« コメントありがとう! | トップページ | 東京電力の内視鏡調査は順番がむちゃくちゃです! »

2012年1月19日 (木)

文科省! 「だから、拡散情報を公開しなかった」ではない!!

<福島第1原発>非常用電源外れ 東電が事故まで4カ月放置

毎日新聞 1月19日(木)13時0分配信

 東京電力は19日、福島第1原発で原子炉の状況を監視する国の装置の非常用電源が4カ月間外れ、昨年3月の同原発の事故まで放置されていたと発表した。事故後2時間ほど原発の状況を示すデータが送信できていなかったといい、事故の初期対応や放射性物質の拡散予測に影響した恐れがある。

 非常用電源が外れていたのは東電の「メディアコンバーター」(MC)という装置で、原発の状況を監視する国の「緊急時対策支援システム」(ERSS)にデータを送る。そのデータは、緊急時迅速放射能影響予測システム(SPEEDI)に送信、放射性物質の拡散予測に使われる。

 東電によると、事故前の10年11月、設備更新工事で、MCを非常用電源につなごうとしたが、ケーブルが短かったため接続できず、その後もそのままになったという。

 その結果、ERSSは東日本大震災で原発の外部電源が喪失した11年3月11日午後2時47分ごろ、データ送信が止まった。通信網は余震で同日午後4時43分ごろにダウンしており、非常用電源が外れていなければその間はデータ送信ができた可能性が高いという。

 東電の松本純一原子力・立地本部長代理は記者会見で「伝送できなかったのは初期段階のデータで、SPEEDIへの影響は少ないと推定している。緊急性が高いと思っていなかった」と釈明した。

 ERSSは、全国の原発の原子炉格納容器を監視して、事故の展開を予測する。国が155億円を投じて開発した。【奥山智己】

 原発からのデータが送られていなくても、
 風向き、風速から「拡散情報」を公表できました。
 すべてを「東電のせい」にするな!
 検察よ! 文科省に強制捜査を!

|

« コメントありがとう! | トップページ | 東京電力の内視鏡調査は順番がむちゃくちゃです! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 文科省! 「だから、拡散情報を公開しなかった」ではない!!:

« コメントありがとう! | トップページ | 東京電力の内視鏡調査は順番がむちゃくちゃです! »