東電福島第一原発3号機 使用済み核燃料プールで「燃料交換機本体」撤去作業中http://www.tepco.co.jp/nu-news/2014/1236141_5878.html
《3号機(平成24年4月19日廃止)》
・復水貯蔵タンク(CST)を水源とする淡水を原子炉へ注水中
・原子炉および原子炉格納容器へ窒素封入中
・原子炉格納容器ガス管理システム運転中
・3号機タービン建屋地下→集中廃棄物処理施設(高温焼却炉建屋)へ高濃度滞留水を移送中(平成26年4月24日午前10時34分~)
※使用済燃料プール循環冷却系については、使用済燃料プール内の燃料交換機本体撤去作業に伴い、4月23日~6月上旬の間、原則毎週月曜日午前7時~土曜日午後4時の間停止予定(停止時間は最長で129時間、毎週土曜日午後4時~月曜日午前7時の間は運転予定)。また、水温は運転上の制限値65℃に十分な余裕を持った45℃を超えることがないよう、同冷却系停止前のプール水温度を29℃以下として管理する。
<最新の作業実績>
4月30日午後2時6分起動(起動後の温度:23.3℃)
(東電HP)
プール左上が「燃料交換機本体」?
地震で5・5は作業中止?
http://www.tepco.co.jp/nu-news/2014/1236141_5878.html
| 固定リンク
« 「昭和52年の僕は、未来に行って、原発事故の光景をみていた」原口一博議員http://www.mag2.com/m/0001577514.html | トップページ | 原発建設凍結!なぜ、台湾の人たちは立ち上がったのか?「戒厳令下の核開発」「放射能マンションの恐怖」 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント