高浜、大飯原発 使用済み燃料プールの位置
http://isomers.ismr.us/isomers2011/Spent-fuel-pool.htm
これなんでしょう。
英語でググラないと出てこない図。
なぜだ!? 事故後一斉隠蔽!?
ゼネラル・エレクトリックの元技術者、
デール・ブライデンバーさんが、
「プールはもっと下に作るべきだ」
そう主張して、会社を辞めたのは、
原子力のパイオニア企業である、
ウェスティングハウスのプラント構造を
念頭に置いた発言だったのでしょう。
「WHのプールは、地下か、半地下にあるじゃないか!?」
そういうことでしょ?
今後、再稼動に突っ走るのは、この形のプラントですね。
「福島第一原発とは根本的に違う」
そういうエクスキューズが可能だからです。
国、電力連合が絶対に避けたいのが、
原発がすべて停止してしまうことです。
それでも、電力不足は起こらないんですから、
国と企業群の論理的基盤は完全に崩壊します。
8月半ばまでに、東京、関西圏のふたつの原発を
なにがなんでも動かそうとするでしょう。
今が勝負の分かれ目なのかもしれません。
やれることはすべてやりましょう。
再起動をさせないための具体策を考えましょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント