由のために警察の弾圧の犠牲になることがあってはならない」と言ってくれたので安心しました。彼らが私たちの村に来て調査をしてくれるのを歓迎します。

 政府と関係機関は、私たちと対話し、私たちの安全、生活、海、私たちの未来の安全を守ってください。それはそんなに大それた望みなのでしょうか?専門家を派遣して、私たちの心の健康のチェックをするなどという計画はやめてください。そんなことはいらないから、ただ私たちに、クダンクラム原発は再生可能エネルギーの発電所に変えることにしたと言ってください。そして、質素で真っすぐで労働にいそしむこれまで通りの生活を送り続けることができると言ってください。そうすれば私たちの恐怖は消え、私たちは微笑み、笑い、遊び、けんかし、泣き、いたずらをし、勉強し、眠ります。普通の子どものように。>

 安倍晋三よ!

 東芝よ! 綱川智社長よ! 志賀重範会長よ!

 リシタの言葉を聞け!

 原発輸出はできない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 9日 (木)

インド 浜辺で原発に反対する3万人に棍棒、催涙弾で襲いかかる数千人の警察 臨時ニュース動画 安倍よ!東芝よ!この現実を直視せよ!原発輸出はできない

 
Photo_7

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「東芝インドへ原発輸出」報道の虚妄 3万人のデモ隊 5百隻の船による海上封鎖 5年近く続くハンスト インド「地上最強の脱原発運動」

「東芝が原発をインドに輸出する」というウソが新聞各紙を賑わしている。

<原発 巨大市場争奪へ 米WHがインドに建設><WHの親会社 東芝再建に光明>(日本経済新聞 2016年6月9日)

 新聞報道を鵜呑みにした人たちにより、東芝の株価は5%も急騰した。

 しかし、東芝はプレスリリースを出していない。ウェスチングハウスからもアナウンスは何もない。

 この「ヨタ話」の発端は朝日新聞の誤報だった。

<東芝傘下の米WH、インドで原発受注の見通し 年明けに>(朝日新聞デジタル 2015年11月20日)

<(WHのダニエル・ロデリックCEOは)新原発の受注については「来年にはインドで6~12基の契約を結べるだろう」と述べ、来年1~3月には実現しそうな契約があると明言した。>

「原子力ムラのネズミ男」ロデリックのホラ話を書き写しただけのこの記事について、

「年明けはもう終わっている」

 私は何度も指摘してきた。

 なぜ、こんなに時間がかかったのか?

 そもそも、「原発の受注」はできたのか?

 正確な報道をしたのは原子力産業新聞だけだ。

<米国のB・オバマ大統領とインドのN・モディ首相は両国の6月7日付けの共同声明の中で、「民生用原子力分野における両国の10年もの連携が実を結び、インド国内で6基のウェスチングハウス(WH)社製AP1000の建設に向けたサイトの準備作業が始まったことを歓迎する」と発表した。>(6月8日)

 共同声明はまず、「ここまでたどり着くのに10年もかかった」と詠嘆。インド原子力発電公社とウェスチングハウスが話し合いを開始したことを「歓迎」しているだけなのだ。

<2017年6月までに契約協定の最終決定を目指して協力していく>

「受注」が実現するのは、すべてがうまく運んで来年6月だ。

 インドに「地上最強の脱原発運動」が存在することに触れているのも原子力産業新聞だけ。

<2009年にはインド内閣が、西海岸グジャラート州のミティビルディをWH社製の100万kw級PWR×6基用に><暫定指定した。>

<WH社製AP1000の建設サイトについては、現地の反対運動を受けてアンドラ・ブラデシュ州に変更されたとの報道もある。>

 2013年3月。ミティビルディ原発建設計画に関する公聴会が開かれた。

<ただ一人、住民たちを代弁して発言できることになっていた地元ジャスバラ村のサルパンチ(村長)であるシャクティシン・ゴヒルが、この公聴会の非正当性について発言しようとしたが、遮られた。>(ノーニュークス・アジアフォーラム通信№121より)

 そんなもの「公聴会」でもなんでもない!

<彼は、環境影響評価をまとめたエンジニアズ・インディア社(EIL)は、環境森林省の許可を得ていない会社なので、環境影響評価自体に正当性がないことを指摘した。>

 このインチキ環境影響調査について原子力産業新聞(2013年2月14日)は<目に見える前進>と恥ずかしげもなく書いている。

<そして、正統性のない環境影響評価に基づいて開かれるこの公聴会も無効であると主張し、ごく限られた住民にしか発言の機会を与えず、反対する人々の意見を無視するやり方は、公聴会の進め方に関する判例に違反する違法なやり方だと指摘した。

 違法な公聴会に加担したくないとして、4500人が途中で退席した。住民たちが席を立ち始めたことに驚いて、役人たちは環境影響評価の説明を中断して、人々に席に戻るよう説得したが、彼らは戻らなかった。>

 東芝の原発輸出を阻む壁は、激怒した4500人の住民だけではない。

 原発建設を強行したどうなるか?

 

 3万人のデモ隊。

 500隻の船による海上封鎖。

 道路封鎖。

 4年10ヶ月続く無期限ハンガーストライキ。

 死者2名。

 東芝の株を買おうとしている人は、クダンクラム原発反対運動を調べてから決断を下したほうがいい。

 インドはマハトマ・ガンディーの祖国だ。

 

 束縛があるからこそ、私は飛べるのだ。

 悲しみがあるからこそ、私は高く舞い上がれるのだ。

 逆境があるからこそ、私は走れるのだ。

 涙があるからこそ、私は前に進めるのだ。

 

 マハトマ・ガンディー

Photo_3

警察の銃撃にもひるまず

海に入って原発に抗議する人々

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「原発はいらない」ことをキリンカップサッカーの歴史が証明している!2011年 チェコ代表戦の観客65856人!しかし、首都圏での決勝はそれが最後となった

 2004年。

 スロバキア代表とセルビア・モンテネグロ代表が来日。
 
 日本VSセルビア戦は横浜国際総合競技場で行われた。
 
 遠藤保仁のゴール。1-0で日本が勝ち57618人の観衆を熱狂させた。
 
 2005年。
 
 日本0-1UAE
 
 国立競技場 観客数53123人
 
 2006年。
 
 スコットランド代表が来日。
 
 日本VSスコットランド戦は埼玉スタジアムで行われた。
 
 スコアレスドローだったが、観客数58648人。
 
 2007年。
 
 日本0-0コロンビア
 
 埼玉スタジアム 観客数45091人。
 
 2008年。
 
 日本0-0パラグアイ
 
 埼玉スタジアム 観客数27998人。
 
 2009年。
 
 日本4-0ベルギー
 
 国立競技場 観客数42520人。
 
 そして迎えた2011年6月7日。
 
 原子力災害を起こしたわが国にチェコ代表がやってきた。
 
 チェコ代表は約束を守ってくれた。
 
 横浜国際総合競技場で出迎えたファンの数、なんと65856人!
 
 日本0-0チェコ
 
 しかし、その後の5年間、キリンカップサッカーは開催されていない。
 
 その後、東電福島第一原発320キロ圏内で試合を行ったEU加盟国代表は?
 
 2014年5月27日。キリンチャレンジカップ。
 
 日本1-0キプロス
 
 埼玉スタジアム 観客数58564人。
 
 キプロス代表のみ! たった1チーム!
 
 2016年。キリンカップサッカーは復活した。
 
 日本7-2ブルガリア
 
 豊田スタジアム 観客数41940人
 
 決勝は首都圏の大スタジアムで行われてきた。
 
 それが伝統。
 
 単にビジネス「得か損か」という観点からみても。
 
 ヨーロッパの強い代表チームを呼び、首都圏の最もでかいスタジアムで決勝戦をやればいいに決まっている。
 
 ところが……。
 
 日本1-2ボスニア・ヘルツェコビナ
 
 市立吹田サッカースタジアム 観客数35589人
 
 なぜ、決勝戦を大阪でやったのか!?
 
 横浜国際総合競技場 収容能力 72327人
 
 埼玉スタジアム 収容能力 63700人
 
 市立吹田サッカースタジアム 収容能力 40000人
 
 スポーツの熱狂、愉悦を日本人から奪ったのは原発だ。
 
 なぜ、サムライブルーのサポーターは怒らないのか?
 
 なぜ、「原発いらない」の声を上げないのか?
 
Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 8日 (水)

フランス国鉄ストライキ続行を決定 サッカー欧州選手権開幕を交通ストが直撃

 そうなるだろうなあ、と思っていましたが……。

 
 フランス国鉄労組は、仏政府の仲介を蹴りました。
 
Photo_5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

戒厳下のサッカー欧州選手権 10都市に「ファンゾーン」(パリ会場は9万人収容)米英両政府が警告「テロの標的になる」

 2015年11月のパリ。2016年3月のブリュッセル。両方のテロ事件に関わったとみられている男のパソコンには、次のメッセージが録音されていたという。

<サッカー欧州選手権の前に事件を起こし、この大会自体を中止させてやろう。>

 5月31日。米国務省は異例の警告を発した。

<サッカー欧州選手権(EURO2016)が武装勢力の標的にされる危険性がある。>

 6月6日。ウクライナでフランスの農民が逮捕された。

 男は、対戦車砲3丁、自動小銃5丁、銃弾5000発以上、TNT火薬125キロ、目出し帽20個などを所持していた。

<男はサッカー欧州選手権に合わせてテロを計画していた。>(ウクライナ保安庁)

 6月7日。米国に続き英国外務省もフランスへの渡航者に警告を発した。

<サッカー欧州選手権が行われるスタジアム、ファンゾーン、試合中継施設、交通機関がテロの標的となる恐れがある。>

 これだけの兆候、警告がありながら、パリには、なんと9万人収容(!)の「ファンゾーン」(パブリックビューイング会場)が作られ、エッフェル塔にはサッカーボールがぶら下げられた。

Photo_4

 ファンゾーン予想図 パリ

 ファンゾーンは、試合が行われる10都市すべてに設置される。

「サッカー欧州選手権期間中はテロのリスクが常に存在する」(フランソワ・オランド大統領)

 ならば、なぜ、非常事態宣言が3度も延長されたフランスで大会が開催されるのか?

「しかし、フランス政府は安全確保のために、すべての手段を講じている。テロを怖がる必要はない」

 正気の沙汰とはとても思えない。

「ファンゾーンには、公・民両方の警備スタッフを動員する。完全にコントロール下に置かれた安全な催しとなる」(マニュエル・ヴァルス首相)

 警察官と兵士77000人、民間の警備スタッフ13000人の計9万人が動員されるというが……。

 エクスプレス紙の取材に対し、小学生の子どもを持つ母親はこう応えている。

「いつもとは状況が違う。こんな催し(パリのファンゾーン)をするなんて、自らの顔をライオンの口に突っ込むようなもの」

 民間の警備員自身がこう語っている。

<リヨン会場の警備を任されている警備会社の責任者からして「自分の子供は絶対に会場には近づけない」と話している。>(BIGLOBEニュース 6月7日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スポーツは瀕死の政治家の点滴じゃねえぞ!! 枡添とリオ五輪 オランド大統領とサッカーEURO2016

 ふざけた事態が進行中です。

 
 まず、東京都議会。
 
 自民党は「舛添知事を徹底的に攻撃するが、辞任は求めない」。
 
 なぜ?
 
「9月のリオ五輪閉会式に出さなきゃいけないから」
 
 ????????
 
 スポーツは瀕死の政治家の点滴じゃねーよ!!
 
 一方、フランスでは。
 
 労働法改悪に反対する無期限ストが続いている。
 
 タクシー組合。
 
<サッカー欧州選手権EURO2016のスタジアムに向かうチームバスを妨害する抗議も辞さない。>
 
 もはや、市街戦の様相なのに、オランド大統領は、エッフェル塔下の「9万人収容ファンゾーン」(パブリックビューイング)設置を決めた。
 
<9万人(警察と軍77000人、民間警備員13000人)を動員する>
 
 中田潤が無料予想。
 
 機動隊の数が足りなくなります。
 
 オランドは、テロ事件後に激減した観光客呼び戻しに躍起なのだろう。
 
 でもね、パリは今も非常事態宣言下にある。
 
 戒厳令下でサッカー!?
 
 サッカーは支持率13%のオランドのためにあるのではない!!
 
Photo_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なぜ、キリンカップサッカーは5年間、開催されなかったのか? なぜ、試合は愛知、大阪で行われたのか? スポーツの愉悦を奪った原発に反対せよ!

 今日のボスニア・ヘルツェコビナ戦は素晴らしかったと私は思います。

 日本代表は負けたけどね。
 
 この素晴らしい大会が5年間も開催されなかったことに思いをはせましょう。
 
 しかも、またしても、欧州代表との試合は東電福島第一原発320キロ圏内では行われなかった。
 
Photo
 
 愛知と大阪だった。
 
 フットボールを見て熱狂するという、ささやかな楽しみが、
 
 スポーツの愉悦が、原発によって奪われた!
 
 サムライブルーのサポーターたちよ!
 
 なぜ、怒らないのか?
 
 なぜ、吠えないのか?
 
Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 5日 (日)

フランス原発ストライキ カットノン、フラマンビルでもスト突入 出力低下 サン=ナゼール 6月2日に12万世帯停電の情報

 フラマンビル原発ストライキ 6月2日↓

 
Photo_4
 
 同日午前11時。サン=ナゼールで12万世帯が停電と報道されいる。
 
Photo_5
 
 仏第2の規模を持つカットノン原発もスト突入。
 
 情報をお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仏トリカスタン原発ストライキ 動画 2008年7月 ウラン流出事故 約100名が被曝

 
Photo_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フランス 暴虐 抵抗 労働法改悪デモ

 

Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とったど~!! 安田記念 ロゴタイプ

 いや~ 逃げ切りとはね!

 
 田辺先生! 乾坤一擲!
 
 馬単4点で1~4着的中!!
 
 私がなぜ、このブログをやっているのか?
 
自慢だよ!!
 
Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

安田記念で万馬券!

東京11レース

⑥単
⑥-⑧⑦⑩
⑧-⑥

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 4日 (土)

米クリントン原発、クアド・シティーズ原発の永久閉鎖が正式決定!オバマ大統領の「財布」エクセロン社の英断

 イリノイ州では「炭素ゼロ・クレジット」法案なるものが審議されていたんですね。

 
 原発はCO2を出さない、というウソが前提。
 
 原発は「地球に優しい」ので税金を投入して、ガス火力発電と同等の電気料金にする。
 
 米国では入札、オークションによって発電所が選出される。
 
 税金なしでは、原発がガス火力発電所に勝てるわけがない。
 
 全米最大の原発所有企業エクセロンは同法案成立のためにロビー活動をしてきた。
 
 しかし……。
 
「法案成立の見通しが立たない」(エクセロン社)
 
 オバマが大統領選出馬を決めたとき、「資金調達係」として真っ先に駆けつけたのがエクセロンの会長だった。
 
Photo
 
クリントン原発

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 3日 (金)

原子力ムラで絶対に口にしてはいけない禁句「世界の原発メーカーでコア・キャッチャーの特許を持っていないのは日立製作所だけ」

 欧州では「コア・キャッチャー」の設置が義務付けられている。

 
 アレバ社のコア・キャッチャー↓
 
Photo
 
Photo_2
 
 世界の原発メーカーでコア・キャッチャーの特許を持っていないのは日立製作所だけだ。
 
 東電福島第一原発のようなメルトスルー事故が起きたら日立製作所はどう対応するの?
 
Photo_3
 
 原子炉建屋を水浸しにする。
 
 建屋にひびが入って水が漏れたらどうするの?
 
 対策は何もなし。
 
 福島で実際に起きたことを放置するしかないのが、日立製作所製「最新型」原発なのだ。
 
「3・11」以降、1ミリも進歩していない。
 
 日立製作所は「イギリスに原発を新設する」と言っているが、こんな原発をEUが認めるわけがない。
 
 イギリスがEU離脱を決めないと、建設できないということだ。
 
 中国の「自称国産」原発には、コア・キャッチャーがついている。
 
 しかも、中国原発の建設費は日立製作所の半額以下だ。
 
 日立製作所はイギリス原発新設のために、すでに1000億円以上を投資している。
 
 反論のコメントをお願いします。
 
 日立製作所が原発で儲けることは絶対にない。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年6月 2日 (木)

日立製作所「お笑い」事業説明会「原子力発電量は2040年に1・6倍に」(笑)日本の原発再稼動「運転延長40年→60年」(笑)「米英で原発3基建設」(笑)

 日立製作所は明言していた。

「営業利益率が5%に達しない事業は撤退を検討していく」

 電力・エネルギー事業の営業利益率は?

 1%にも満たない。

 誰だってこう思うよね。

「日立は今すぐ原発事業から手を引くべきだ」

 ところが……。

<エネルギーや温暖化の課題に先進原子力技術で応え地球の明るい未来を作る>(事業説明会資料 6月1日)

 明るい未来!?

Photo

 そんなこと、絶対にできるわけがないので、日立製作所はウソをつくことにした。

<原子力発電量は2040年で2013年比約1・6倍>

 寝言は寝て言え!

「3・11」以降、世界で70基以上の原発の永久閉鎖が決まっている。新たに運転を開始した原発は世界で9基のみ。

 全米最大の原発所有企業エクセロンが、原発7基の早期閉鎖を示唆したのは、一週間前の5月25日だ。

<ビジネス拡大のチャンス>

<(国内の)原子力発電比率20~22%達成へ>

 無茶なことを言ってくれては困る。

 日立製作所の事業計画の前提は……?

 2030年までに国内原発34基が再稼動している!?

 日立製作所の夢想はそれだけじゃない。

<運転延長(40年→60年)>

 原発の寿命が20年も延びる!?

 さらに<プラント稼働率の向上>が達成され、原子力発電量が「3・11」以前より増える!?

<国内事業を基盤とし、海外事業で成長、収益向上>

 日立製作所原子力部門の海外での売り上げは?

 2015年度。わずか12億円。

 2016年度見通し。10億円に減少。

 2018年度の目標。わずか10億円。

 ところが、2年後の2020年には……?

 2020年度の目標。売上が100倍の1000億円に!?

<世界の原子力新設計画が多数存在>

 日立製作所はどこに原発を新設するの?

 具体的な名前は3つしかない。

 英国ウィルヴァ原発。

 この原発計画は完全に破綻している。

 2012年11月。日立製作所は「英国に原発を建設するため」だけに設立されたドイツ企業ホライズンを買収。

 買収金額約1034億9363万円!!

 海外原子力事業の売上が100倍になったとしても「元が取れない」。大損することはすでに決まっている。

「発電所を建設する場がほしかった」「原子力発電事業をやるわけではない」(羽生正治・日立製作所専務)

 原発を管理・運営する現地企業は?

「パートナーはこれから探す」

 つまり、「英国に原発を作ってほしい」と言った英国人はひとりもいないのだ。誰も日立製作所に「注文」していない。

 儲かるわけがない!!

 

 次に出てくる具体的な名前は、アメリカのノース・アナ原発とフェルミ原発。

 なぜ、日本のジャーナリスト、アナリストは問いたださないのか?

「ノース・アナ原発を所有する電力会社ドミニオンは脱原発に舵を切っています。どうやってアメリカに原発を造るんですか?」

 2012年10月。ドミニオンはウィスコンシン州キウォーニ原発の早期閉鎖を発表。その理由は?

「純粋に経済性の問題」

 原発の電気は高すぎて売れない、ということだ。ドミニオンこそ「アメリカの脱原発」の幕をきって落としたトップランナー企業なのである。

 

 日立製作所「お笑い」事業説明会の翌6月2日。同社の株価は前日比11・8円安の495・3円。2・33%も下落した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 1日 (水)

サッカー欧州選手権フランス大会開幕 同時に仏国鉄、パリ地下鉄、エールフランスのパイロットがスト突入 ゼネストVSサッカーの様相

 ルーブル美術館でも開館時間の遅れがアナウンスされている。

 
 フランス国鉄、パリ地下鉄が1日、無期限ストに入る。
 
 エールフランス「全国路線パイロット労組(SNPL)」では投票が行われ、組合員の68%がストを支持したという。
 
 標的は10日開幕のサッカー欧州選手権フランス大会だ。
 
 開幕日から交通機関のストが開始される。
 
 ゼネラル・ストライキの様相。
 
 欧州選手権はテロ厳戒態勢下で行われる。
 
 サッカーファンは駅や空港で足止めされる。
 
 テロ警戒+ストライキ+原発+デモ+フーリガン。
 
 警察官の数が足りなくなるのは自明だ。
 
Photo_7

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フランス原発ストライキ ノジャン原発「内側から」完全封鎖 車の進入を阻止 衝撃動画


Grève à la centrale de Nogent et baisse de... 投稿者 lest-eclair   Photo_6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 仏マルクール原子力地区で爆発 一人死亡 4人負傷 動画


Marcoule explosion nucleaire - ouverture d'une... 投稿者 senorita06     Photo_5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仏フェッセンハイム原発に大横断幕「ヨーロッパへのリスクを止めろ!」動画

 
 
Photo_4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仏クリュアス原発 2011年のハンガーストライキ 動画 冷却塔の子供の絵にはどんな意味が?

 
Photo_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

反原発活動家がパラグライダーで空から侵入 仏ビュジェ原発 動画


Greenpeace survole la centrale nucléaire du Bugey 投稿者 LeNouvelObservateur     Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仏ベルヴィル原発に反原発活動家が侵入「危険」の文字を掲げる 動画

 
 
Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »