« 東電の火力発電所は、マスコミ最大のタブーなのか!? | トップページ | 阪神淡路大震災とオウム事件 アメリカの「ショック・ドクトリン」は1995年に始まった? »

2012年1月26日 (木)

東電の水力発電所施設利用率は下から2番目の10~20%

Photo_5

 この水力発電所施設利用率を上げた、

 というニュースを聞いたことがありますか?

 これでも「余力がない」と東電は言うのでしょうか!?

 水力発電所は見学ができるようなので、

 質問しましょう!!

Photo_6

 東電管内最大の玉原水力発電所。

 観光すべ。観光で脱原発!!

|

« 東電の火力発電所は、マスコミ最大のタブーなのか!? | トップページ | 阪神淡路大震災とオウム事件 アメリカの「ショック・ドクトリン」は1995年に始まった? »

コメント

玉原水力発電所は揚水発電。

揚水発電は日中は水を落として電気を起こし下流側ダムに貯め、夜間は電気を使って水を上流側ダムに戻す。

発電している間は施設利用率(稼働率)が上がる方向になるのはいいとして、夜間に電気を使って水を戻している間は施設利用率(稼働率)の計算はどうなるのだろう。もしかしてマイナスなのではと思うのだが。
もしそうなら、施設利用率(稼働率)が低いのも納得いく。どこかに資料はないものだろうか。

投稿: | 2012年2月 5日 (日) 21時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東電の水力発電所施設利用率は下から2番目の10~20%:

« 東電の火力発電所は、マスコミ最大のタブーなのか!? | トップページ | 阪神淡路大震災とオウム事件 アメリカの「ショック・ドクトリン」は1995年に始まった? »