« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月30日 (土)

天皇賞(春)予想です

 安藤美姫選手は偉いなあ。

 まだ23歳だっけ?

 わしらの世代が、23歳の未来をめちゃくちゃにした今……。

 安藤選手は女王の貫禄だよ。

 土下座するしかありません。

 空元気でもいいから、G1です、内から行きましょう!

 ②ヒルノダムールですが、日経新春杯はタフなレース。この頃はまだ、2着連発のホワイトストーン(古い!)タイプに見えたが、どんどこ使い込んで前走は強かった。完成? 距離が伸びてさらに強いと思うぞ。対抗に押す!

 ④ローズキングダムは、外人騎手に乗ってもらいた馬だよなあ。気性は抜群。ふわっと柔らかく乗るより、ガシッと気合つけて行けば強いと思うんだけどなあ。ヒモ。

 ⑥ペルーサ。この馬についてはもういいでしょう。強い馬はキレる。キレる馬は狂っている。狂っているのいつも人気になる。ヒモ。

 ⑨トゥザグローリーですが、なんか強いね。「なんか」ってなんや? だけど。日経賞のラップを取って、なんか、ヒモとして買う。

 そして、わしの本命は……。

 ⑧マイネルキッツで万馬券じゃ!!

 2500でも距離が短い異能戦士。

 3200を1200戦みたく追いまくってちょうどいい馬。

 逆に言えば、ここしか狙えない。

 松岡騎手よ、追いまくれ!

京都11レース

⑧単

⑧-②④⑨⑥

| | コメント (1) | トラックバック (0)

原発の幽霊 石川迪夫

「おもしろいことに」

「幸いなことに」

 原発学者の典型ですな。

 核分裂だけがおもしろく、人間が死のうが苦しもうが関係ない。

 世界の終わりも笑顔と活舌。

 白髪の老人は許さないぞ。ハートのないやつ。ハートってことがわかってないやつ(BY山口瞳)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログ記事が消えた? 3月28日『FNNスーパーニュース』について書いたブログが見当たらなくなったんだが、わしのミス?

 削除した覚えはまったくないんですけど。

 まあ、ダメ人間ですから、あやまって消してしまったのかもしれません。

 3月28日夕方の『FNNスーパーニュース』です。

 内容は、

http://datazoo.jp/tv/FNN%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/475352

「鮮明写真が語る 福島第一の現実」

 このコーナーで、

Images_4

 安藤優子さんが、福島第一原発3号機の写真を紹介します。

 Pict11

 東京電力が3月20日から撮影を始め、隠蔽してきた無人飛行機による航空写真です。

 この写真が出たとたん、解説の

Images_5

 澤田哲生さん(東工大助教)が、

「おお、これは……」

 って感じでたじろぎます。

 使用済み核燃料プールの位置をマーカーで示そうとして、

「おそらく……ここに……わかりません」

 この映像は、企業、国家、マスコミの隠蔽工作を語る上で、非常に重要なものです。

 録画をお持ちの方は、是非、御一報ください。コメントをお願いします。

 ネットでは、3日ぐらいは閲覧できたと思うのですが、このブログからも見ることができなくなりました。

 何が起きているのでしょう?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

世界の投資家が大爆笑! オバマ大統領、勝間和代、大前研一の原発新喜劇

 主演 「俺はアメリカ人だ」バラク・フセイン・オバマ

R

 このおっさんが一番、頭がおかしい。

 2010年1月。原発建設に対する政府の融資補償額を3倍に拡大!?

 その額、約4兆8000億円!!

 2011年3月15日。福島で「レベル7」の原発事故。

 3月16日。オバマ大統領は、ジョージア州の原発2機の新設に対し、約8000億円の融資補償を供与する、と発表!?

 このおっさん、「原発の建設に金を出して損をしたら、税金で払ってやる」と言っているのである。

 福島では、20数万人が、ホームタウンから追い出され、その補償にいくらかかるのか、誰も怖くて計算できないのに!

 オバマ大統領のアホアホ計画に、まんまと乗せられたバカ者がこいつだ。

Images

 勝間和代は、中部電力のCMで「原油価格変動のリスクを考えれば、原子力発電所は必要」と主張。

 避難所の人たちがバタバタと死んでいった夜、「原発事故で死者は出ていないんですよ!」と口を尖らした(後世に残るスキャンダル番組『朝まで生テレビ』にて)。

「津波の死者と比べてバランスが悪い」

 これは、絶対に許してはならない発言です。

 オバマ大統領のアホアホ計画は、「バブルの怪人」まで甦らせてしまう。

Images_2

 大前研一は、2009年4月。

Images_3

 今「反原発」で売り出し中の脇役、孫正義のサイトで、

「原子力発電は大輸出産業になる」

原子炉建設は1基おおよそ5000億円ぐらいの費用を要する大型の商談だ。そこでは棚ぼた式に、日本企業が儲かる仕組みになっている」

「日本の原子炉の安全性は特筆されるべきだろう。2007年の新潟県中越沖地震は柏崎刈羽にある1000メガワットクラスの原子炉7基を直撃したが、緊急停止の制御棒が挿入され、原子炉は無事停止した」

いまこそ原子炉建設を強力に進めるため、国はその障害を1つずつ取り除いていくべきだろう。安全審査があまりに厳しく、膨大なコストと時間がかかってしまう。設置場所や使用済み燃料の貯蔵場所についても、地域住民の賛同を得られにくい。いまだ国内では「汚い」「怖い」というイメージで、住民説明会で罵声を浴びせられてしまう。国のリーダーシップを発揮して、地方自治体に「お任せ」の観があった現状を変え、国策として進める基本態度を明らかにすべきである」

「国民のコンセンサスを得ることができれば、もっと首都圏の近くに原子炉をつくることもできるだろう」

 もー!!

 ギャグ・マシーンですか、このおっさん。

 しかし……。

Main01_300

「レベル7」のさなか、菅直人は、大前研一を2度も官邸に呼び、

「人生にはオフが必要」

 みたいな時間をすごして、人間や牛を見殺しにした。

 再び主役にスポットライト。

R_2

 オバマ大統領のアホアホ計画は、その後、どうなったのか。

http://www.iwanami.co.jp/sekai/2011/01/pdf/skm1101-1.pdf

 この文章を是非、読んでください。

 2010年秋。米電力大手、コンステレーション・エナジーが、原発建設計画を凍結。

 あわてて、オバマが「75億ドルの債務保証を供与する」と申し出たが、

「無理なものは無理」

 会社ははねつけ、政府高官は『ワシントン・ポスト』にこう語った。

「驚きだ」

 誰も驚きゃしないよ!

 アメリカの格付け会社は、原発を建設した企業、原発に投資した企業48社のうち、40社を格下げしているのである。格上げはわずか2社!

 ウェスティングハウスを買収した東芝。

110411_133641

 当然、格下げ!

 GEと共同出資の原発プラント会社を作った日立製作所。

Imagescamodcic

 当然、格下げ!

 この40年、ウォール街は一貫してこう主張してきたのである。

「原発は投資対象として不適格」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ウォール街は大爆笑! 中部電力 水野明久社長「株主のために」浜岡原発7月再開!?

< 「株主らに物差し提示」 浜岡3号機、7月再開想定で中電社長 2011年4月29日 02時00分

 中部電力は28日、定期検査中の浜岡原発3号機(静岡県御前崎市)の7月再開を前提とした2012年3月期の連結業績予想を正式発表した。水野明久社長は再開時期を7月と定めた根拠について、国の指示による対応に加え「地域の皆さまへのご説明が今後2カ月程度を要する」との考えを示した。

 東京電力福島第1原発の事故を受け、運転停止中の原発の再開は各地で難しい情勢となっており、浜岡3号機をめぐる今後の動きは全国的にも注目を集めそうだ。

 3号機の7月稼働に期待感を表したことに対して地元自治体、NPOなどは反発を強めているが、水野社長は「株主、投資家への物差しをあくまでも仮定として示した」と説明。一方で「スケジュールありきではない。地元の方々に理解をいただくのがベース」と述べた。

 3号機を再開せず、代替を火力発電で賄った場合の経費は、1カ月で60億円程度増加する。この日発表した12年3月期連結業績予想の売上高は前期比8・5%増の2兆5300億円、純利益は35%減の550億円となっているが、今後再開が遅れれば、減益幅が拡大することは必至だ。

 また11年3月期連結決算は、売上高が昨夏の猛暑と生産持ち直しを追い風に電力消費が拡大、4・1%増の2兆3308億円となったが、純利益は燃料費の高騰がコスト高となって響き、22・1%減の845億円で増収減益となった。 (中日新聞)>

 みなさん! 黙ってちゃいけません。

 この男のせいで「日本人は頭がおかしい」と世界中の人に笑われます!

Imagescazhx4re

 新自由主義、構造改革、電力自由化で世界をリードしてきてはずのアメリカでは、 02

 株主を儲けさせるために電力を作っている人たちはほんの一部です。

 アメリカでは、電力供給は「公共サービス」なのです!

 収支の計算上!?

 収支の計算のために、東京に死の灰を降らせるのか!?

 寝言は寝て言え!!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

土曜日の競馬予想ができません

 スマンです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

対米文書「IAEA上級監視員との会議」を読む 日本政府は「ヨウ素剤」を子どもたちに配布したの!?

 これもまた「原発の幽霊」です。

 日本テレビによると、

 3月16日。原子力安全・保安院が、「原発から20キロ圏内から避難した人に安定ヨウ素剤の投与」を福島県などに指示。

 しかし、アメリカへの報告書ではこうなっている。

014

 3月21日!?

 日本テレビがスクープしたその日じゃん!

 しかも、指示を出したのが現地対策本部に変わっている。

 どういうこと?

IAEA「ヨウ素剤は、配布したんだろうな」

日本政府「……いや……それが……」

 そういうこと?

 安定ヨウ素剤についていも……。

 政府は今すぐ隠蔽をやめろ!

 やめないと大変なことになりますよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

対米文書「IAEA上級監視員との会議」を読む 使用済み核燃料プールはどこだ!?

 わからないことだらけです。

007

 圧力や水位のデータが切れ目なしに並べられているんですが……。

 そもそも、どこでどうやって計測したのでしょう?

 少なくとも、3月14日の4号機の火災以降、人間は建屋には近づけなかったはずです。

 となると、電信ですが、電源は落ちている。

「全交流電源喪失」と13ページに書いてある。

012

 3号機が大爆発した、まさにそのときのデータは、どこで、誰が、どうやって読み取ったのでしょう?

 しかも、直後から1日に5回以上データを取っている。

 鉄腕アトムでもいたんでしょうか?

011

 使用済み核燃料と新燃料が一緒くたにプールに入れられていた事実は前にも書きました。

 ウランの原子が多ければ、それだけ臨界に近づくのですから、とんでもない管理状況です。

 原子力プラント工学 原子力プラント工学
販売元:セブンネットショッピング(旧セブンアンドワイ)
セブンネットショッピング(旧セブンアンドワイ)で詳細を確認する

 昨日をこれを紐解いてみたんですが……。

 原子力発電所に関わっている科学者は、使用済み核燃料プールのことなんて何も考えていません!

 280ページ中、記述はたった2ページなんですから。

<ステンレスとコンクリートで作る>と書いてありますが、厚みについては何も書いてない。

 ただ、臨界を「1」とした場合、「0・95」の核分裂を維持すること。

 地震や津波のことは何も書いていない。

 ただ、浄化装置は重要なようで、その第一の目的は「塩分除去」です!

Imagescauudlzg

 教科書も読んでいないのか!? 斑目春樹!!

 固体、イオンの除去。つまり、不純物の放射化を防がねばならない、ということでしょう。

 マスコミは、プールの水温ばかりを強調しますが……。

013

 うわああああああ(←過度な表現は慎みましょう)。

 1号機と3号機の温度データがない!!

 3号機の爆発の瞬間も(なぜか)圧力は測れたんですよ!

 温度計はすごく単純な計器でしょ!?

 やはり、プールは存在しないのでは?

 爆発によって、底が抜けたんじゃないのかなあ。

 1、3号機とも、

001

 これ(4号機)より、さらに古いプールなんだもんなあ……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月29日 (金)

青山繁晴 核分裂反応は止まっている チェルノブイリのような事故になることは今後もありません

 青山さんの問題発言。

「チェルノブイリのような事故になることは今後もありません」

「核分裂反応は止まっている」

「あくまで余熱の問題」

「私は明確に原子力発電推進の立場に立ちます」

 青山さんは、事故の危険性にほとんど触れていない『原子力白書』を作った人でもあります。

 これはまさしく「ウソの塊」です。

http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/hakusho/hakusho2009/3.pdf

http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/hakusho/hakusho2009/index.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「現場」マトリックスの形成

 文句を言う人の気持ちはわかるんですよ。

 わしが、「放射性引きこもり」で原発プラント企業の歴史を調べて、書いていたとき。

「現場の士気を損なう」

「歴史を振り返るときではない」

「誰が悪い、と書くときではない」

「今は、現場の英雄を応援しよう」

「起きたことはもう仕方がない」

「テレビを消して日常に戻ろう!」

 すべてにわしは「OK」って言うよ。

「OK」って言ってなんになる?

 青山さんがやったのは、権力側、メディア側からの「英雄」作成工作です。

 放水作業のときも、メディアは「英雄」を作ろうとして失敗しています。

 印象に残っていませんか?

 キャスターが「スクープ映像です」って言って、青山さんが、

「私はジャーナリストではないので」

 そう言ったよね。

 こうも言った。

「政治家の中には10%の良心的な人がいて、今回もそういう良心的な人から電話があったから原発に行った」と。

「ユウジ」さんの言うとおり、現場に踏みとどまっている英雄たちの姿を初めてカメラに収めたことは意味のあることだと思いますが……。

 行ってみたら、東京電力社員にも「男の中の男」がいた?

 本当か?

 マトリックスはそうやって作られていくのです!

「ユウジ」さんの論理だと、「現場の東京電力社員」VS「菅直人」という構図になります。

 ここで、「現場の人は偉い」「菅直人は人間の気持ちがわからない」という、たかがマスコミが作った対立項でもって、大勢の人が一斉に「正義」に向かって走るから、この国はいつまでたってもクソなんです。

 走らないで、地べたで焼酎を飲んでいればいいんだよ。

 感動すれば、ダメ人間だって走るんだから。

 簡単に「男の中の男」なんて言葉は吐かずに。

 テレビが「男だ!」って言ったって、会ってみなきゃわかるはずない。

 東京で安穏としている東京電力社員が悪い?

 民主党政権が悪い?

 官僚が腐っている?

 そんなもん、知っとる!

 わしが改めて書くべきことではない。

 マスコミがよってたかって、ここぞとばかりに、叩いている。

 相手が弱っているから叩くんです。

 叩く順番を待って行列に並ぶ?

「ユウジ」さん、東芝に抗議に行きませんか?

 東芝は全然弱ってねえですぜ。

 牛は死んだのに。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ウォルト・ディズニーのエピゴーネン 手塚治虫の知性

 この漫画のどこが面白い?

Imagesca23skxm

 あと、「やめたほうが……」と思ったのが、

Imagescac6bgk5

 才能があって、絵もうまいのになぜ!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おお! やっと「JCO 臨界」が検索フレーズランキングに入った!!

 1999年。茨城県東海村JCO臨界事故。

 二人の作業員の方が悲惨な死を遂げたとき、どれだけのウランが核分裂して消えたと思いますか?

 たった1ミリグラムです!

 福島第一原子力発電所の敷地内には、2トントラック288台分のウランがあったのです!

 ウランについて質問しないマスコミの記者は、無知でなかったら、腰抜けです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「通りすがり 竹内さん」コメントありがとう!

 地震だけで津波がなかったから、福島第一原発がこんな状態になりますか!?

110411_1f_tsunami_1_m

 経済産業省が、そのままのタイトルで、自国民に向けて発表したら、ものすご、突っ込まれますよ!

001_2

 内容を読んでからコメントしてください。

http://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2011/files/230411-1-3.pdf

| | コメント (1) | トラックバック (0)

対米文書「IAEA上級監視員との会議」を読む 1号機にだけ「真水」「窒素」「水棺」

 IAEAが「アメリカの利益だけを代表している」という批判は常にありました。

 ノーベル平和賞を獲った当事者がこう言っています。

Imagescac0w9at

IAEA前事務局長、「ブッシュ前米大統領を裁くべき」

IAEA・国際原子力機関の前事務局長を務めたエルバラダイ氏が、アメリカのブッシュ前大統領が戦争犯罪人として裁かれる必要性を強調しました。
AP通信により22日金曜、エルバラダイ氏のIAEA事務局長時代の回顧録の一部が発表されましたが、その中でエルバラダイ氏は数回に渡り、イランの平和的な核活動に対し非論理的な態度をとったことを理由に、アメリカ政府を叱責しています。
エルバラダイ氏は、321ページに渡るこの著作において、核問題にはさらなる外交が必要である、という結論に至っています。
なお、この著作は26日火曜、アメリカでの出版が予定されています。
さらに、「ブッシュ前大統領と、同大統領時代の閣僚メンバーらは、イラク攻撃という罪名により、国際刑事裁判所にて裁かれるべきである」としました。
エルバラダイ氏は、IAEA事務局長を務めていた時期に比べ、現在ではアメリカの圧力に気兼ねすることなくより自由な発言ができることから、アメリカが2003年のイラク攻撃以前の事実を面白おかしく歪曲したとしており、「ブッシュ前大統領とその同盟国は当時、IAEAの査察官や兵器監視官が発見した事実に反し、イラクに大量殺戮兵器が備蓄されているなどと主張した」と述べています。
エルバラダイ氏は、1997年から2009年までの期間に、IAEA事務局長を務めており、最近は、自らの母国エジプトでの民主化革命で、既に退陣した同国のムバラク前大統領に反対する運動の第一線に立っています。(イラン・ジャパニーズ・ラジオ)

 イラク戦闘の際、ブッシュやライスは、IAEAにこう命じたのです。

「イラクが輸入したアルミニウム管こそ、大量破壊兵器製造の証拠だ。証拠を押さえろ!」

 アルミ管!?

 あんたら、アメリカは、どんだけの大量破壊兵器を持っているのか!?

 その魁となった「マンハッタン計画」に深く関与していたのが、ゼネラル・エレクトリックなのです。

 広島・長崎に原爆を落とした当事者です。

Imagescaix4481

 今回の大惨事の現場にすぐにやってきたのが、原爆投下の当事者たちの末裔です。

 何をやったのか?

 読み進めましょう。

 10ページ。

003

 経済産業省は、このわかりやすい立体図をマスコミに提供していません。

 だから、間違いや混乱がおきました。

 使用済み燃料プールの場所は、建屋の北西にあるのです。

004

 これが1号機に行った処置。

 2号機は……。

005

 ホウ酸なしかよ!?

 ただの海水かよ!?

006

 1号機から4日遅れて、やっと淡水に切り替え。

 中性子を吸収するホウ酸を入れなかった。

 淡水への切り替えが遅れたから、海水に含まれる塩などが放射化した。

 破局はすでに起きたのに、その後、2号機周辺の水が大問題なったのは、1号機と同じ処置をしなかったからだ、とわしは推測します。

 そんなことをやっているから……。

007

 振り切れまくりのデータになっちまうのです!

 では、ゼネラル・エレクトリックが爆破した(←また、トンデモ陰謀論を書くわし)3号機は……?

008

 ……これはもう……むちゃくちゃでごじゃりますがな!

 ……おろ? 会議の日に米軍が放水している。

 アメリカ人は強く出れますがな。

 日本人は平身低頭から会議に入る?

 原子炉停止中だった4号機は……。

010

 淡水注入が最も遅れとるやないけ!?

 14日から「レベル7」の発生源だったはずなのに……。

 で、35ページには、恐るべきことが書いてある。

011 

 ……6機すべての建屋で使用済み核燃料と「新燃料」を一緒くたに沈めていた!?

 新燃料は、ペレット(陶器状)に固めてある(第1の壁)、その外をジルコニウムで覆ってある(第2の壁)。

 だから、水に漬けなくても、温度を下げなくても、全然、大丈夫だ、って、わしは教わってきたんだがなあ。

 4号機に「新燃料」が204本!?

001

 ふちが欠けたこんなボロボロのプールに!?

 やっぱ、ひとつだけ容積が小さい1号機の欠陥プールに「新燃料」が100本!?

 原発で大災害を引き起こすことは簡単です!

 ウラン原子とウラン原子を近づけてやればいいのです。

 原爆も原理は同じです。

 こんな単純な危険を、東京電力、日立製作所、東芝、ゼネラル・エレクトリックは理解していなかったんでしょうか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月28日 (木)

対米文書「IAEA上級監視員との会議」を読む ゼネラル・エレクトリックが3号機を爆破!? ってことはないとは思いますが

 枝野幸男は、なんで、こんなことを自信たっぷりに言い切れたのでしょう?

 この発言に何も言わない記者クラブの連中に激怒して、上杉隆さんはラジオのレギュラーを首になりました。

Edano

 枝野幸男発言の根拠はなんだったのでしょう?

 3号機を「安全に」爆破する計画があったから?

 そんなことを言うと、トンデモなんでしょうけど、わしは、2本のタワーとビルが、まるで解体作業のように真下に崩れていった「9・11」を思い出してしまいます。

 信用をなくさないうちにやめておきますが、結果的に、破局の象徴は、1号機から3号機へと移っていくのです。

 3号機の爆発のほうが明らかに深刻に見えるからです。

 そして、3月14日~15日の「レベル7」へ。

 この時点で、問題の中心は、1号機からさらに遠い4号機へと移ります。

 もっと謎なのは、日本時間3月15日の時点で、アメリカ原子力規制委員会のグレゴリー・ヤツコ委員長が、下院の公聴会でこう言い切っていることです。

「4号機の使用済み燃料プールに水はなく、放射線量は非常に高くなっている」

Amr11040120300014n1

 自分の目で見てきたんかい!?

「地震直後から米関係者は現場にいた。彼らから確かな情報を得ている」

 わずか三日。

 一番ダメで一番もろく崩壊した1号機は、人々の(てゆーか人類の)関心の外に置かれたのです。

 おそらく、高笑いしたのは、このおっさん。

Imagescaxtmni5_3

「中性子」(会社の建物だけ残し社員を全員殺すから)ジャック・ウェルチ。

 彼の後継者は、いけしゃあしゃあと来日し、

Imagesca8rmu5k

 ゼネラル・エレクトリックのイメルトCEO。

 このご両人と笑顔で握手を交わし、火力発電所を売り込みました。

Images_2

 清水正孝東京電力社長。

Imagescaq8whm5_2

 海江田万里経済産業大臣。

 遺憾の意、苦言ぐらい吐けんのかな?

 そんななか、行われたのが、経済産業省「IAEA上級監視員との会議」だったのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

対米文書「IAEA上級監視員との会議」を読む 米軍とゼネラル・エレクトリックは一体です

 みなさんはもう、お気づきかもしれません。

 ユーチューブにアメリカのテレビ局が報じた1号機爆発の動画はありません。

 残っているのはBBCだけですよね。

 FOXテレビのレポーターは大阪まで逃げています。

 なぜ、アメリカのテレビは1号機を映さないのか!?

「古き良き時代のアメリカ」、そして、「強いアメリカ」の象徴が吹っ飛んだからです。

 ゼネラル・エレクトリック社ほど、多くの人間を殺した企業はないかもしれません。

Images

 F-86戦闘機。

  Imagescaub1yb4

 F-4ファントム。

Imagescay753zk

 アパッチ。

 そりゃ、GEがヤバイとなれば、米軍が誰よりも先に駆けつけてきます。

 こうやって並べてみると、戦後、日の丸を塗装した名機ばかりかも。

 ゼネラル・エレクトリックは、テレビではソニーに負けても、わしら日本人の税金はしっかりと押さえています。

(ここから陰謀説が入ります)

 原発事故の後始末が、アメリカ軍主導になっているのではないか?

 トンデモ理論ですが……いやいや。 状況証拠はあるんですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

対米文書「IAEA上級監視員との会議」を読む 1号機の謎

 そもそも、タイトルがめっちゃおかしい。

001

「東北地方太平洋沖地震」?

 今回の大災害は「東日本大震災」と呼ぶことを3日前の4月1日に閣議決定しているのである。

 役人なら、こういうことにこそ、こだわるでしょ?

 日本語の文章は重要じゃないってことだよなあ。

 9ページ。

002

 ここに、日本のマスコミが誰も書いていない事実が記されている。

 1号機だけが旧式の「BWR3」なのである。

 この旧式は、日本では2機しか稼動していない。

 世界で数台という、まさに骨董品なのだ。

 電気出力は、460MWeしかない。改良「マークⅡ」型の半分以下。

 しかも、働かないのに格納容器内の圧力が高い。

 ゼネラル・エレクトリック社の実績のなさが如実に現れている。

Imagescaxtmni5

 1号機原子炉が作られたのは、実験機が電気を生み出してからわずか数年。

 ウェスティングハウス社の原子力潜水艦、ノーチラス号が北極探検を終え、世界から喝采を浴びてもまだ、GEは電気を生み出せなかった。

300pxss571nautilustrials

 アメリカ製ダメ原発が爆発し、人類を唖然とさせたのは、地震発生から27時間後のことだった。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

対米文書「IAEA上級監視員との会議」を読み解く 入手まで

 この文書を見つけたのは、まったくの偶然です。

 何を検索していたのかも憶えていません。

 「あれ?」と思って「お気に入り」に入れて……。

 もう一度、検索をかけてみると……。

 文書のタイトルを日本語ですべて書き込んで検索しても、グーグルが拾い上げてくれなかったのです。

http://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2011/files/230411-1-3.pdf

 アドレスにある「nisa」は、原子力安全・保安院の略称。

Imagescay5djk5

 しかし、原子力安全・保安院のホームページにこの文書は存在しない。

 もう一度、グーグル検索をかけて、22番目。

「IAEA Senior Regulators Meeting 18 March 2011」

 これをクリックして、初めて出てくる「日本語の」PDFファイル。

 74ページにも及ぶ原発事故の詳細な報告書です。

 日本語に訳すと……。

「国際原子力機関上級監視員会議 2011年3月18日」

 パソコンに保存して、ファイルにカーソルを合わせると、文書の「作成者」の名前が浮かび上がります。

「情報システム厚生課」

 これは、明らかに経済産業省情報システム厚生課のことです。

Imagescaq8whm5

 国が作成した報告書なのです。

 しかし!

 日本語ではネット検索ができない。

 つまり……。

 日本国政府が作り、日本国民には見せたくない原発事故の詳細なのです。

 英語圏の人なら簡単にアクセスできる「日本語の」文書……。

 東京電力が、こんなに重要な写真を外国人PRESSにだけ提供し、日本国民に対しては隠蔽していたことを前に書きました。

110411_1f_tsunami_1_m

Fukushima

http://keibadameningen.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-7d8d.html

 日本は民主主義国家です。

 国民には知る権利があります。

 日本政府、日本の企業は、アメリカにまず、情報を差し出して、自国民の目には情報を触れさせないよう、巧妙な仕掛をしているのです。

 そんなことが許せますか!?

 会議が行われた3月18日。国家によって避難を強制された福島の人たちには情報は何もなく、行き先すらも告げられずにバスに押し込まれたのです。

 ともに、文書を読み、「マトリックス」をぶっ飛ばしましょう!! 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

隠蔽された福島第一原発事故の詳細な報告書 是非、これを読んでください!

http://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2011/files/230411-1-3.pdf

 タイトルからして怪奇!!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

「ユウジ」さん、コメントありがとう! 青山繁晴はなぜ、線量データを映像として見せないのでしょう? わしなら、もうひとつのカメラでポケット線量計を撮影します

 見ました。

 現場に踏みとどまっている人たちは英雄です!

 しかし、情報としては……。

 3号機の前では、東電社員が車を止めてくれませんよね。

 隠蔽です!

 物書きなら現場に行け!

 その御指摘は正しいのですが、この番組を見るかぎり、「行ったけどわからなかった」ということです。

「落ち着いてきた」のなら、なぜ、3号機周辺だけ、40日もたってむちゃくちゃ線量が高いのでしょうか?

 車の中にいて、ゆっくり通過して、取材中に青山さんが浴びた放射線量は、まったく問題ない低い値だったんでしょ?

 なぜ、3号機の前だけ停車できない?

 線量計のデータを見せてくれたら、納得しますけど。

 青山さんが敷地内に入ったのが4月22日です。

 3月20日、「サーベイマップ」が突然、公開され、3号機の陸側(青山さんが車で通った道の近辺)に900ミリシーベルトという信じがたい放射線を出す瓦礫がある、と報道されました。

881116337dd9c22c7c80985143f5404d

「サーベイマップ」をスクープ報道した『週刊朝日』(5月6日、13日合併号)は、こう書いています。

12568

<3月29日のマップには、3号機周辺に500、200、110ミリシーベルトの線源がそれぞれ1ヶ所、90ミリシーベルトの線源が2ヶ所あった。それから約3週間後の4月20日になると、500は300に、200は60に、110は35まで低下している。ところが、それと同時に、あらたに900ミリシーベルトという巨大な放射線源が、湧いて出たかのように登場するのだ。

 これまで見落としてきたのか、それとも最近になってどこからか噴き出してきたのか>

 東京電力は、おそらく、こう説明します。

「瓦礫を撤去したから車で通れるようになった」

881116337dd9c22c7c80985143f5404d_2

 もう一度、「サーベイマップ」を見てください。

 青山さんが車で通過した場所に、3月20日には、900ミリシーベルト、300ミリシーベルトというとてつもない放射線源があったのに、3月24日には消えています。

 東京電力のホームページからも、『週刊朝日』が「なんだこりゃ!?」と書いた3月20日の「サーベイマップ」だけ消されています。

 これこそ、「原発の幽霊」そのものではないですか?

http://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2011/files/230411-1-3.pdf

 これを見ても、3号機のプールの温度だけは記載されていません!

 赤くて長いアームから放水する映像がありますが、やっぱり南東なんです。

 あんなところに使用済み核燃料プールはありません!

 なぜ、4号機と同様にアームの先にテレビカメラをつけないのでしょうか?

 家族同然の牛を放った人。

 漁に行けるのに、原発のせいで仕事ができない人にこう言えますか?

 原発は津波によく耐えた。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

あれま!? 4月4日にこんな事故報告書を作ってたの!? 原子力安全・保安院

 ちっとも知りませんでした!

 って書くわしがアホ?

 って、今、表紙を貼り付けようとしたらエラー。なんで?

http://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2011/files/230411-1-3.pdf

 福島第一原発は、使用済み燃料プールに、「使用済み」と「新品」を一緒くたにして水につけていた!!

 これ、法律に違反しているのでは?

 少なくとも「指針」は逸脱しているよね。

 1号機がベントをして爆発。

 3号機がベントをして爆発。

 その後、人間が近づけなくなってからの2号機の原子炉内圧力データを見てください!

 計測不能!

 レッドゾーンどころじゃない!

 突き抜けてます!!

 だから並べて建設しちゃいけないんだよ!

 主契約者の東芝さん!!

Imagescaf5b3yq

 人が近づけなくなったのは、おそらく、発電設備一式を東京電力に納入した3号機の爆発が原因なんですから、欠陥商品として認めなければいけません!

Imagescazhszek

 圧力容器の下に穴があって、そこから制御棒を入れる、という構造も、明らかに重力に反していて、設計思想上ありえない。

 燃料が溶けたら、この穴から格納容器の底に落ちてしまいます。

 再循環ポンプという重い機械を配管によって「ぶら下げる」構造も、設計思想上ありえない。

 下が「ザル」で重いものをぶら下げる!?

 新品の時点で欠陥商品以外のなにものでもない!!

 東芝さん、非を認めて、福島に愛の手を!!

 東芝、日立製作所連合が「福島を救う!」と宣言すれば、それこそが日本の希望なのです。

 東芝、日立製作所に、自衛隊、米軍を加えたら「無敵」なのでは!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月27日 (水)

海水注入 間違いの始まり そして翌日の枝野幸男トンデモ発言

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本政府は「中性子」の存在を隠蔽した 隠蔽をやめれば、多くの謎が解けます!

 スリーマイル島原発事故では、放射能汚染拡大の危機は10日ほどで収束しています。

 史上最悪のチェルノブイリ原発事故でも、約10日だったといわれています。

 なぜ、福島第一原発では事態が収束しないのでしょうか。

12465_m

 わしはこのデータから、「破局はすでに起きた」と書いてきました。

 しかし、その後も「謎の出来事」が続出しています。

 3月24日。3人の下請けの作業員の方が被曝。原発内の検査では170ミリシーベルトと発表されましたが、その後、専門の病院に運ばれると「2~6シーベルト」という致死量に匹敵する放射線を浴びた、と発表されています。

 場所は3号機のタービン建屋ですが、前日の夕方に線量を計ったら0・5ミリシーベルトだったので作業に入ったのです。

20110319k0000e040030000p_size8

 0・5ミリシーベルトが6シーベルト!

 放射線量を12000倍にしたは何か!?

 中性子ならそれが可能です。

1991

『ニュートン』最新号にこう書かれています。

<放射化が中性子線以外の放射線で起きることはまずない。>

 放射化とは、ありふれたものを放射性物質に変えてしまうことです。

 たとえば、中性子線を浴びた建屋のコンクリートは放射性物質となります。

 水も放射化します。

 水に含まれる水素が中性子を吸収して「水素2」になります。いわゆる重水素です。

 核実験で生まれるのは「水素3」。ひとつの陽子と3つの中性を持つ3重水素で、半減期が12年以上の放射性水素になります。

 しかし、今回のケースで3重水素が生まれた、とは考えにくい。

 重水素を含んだ「重水」が生まれただけだと考えられます。

 飲用に適さない公衆浴場などに使われる値段の安い水です。

 わしは素人ですが、真水が放射化して人間に襲いかかるとは考えにくい。

 しかし……。

Main01_300

 日本政府は……。

Imagescauudlzg

 御用学者は、なんと愚かな選択をしたのでしょうか!?

37182

 中性子線が飛び交う使用済み核燃料プールに、海水をどんどこ入れてしまったのです!

 海水の3・5%は塩分です。

 放射性ナトリウムは、廃棄がやっかいな放射性物質です。

 東京電力が、「塩素(クロル)38を観測」と発表して、一ヵ月後に訂正した件の「ばかばかしさ」は前のブログを見てください。

 その現状に激怒したのが、アメリカ政府です。

Images 

 3月25日。真水を満載した米軍のバージ船が横須賀基地を出航。

 これは、アメリカ政府から、「機材の腐食を防ぐには真水に変更すべきだ」という強い要請があったからです。

 この雄姿もまた「原発の幽霊」です。

 今、どこで何をやっているのか?

 水だけじゃない。

110415_1f_4_2_m

 この写真の左下に「3号機の使用済み核燃料プールがある」と政府は主張しています。

 百歩譲って「プールが存在する」としても、水の中にどれほどの瓦礫が、どんな物質が落下したのか、誰にもわかりません。

 物質は「放射化」します。

 少なくとも、セメントの粉末は放射性物質に変わっています。

 3月の終わり。東京電力は「原子炉運転中の冷却水の1億倍の放射線をタービン建屋の水から観測」と発表して、「10万倍でした」と訂正したり、底抜け脱線ゲームを演じます。

 政府、マスコミは隠蔽をやめろ!

 やめなければ、日本人は世界から笑われます!

 愚かな孤児になってしまいます!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

「臨界」隠蔽に対する科学者の怒りを聞け!

 元データである「スペクトル」提出をなぜ、マスコミは東京電力の要求しないのか!?

Imagescaj6e373_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月26日 (火)

菅直人よ! もう「臨界事故」は隠し通せません! 「大量虐殺者」菅直人と歴史書に書かれたいのですか!?

「ガンマ線」「中性子線」という言葉が、マスコミの報道に出てこないのはなぜなのでしょう。

 住田健二はこう書いています。

Imagescaawyh0x

<JCOの臨界事故で問題になったのは中性子線とガンマ線>

 住田健二は、原発推進派の親玉のような人物ですが、臨界事故の証拠についてこう書いています。

<中性子の特徴の一つは他の物質に放射能を持たせる、いわゆる「放射化能力」があるということである。今回の事故で重い被曝をした作業者の吐瀉物からナトリウム24という典型的な食塩の放射化物が検出された。その報を受けたとき、私は「胃の中の食塩の放射化-中性子の放出-臨界」と連想が働き、これで臨界事故はもう間違いないとがっかりしたのだった。>

 体内には、塩素がたっぷり含まれています。

 福島第一原発の原子炉、使用済み核燃料プールには海水がどんどん注ぎ込まれいます。海水には塩素がたっぷり含まれています。

 住田健二/原子力とどうつきあうか ちくまプリマーブックス

住田健二/原子力とどうつきあうか ちくまプリマーブックス
販売元:HMVジャパン
HMVジャパンで詳細を確認する

 以下は新聞報道。

 放射性物質:一部は低い濃度と発表…たまり水再評価

<福島第1原発で建屋などのたまり水の放射性物質の分析が誤っていた問題で、東京電力は20日、再評価の結果、塩素38やヒ素74など一部の放射性物質は検出されていないか、低い濃度だったと公表した。

 東電は、3月24~30日にタービン建屋や集中廃棄物処理施設などから採取した放射性物質の分析結果を、第三者機関を入れて再評価。1号機タービン建屋地下の水から、塩素38が1立方センチ当たり160万ベクレル、ヒ素74が同390ベクレル検出されたなどとする分析が誤りだったと判明した。東電は主な原因を「半減期が短い物質を過大に評価していた」とした。

 誤ったことについて経済産業省原子力安全・保安院は4月1日、東電を厳重注意した。>(毎日JP 4月20日)

 これを読んで、わしはひっくり返ったよ!

 塩素38もナトリウム24と同様、典型的な塩の放射化物質です。

 つまり、東京電力、日本政府は、臨界の証拠が出てくると、次から次に「訂正」「隠蔽」「握り潰し」を繰り返しているのです。

 中性子線、そして、塩素38(クロル38)の隠蔽です。

 小出裕章(京都大学助教授)は、ラジオでこう語っています。

Imagescaj6e373

「東電の説明は馬鹿げている。東電がやっている測定方法は、ゲルマニアム半導体検知器という機器を使ってガンマ線を測っているはずだから、間違えるはずがない。この機器を使えば、どの放射性核種が、どれだけの量出ているか厳密に分かる。クロル38は、特殊なので、他の放射性核種と間違えるはずがない」

「むしろ、20日も経った今になって、あれは間違いでした、と言うほうが不思議だ。専門家なら『周波数スペクトル』を見れば一目瞭然なので、ぜひデータを見たいが、今になっても東電はスペクトルを出していない」

 これもびっくり。

 肝心要の「ガンマ線スペクトル」の元データを東京電力、日本政府は一切表に出していない、というのです。

「ガンマ線 スペクトル」で検索をかけてみてください。

「分析したい」という理系の人たちがいっぱい出てきます。

 分析すれば、原発からどんな放射性物質が出ているのか一目瞭然だからです。

 なぜ、マスコミは「ガンマ線スペクトル」データの提出を東京電力に要求しないのでしょうか?

 臨界事故はもう、隠し切れない状況です。

 菅直人は、一日も早く、隠蔽工作をやめろ!

Main01_300

 大量虐殺者、極悪人として歴史に名を刻むことになりますよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原発建設を阻止していたら…… 言葉になりません

東日本大震災:苦渋の90人放置 患者440人、避難死45人--福島・双葉病院

 ◇4キロ先の原発、水素爆発 職員に警官「逃げるしか」

 東京電力福島第1原発の南西約4キロにある双葉病院(福島県大熊町)の患者らが、原発事故を受けた避難中や避難後に死亡した問題で、死者は患者ら約440人中約45人に上る見通しであることが分かった。県は病院に一時90人が放置された点などを調査しているが、災害で医療機関や施設の患者ら全員の緊急避難が困難になる事態は国も想定しておらず、今後も同様の問題が起きる恐れがある。避難の経緯で何があったのか。【藤田剛、茶谷亮、蓬田正志】

 ■バス6時間

 県などによると、同病院には東日本大震災発生当時、約340人の入院患者がおり、近くにある系列の介護老人保健施設にも約100人の入所者がいた。津波などの被害はなかったが、電気や水道は使えなくなった。

 震災翌日の3月12日、原発の10キロ圏内に避難指示が出された。病院と施設の自力歩行できる患者ら209人と多くの職員が避難したが、寝たきりの患者らはできない。鈴木市郎院長によると同日、県へ救助を要請した。

 14日早朝。被ばくの有無を調べるスクリーニング検査の会場となっている福島県南相馬市の保健福祉事務所に官邸からファクスが届いた。「要救助者リスト」の中に双葉病院の名があった。

 ほどなく、陸上自衛隊が救出した同病院の患者ら約130人がバスで到着。大半が寝たきりや認知症の高齢者で、具合も悪そうだった。同行の病院職員はおらずカルテもない。副所長の笹原賢司医師(45)は不安を覚えつつスクリーニングをした。午後2時、患者らはバスでいわき市の避難所に向かった。

 いわき市までの直線距離は約70キロだが、バスは途中にある原発を避けて大きく迂回(うかい)。いわき光洋高校に着いたのは約6時間後で、田代公啓校長はがくぜんとした。車中で2人が死亡し、他の患者の多くも点滴を外して失禁していた。同校に医療設備はなく、患者の名も分からなかった。

 体育館にシートや畳を敷き、校内の机を担架にして2時間がかりで患者を運び込んだ。同校に応援に来ていた看護師はカーテンを裁断してオムツにした。15日未明、2人が息絶えた。「助けてください」。校長は地元FMで支援を求めた。

 ■3日間絶食

 鈴木院長によると、そのころ病院には患者ら約90人と院長ら病院職員4人、警察官、自衛官が残っていた。原発事故は深刻化し、陸自も救出に来ない。自衛官は原発の爆発後、「戻らなければいけない」と病院を離れたという。15日午前1時ごろには警察官から「逃げるしかない」と言われ、患者を残して隣の川内村に避難。同6時にも爆発音があり、警察官から「戻るのはあきらめた方がいい」と諭されたという。県警幹部の一人は「最初の救出の後、自衛隊がまた来るという話があったので待っていたが、来なかった(から退避した)と聞いている」と話した。

 一方、原発近くのオフサイトセンターでは陸自の幹部が焦っていた。救出担当部隊から「双葉病院にはまだお年寄りがいる」と連絡があったのに、行政の職員は「県警から避難は完了したと聞いている」の一点張りだったからだ。15日午前に病院に行くと、院内各所に寝たきりの患者がおり、異臭に包まれていた。幹部は「少なくとも患者一人一人の名前が分かり、カルテがあれば、もっと救える命があったはず」と話す。

 陸自に救出された約90人は同県伊達市や福島市の避難所に向かったが、その前後に計10人が死亡。福島赤十字病院によると、患者は3日間何も食べられずに脱水症状を起こしていた。

 ■冷え切る体

 いわき光洋高校の患者らはその後、会津地方の病院などを目指した。うち21人が乗ったバスは15日に県立会津総合病院に到着。多くの人の体は冷え切っており、看護師の一人は「危ない人がいる」と叫んだ。同日夜以降、死亡する人が相次ぎ、4月11日までに計6人が亡くなった。

 4人を受け入れた会津若松市内の老健施設でも、当初は看護師が「ばっちゃん、生きてっか」と呼びかけても反応がないほど衰弱していた。1カ月ほどして双葉病院の職員が訪れ、「見捨てたわけではない。連れて行けなかったんです」と原発事故の混乱を口にした。患者の一人は「では、なぜ今まで迎えに来なかった」と怒った。

 ■みとられず

 4月6日、県警は双葉病院で患者4人の遺体を発見した。遺族の佐藤和彦さん(47)=富岡町=は福島署川俣分庁舎の駐車場で父久吾さん(87)の遺体と対面し、「誰にもみとられずに死んでいったのか」と涙が出た。

 父の行方を捜して避難先の東京から連日、避難所などを訪ねていた。署で会った鈴木院長が差し出した死亡診断書は「3月14日午前5時12分死亡、死因は肺がん」。「本当にがんだけが理由か。なぜ、院内に放置したのか」と尋ねたが、「すいません」と言うだけで詳しい説明はなかった。大半の職員が避難した後、父はどんな状況で死んだのか。佐藤さんは「真実が知りたい」と訴える。関係者によると、死者はこのほかにも相次ぎ、計約45人に上るという。

 ■対策の想定外

 国は新潟県中越地震などで高齢者らの逃げ遅れが相次いだことを受け05年、自力で避難できない高齢者ら「災害時要援護者」の避難支援ガイドラインを策定、市町村に要援護者のリストアップや避難支援計画の作成を求めた。大熊町は09年4月に同計画を作った。

 だが、想定しているのは在宅の高齢者や障害者。病院や福祉施設の患者・入所者が一斉に施設外への避難を強いられたケースは異例で、「入院患者や入所者は施設で対応してもらうのが基本」(内閣府)だった。大熊町の担当者も「病院側と連絡が取れず、県や自衛隊とも情報共有できなかった。入院患者は想定外だった」と話す。

 双葉病院の鈴木市郎院長は3月17、21日の取材に「原発の爆発があり、病院に戻れなかった。患者を放置したわけではない」と話した。その後は病院関係者を通じ「内部で調査が終わってから話したい」としている。

==============

 ■双葉病院の避難の経緯■

 <3月11日>

午後2時46分    東日本大震災発生

午後9時23分    原発3キロ圏に避難指示

 <3月12日>

午前5時44分    原発10キロ圏に避難指示

午後2時ごろ     双葉病院の患者ら209人と職員が避難。

           院内に約220人が残る

午後3時36分    1号機で水素爆発

午後6時25分    避難指示が20キロ圏に拡大

 <3月14日>

早朝         自衛隊が双葉病院到着。患者ら約130人を救助。

           院内に約90人が残る

午前11時1分    3号機で水素爆発

 <3月15日>

午前1時ごろ     院長らが避難。

           患者ら約90人は院内に

午前6時       2号機で爆発音。4号機で水素爆発

午前10時~正午ごろ 自衛隊が双葉病院から患者ら約90人を救助

 <4月6日>    県警が病院から患者4人の遺体を収容

(毎日JP)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東芝批判の記事もブログもほとんど存在しない理由

 ほとんどない。

 わしが書いているのに、グーグルに引っかからない。

「使用済み核燃料プール」という検索ワードではまあまあ上位に来るのに。

 わが祖国、日本に暮らしている人は、ほとんどが「マトリックス」の中で息をしていたのです。

 わしのマトリックス。

 ちょっと前まで取引先だった『週刊現代』は、表紙に「東京電力」の4文字を書くことすらできない。

 講談社が、東京電力から、莫大な広告料をもらっているからです。

 週刊誌を見てください。

 ほとんどが今の政権を批判する記事で埋め尽くされています。

「公」を批判するのは簡単。

 しかし、株式会社を批判することができない。

 なぜでしょう?

 マスコミも株式会社だからです。

 ジャーナリストが、東京電力だけに噛み付いているのも、わしから見たら噴飯ものです。

 スケープゴートを見つけて叩きまくっているだけです。

 でかくて偉そうだったやつが、弱ったから叩いているだけです。

 東京電力は持っている金を吐き出します。

 しかし、それだけでは、この国の「希望」になるわけがない。

 日本を代表するメーカーである東芝が、「牛を助ける」と言えば、希望でしょ?

 実際のプラントを作り、メンテナンスを行ってきた(と称する)東芝、日立製作所に誰も取材に行かないのはなぜなのでしょう?

 家電メーカーからの広告がなくなり、株式会社である出版社が潰れ、仕事がなくなるのが怖いからです。

 欧米には、そんなこと、おかまいなしに書くライターがいっぱいいますよ。

 わし自身、出版社との打ち合わせでまず、相談するのはその点です。

「東芝、日立製作所の責任を避けて書くと文章として無理が生じます。雑誌を抱えている出版社で、東芝、日立製作所に対する批判はできますか?」

 出版社にそれができなければ、生きていくために企画を書き直すしかありません。

 注文があればわしは書きます。

 しかし、書き直したら、これもまた、隠蔽以外のなにものでもないわけです。

 マトリックスの中にわしはいるのです。

 マトリックスをぶっ壊せれば、どんなに気持ちいいか。

 そのためにがんばってみます。

 PUNKS NOT DEAD!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トーセンダイチの写真です

Pk2011041302100075_size0

Pk2011041302100076_size0

 人類は、わしは、なんと愚かなんでしょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

傷を負い、こんなに痩せてもがんばった馬 トーセンダイチ

被災馬に救いの手を 福島・南相馬から避難の4頭

2011年4月13日

顔には生々しい傷痕が残る

写真

 上田市芳田の「上田乗馬倶楽部(くらぶ)」に、東日本大震災で被災して福島県南相馬市から避難してきた馬4頭が暮らしている。うち3頭は津波に遭い、九死に一生を得た馬たちだ。痩せ細った馬もおり、健康状態は良くない。倶楽部は広く支援者を求めている。

 4頭は、NPO法人「引退馬協会」(千葉県香取市)が仲介役になり、代表の金子政夫さん(61)が馬用トラックを運転して南相馬市まで迎えに行き、1日夕、倶楽部にやってきた。

 痩せ細って浮き出した骨、噴き出した赤い血。津波に遭った3頭は発見当時、衰弱が激しかった。このうち、馬体が黄金色を帯びた栗毛(くりげ)の馬は沿岸部の防波堤をさまよっているところを、2頭は沼状になった場所で動けなくなっているところをそれぞれ保護された。名前も持ち主もまだ分からない。

 もう1頭は、2002~05年まで中央競馬で1勝を挙げ、引退した10歳の「トーセンダイチ」。同市などで毎夏行われる「相馬(そうま)野馬追(のまおい)」にも登場していた。

 高台で放牧されていたため津波の直接的な被害は受けなかったが、所有者の男性が被災したため引き取られることになった。

 津波に遭った馬たちはショックからか、倶楽部の厩舎(きゅうしゃ)に入れられたときは内部をぐるぐる回り続け、目も焦点が定まらなかった。

ついた馬をなでる金子代表。馬は痩せ細り、元気がない=いずれも上田市芳田で

写真

 泥水などを飲んだためか内臓も弱っていて、到着当初は食べたものをほとんど吐き出した。

 現在は獣医師の診察を受けて回復に向かっているが「精神状態を含め、完治するには相当な時間がかかるだろう」と金子さんは話す。

 人命救助が第一とはいえ、南相馬市で木の枝に引っ掛かったまま死んでいた馬を見た時、金子さんはやりきれなさが募った。「被災したのは人だけじゃない。怖かっただろう」。そう言って馬の顔を優しくなでた。

 倶楽部は4頭のサポーターを募集している。回復後は子どもたちなどに乗馬してもらえるようにしたいという。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

被災した馬 ナムラナイト クロフネの仔 中央競馬で2勝しています

被災馬を引き取り世話 青森市の乗馬クラブ

2011.4.25 22:26
青森市の乗馬クラブでは避難者から馬を引き取り、飼育している

クリックして拡大する

青森市の乗馬クラブでは避難者から馬を引き取り、飼育している

 青森市東部にある乗馬クラブが、東京電力福島第1原発事故で避難を余儀なくされた避難者から馬を引き取り、飼育している。乗馬クラブ「ERDE(エルデ)」代表の大森友也さん(28)だ。大森さんは「みんなにかわいがってもらえる馬にしたい」と話し、新しい仲間の世話に汗を流している。

 馬は「ナムラナイト」(去勢馬、11歳)という名前で中央競馬に出走した経験もある元競走馬。馬主の但野一博さん(58)が福島県南相馬市で飼育していた。国の重要無形民俗文化財「相馬野馬追(そうまのまおい)」にも毎年参加している。しかし、東日本大震災と福島第1原発事故で同市の一部地域が緊急時避難準備区域に指定され、飼育できなくなったため、知人に頼み、引き取り先を探していた。

 ナムラナイトは6日午前0時ごろ、青森市に到着。大森さんによると、最初の2日間ぐらいは環境の変化に戸惑った様子だったが、日が経つにつれ、落ち着きを取り戻した。ストレスをためないように体に影響のない程度にえさを与えるなど、注意を払って飼育。元々おとなしい性格で、今ではすっかり新しい環境にも慣れたという。放牧場(パドック)で乗馬デビューに備えるために体を動かす日々を送っている。

 昨年5月にオープンしたERDEにはナムラナイトを含め、6頭飼育されている。「人も家畜も同じ命。馬たちが大変な思いをしていると思うといたたまれない。面倒を見られる人がいれば協力してほしい」と呼びかける大森さん。

 但野さんからは原発事故が落ち着いたら会いに来るとの電話があったそうで「但野さんからいつかまた相馬野馬追への参加の話があれば協力したい」と話している。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

記録しておきます 被災した馬、トーセンダイチ グランドオペラの仔 中央競馬で1勝しています

被災地の馬4頭かわいがってね 上田の乗馬クラブが福島から受け入れ 4月3日(日)

痩せた状態で上田乗馬倶楽部に到着した馬

 上田市芳田の上田乗馬倶楽部(くらぶ)は、東日本大震災の被災地、福島県南相馬市から4頭の雄馬を受け入れた。3頭は津波などに遭い、かなり痩せた状態で、所有者が分からない。もう1頭は中央競馬で走っていたサラブレッドだ。同県内では餌も十分に確保できないため、全国の馬術関係者が受け入れを始めている。長野県馬術連盟によると、県内では初めて。

 3月11日の地震発生直後、同倶楽部は日本馬術連盟のホームページに、空いている厩舎(きゅうしゃ)で馬の受け入れが可能と載せた。福島県内の関係者から連絡があり、倶楽部の金子政夫代表(61)らが1日、南相馬市まで馬用のトラックで4頭を迎えに行った。

 金子さんによると、2頭は津波に巻き込まれ、1頭は堤防で保護された。それぞれ体に多数の擦り傷があった。乗馬選手だった南相馬市の農業佐藤功さん(62)が他の3頭と一緒に保護。しかし「人間の食べ物すら十分になく、心苦しいが、とても育てられない」と、福島県畜産振興協会を通じて受け入れ先を探していた。他の3頭は青森県と北海道へ引き取られた。

 同倶楽部で受け入れたもう1頭は10歳の「トーセンダイチ」。数年前まで中央競馬で走り、最近は福島県の伝統行事「相馬野馬追(そうまのまおい)」に登場していた。所有者が被災したため、しばらく預かることになった。

 1日夕、同倶楽部に着いた馬たちは、会員が差し出したリンゴを勢いよく食べた。早速、近所の農家などから餌の提供もあったが、倶楽部だけで世話をしていくのは難しいといい、オーナーを募る考え。金子さんは「3頭はしばらく治療、療養した後、子どもたちを乗せてあげたい。名前も公募し、みんなでかわいがってあげられるようにしたい」と話している。問い合わせは上田乗馬倶楽部(電話0268・28・5020)へ。

 県内ではほかに、安曇野市豊科南穂高のあづみの乗馬苑が被災地の馬の受け入れが可能としている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トンデモの中のトンデモ発言 有富正憲 「爆破弁」を使った圧力を下げる作業!? 

Imagescak77z3x

 有富正憲・東工大教授

 原子炉工学研究所長が何を言っているのか!?

 これは爆発ではなく復旧作業!?

 原発のどこに「爆破弁」なんてあるの!?

 圧力を下げるための作業として「爆破弁」を開けたんだって!?

 取材じゃ!

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2011年4月25日 (月)

だから、東京電力をボコボコに叩いたって世界は変わらないよ! なぜ、それがわらんかな?

 日立製作所3億円。

 東芝5億円(予定)。

 GE9億円(口約束)。

 たったそれだけ出せば、責任を逃れられると思っている。

 原子炉を作ったやつは謝ってもいないんだぞ!

 東京電力は1兆円を払うよ。

 1兆円を払うやつをいじめてどうするんだよ!?

 ジャーナリストよ、敵はそこじゃない!

 なぜわからんかな?

 ジャーナリストは暴れる場所を完全に間違っている。

 弱いものいじめじゃん!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しかし、東京電力へのインタビューをこいつに任せる気持ちはないぞ! お前は日本代表か!?

 問題は、人や牛を救えるかどうかでしょう?

 これから不毛な裁判が続くぞ!

 人間も牛も死んだあとに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

だから、東京電力が悪い そんなもん1億人が知っとる! 多分、損害賠償1兆円とかになる。この元ジャーナリストの弁護士、絶対に東芝に行かない! 無料予想! 正義はどこだ!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「れれれ」さん、すごく返事が遅くなってしまってすみません コメントありがとう!

 ありがとう。

 元気が出てきました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

牛を殺すな!!!!!!!!

Noda_mg_7663

 牛たちは明日を知らない。

 しかし、隊列を組んで子牛を守る。

 牛に体力があれば、これを撮影した人は、猛スピードで突っ込んでくる牛に襲われ、全速力で逃げることになったはずだ。

 牛は人間の愚かさを知らない。

 牛を殺すな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

全世界の人はこう思っているはずです 「日本人は文句ひとつ言わず、集団自殺に向かっている」

 あきれ果てて、言葉になりません!

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011042400052

 東京電力は、放射線量の高い場所を示す「サーベイマップ」を3月22日から、ずっと作成していたのです!

 なぜ、一ヶ月以上たって、公開したのでしょう?

 数日前までは、絶対に、国民の目に触れさせてはいけない数値があったからです。

 これもまた、臨界事故の隠蔽なのです。

20110424ax02b

 時事通信が作成した「まだ線量が高い場所」の地図がこれらしい。

 なぜ、「がれき」が問題なのでしょう。

 時事通信の記者自身がこう書いているのです。

<2号機付近にはがれき撤去後も同70ミリシーベルトの地点がある。>

 がれきを撤去しているのに線量が高いのは、発生源ががれきじゃないからです!!

 日本のジャーナリズムは完全に死んだな。

 さっき、『日テレニュース24』のキャスターはこう言った。

「まだ、比較的高い数値のところがある」

 比較的高い!?

Product_adm112_img02

 日立製作所製警報つきポケット線量計の液晶を見てください!

 9・999ミリシーベルトしか測れないんですよ!

 それ以下の数値で警報が鳴るようにセットするんですよ!

 ポケット線量計は、相当に破局が収まった現在でさえ、敷地内では鳴りっぱなしになりますよ。

 なぜ、作業員はポケット線量計を持って仕事をするか?

 命を守るためです!

 皆さん、慣れちゃいけません!

 国家による国民に対する殺人的行為は終わっていません。

 20110424ax02b_2

 もう一度、図を見てください。

 やっぱり、高い線量は3号機周辺に集中しています。

 使用済み核燃料プールが存在しないからです。

「がれき」?

 このブログを読んでくれている人を、東電も政府も、騙すことはできないでしょう。

 3桁ミリシーベルトの数字はすべて、3号機の「プールがあったはずの場所」から放射されているのです。

 昨日までは、2号機から出た水が一番の大問題、って言ってたんですよ!

 メモを取らなければ、マスコミに騙される、とわしも痛感しています。

 新たな写真も、映像も出てこなくなりました。

 3号機にシートをかぶせて、隠蔽は完了する、と日本政府は考えているのです。

 その前に、3号機の原子炉を作った東芝に取材に行かねば、とわしは思っています。

110411_133641

 1号機は、ロックフェラー・グループの看板企業GE社製の原子炉だから、こっちが先かな? 窒素注入も1号機だけだし。

Imagescaxtmni5

 欠陥原子炉の事故で多くの日本人を苦しめているGE(ゼネラル・エレクトリック社)は、ジャック・ウェルチ元CEOの「月給」以下の金を提供する、と口で言っただけです。

 破局はすでに起きた。

 もう、これ以上のひどいことは起きないと思うから、日本人は立ち上がらなければならない。

 そういうときです。

 株式会社、株式会社ジャーナリズムのこの現状はなんだ!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月24日 (日)

写真隠蔽御三家 清水正孝 大越健介 北澤俊美 隠しても、すぐに出てくると思うがなあ

Images

 東京電力は、3月20日から撮影していた写真を隠蔽。

 なぜなら、

Pict11

 使用済み核燃料プールがどこにもなかったからだ。

 この写真がフジテレビによってスクープ報道されると、

Imagescaz3870o

『ニュースウォッチ9』(3月28日)が、国民に長く写真を見せないように編集。絶妙のカメラワークで3号機をアップにしないように放映。

 情けないよ、大越さん! 野球人なのに……。

 で、一番大量の写真を握りつぶしているのが、

Images_2

 北澤俊美防衛大臣だ。

Imagescab9cobg

 米軍の無人探査機、グローバルホークが撮影した大量の画像、動画について、アメリカ政府は「公開してもいいですよ」と言っているのに、全部、隠蔽。

 隠してもできてきますよ。

 日本政府、マスコミは、すぐに隠蔽をやめないと、大変なことになりますよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「シュナイダー」さん、おめでとう!

 馬単だよう!

 ゆえにメシは玉子そばとおにぎりのセット……。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

国連機関の情報をネットから消したのは誰だ!? 「中性子線など重要な問題じゃない」と言った枝野幸男か!? 

「再臨界部分的に起きた可能性」報道 反論する日本の専門家も

J-CASTニュース 3月31日(木)19時22分配信

「再臨界部分的に起きた可能性」報道 反論する日本の専門家も
拡大写真
動画サイト上に公開されたIAEAの記者会見
 国際原子力機関(IAEA)が、福島第1原子力発電所での再臨界の可能性を指摘したと米ブルームバーグが報じた。

 米国の科学者は、1号機の冷却用に使われた海水に含まれていた「塩素38」という物質を「再臨界」の根拠としたが、反論もある。原子力安全保安院も再臨界を否定している。

■13回にわたって中性子を観測

 ブルームバーグ日本語版は2011年3月30日付記事で、IAEAがオーストリア、ウィーンで30日に開いた記者会見で、福島第1原発が「再臨界」の可能性もあるとみて分析作業を進めていることを明らかにしたと伝えた。

 英語版でも同様の記事が配信された模様だが、その後削除、または最新記事更新の際に「上書き」されたのか、サイト上で閲覧できない。ただし、米タイム誌(電子版)などで引用されている。それによるとIAEA原子力安全担当のデニス・フローリー氏が、福島第1での再臨界の可能性について「最終判断ではない」としたうえで「これ(再臨界)は部分的に起きる恐れがあり、放射性物質の放出が増加するかもしれない」と述べたとしている。

 IAEAのウェブサイトや公式動画ページには、30日の発表内容をまとめた文書や会見の映像が見られる。だがここでは、福島第1の再臨界について一切述べられていない。一方ブルームバーグ英語版は3月31日の「続報」の中で、「IAEAが昨日(30日)指摘した、限定的ながらも制御不能な連鎖反応の恐れ」と遠回しな言い方ながらも、再臨界について触れた。

 1号機の原子炉燃料棒の部分的な融解が原因となり、単独で核連鎖反応が起きる可能性は今後も否定できないと、IAEAのフローリー氏が述べたとしている。専門家によるとこのような核連鎖反応は「局所的臨界」と呼ばれる。熱波と中性子の放出を伴い、ときによって「青い閃光」が起こるという。

 実際に再臨界が起きていた、としたのは先述のタイム誌だ。米科学者フェレンツ・ダルノキ・ヴェレス博士の論文内容を紹介した。同博士は、3月13日以降福島第1原発の南西1.5キロの地点で、13回にわたって中性子線が観測されたとの共同通信の記事(3月23日付)に注目したという。

■「炉心には今でもある程度の中性子がある」

 さらにダルノキ・ヴェレス博士は、3月25日に東京電力が発表した、1号機の原子炉を冷却するために使用された海水に含まれる放射性物質の調査結果について解説。特に同博士が強調したのが「塩素38」という物質の存在だ。半減期が37分と短い物質にもかかわらず高濃度で検出されたため、注水された海水の塩に含まれる「塩素37」が中性子と結びついて作り出されたものではないかと推測し、1号機の原子炉が中性子を生む「再臨界」だったのではないかと考える。

 しかし、この「再臨界説」には懐疑的な向きもある。東京大学大学院理学系研究科の早野龍五教授は3月26日、ツイッターで「塩素38」について触れ、「炉心には今でもある程度の中性子がある(必ずしも臨界を意味しない)」と書いた。続けて「海水を真水に変えれば改善するはず」としている。すでに1号機への注水は、海水から真水に切り替えられている。

 枝野幸男官房長官は3月31日午前の記者会見で、IAEAが再臨界の可能性を指摘したことを質問され「あらゆる事象について可能性を否定できない」としながらも「そうした事態が生じているという明確な兆候があるわけではない」と答えた。また経済産業省原子力安全・保安院も同日、現段階で再臨界が起きている可能性を否定している。>
 JCO臨界事故が「最悪の事態」であることを知らせたのは、なんだったのか!?
 JCOは燃料工場であり、「臨界など起こるはずがない」と思われていたので、警報機つきガンマ線モニターしか設置されていなかった。
 ポケット線量計では、針が振り切れてしまい、モニターできなかった。
 このときのことを原子力安全委員会の住田健二はこう記している。
<どこかで中性子を測ってくれたら、もう少しは様子がわかるのだが、とぼやいてみても、手持ちガンマ線サーベイ・メーターでの空間線量測定が精一杯だろうから、ないものねだりと諦めた。>
 原子力事故の深刻さを人類に告げるのは中性子線なのである。
 事故が起きたら、何よりもまず、中性子線測定を始めなければならない。
 住田健二の下に、中性子線のデータが届くのは事故の7時間後だった。
<私たちは初めて入手した中性子関連の情報に衝撃を受けた。>
<道路を超えた一番近い人家近くで、一時間に4ミリシーベルトぐらいだという。>
 住田健二は現地へ飛ぶ腹を決めた。
 今回の「レベル7」の中性子線は、どれくらいの量が放出されたのか?
 これが見事に隠蔽されている。

福島第一原発正門付近、15日にも中性子線検出

2011年3月16日16時12分

印刷印刷用画面を開く

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 東京電力は16日、福島第一原発の正門付近で15日にも中性子線が検出されたことを明らかにした。モニタリングカーによる計測で、15日午前1時30分と同40分にそれぞれ、1時間当たり0.02マイクロシーベルト、0.01マイクロシーベルトの中性子線を検出したという。

 中性子線は同原発3号機が水素爆発を起こした後の14日にも検出され、再び検出できないレベルになっていた。

 中性子線は核分裂が起きた時に出てくるが、検出の原因は不明。 >

 具体的な数値を書いている記事はこれひとつきりで、十数回の数値は隠蔽されたままだ。

 住田健二の本を読んだら誰にでもわかる。

 原子力安全委員会、原子力安全・保安院、東京電力は、地震の直後から中性子線観測し、データを持っていながら、隠し続けているのである。

 中性子線そのものが「タブー」と化した。

 取材に向かいます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

政府の中性子線観測についての見解はたったこれだけだ

<――昨日の会見で中性子線が検出されたというのが気になるが、再臨界の可能性はあるのか。

 これは3号機の性質から、ここには中性子が出うるということの理解だ。

 ――問題はないのか。

 もちろん中性子は出ない方がいいが、ごく微量検出されたという報告をしたと承知している。>(3月15日深夜の枝野幸男官房長官の記者会見)

Edano

 これが「レベル7」が起きた日の言葉。

 3号機の「性質」って何!?

 核分裂が起きなければ、中性子線は発生しませんよ!

「ごく微量」でも、大問題です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1999年、わしはなぜ、何も書かなかったんだろう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「余熱」が問題だ、と言っていた大学教授は、この事態をどう解説する? 核分裂が止まっていて、なぜ、この放射線量なのか?

放射能の大気放出続く…1日154兆ベクレル

  • 携帯に送る
  • ヘルプ

 内閣府原子力安全委員会は23日、東京電力福島第一原子力発電所から大気中に放出された放射性物質の量が、放出量が落ち着いた今月5日の時点でも、1日あたり154テラ・ベクレル(1テラは1兆)に達していたことを明らかにした。

 5日に福島第一原発から大気に放出された放射性物質の推定値は、ヨウ素131が毎時0・69テラ・ベクレル、セシウム137が同0・14テラ・ベクレル。国際的な事故評価尺度(INES)で使われるヨウ素換算値で、ヨウ素とセシウムの合計量を計算し直すと、放出量は同6・4テラ・ベクレル(24時間で154テラ・ベクレル)となることがわかった。同委員会はこれまで、5日ごろの放出量について、セシウムとヨウ素の量を単純に合計し、「毎時約1テラ・ベクレル以下」と低く見積もっていた。

(2011年4月23日21時15分  読売新聞)
 これは、同時多発臨界事故です。
 これが事実なら、チェルノブイリ事故をはるかに超えています。
「臨界」を「1」と表記するなら、使用済み核燃料プールの中では「約0・95」の核分裂が、地震が起きる前から続いていたのです。
 4号機のプールには、燃料集合体が1331本(!?)もあったという。
 ここにですよ!
001
 ふちが欠けたボロボロのプールに!
 建屋の構造は、水素が燃えれば屋根が吹っ飛ぶ5階建ての家の4階に50メートルプールを作っている、という、建築思想上、設計思想上、考えられないものなのです。
 そのプールでは、JCO臨界事故と比べて「0・05」だけ低い中性子線が発生している。地震の前に、ですよ!
 中性子線が、わずか0・05増えたらどうなるのか?
 次のブログの動画をみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1兆2000億円の内実と、斑目春樹のトンデモ発言が堪能できるらしい映画

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ああ、東芝も2兆2000億円!! アメリカだけで稼ぐ!?

 東芝が、米国で原子力発電所の受注に着々と成功を収めている。9日には、買収でグループ化した米ウェスチングハウス
(WH)が、米大手電力会社サザン社グループが運営するジョージア州のボーグル原子力発電所の原子炉2基を一括受注
したと発表した。受注額は建設工事などを含み約7000億円とされる。東芝は3月にも米NRGエナジーから8000億円の
受注内定を取り付けており、最大の市場である米国での実績をテコに、世界でビジネス展開を加速しそうだ。

 東芝は2006年に約5000億円を投じてWHを買収。自社で手がける沸騰水型軽水炉(BWR)とともに、WHの
加圧水型軽水炉(PWR)も手に入れ、2方式の軽水炉を持つ唯一の原発メーカーになった。

 買収後は市場の要望に応じて2方式の原発を供給できる強みを生かし、積極的な受注活動を展開。米電力会社
スキャナ社とも原発2基の受注に向けて最終交渉に入っている。

 スキャナ社分を含め、米国での受注は2兆2000億円規模に達する見通しだ。正式な受注実績がまだないライバル
の三菱重工業-仏アレバ連合や、日立製作所-米ゼネラル・エレクトリック(GE)連合を一歩リードした格好だ。

 原発需要は、原油価格の高騰や地球温暖化問題を背景に世界的に拡大。中でも米国は05年の原発支援法成立で、
今後20年間に30基以上の建設が見込まれる。

 東芝は原発とともに、半導体のフラッシュメモリーを事業の柱とするが、半導体は値下がりが激しい。これに対し、
原発は売上高営業利益率が1割程度と安定し、稼働後の保守事業でも利益を生み出せる。

 受注攻勢が奏功し、17年を予定したWHの投資回収時期を、東芝は前倒しで達成することになりそうだ。

 この産経新聞電子版も削除されています!

 アメリカだけ2兆2000億円だぜ!

 福島の皆さん、牛を連れて、東芝に抗議を!110411_133641

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月23日 (土)

福島第一原発から30キロ圏内の住民の皆さん! ひとり1000万円の損害賠償を請求しましょう!

 原発から30キロ圏内。暮らしていた方は21~22万人。

 もし、日本に原発がなかったら、と考えてみましょう。

 遣われたお金のほんの一部ですが、青森県六ヶ所村の再処理工場(使用済み核燃料の捨て場)のために、日本の全世帯の電気料金に上乗せされていた額がいくらだと思いますか?

 2兆円~2兆2000億円!!

 2兆2000億円を22万人で分けると、ひとり1000万円です。

 平成23年度の国の原発関連予算は、約4330億円円です。

 これも分ければ、200万円弱の上乗せです。

 裁判を起こしましょう!

 抗議に行きましょう!

 できれば牛を連れて国会議事堂へ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福島第一原発1号機の使用済み核燃料プールに水を入れている画像をも見たことがありますか?

 もう、一月近くなるのに、誰も教えてくれません。

Pict11 Pict7 Imagesca3xusyk

 3号機の写真のどこに、使用済み核燃料プールがあるのですか!?

 では、1号機はどうでしょう?

Imagescaimyaew Imagescahanlhi

 土で塗り固められたような状態です。

 その下の使用済み核燃料プールにどうやって水を入れるのでしょうか?

 放水を示す画像、動画をわしは見たことがありません。

 建屋をすべてシートで覆っても、隠蔽工作は成功しませんよ。

 なぜなら、

Imagescab9cobg

 アメリカの無人探査機が膨大な画像をアメリカ政府に送っているからです。

 衛星からの監視もこんなに鮮明なんです。

20110319k0000e040030000p_size8

 ハワイ州で放射線被害は起きます。

 瓦礫がもうすぐ漂着する頃でしょう。

 魚の汚染もアメリカで検出されます。

 そうなってもまだ、アメリカは日本の隠蔽工作に協力しますか!?

 アメリカには情報公開法があるし、アメリカのジャーナリストは日本人ほど腰抜けじゃありません。調査報道のプロがいっぱいいます。

 日本政府は、今すぐ隠蔽をやめないと大変なことになります。

Main01_300

| | コメント (0) | トラックバック (0)

皐月賞の予想です

 テレビを観ていて思うんだが、100円の買い目もあるのに、なんで3万7000円も買うんかなあ。

 勝つ馬に100円賭ければいいんだよ!

 ということで、G1皐月賞です、内からいきましょう!

 ⑤ナカヤマナイトですが、悩ましいですなあ。なぜ、こんなに人気? ラップはホープフルSを取りますが、2着なんスよ。切りたいけど、押さえますか。

 ⑪ペルシャザールは、当然、対抗です。ホープフルSのラップは優秀。これでおいしいもの食べるコース。お願いします。

 ⑫オルフェーヴルはスプリングSの後半ラップが速い。押さえます。

 ⑬リベルタスの人気がない。今年のテーマはディープインパクト産駒じゃなかったの? 黄菊賞だけ走れば上位。万馬券お願いします、ヨコテン先生!

 ⑰プレイは強いでしょう。自らコンダクトしたつばき賞は厳しい流れ。松岡騎手の粘りで万馬券!

 わしの本命は……。

 ④サダムパテックで固い握手!!

 東スポ杯のラップは抜けている。

 しかも、舞台は府中。

 我慢すれば勝てるぞ、岩田先生!!

東京11レース

④単

④-⑪⑬⑰⑫⑤

| | コメント (2) | トラックバック (0)

タービン建屋での被曝 これは「殺人」です!

被曝作業員の放射線量は2~6シーベルト やけど治療も

2011年3月25日23時11分

印刷印刷用画面を開く

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:作業員の被曝(ひばく)線量などの検査後、会見する放射線医学総合研究所の明石真言・緊急被ばく医療研究センター長=25日午後9時41分、千葉市稲毛区、伊藤進之介撮影拡大作業員の被曝(ひばく)線量などの検査後、会見する放射線医学総合研究所の明石真言・緊急被ばく医療研究センター長=25日午後9時41分、千葉市稲毛区、伊藤進之介撮影

 福島第一原発で被曝(ひばく)した作業員2人が、汚染した水につかっていた足に浴びた放射線量は、約2~6シーベルトと推計されることがわかった。2人を検査した千葉市の放射線医学総合研究所(放医研)が25日に発表した。10日ほどして足にやけどの症状が現れ、治療が必要になる可能性があるという。

 労働安全衛生法などで、作業員らが緊急作業時に皮膚に受けていいとされる放射線の限度量(1シーベルト)の2~6倍に当たる。今回の原発事故で1シーベルト以上の高線量の被曝は初めて。

 国際放射線防護委員会(ICRP)によると、今回のように皮膚の限られた部分に3シーベルト被曝した場合、一時的な脱毛が起こり、6シーベルトでは赤い斑点ができる。単純に比べられないが、全身の被曝量が3~5シーベルトだと半数の人が亡くなるという。

 放医研によると、2人とも現状では全身の状態に問題はない。白血球の数の変化や皮膚の状態を観察する。吸い込んだ放射性物質による内部被曝もあったが、治療は必要ないとみられるという。

 2人は24日、原発の復旧作業中に汚染された水が靴の中に入り、くるぶしから下に被曝した。 (アサヒ・ドットコム)

 この報道もネットから消されています!

 新聞社、グーグルは隠蔽をやめろ!!

 しかし……。

 言葉になりませんよ。

 2~6シーベルトの放射線のなか、人間を働かせていたなんて……。

 殺人以外のなにものでもない!

 2シーベルトでは「やけど」は起きません。

 ここでは、1グレイ(放射線吸収量)=1シーベルトとして書きます。

 前立腺癌の方のブログで知ったのですが、放射線治療で浴びる量は、2・5シーベルトとのこと。「やけど」の記述はありません。

001

 日本電気事業連合会「電力・エネルギー図面集」より

 これを見ても、5シーベルトを超えないと「やけど」は起こらない。

 放射線の致死量は6シーベルトです!

 東京電力は、下請けの人をどんな場所に送り込んだのか!?

Images

 清水正孝容疑者。

 そのことを、なぜ、マスコミは追求しないのか!?

Product_adm112_img02

 日立製作所製の警報付きポケット線量計。

 これを持っていても、9・999「ミリ」シーベルトしか計測できないんだぞ!

 警報を無視して働き続けた?

 バカ言ってんじゃない。

 被曝した人は警報機を持っていなかったのです。

 持っていたら、おそらく、建屋に入る前から鳴りっぱなしだ。

 この労働を世界の人は、どう見ているんでしょうか?

 臨界事故で死ぬ、とは、どういうことなのだろう。

Jco_2

 これは、JCO臨界事故の資料。

 数ヵ月後に亡くなった「Mr.S」が浴びた中性子線は6~10シーベルトだと言われている。

 福島第一原発で「再臨界」は起きていない!?

 もう、わしはすべての大学教授が信じられなくなった。

Imagescaj6e373 

 この京大教授を信用していたのに……。

 被曝した下請けの人のその後をマスコミは一切伝えていない。

 放射線やけどの場合、高温によるやけどと違い、染色体の破壊が起きるため、皮膚移植、悪くすれば足切断になる、と言われているのに……。

 これは殺人の隠蔽です!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こんな認識こそがとんでもない!!

 【キエフ=寺口亮一】篠原孝農水副大臣は21日、ウクライナのキエフで開かれたチェルノブイリ原発事故の教訓を検証する国際科学会議に出席。「福島でも菜種を育てなければならなくなると思う」と述べ、福島第一原発事故による放射能汚染を除去するため、菜種栽培を導入する意向を明らかにした。

<菜種は成長の過程でセシウムなどの放射性物質を吸収し、採取された油から汚染物質は検出されないという。チェルノブイリ原発西方のウクライナ北部ナロジチ村では日本の民間団体の支援を受け、土壌再生事業の一環として菜種が栽培されている。副大臣は「チェルノブイリと福島の事故状況はやや異なるが、(農作物への影響など)共通点も多い」と述べ、ナロジチでの経験を参考にする考えを強調した。22日には同村を視察した。>

(2011年4月22日18時11分  読売新聞)
 今すぐやるべきことは、生きている牛、犬、猫をを救済すること!
 チェルノブイリの教訓じゃねえよ!
 菜種を植えてしまったら、大変なことになりますよ!
 日本は世界最高の科学力、技術力があるんだから、国家が東芝や日立製作所に呼びかけて、最悪の汚染地域の土壌をまず、土地を追われた人たちを雇用して調査し、そこで利益の出る産業を模索することですよ!
 今回の事故は、人類史上4回目、広島、長崎、チェルノブイリ、福島なのです。
 広島の教訓は、チェルノブイリでは生かされなかった。
 当然でしょ!?
 たった2回しか調査は行われなかったんですから。
 4回目の調査です。
 日本の底力が試されています。
 たった2回の、しかも、大量虐殺の現場のデータがすべて覆されてきたのに「絶対に安全です」と言った学者は万死に値します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨が降っている 人が死んだ 雨にできることがあるだろうか 雨はただ降るだけだ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1兆2000億円を持っている日立製作所さん! 牛たちのためにほんの一部でいいから救いの手を!

Noda_mg_8210

 牛を殺したのは、日立製作所製の欠陥原子炉です!

 それでも、隊列を組んで子牛を守ろうとしている牛たちもいます。

Noda_mg_7663

 なぜ、日本を代表する企業が自らの非すら認めないのでしょうか!?

 心あれば、まず、土地を追われた人々に雇用を!

 日立製作所、東芝には、その力、実績がある!

 日本はひとつのチームなんなんです!

 日立製作所も東芝もチームに入ってください!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

また、福島第一原発をシートで覆う、と言い出した馬淵澄夫 隠蔽の張本人です!

 でも、そんなこと、できるわけがない。

<福島第一原発の事故対応にあたっている馬淵澄夫総理補佐官は、原発の耐震補強を進め余震に備えるとともに、将来的には土壌や地下水に放射性物質が浸透するのを防ぐため、地中に「壁」を作る考えを明らかにしました。

 福島第一原発の事故対応にあたっている馬淵澄夫総理補佐官は都内で講演し、原発の復旧に向けた緊急的な課題として、燃料プールや建屋の耐震補強工事を進める考えを示したほか、中長期的作業として放射性物質を完全に封じ込めるため建屋をコンテナで覆うことや、汚染水が地下水に流れ込んだり土壌にしみ込まないよう、地中に「壁」を作ることを検討していることを明らかにしました。

 また、馬淵補佐官は現場で働く作業員について「人数には限界がある」と述べ、将来的には人が立ち入らずにリモートコントロールで作業を進められるよう、環境整備を進める考えを示しました。>(22日23:13)

 TBS電子版より。

 何がやりたいんだよ!

 ロボットだけで地中に壁を作る、だと!?

 三井建設の元社員なのに、東宝のSF映画ですら恥ずかしくて言えないようなことを言う。

 バカなんでしょう、多分。

Imagesca312m03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フローラステークス予想です

 昨日は、競馬の原稿書き。

 さまざまな雄姿を見て、馬は美しいと再認識。

 ダイナガリバーは流星がでかすぎて人気がなかったけど、根性はすごいよ。

 レジェンドテイオー、フレッシュボイスは、自分の芸風を守り切った稀有のバイプレイヤー。

 勝って死んだ馬の壮絶な物語。

 ゼニカネであり、物語でもある競馬はやはり、博奕の王様です!

 地べたで没頭できる日が来ることを祈りつつ。

 フローラステークスって、馬券を獲った記憶がない。

 自信なしです。

東京11レース

⑮単

⑮-③④⑦⑤

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月22日 (金)

今、一番泣ける映画『わが友、原子力』 ディズニーランドが好きな人は、是非、この映画を観てください! 字幕付き映像はネットから消されたので、観られなくなる日も近いと思います

| | コメント (1) | トラックバック (0)

街宣車をお持ちの民族派の人たちこそ、立ち上がってほしい!

 今回の欠陥原子炉の設計図を作ったのは、ゼネラル・エレクトリック社です。

 なぜ、街宣車をGE日本支社に結集させないのですか?

 美しい福島の国土、ふるさとの風景を破壊したのは、ゼネラル・エレクトリック社です。

 民族の悲しみです。

 牛を見殺しにし、死んだ牛を見たくないから、一時帰宅もできない人たちは、我が同胞です。

 わしも乳牛の村の生まれたんで……言葉が出てきません。

 GEには1兆円の社内留保金、自由になる金がある。

 それを強制移住させられた人たちの雇用のために使うよう、GEに呼びかけていきませんか!?

 GE日本支社の地図はこちらです。

Zxeqic9kox18ykrgxupyrta6zdgua0vuudy

 ポイント「A」です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今、話し合いたいこと

http://real-japan.org/2011/04/15/421/

 勝間和代のこの反省文を読んで、どうお感じになりましたか?

 わしはそれが知りたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福島第一原発事故「レベル7」 確率論的に考えてみた

Pict11

 3号機の写真。使用済み燃料プールは存在しない。

 わしは、「プールが存在しません。情報をください」と、日本を代表する反原発NGO「原子力資料情報室」に2度もメールを出した。

http://www.cnic.jp/

 返答なしですわ。

 反原発の人たちも隠蔽しているんです。

 百歩譲ろう。

 少なくとも、建屋の一番上にあった「重いもの」であるクレーンは存在しない。

 どこに落ちたのか?

Mark1

 東京電力ホームページの「マーク1」型原子炉の図。

 60%前後の確率で、使用済み核燃料プールに落下しています。

 使用済み核燃料プールでは、平時でもこんな現象が見られます。

37182

 水の中の燃料集合体が、青く光っているのです。

 御用学者が「こんなに美しい光はない」と書いていたのを今日読みました。

 この光と中性子線との関係については諸説ありますが、日常ではお目にかかれない異様な光景であることだけは確かです。

 臨界事故は、なぜ、起きるのでしょう。

 臨界事故で発生した中性子線を浴びると、なぜ、人間は死んでしまうのでしょう。

 ウラン原子とウラン原子を近づけてやれば、ウラン原子が核分裂を起こし、中性子が外に飛び出します。

 この核分裂は、福島第一原発だけではなく、世界中の原発の使用済み燃料プールで起きています。

「臨界」とは、飛び出した中性子が別のウラン原子にぶつかって、核分裂を起こし、さらにそこから外に飛び出した中性子が別のウラン原子にぶつかって……連鎖反応が終わらないことを意味します。

 止まらない状態を「1」と表記すると、使用済み核燃料プールでは、約「0・95」の核分裂が今も起きているのです。

 使用済み核燃料の捨て場所がないからです。

 原子力発電所のプールの中では、「1」にならない、ギリギリの間隔で、ウラン原子を並べて冷やしています。

 常に「0・05」だけ弱くなる中性子線を周囲に出しまくっていくるのです。

 長時間、水に漬けておけば、中性子線は「いつか止まる」というだけの話で、プールに落ちたら、人間は悲惨な最期を遂げます。

 ちょっと前までは、原発の見学者に青い「美しい」光を見せていました。「テロ対策」の名目で今はやめていますが。

 なぜ、そんな危険な見物ができるのか、といえば、水が中性子線を遮断しているからです。

 マグニチュード9の地震が起きました。

 何らかの理由で水が減り、燃料集合体が空気中に露出すれば、それだけで「臨界事故」より「0・05」だけ少ない中性子線が人間に襲いかかるのです。

 だから、東京電力は「全員退避」の指示を出したのです。

 ギャンブル・ジャンキーの諸君、賭けましょう。

 可能性①。「レベル7」は原子炉格納容器内部で起きた。

 可能性②。「レベル7」は使用済み核燃料プールで起きた。

 データは、マスコミが発表したものしかありません(来週から、わしは取材を始めるぞ!)

 あなたは、どっちに賭けますか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福島第一原発事故 確率論的に考えてみた

 数学はダメだけど、競馬は30年やっているんで。

 まず、1号機、3号機の水素爆発について。

 Imagescaw8xkad

 水素の発生源は、原子炉圧力容器内の燃料棒を覆っているジルコニウムが溶けることで発生した、というのが定説。

 水位が下がって、露出し、熱くなって溶けた。

 ジルコニウムが、水蒸気と反応して、水素を発生。

 それが、ベント(原子炉格納容器の圧力を下げるために弁を開ける作業)によって、原子炉建屋の上部に溜まって爆発。

 1号機の場合は、地震発生から27時間以内にこれが起きた。

 これが可能性①。

 もうひとつは、使用済み核燃料プールの燃料棒を覆っているジルコニウムが溶けて水素を発生した、という可能性②だ。

 原子炉格納容器内部の燃料集合体の数は36本。

 使用済み核燃料プールの燃料集合体の数は、600~900本。

 原子炉は、戦車の砲塔を作っている日本製鋼所製の超合金で2重に守られている。

Gooeditor_20090311_006_450

 使用済み核燃料プールには蓋はない。

 5階建てのビルの4階に25メートルプールがある、という不安定極まりない構造物。 

 しかも、老朽化してボロボロ。ふちが欠けている。

001

 この写真を見るかぎり、燃料棒を保護している壁も数センチから数十センチ。

 原子炉格納容器か、それとも、使用済み核燃料プールか?

 どちらから水素が発生し、短時間で建屋上部に溜まったのか?

 わしがオッズメーカーなら、こういう賭けを提案する。

 可能性①の単勝オッズ、100倍。

 可能性②の単勝オッズ、1・7倍。

 日本政府、マスコミ、反原発のNGOまでもが、①に賭けているのだ。

 あなたは、どっちに賭ける?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月21日 (木)

福島第一原発と同じ「レベル7」のチェルノブイリ原発事故では49人の作業員が即死しています!

 全員避難は当然なのです。

「命令」しなければいけなかったのは、こいつが、

Main01_300_2

 国民の生命よりも自己保身を優先したからです。

 絶対に許せない。

 わしはそう思います。

「レベル7」に突っ込め!

 人類の誰がそう「命令」できますか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

菅直人は、「1万5千円やるから死ね!」と国民に「命令」したのです

 情報を総合すればそうなります。

 素人のわしが間違っていれば、それにこしたことはない。

 コメントをお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月15日深夜 東京電力は「40ミリシーベルト」を「ありえない」と言っています! 「ありえないない」とは、つまり、プールでの「臨界」です!

http://iwakamiyasumi.com/archives/7763

『ニューヨークタイムズ』はそれを「致命的なガンマ線」と3月13日の時点で呼んでいました。

 この3月15日の記者会見では、4号機の建屋内4階までは人間が上がれていた、と説明しています。

 真っ赤な嘘です。

「致命的なガンマ線」が観測されたから、800人いた作業員がほとんど逃げていったのです。

 自衛隊も郡山駐屯地に逃げました。

 それから十数時間後、東京電力の「オフサイトセンター」も60キロ離れた福島県庁へと逃げていきました。

 東京電力は、「全員避難」を首相官邸に告げました。

 菅直人は、「撤退などありえない。撤退すれば、東京電力は100%潰れる」と恫喝して、「全員避難]を退けたのです。

Main01_300

 こいつは、日給1万円台の作業員に「死ね!」と言ったのです。

 霞ヶ関から。

 日本政府から東京電力に発した「命令」はただひとつ。

「4号機の使用済み燃料プールに注水せよ」

 これが唯一の「命令」なんです。

 つまり、国家の最高指導者が国民に対し「死ね」と「命令」したんですよ。

 戦後民主主義が終わったのはこの瞬間です。

 隠蔽された画像は山ほど出てきます。

 アメリカが衛星から監視していたんですから。

 以下は無料予想。

 ハワイに放射線被害が出て、アメリカも同盟国の隠蔽工作策に協力できなくなります。

 政権交代した韓国が、まず日本に、次にアメリカに情報公開を要求します。

 日本の情報が嘘の固まりであることに、全世界が激怒します。

 だから、今すぐ、日本政府は隠蔽工作やめないと、大変なことになります。

 ヨーロッパ、アメリカのジャーナリスト、クリエーターは日本人ほど腰抜けじゃないですよ。

Images

Imagesca573ppx

Imagesca1so96h Imagescaug3qgd

| | コメント (0) | トラックバック (1)

なぜ、原発の3次元CG映像がないのだろう?

 今、ふと思ったんだが、アメリカのテレビは作っていた。

 なぜ、日本人は見られないのだろう?

 ネット技術者がやるべき仕事はそれだよなあ。

 ネットの隠蔽だとわしは思います。

 科学雑誌には、詳しい原発の構造が掲載されていたはず。

 80年代、90年代の『ニュートン』とかに。

 明日(は無理かな?)、調べてみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月20日 (水)

勝間和代さん! 身内が全員無事なのなら、本を読んでください!

それでも、「起きていることはすべて正しい」の座右の銘をもとに、できることをできる限り、引き続き、行っていきたいと思います。--勝間和代の『ブログ』より。

Images_2

 まだ、それを言うんだな?

 原発の近くに住んでいた、というだけで、着の身着のまま逃げ、身内は行方不明である人に対しても。

「起きたんだから正しい」と言え!

 何が悲しいかって、つながりがあった人とバラバラにされることだよ。

 事故原発から30キロ以内の人に何が起こっているか?

 家族の行方がわからない。

 原発が爆発したのでバスに乗せられる。

 行き先はわからない。

 情報は何もない。

 わしも石巻に親族がいたので、「生きている」と知るまでの2週間は、どうしようもなかった。

 区切りがつけられない。

 避難指示された福島の人は未だ、家族が生きているのかどうかわからない。

 放射能汚染のため、遺体の捜索が始まったばかりだからだ。

 文字を書く人間のパワーの源は想像力です。

 わしに欠如しているのも想像力です。

 言うのはタダですよ、勝間和代よ!

「起きたことはすべて正しい」

「でも、死者は出ていないじゃないですか? 津波の死者とのバランスがおかしい」

「今回の事故の問題点はリスクとコンプライアンスです」

「リスクは無限です」(ならば、リスクについて予想するな!)

 問題は、精神のメルトダウンだと思います。

 人間は群れで生きる生命体なのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あ、勝間和代が謝った。そんで「電力自由化」を提唱した。エンロン事件の本を読んでいない愚か者です。

http://real-japan.org/2011/04/15/421/

「リスク」「コンプライアンス」?

 うるさい!

Images

 原発事故がなかったら死んでいなかった人、死んでいなかった牛、死んでいなかった犬……。

Ws033

 わしはカウントしています。報道された範囲だけど。

 死んだ人間に「気持ち」はすでにない。

 気持ちがわかろうがわかるまいが、反省の言葉は届かない。

 ホリエモンが「僕は死なないと思う」って書いたように、今の文明には「死」が存在しない。

 死が存在しないのに、「リスク」は存在するかのような文章を書く人がお金を得ている。

 死を人生の中心としてとらえていた中世の人類に「リスク」などという概念はありましたか!?

 コンプライアンスって、株式会社の歴史よりも伝統のない概念です。

 シェイクスピアの『ベニスの商人』を読んでいない人が、今のオピニオンリーダーなんです。

Imagescaqdxm0p

 株式会社は、人類史で最高の物語を作った人が激しく批判し、観衆の喝采を浴びてから、たかが400年の歴史しかない。

 福島第一原発1号機を製造し日本に輸入したGE(ゼネラル・エレクトリック)は、世界で一番長く続いた株式会社ですが、120年くらいのもの。

 創業者はエジソン。

Imagescaxdpulg

 人類は、死を排除した数百年よりも、はるかに長い年月を生きてきたのです。

 人間が死んでもいいから株式会社の利益を優先する、などというひどい時代が来ることなど、わしらの祖先、先輩たちは想像したでしょうか?

 本当のことを書く人間は死だけを考えている。わしはそう思います。

Imagescaks7f4e

死をポケットに入れて (河出文庫) Book 死をポケットに入れて (河出文庫)

著者:チャールズ・ブコウスキー
販売元:河出書房新社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

Imagesca1p3jwf

スラップスティック―または、もう孤独じゃない (ハヤカワ文庫 SF 528) Book スラップスティック―または、もう孤独じゃない (ハヤカワ文庫 SF 528)

著者:カート・ヴォネガット
販売元:早川書房
Amazon.co.jpで詳細を確認する

Imagesca69ka5t

 ひどい時代が終わったのです。

 エンロン事件、BEの原油流出事故、リーマンショック、福島第一原発。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原発の幽霊 1999年、あの病室にいた前川和彦

 前川和彦(東京大学名誉教授)は、『朝日新聞』(3月16日)にこう書いています。

Imagesca069itw

<……私はあの事故(JCO臨界事故)で被曝・死亡した大内久さんの治療にあたりました……>

 むごく悲しい写真なので、見たい人だけ見てください。

http://www.google.co.jp/search?q=jco%E4%BA%8B%E6%95%85&hl=ja&rlz=1T4ADRA_jaJP404JP405&prmd=ivnsu&source=lnms&tbm=isch&ei=VK2tTdznO5CsugPz3bziCg&sa=X&oi=mode_link&ct=mode&cd=2&ved=0CBMQ_AUoAQ&biw=1003&bih=534

 この病室にいた前川和彦こそ、中性子線の危険性を国民に強く訴えるべき医師なのです。私はそう考えます。

<大内さんはウランが臨界反応を起こしたその場にいて、16~20グレイという大量の放射線を浴びました。3号機付近に1時間いて浴びる放射線量の40倍以上を一瞬で浴びてしまったのです。>

 どんな場所で?

 原子炉の付近ではない。

 ウラン燃料を作る沈殿槽の近くに大内さんはいた。

<今回の事故は放射線が外部に漏れてはいますが、格納容器が爆発したわけではない。>

 ……(腰が抜けた)。

 だから、大内さんは原子力発電所より、ずっと「安全だ」と言われていた場所にいたんですよ。「臨界など起こるわけがない」ところで働いていたんです。

 なぜ、こんなことになったのか?

 密封されていない容器の水の中にウランを入れすぎたからです。

 水の中でウランが突然、核分裂の連鎖反応を起こしてしまったのです。

 今回の事故で、密封されていなくて、水の中にウランを入れすぎている場所はどこですか?

 密封どころか、蓋のない使用済み核燃料プールですよ!!

 福島第一原発敷地内にあったウランは2トントラック288台分です!

 その上にあったはずのクレーンが存在しません。

Imagesca3xusyk

 プールに落ちた可能性は50%以上だと思います。

 どんな根拠があって、こんなことが言い切れるかな!?

<すでに20キロ圏外に避難している住民には、将来の発がんを含めて今回の放射線による健康被害が出る可能性はありません。半径20~30キロ圏内の住民は屋内退避ですが、現代の家屋は密閉性が高く、屋内退避でも十分に被曝を防ぐことができます。>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

志を捨てた『朝日新聞』 「中性子線」隠蔽への軌跡

 3月13日。福島第一原発2号機が爆発した翌日。

Imagescaw8xkad

『朝日新聞』はこう書いています。

<JCO臨界事故では、中性子線による被曝を受けた住民らは約660人以上いた。>

「約660人以上」は変な日本語だが。

 この記者は、今回の事故における「人類の最大の敵」は中性子線だと知っていた。

 だから、1999年、茨城県東海村で起きたJCOを調査した学者に電話をかけたのだが……。

Imagescaw6b7nz

 明石真言(緊急被ばく医療研究センター長)は、

<情報が確かなら今回の被曝量はJCO事故とくらべるとやや高いようだが、大きな障害になるレベルではないだろう。>

 数十秒間、中性子線を浴びただけで二人が亡くなった事故より「高い」が「大きな障害に」ならない!?

 以下の写真は、むごすぎる、悲しすぎるものなので、見たい人だけ見てください。

http://www.google.co.jp/search?q=jco%E4%BA%8B%E6%95%85&hl=ja&rlz=1W1ADRA_ja&prmd=ivnsu&source=lnms&tbm=isch&ei=HJ-tTYpDiPy9A9n4yOEK&sa=X&oi=mode_link&ct=mode&cd=2&ved=0CBMQ_AUoAQ&biw=1003&bih=534

 中性子線は人間をこんな状態にしてしまう。

 中性子線の観測の重要性は、「大丈夫だ」博士の住田健二も指摘している。

Imagescaawyh0x

<最も重要なのは、炉の近くで中性子線の有無を確認し、核分裂反応が連続して起きる臨界がわずかでも起きているかどうか知ることだ。>(『読売新聞』3月24日)

 住田健二はJCO臨界事故のとき、原子力安全委員会委員長代理として現場にいた。

『朝日新聞』の記者も中性子線の重要性を理解していた。ところが……。

 3月23日。東京電力が会見で、

「中性子線観測は2回ではなく計13回だった」

 と訂正しても、

<東電は13~15日にかけ、敷地正門付近で13回にわたって中性子線を観測していたことを明らかにした。 >(3月23日夕刊)

 たった4行触れただけ。

 なぜ!?

 見出しにもしていない。

 なぜだ!?

 現在、アサヒ・ドットコムのサイト内検索で出てくる記事はたった3つ。そのうちひとつは枝野幸男の会見の書き写しだ。

『朝日新聞』よ、中性子線の危険性を知っていながら、なぜ、隠蔽する!?

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月19日 (火)

トンデモ学説を引き出したこのブログは偉大だ!

http://hirihoukenten.iza.ne.jp/blog/entry/2197440/

 いっしょに是非、GE(ゼネラル・エレクトリック)日本支社に抗議に行きませんか?

 わしもメールを出してみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中性子線を観測した福島第一原発正門前は、4号機から最も遠い北側にあります 中性子線はいくつものコンクリートの壁を通過して弱まってから観測されたのです

 グーグルマップの航空写真を見てください。

 福島第一原発の広大な駐車場が北側にあります。

 4号機は南の端です。

 もちろん、中性子線は、核分裂の連鎖反応が起きなくても、ウランがあれば鉱山でも発生しています。

 しかし、臨界事故の危険性のあるところ、たとえば核燃料工場、大学の実験室でも、ガンマ線警報装置がついていて、それが警報を発すれば、人間は逃げるのです。

B1_4_1

 1999年、JCOの臨界事故では、警報が鳴ってから77分後に救急車で作業員が運ばれましたが、二人が亡くなっています。

 1分間、あるいは数十秒、中性子線を浴びて、亡くなったと言われています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プールはない じゃあ、原子炉格納容器はどこに存在する?

 原子炉格納容器は存在する、とわしは信じたい。

 しかし、この写真のここに、って、点線でも書いて、「ここに原子炉格納容器があります」って説明してくれた人はひとりもいないでしょ?

Pict7 Pict11 Pict14

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なぜ、マスコミは黙っているのか!? なぜ、使用済み核燃料プールの水の調査が2号機だけ発表されたのか!?

 少なくとも。

 3号機には使用済み核燃料プールが存在しないからだ。

 画像を見てください。

110415_1f_4_2_m

20110328106982_s Imagesca3xusyk

 どこに使用済み核燃料プールがありますか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

製造業は日本の誇り 東芝、日立製作所は日本の誇りです!

 東京電力と交わした、福島第一原子力発電所2号機、3号機の主契約者は東芝です。

 原子炉のメンテナンスについても、東芝が責任を持って行ってきた(ことになっている)のです。

 4号機の主契約者は、日立製作所です。

 1号機の主契約者が、GE(ゼネラル・エレクトリック)。

 アメリカの要請で1号機にだけ窒素を注入しているのが現状です。

 製造業は日本の誇りです。

 まず、東芝が、企業の社会的責任、その模範を示すべきです。

 そうすれば、株価も上がるし、日本経済の希望の灯火になるのです。

 日立製作所は東芝の倍以上の社内留保金を持っているのだから、チャンスですよ。

 ここで、日本の希望になる方針を打ち出せたら、世界を驚かすことができますよ!

 それは何か?

 原発のせいで避難している人たちを雇い入れ、商売で利益を出すことです。

 それが希望です。

 東芝、日立製作所には、それができる実力、経験、底力があります。

 製造業は日本の誇りです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月23日、東京電力は、「中性子線観測は2回ではなく13回」と発表した しかし、その記者会見の動画をこのブログに貼り付けることができない

「これが嘘をついている日本の企業人だ」という意味で貼り付けます。

 しかし、誰も「中性子線」「臨界」について質問をしない。

 なぜなんだ!?

 この日の昼に、東京電力は、こう発表したはず。

「中性子線の観測は2回ではなく十数回」

 以下は、読売電子版。

<中性子線検出、12~14日に13回 . 福島原発 東京電力は23日、東電福島第一原発の原子炉建屋の約1・5キロ・メートル西にある正門付近で、これまでに2回だけ計測されたとしていた中性子線が、12~14日に計13回検出されていた、と発表した。

 観測データの計算ミスで見落としていたという。

 中性子は検出限界に近い微弱な量だった。東電は、「中性子は、(核燃料の)ウランなど重金属から発生した可能性がある。現在は測定限界以下で、ただちにリスクはない。監視を強化したい」としている。 (2011年3月23日13時10分 読売新聞)最新主要ニュース8本 : YOMIURI ONLINE トップ >

 しかし、動画がどこにもない。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv44105189

 これ、埋め込み不能なんですよ。

 編集されていないし。

 ユーチューブもユーストリームも情報を隠蔽している、ということになりませんか!?

 日本政府、東京電力、マスコミ、ネット株式会社は、臨界事故を隠蔽している。

 中性子線が出ていないんだったら、なぜ、建屋内にロボットしか入れないんだよ!?

 国がまず、隠蔽をやめろ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月18日 (月)

この写真は、間違いなく1面トップを飾るべきものです!

Fukushima

 なぜ、日本の3大紙は無視してきたのでしょう!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「報道」に対しては隠蔽 「PRESS」に対しては公開 東京電力の隠蔽写真が大量に発見されました

http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/

 日本人にはたどり着けないような巧妙な仕掛けが、このサイトに施されていたようです。

 国民には知る権利があります。

 犯罪以外のなにものでもない!

 前に書きましたが、アメリカの政府機関が指摘していた「使用済み核燃料プールに水はまったくないか、大きく失われている模様」という見解を180度変えた日がありました。

「プールは健全な状態だ」

 アメリカが、日本政府の隠蔽工作を認めた瞬間です。

 日本のマスコミは何をやっていたのでしょう?

 フジテレビは、3月28日に東京電力が隠蔽していた無人航空機で撮影した写真をスクープ報道しましたが、数日後、ネットから消しました。

 東京電力は、日本人以外の「PRESS」には、こっそり、画像データベースを提供していたのです。

 日本のマスコミはすでに瀕死の状態でしたが、4月18日は、マスコミが死んだ日として記憶されることになるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日立製作所よ! 東芝よ! 事故に対し迅速な対処をすれば、株価は上がります!

 パナソニックの業績が悪化し、大リストラが行われたのが2002年頃。

 Imagescalum60p

 パナソニック製FF暖房器具で死亡事故が起きたのが、2005年。

 パナソニックは、社内留保金を取り崩し、200~300億円を拠出し、事故に対応しました。

 企業にとって、大変なリスクですが、株価はどうなったでしょう。

6752

 株価は上がっています!

 パソコンのバッテリー事故で、ソニーが510億円を拠出して回収する、と発表したのが、2006年10月。

 この事故で、死者は出ていなかったと記憶します。

 510億円は、企業にとって大変なリスクです。

6758

 株価は上がっています!

 企業の社会的責任を投資家がいかに重視しているか、を示すデータです。

 社内留保金1兆2000万円をお持ちの日立製作所さん!

 福島に「希望」の灯りをともしましょう!

 社内留保金5000億円以上をお持ちの東芝さん!

110411_133641

 日本を代表する企業として、日本の未来を支える姿勢をみせてください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

わしにもいろいろ疑問がある

 疑問その1。

 3月12日。広河隆一さんのガイガーカウンターの針が振り切れた。

 1号機爆発こそ、破局だったのでは?

 広川さんのガイガーカウンターは、100マイクロシーベルトまで測定できるもの。

 それが振り切れたことも大問題です。

 振り切れたら、わしは引き返します。

 しかし、14日~15日の「レベル7」は、400ミリシーベルトだったのです。

 何倍?(数学Ⅰ赤点だったわしにはわからん)。

 一番の大問題は、わしらの国の大将の発言です。

 原子力発電所建屋が爆発しているのに、党首会談の冒頭、菅直人首相はこう言っています。

Main01_300

「最悪でも放射能が漏れるということはない」

 世界に災厄を振りまいた政治指導者として、歴史に残る発言です。

 今後、国家賠償問題になったとき、海外の政治家はこれを必ず引用します。

 謎は、3号機が爆発して、写真が公表され、プールの存在を誰も指摘できなくなったのに、なぜ、3号機で臨界が起きなかったか、ということです。

 これは謎です。

 報道によれば、あの爆発の後も800人が敷地内にいた、ということ。

 まあ、人類史上初の出来事なんで、過去の尺度で推し量れないと思います。

 リスクは計算ではじき出せない。

 今回の事故もまた、人類が計算しなおさなければならない、文字通りの、相互作用する複雑系なんですから。

 勝間和代よ!

Images

 それでも、人類の賢い立ち回り方があったと思う?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トンデモの中のトンデモ学者 伊等哲夫

Imagesca4ev7w0

 伊藤哲夫(近畿大学原子力研究所所長)。

 こいつが言ったことはほんと、とんでもない!!

<1、3号炉と異なり、2号炉は3日間冷却できていた。原子炉の運転が止まると、1~2時間で燃料棒の熱量は100分の1ぐらいに減る。冷却水がゼロになったとしても、核燃料(ウラン)が溶け始める2300度まで温度が上がることはないと考えている。>(『読売新聞』3月15日)

「レベル7」が起こった日ですぜ!!

 温度が上がらなくても、ウラン原子とウラン原子を近づけてやれば、核分裂、臨界は起きる。

 水の中でも。

 ジルコニウムに包まれていても。

 温度など関係ない。

「水に浸かっていれば安全だ」という嘘ほど悪質な嘘はないよ。

 JCO臨界事故は水の中で起き、おそらく、数十秒で二人の方を殺した。

 冷やせばいいのではない。

 ウラン原子を引き離さなければ、どこでも臨界は起きるのである。

 だから、こんな技術、人間が扱えるものではない。

 人間がミスをしなくてもだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パブリック・エネミー 住田健二

 このじいさんはひどいと思うよ。

Imagescaawyh0x

 1号機爆発でこう言った。

<今回の事故の規模からみれば、原発から半径10キロメートル以内の避難が行われていれば、健康被害は心配ないが、住民の安心をより重視した結果だろう。>(『読売新聞3月14日)

 これを読んだ国民は安心するよね。

 牛を見殺しにした人になんと釈明するんだ!?

 てゆーか、牛に謝れ!!

 で、3号機が爆発して、その日の『読売新聞』夕刊だよ。

<半径20キロメートル以内の住民への指示が徹底できれば、十分に対応できる。>

「徹底」とは「死ね!」と言っているのと同じだぞ!

 そして、「レベル7」だ。

<原発の設置者である東京電力が責任を持って対処すべきだ。>(3月15日『読売新聞』夕刊)

 あんたは原子力安全委員だったんじゃねーの!?

 なぜ、一企業に責任をすべて押し付けるんだよ!?

18

 皆さん、牛を連れて、抗議に行きましょう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月17日 (日)

「レベル7」の瞬間、日立製作所製4号機で何が起こったのか!?

 このメロメロな記者会見のとき、「レベル7」だったのだ。

 しかし、東京電力が中性子線に言及した3月15日の東京電力の会見の動画は見つからない。 隠蔽?

http://iwakamiyasumi.com/archives/7687

 ここに、中性子線についてのやり取りがあるが、記者は「臨界が起きているんですか?」と質問しない。

 東京電力も数値について隠蔽したままだ。

 問題の核心は、4号機の爆発と火災である。

 人類史に残る決定的な失敗を示す画像は一枚もない。

 なぜだ!?

 米軍の無人探査機は写真を撮影し続けていた。

Imagescab9cobg

 アメリカ政府と契約しているデジタルグローブ社は、ここまで鮮明な衛星写真を記録し続けているのである。

20110319k0000e040030000p_size8

 東京電力の記者会見は、隠蔽以外のなにものでもない!

http://iwakamiyasumi.com/archives/7687

<火が出ていた部分は4階の北西部のコーナーということです。北西部のコーナーの壁面と屋根が崩れた状態になっている。>

 北西部のコーナーには何があったのか!?

 記者が、「そこはプールとは違う場所なのか?」と質問すると、

<プールとちょうど反対側の場所になります。>

 ちょっと待て!

 この資料の3~4ページを見てもらいたい。

http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/taishin_godo_WG1/taishin_godo_WG1_09/siryo-9-1-1.pdf

 これはネットに消されず残っていた5号機の図だが、最も危険だから深い燃料貯蔵プールは北西に存在するのである。

 ものを作る人だったら、建屋の反対側にプールを作るのが、「設計思想上、当然だ」と言ってくれるはず。

 陸側に無駄にでかいスペースを作る意味がまったくわからないからだ。

 いつのまにか、使用済み核燃料プールの位置が、「ちょうど反対側」に移動しているのである。

 自衛隊のサーモグラフィー写真データでも、いつもまにか「南東」になっている。

http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/kanren/230414.pdf

 まだ、800人の作業員が残っていた発電所。

 3月15日、午前6時ごろ、大きな爆発音とともに4号機で火災が発生した。

 午前10時22分、作業員の計測器が400ミリシーベルトを記録。

 この日、自衛隊は、オフサイドセンターに15人を残し、180人が郡山駐屯地に避難した。

 自衛隊撤退の15時間後(推定)、オフサイドセンター自体が、グラウンドゼロから60キロ離れた福島県庁へと逃げていった。

 許しがたいのは、4号機の火災後に記録された400ミリシーベルトの放射線量を、マスコミが「3号機がから飛んできた瓦礫から出ている」と報道したことだ。

 これは子どもにでもわかる嘘である。

 3号機の瓦礫が「レベル7」なのなら、3号機が爆発したときに、800人が踏みとどまっているわけがないからだ。

 東京電力が中性子線を観測したのは、3月14日午後9時ごろ。さらに、翌日15日午前1時20分から50分、観測された。

 少なくとも、『毎日新聞』は、この情報を無視している。

 4号機の使用済み核燃料プールが「レベル7」の発生源だ。

 4号機の使用済み核燃料プールの写真。

001

 ボロボロ。ふちが欠けている。

 こんなプールで泳ぎたいか!?

 しかもこれ、6年前の写真である。

 老朽化!!

 最大の隠蔽はここだ。

 福島第一原発の建屋内部の写真は、東京電力が山ほど持っている。

 隠蔽!

 マスコミも持っている。原発のPR記事、広告を四六時中出していたんだから。

 隠蔽!

 ボロボロのプールで何が起きたのか!?

 中性子線が離れた場所で観測された、ということは、プールで臨界事故が起きていたのである。

 福島第一原子力発電所4号機の主契約者、メンテナンスの責任企業は日立製作所である。

 日立製作所は、1兆2000億円の社内留保金(つまり、貯金)を持っているのに、義援金3億円を払っただけで、謝ってもいない。

 牛をつれて抗議に行きませんか!?

 てゆーか、日立製作所はまず、牛に謝れ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

この映像では、3号機から水蒸気が上がっているのは、建屋の北東ですよね プールはどこにあるんだ!?

 自衛隊のサーモグラフィー写真では、南東なんですよ。

 南東からも水蒸気が出る瞬間をとらえていますが。

 4号機の放水車は、明らかに、建屋の西側(陸側)から水を入れていますよね。

 201104123575891n

 下の図面。ここにプールがなくてはおかしいのですよ。

 設計思想上も。

20011119a20

 これが、報道され、わしらが信じてきたプールの位置です。

 さっぱりわかりません。

 使用済み核燃料棒はどこにあるのでしょう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山岸涼子さんの『パエトーン』無料公開中です。読んでください!

 1988年です。

 漫画家は、これだけじゃなくて、ヤクザ劇画で原発労働を描いてきた。

 わしら物書きは何をやっていたんでしょう!?

http://usio.feliseed.net/paetone/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイラーズカップ予想です

 いやはや、頭が痛くなるようなレースです。

 マジ、豪華メンバー。

 ものすごく速い馬が集まって、相互作用するわけで、まさに複雑系の極致です。

 豊栄特別のラップを取りましたが、はっきり言って、自信なし。

阪神11レース

⑬単

⑬-⑨⑰⑮⑤

| | コメント (2) | トラックバック (0)

GE(ゼネラル・エレクトリック)の原子炉は欠陥商品です! 技術者の心の叫びを聞け!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原発の幽霊 「水素が発生しても大丈夫です」の斑目春樹は、東大ではなく東芝です!

Imagescauudlzg

 3月12日、ヘリコプター内での会話(推測)。

斑目春樹「総理、水素が発生しますが、大丈夫です」

Main01_300

菅直人「水素が出たら……爆発しますよ!」(よ、さすが理系総理)

菅直人「最悪でも放射能が漏れるということはない」(視察後の記者会見)

Edano

枝野幸男「(3号機に)爆発が生じても、原子炉本体には問題が生じない」(3月13日の記者会見)

 てんぷくトリオですか!?

 原子力安全委員会委員長、斑目春樹のトンデモ発言はこちらから。

http://cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=558

 グーグルは、斑目春樹が、1972年から75年まで、東芝で働いていた事実を隠蔽しようとしています。

 しかも、この先生、専門は「流体」なんです。

 そして、その教え子がこいつ。

Imagesca4phaxp

 NHKに出ずっぱりで「何も言っていないのと同じ」状態の岡本孝司です。

 解説できないんですよ。こいつも専門は「流体」だから。

 岡本孝司は、師と同じようなコースをたどります。

 1985年、三菱重工に入社。

 1988年、東大に戻る。

 三菱重工も原子炉プラントメーカーですが、福島第一原発と違って、加圧水型軽水炉を作っています。

300pxschema_druckwasserreaktor

 構造がまるっきり違うんで、解説者としては不適任です。

 だから「大丈夫です」しか言えないんです。

 東京電力から「寄附講座」だけで6億円以上を受け取っていた東京大学が、正しいことを言えるわけがないんです。

 東芝と東大の共同研究ではこの機械が有名ですね。

Product

 1954年の国産コンピュータ一号機。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月16日 (土)

原発の幽霊 「子どもの頃にセシウムを1万倍浴びた」諸葛宗男は東大じゃなくて東芝です!

 この人を「東大の先生」と思っている人が多いのかもしれません。

 この人が東芝に入社したのは、1970年。国産原子炉の黎明期です。

 だから「東大」の看板を背負って、こんなに露骨なセールストークができるんです。

 この時期に東芝の新製品を売り込む神経は……。

 安全な原子炉など、ありません!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コメントありがとう!

 競馬予想ができなくて、すみません。

 今日はメインだけでもやります。

201104164265651n

 うーん。水があるような……。

http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/temp.html

 自衛隊の写真では、使用済み核燃料プールは、建屋の南東に存在することになります。

Mark1

 東京電力のホームページにあるこの図と矛盾してしまう。

 テレビ、新聞はすべて、間違った位置(ほぼ真逆)の構造図を描いて解説していたことになります。

 謎です。

 青焼きの設計図らしきものを、マスコミかネットで、わしは1回だけ見た記憶がありますが、正確な設計図が隠蔽されたままなんで、判断できません。

 お持ちの方は、是非、公表をお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たくさんのアクセスをいただきましたが、コメント0 ということは、3号危機の使用済み核燃料プールない

 ということです。

 違いますか?

 コメントください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今、東京電力だけに責任を負わせようとしています 原子炉を作ったゼネラル・エレクトリック、東芝、日立製作所に責任はないのでしょうか!?

 欠陥商品を、新品時点で、作ったのだから、当然、責任はあります。

 GE社の原子炉は、ウェスティングハウス社の原子炉より、はるかに遅れた技術しかなかった。

 福島第一原発1号機運転開始時点で10年の実績しかなかった。

 一方、ウェスティングハウス社は少なくとも倍の実績があった。

 東芝、日立製作所は、実績のない原子炉をコピーして、福島の海岸に4つも並べたのです。

 GE社製「マーク1」原子炉が今、稼動しているのは、ほぼ、日本とアメリカだけです。

 全世界での発電用原子炉531機のうち、32機しか現役ではない!

 それが4つも福島の海岸に並んでいたわけです!

 モデルチェンジをしたら、欠陥原子炉は廃棄するのが日本の製造業の常道。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

すみません 土曜日の競馬予想ができません

 すみません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

日立製作所からは、メールを出して2日後に電話がありましたが、東芝からは連絡がありません

 東芝社製の福島第一原子力発電所3号機は、欠陥商品です。

 すでに亡くなった方が出ています。

 そもそも、これほど老朽化した施設を動かしているのが間違いなのです。

001

 使用済み核燃料プールはボロボロです。

 メンテナンスも行っていません。

 東芝こそ、日本の、福島の「希望」です。

110411_133641

 このビルに困っている人を収容できないんですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

この映像を見てください! お願いします。『隠された被曝労働』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月15日 (金)

原発の幽霊 早野龍五東京大学大学院教授

 図書館にこもって、新聞報道を検証。

 最初に、腰が抜けたのがこのコメント。

Imagescaelfpu7

 放射性物質が宮城県の女川原発で検出されたことについて。

「よほど大量に、かつ上空に向けて放射能がふりまかれたのでない限り、女川まで到達することは考えにくい」

 検出されたんだよ。だから、新聞記者が電話したんだぞ!

 データを否定かよ!?

「(キセノン、ヨウ素、セシウムは)大気より重い」

(『毎日新聞』3月14日)

 その後、この先生は、

「中国の核実験時より、今回の放射線量は低い」

 などととんでもないことをツイートし続けた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どこに原発を作るんだよ!? 東芝社長よ!

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110415/bsg1104150501000-n1.htm

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110415-OYT1T00128.htm

http://mainichi.jp/select/today/news/m20110415k0000m020153000c.html

http://www.47news.jp/news/2011/04/post_20110414200426.html

 もー、バカなことを言ってんじぇねえよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東芝は狂っている

原発1兆円達成「遅れる」 佐々木則夫・東芝社長 (1/3ページ)

2011.4.15 05:00

はてなブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録
佐々木則夫・東芝社長

佐々木則夫・東芝社長【拡大】

 東芝の佐々木則夫社長は14日、フジサンケイビジネスアイなどのインタビューに応じ、東京電力の福島第1原子力発電所の事故を受け、2015年までに39基の新設受注と売上高1兆円を目指していた原子力事業について、「着工が遅れる可能性がある。(目標達成は後ろに)少しシフトする」などと述べ、事業戦略の見直しを明言した。また、福島原発の放射能汚染水について、東芝が処理システムの設計・建設を請け負うことも明らかにした。

 今回の震災では津波に対する電気系統などの耐久性の問題が表面化したため、「各国の規制・設計基準が変わり、(計画中の原発の着工が)遅れる可能性は十分にある」と述べた。一時は15年に1兆円としていた原子力事業の売上高目標を1年前倒しで達成する可能性が高まっていたが、「16年かもっと先かもしれない」と目標達成を先送りする方針を示した。

 一方、各国で進む原発の新設計画については、足元で進むベトナムやトルコなどの案件も含め、「当社が受注を目指していた国で(計画を)撤回すると言った国はない」とし、原子力発電についても「地球温暖化問題を解決する有力な選択肢」として、今後も事業を継続する方針を強調した。

 12年度まで3カ年の中期経営計画の見直しが避けられない状況となったが、佐々木社長は「原子力事業が全社の売上高に占める割合は10%弱。仮に売上高が1割減っても、全社の0.8~0.9%程度(の減少)にとどまる」と述べ、他の事業でカバーできるとの考えを強調。具体的にはテレビやパソコンなどデジタル家電事業の構造改革や、電力システムなどの社会インフラ事業が復興需要の高まりで伸びるとの見通しを示した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東芝のお問い合わせ窓口はこちらです

http://www3.toshiba.co.jp/power/contact/abwr/mailform/topform.htm

 質問してみます。

 東芝製3号機原子炉は欠陥商品です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これは国家の「命令」による、国家が国民に対してやったことである 糾弾しない人間は日本国民ではない

28人が100ミリシーベルト以上=福島原発復旧作業の社員ら-東電

 東京電力は14日、東日本大震災に伴う福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)事故の復旧作業に当たった社員らのうち、累積100ミリシーベルト以上の放射線量を浴びたのは28人に上ったと発表した。
 最も多かったのは先月24日、3号機のタービン建屋地下の水たまりで被ばくした協力会社の男性社員で、198.24ミリシーベルトだった。
 通常の被ばく上限は累積100ミリシーベルトだが、厚生労働省は先月、同原発事故の対応に従事する作業員に限り、特例として上限を250ミリシーベルトに引き上げている。
 東電は100ミリシーベルト超を浴びた作業員についても、「国の基準を下回っている」として引き続き復旧作業に当たらせる方針。(2011/04/14-20:09)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代よ! 死は報道のバランスか!?言葉で生きてきた同業者よ!

 双葉病院の死者です。

 21人という報道もあれば、14人という報道もある。

 しかし、原発事故がなかったら、同時に亡くなりますか?

 報道では、双葉病院で被曝した人がいた。しかし、その人たちがどうなったのか、自分で書いていながら、その後のことをマスコミは一切報道していません。

 わしは、原発の設計上の欠陥、メンテナンスの欠如が引き起こした死亡事故だと思います。

 勝間和代は、「死者は出ていない」と言った。

「津波による死者と比べて、バランスが悪い」と言った。

 バランス!?

 死は死です。

 バランスもリスク対効果もありはしない。

 今、宮城、岩手、福島で、身内、仲間の「死」を抱えていない人はいない、とわしは思うのです。

 1995年の神戸ではそうでした。 あのときより、はるかに深刻な事態なのです。

Img11af287dzikfzj

 地震が起こったときもこのコマーシャルに出ていた勝間和代が、テレビに出られる神経。  

 あなたはどう思いますか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もう一度書きます 建屋4階にあった「プール」は存在しないのです

Pict7

Imagesca3xusyk

Pict11

 どこにプールがあるんですか!?

 答えた人がひとりもいない。

 コメントをください。

 本名、自己紹介のないコメントは、この疑問に答えてから書いてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原発の幽霊 中川恵一(東大病院准教授)

 世界のメディアにこう言ったことを、今、反省してますか!?

 プルトニウムは食べてもいい。

 日本人に「影響がない」と断言。

 心強いじゃないか?

 でも、臨床データーはあるのかよ!?

 もう、むちゃくちゃだ。

「魚を食べろ」って言ったよなあ?

 その根拠は!? 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『謎の円盤UFO』の時代に運転開始した福島第一原発

 東芝、日立製のスイッチなどがすごくレトロなのも仕方ないんです。

Img126

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月14日 (木)

最大の隠蔽は「老朽化」かも? 福島第一原発4号機の使用済み核燃料プールはボロボロです

 この写真もテレビには一回も出ていません。

001

(『毎日新聞』3月16日)

 ボロボロです。

 しかも、6年前の写真。

 おそらく、東京電力も新聞社も「ありし日の福島第一原発」の建屋内部の写真をどっさり持っていながら、出せないんですよ。

 国民の目に触れさてはいけないんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コメント、ありがとう!

 誰かのせいにしているわけではありません。

 名誉を傷つけるつもりもありません。

 日本の家電メーカーは、日本の誇りです。

 これまで、暖房器具やパソコンのバッテリーの事故で、日本の家電メーカーは、数百億円を拠出してきたのです。

 しかし、今回の事故では、義援金数億円を出しただけです。

 原子炉プラントのメーカーが社内留保金の一部を被災者のために遣えば、福島の、日本の希望になります。

 今、この国にまったくないのは「希望」です。

 人間が立ち上がるための「希望」です。

 それを作ることができるメーカー(ゼネラル・エレクトリックも当然、含まれます)に呼びかけているのです。

 放射性物質の危険性については、広島、長崎、チェルノブイリに続く、4番目の「調査」になります。

 おっしゃるとおり、毒性には諸説あります。

 圧倒的にデータが足らない状態です。

 危険を煽っているのではなく、「最悪の事態を考えて」ということです。

 わしが間違っていたら、それに越したことはありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

枝野幸男 日本政府の隠蔽工作の始まりと終わり

 3月12日。

 3月15日。

 4月13日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原発の幽霊 「SPEEDI」 文部科学省の隠蔽です

「SPEEDI」とは、

http://www.bousai.ne.jp/vis/torikumi/030101.html

Speedi_nsystem

 この画像は、3月23日に一度発表されただけです。

Speed201103231  

 河野太郎が公開を要求したが……。

http://www.taro.org/2011/03/post-957.php

  P_20071213snsa0053s

 この人、まったく働いていません。

 日本政府、マスコミは隠蔽をやめろ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今、日本人を苦しめているのは、ゼネラル・エレクトリック社が作った欠陥原子炉です!

 韓国、中国からの批判はあるよね。

 それに対しネット右翼は怒っている。

 その前に、愛国者ならば、アメリカに抗議すべじゃないでしょうか?

 違うか?

 コメントをください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

街宣車をお持ちの愛国者の皆さん! 今、ゼネラル・エレクトリック日本支社に行かなくて、どこに行きますか?

 いざ行け! 若者! 日本男児!

 行くべきところは、GEです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヨウ化カリウム錠を日本政府から受け取った人はいますか? アメリカ人は受け取って、放射性物質から身を守っています

駐日米国大使館は先週、日本に居住する一般米国民に対してもヨウ化カリウムの錠剤、通称「KI剤」を配布した。口コミ作戦で目立たないように行われたもようだ。

Agence France-Presse/Getty Images
福島県いわき市で女性にヨウ化カリウムの錠剤を渡す市職員

米軍が運営する東京広尾にある新山王ホテルでは25日、数人の米国民が錠剤を求めて列を作っていた。列に並んだ男性の一人は、配布については大使館に勤務する人の友人の友人から教えてもらったと述べた。錠剤を受け取った別の男性は、米軍のコネとエリート駐在員をメンバーに持つ民間の会員制クラブを通して知ったと明かした。

KI剤を受け取る際には、配布を知った経緯と、米国防省からヨウ化カリウム7錠の無償配布を受けた旨を認める承諾書に詳しく記入することが求められた。

米国大使館は22日、福島第1原子力発電所の状況を受けて、万が一被ばくした場合に備えた予防措置として、KI剤を日本在住の職員とその家族に対して配布することを明らかにした。ただし、この時点では、一般の在日米国民は配布対象になっていなかった。代わりに米国大使館は主治医や雇用主に相談するよう忠告した。

だが26日までに、一般の米国民に対しても米国大使館と新山王ホテルでKI剤の配布を行うことが通知された。

米国人タレントのデーブ・スペクターさんは、東京アメリカンクラブと米軍関係者の一人から電子メールで通知を受けて、錠剤を受け取りに来たと述べた。

「必要だとは思っていないが、くれるのならと思って」と、スペクターさんは述べ、日本ではKI剤の入手に必要な処方箋が不要なことを理由に挙げた。

会員料が年間最低80万円の民間の会員制クラブである東京アメリカンクラブは、配布に関する詳細な情報を24日朝に送信した。ジャパン・リアル・タイムが確認した電子メールのコピーによると、有効な米国のパスポートを有する米国民であれば、3月25日午後5時まで錠剤を受け取ることができるとある。東京アメリカンクラブの担当者によると、数日前に新山王ホテルから電話で配布に関する通知があったという。

日本在住の自国民に対してヨウ化カリウムを配布する措置を取っている国は他にもある。在日英国大使館が24日にウェブサイトに掲載した通知によると、同大使館では在日英国民対してKI剤2錠を配布するとしている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネットから、報道がどんどん消されているので貼り付けます これ以外、日本政府が東京電力に対し、発した「命令」はありますか!?

福島第一4号機燃料プール、沸騰か 保安院見方示す

2011年3月16日5時19分

印刷印刷用画面を開く

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 東京電力福島第一原発4号機の使用済み燃料が発熱している問題で、経済産業省の西山英彦審議官は16日、原子力安全・保安院の記者会見で、燃料プールの水が「確実にほぼ沸騰している」との見方を示した。プールの冷却水が減り続ければ、放射能レベルの高い廃棄物を含んだ燃料棒が露出する恐れがある。

 西山氏は沸騰している科学的データは示さなかった。しかし、海江田万里経済産業相が15日、原子炉規制法64条3項に基づき、4号機の燃料プールに速やかに水を注入するよう東電に命令したことをあげ、「(沸騰して)どんどん減ってくるので大臣が命令した」と説明した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月13日 (水)

『読売新聞』一面の写真がありました しかし「初めて採取」とは?

 3人が写っています。

 一ヶ月たって、やっと作業を見上げられるようになったのか?

201104123575891n

 しかし、「初めて採取」って!?

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110412-OYT1T00913.htm?from=navlp

 もちろん、厳密に言えば「プール内の水の採取は初めて」かもしれない。

 しかし、運動靴でタービン建屋に入って被曝した人がいましたよね。

 あの運動靴についた水は調査済みです。

 臨床データの核心なんですから。

 どんな物質が検出されたか、マスコミは報道してないでしょ?

 だから、これは国家とマスコミが結託した隠蔽工作なんですよ!

 靴を隠す、って、わが祖国、わしの同業者は犬か!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原発の幽霊「Fukushima50」 英雄物語が生まれたまさにそのとき、3月15日に数十万ベクレル「レベル7」の破局が起きていた

 ネット百科事典「ウィキペディア」によると、「Fukushima50」はこうして誕生した。

<2011年3月11日、東北地方太平洋沖地震の後に発生した津波によって福島第一原子力発電所の原子炉の冷却機能が停止し、それらの復旧作業や応急処置の為に同発電所には社員を含め約800人の従業員が従事していた。>

 1号機、3号機が爆発しても、800人が福島第一原子力発電所で働いていた。

<しかし、懸命の復旧作業にも関わらず、原子炉1号機の水素爆発など度重なる原子炉爆発事故が発生し、遂に3月15日には、原子炉4号機の爆発と火災が発生。この4号機の爆発は使用済み核燃料プールに保管していた「使用済み核燃料」が建屋(たてや)上層にあり、爆発によってそれが露出した可能性があるのと放射線が飛散した可能性がある為、これらの危険回避の為に人員約750人は東京電力の指示によって避難した。>

「ついに」が破局を意味しているのだとしたら、最大の問題は、4号機の「使用済み核燃料プール」にあった。

Imagescah3u53z

<しかし、約50人が現地にとどまり、福島第一原子力発電所の被害を食い止めることに尽力した。メディアは彼らを地名と人数を合わせた「Fukushima 50」の呼称で呼び始めた[1]。>

 3月15日以降、福島第一原子力発電所敷地内の屋外で作業する人間をとらえた写真は数えるほどしかない。

 今、画像を検索したら、3月22日に東京電力が撮影した写真、4人ほどの作業員が写っている4号機の写真は「右クリック禁止」の表示。

 わしはパソコンに疎いんだが、「右クリック禁止」にするためには、グーグルが集めた画像にどんな操作を行えばいいのだろう。

 3月15日から、約一ヶ月。

 今日、編集者が見せてくれた『読売新聞』の写真には、4号機への放水作業を屋外でやっている作業員3名が写っている。

 今、画像を検索してみたが、ネットでは出てこなかった。

 以下は、科学者じゃないわしの素人推理である。

 3月15日。福島第一原子力発電所の作業員は全員が退避した。

 おそらく、中性子線を遮断できる場所まで。

 ゆえに、「Fukushima50」は存在しなかった。

 東京電力が発電所正門付近で「中性子線を観測」と発表。

 おそらく、JCO臨界事故と同じ状況が福島第一原子力発電所敷地内で発生した。

 中性子線も、建物にぶつかれば、わずかではあるが数値は少なくなる。

 中性子線の致死量は、6シーベルトと言われている。

 JCO臨界事故の経験から、敷地内の中性子線が致死量の10分の1ならば、計算上ではあるが、作業員は約10分間の屋外作業が可能になる。

 4月13日。約一月がたって、やっと4号機の使用済み燃料プールについての報道が解禁された。

 NHKは、プール上部の空間線量をどう伝えたか?

 約80ミリシーベルトである。

 しかし、そんな人体実験を、日本政府が「命令」して、国民にやらせたかどうかはわからない。

 しかし、日本政府が「その場に止まれ」という「命令」を東京電力に対して出したのは、わしの知る限り、このときだけなのだ。

 4月13日早朝。日本原子力委員会は「レベル7」を発表。

『読売新聞』が4号機への注水をする作業員の写真を一面に掲載。

 2号機のトレンチに溜まった水のタンクへの移送作業開始。

Imagescaygzaey

(この構造図もプールの位置を隠蔽しているが)。

 NHK『ニュースウォッチ9』が「新たな問題が……」と4号機の使用済み燃料プールの温度と放射性物質について報道。

「レベル7」報道に合わせたかのように、日立製作所とGEが廃炉計画を発表。

 皆さんは、どう推理する?

 わしは隠蔽だと思う。

 取材費を出してくれるところがあれば、すぐに走り出しまっせー!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原発がすべて停止した日 2003年4月15日 節電をした人はいましたか?

http://www.tepco.co.jp/cc/press/03041401-j.html

福島第一原子力発電所6号機の点検停止について

                           平成15年4月14日
                           東京電力株式会社

 当社は、原子力安全・保安院からの「福島第一原子力発電所1号機における
格納容器漏えい率検査の偽装を踏まえた厳格な検査の実施等について」(平成
14年10月28日)にもとづき、「運転中原子力発電所の格納容器漏えい率検査の
ための停止計画」(平成14年12月12日)を提出し、計画的にプラントを停止し
て、格納容器漏えい率検査を実施することとしております。
 福島第一原子力発電所6号機(沸騰水型、定格出力110万キロワット)につき
ましては、4月15日からプラントを停止し、準備を整えた上で、格納容器漏え
い率検査を行いますのでお知らせいたします。
 これにより、当社の保有する原子力発電プラント17基(合計1730.8万キロワ
ット)全てが停止することとなります。

                                以 上
 
<参考>当社原子力発電所の現況

福島第一・1号機( 46万キロワット)    定期検査中
     2号機( 78万4,000キロワット)  定期検査中
     3号機( 78万4,000キロワット)  定期検査中
     4号機( 78万4,000キロワット)  定期検査中
     5号機( 78万4,000キロワット)  定期検査中
     6号機(110万キロワット)    4月15日から停止予定
福島第二・1号機(110万キロワット)    定期検査中
     2号機(110万キロワット)    定期検査中
     3号機(110万キロワット)    定期検査中
     4号機(110万キロワット)    定期検査中
柏崎刈羽・1号機(110万キロワット)    定期検査中
     2号機(110万キロワット)    定期検査中
     3号機(110万キロワット)    定期検査中
     4号機(110万キロワット)    定期検査中
     5号機(110万キロワット)    定期検査中
     6号機(135万6,000キロワット)  定期検査中
     7号機(135万6,000キロワット)  停止中


 日本経済に打撃はありましたか!?
 電力は余っているんです!
 東京電力の言うとおりに、計画停電報道を続けている記者よ!
 今すぐ隠蔽をやめろ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「レベル7」発表後、やっと「水の中の放射性物質」調査に着手!?

http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041301000799.html

「水」こそ、最大の問題だったのに、なぜ、調査をしなかったのか?

 国家による隠蔽工作です。

 データはすでに出ていたのです。

 データには、国民に知らせてはいけない数値があったんです。

 水を上から放水し、放射性物質を洗い流し、敷地内に溜まった水のタンクへの移送が始まった時点で、やっと調査を開始。

 水が入れ替えられ、数値が下がったからです。

 国民に知らせてもいいデータだけを調査し、発表する、という八百長です。

 日本政府、マスコミは、今すぐ隠蔽工作をやめろ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

わしらはどこで間違ったのか? 東電マトリックスと上杉隆さんの降板

 本当のことを言うと仕事がなくなります。

 東京電力の言論封殺マトリックスは何十年も続いています。

 今も続いています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「猛毒隠蔽」を指弾する声 まずは韓国から

「初めから隠していた」韓国各紙が日本政府を厳しく批判

2011.4.13 12:39

 【ソウル=加藤達也】福島第1原発の放射能漏れ事故の評価が、最悪の「レベル7」に引き上げられたことについて、13日付の韓国各紙は厳しい日本政府批判を展開した。

 中央日報は「『チェルノブイリ級事故』 日本政府、初めから隠していた」との見出しで報じた。

 記事では「レベル7」は、「放射性ヨウ素131が数万テラベクレル原子炉外部に漏れた状況」と規定されていると指摘。一方、12日の原子力安全・保安院の説明で、放出された放射性物質の大部分が3月11日から16日の間の分だったことを考え合わせ、「日本政府は(事故発生)当時に、直ちにレベル7に引き上げていなければならない状況だった」と批判した。

 東亜日報は福島原発の事故を特集。「深刻さ否認した日本 “いまさらレベル7”」の見出しで報じ、これまで最悪の事故とされてきたチェルノブイリと比較。「チェルノブイリは10日で状態が安定したが、福島では1カ月を超しても危険だ」とした。(産経ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「使用済み燃料プール」報道が解禁されました やはり最大の問題は「プール」なのでは?

 東日本大震災後の3月15日に原子炉建屋が爆発で大破した東京電力福島第1原発4号機で、使用済み核燃料プールの水温が90度まで上昇していることが13日、東電の調べで分かった。付近の放射線量も毎時84ミリシーベルトと極めて高い。通常は普段着で歩くことができる同0.0001ミリシーベルトという。一方、東電は同日、建屋が爆発で吹き飛んだ1、3、4号機でプールから燃料を取り出す検討に入ったことを明らかにした。

 同原発では、海水で冷やすという通常の循環冷却装置システムが失われ、外部からの注水で冷やしている。

 4号機のプールには1331体の燃料集合体がある。このうち548体は炉内工事のため全量が取り出され、通常の使用済みの燃料棒に比べ、高い熱を放出する可能性がある。このため、燃料の余熱でプールが沸騰し、露出した燃料棒が過熱して被覆管が水と反応。水素が発生し爆発したとされる。その後、コンクリート圧送車で水を補給し、事態は落ち着いたとされていた。

 ところが、今月12日に燃料棒の損傷度を調べるためプールの水を遠隔操作で採取した結果、水温が爆発前日の84度を上回る90度と判明。プールの約6メートル上空で通常の10万倍以上の放射線量が計測された。燃料は水に覆われているが、東電は原因を「プール内の燃料の損傷か、圧力容器内の物質が出た可能性が考えられる」と推測。放射性物質の成分を分析している。

 プールへの冷却水を増やすと、放射性物質に汚染された水があふれるというジレンマに直面し、注水量は蒸発分の補充にとどまる。東電の松本純一原子力・立地本部長代理は「通常の冷却システムを早く復旧させたいが、建屋内の放射線量が高く作業ができない」と対応に苦慮している。

 燃料の取り出しでは、外に足場を作り、上からクレーンで密閉型の収納容器を入れて燃料を挿入後、引き上げる案が浮上している。しかし、通常でも搬出には数年間の冷却を経ており、今回は事故で燃料棒が損傷している可能性があるため実現性は不透明だ。どのプールから始めるかは未定といい、一時的な搬出先として仮設の燃料プールなどを想定している。【山田大輔、八田浩輔】(毎日JP)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「レベル7」発表後、「使用済み燃料プール」報道が復活

http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C9381949EE3E1E2E7828DE3E1E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819595E3E1E2E2E08DE3E1E2E6E0E2E3E39F9FE2E2E2E2

http://www.cnn.co.jp/usa/30002436.html

http://response.jp/article/2011/04/13/154772.html

 日本政府よ! 次はこう言い出すの?

「最大の放射線発生源は、使用済み燃料プールだった」

「しかし、隠蔽したわけではない」

 これは隠蔽です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国民負担!? 東電に1兆7000億円あるのに!? もー、祖国を捨てる

福島第1原発:事故賠償補償料足りず 差額、国民負担に

2011年4月13日 2時36分

 原発事故の損害賠償制度を定めた原子力損害賠償法(原賠法)に基づき、電力会社が毎年国に納めた補償料が、1962年の制度開始から2010年度まで累計で約150億円しかないことが12日、分かった。東京電力福島第1原発事故で、国は最低でも1200億円を支払う必要があるが、これまで受け取った補償料では足りず、不足分は国民負担で賄うしかない。現行制度では大規模事故への備えが十分ではないため、政府は賠償措置額の増額や補償料率の引き上げなど制度を見直す方向で検討する。

 原賠法では、原子力施設ごとに、事故時に国が支払う上限額が「賠償措置額」として決められている。同法が初めて適用された99年の東海村臨界事故では、約154億円の賠償金のうち、核燃料加工会社の賠償措置額10億円が国から支払われた。発電所の賠償措置額は1カ所当たり1200億円で、今回の事故で福島第1原発と同第2原発が賠償の対象になれば、国の負担は最大2400億円に膨らむ。

 原発の賠償措置額は当初は50億円だったが、法改正で段階的に引き上げられ、09年の改正(10年1月施行)では、東海村事故を受けて600億円から1200億円に倍増した。ただ、措置額を引き上げると、保険料に相当する電力会社の補償料負担も重くなるため、09年改正では補償料率を「賠償措置額の1万分の5」から「1万分の3」に引き下げ、電力会社の負担を2割増に抑えた。

 福島第1・第2、柏崎刈羽の3発電所を運転する東電の納付額は現在、年間1億数千万円、他の電力会社からの分も含めると、年間の補償料総額は8億~9億円とみられる。補償料は別会計で積み立てられる保険のような仕組みではなく、政府の一般会計に入れられているため、支払いも一般会計から出すことになる。

 これまで補償料率は「今回のような大規模の原発災害を想定せずに設定していた」(文部科学省幹部)。今回の事故で「原発のリスクに比べ、電力会社の負担が低すぎる」との意見が強まっており、賠償措置額や補償料率など、制度の抜本的見直しは不可避だ。ただし、電力会社の負担増は電気料金に跳ね返るため、政府は消費者の負担との兼ね合いもにらみながら議論を進める。【永井大介】

 【ことば】原子力損害賠償法

 原子力事故時の損害賠償の枠組みを定めており、電力会社は国が支払う賠償措置額の一定割合を「補償料」として国に納める。補償料率は損失の発生見込みなどを基に算定し、09年の改正では、民間保険で保険料率が低下傾向にあることを反映して料率を引き下げた。事故で賠償が必要になる可能性は極めて低いとの見方から、補償料は国の一般会計に入れられて使われている。

(毎日JP)

 座りションベンをしなくてこの記事を書いているバカ記者!

 国難だぞ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こんなふざけた話があるか!? 東電分社案

東電から「福島原発」分離=公的資金で清算会社-政府・民主案

 福島第1原発で深刻な事故を起こした東京電力の経営危機回避策として、政府・民主党内で東電本体から「福島原発部門」を分離する案が浮上していることが12日、明らかになった。原発事故で国が必要な援助を行う原子力損害賠償制度を踏まえ、政府出資で福島原発の事故処理と巨額の損害賠償を担う「清算事業会社」を設立し、本体から分離する。その他事業の「新東電」は上場を維持し、首都圏などで安定的に電力供給するよう促す。
 分離案は東電全体の国有化を回避し、公的資金の投入額を最小限に抑えるのが狙い。分離により、「新東電」は事故に伴う財務リスクが減るため、原則民間からの資金調達で電力供給の維持と経営再建を進めるよう求める。
 また事故責任を明確にするため、「新東電」に対しては清算会社の事業費用の一部や事故に対応する人材の供出を義務付け、再発防止に向けた組織改革も求める。(2011/04/12-20:52)

 もー。

 もー。

 もー、としか言えません。

 東電の社内留保金は、日本最大級の1兆7000億円。

 それをまず、被災者に分配してから、「それでも足りない」って話になるんだよ!

 東電がびた一文出していない今、この報道だ。

 この国は変わらない。変わりようがない。

 無料予想。

 福島の乳牛が死に絶えた頃、おそらく、海外からの損害賠償請求が来る。

 それについては、我が祖国は早急に支払うんだよ。

 わが祖国が、原発事故の処理費用は推定5兆円とか言い出して、東電が溜め込んだ金は、福島の人たちにはびた一文支払われない。

 もう一度書く。

 福島の牛を救済する財源はある!

 東京電力、東芝、日立製作所、鹿島建設が、社内に溜め込んでいる金、3兆円だ。

 反原発デモを、次は、東芝ビルから始めましょう!

110411_133641

 PUNKS諸君、東芝ビルの周辺は公園になっていて、トラックを乗り付けてゲリラ・ライブをやるのには格好のロケーションだぜ。

 渋谷駅前でライブをやったわしが保証する。

 発電装置も東芝製品は小さくて高性能でへたらないぞ! 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京電力社員が「チェルノブイリ事故を超える被害」と言ったのは当然です

 チェルノブイリ事故はたったひとつの原子炉の事故。

 今の危機は4つの原子炉が同時に事故を起こしている。

 ウランの量は(確かじゃないが)10倍に近いと思う。

 プルトニウムの量は推定不可能。4倍に近いことだけは確か。

 テレビは「人が死んでいないからチェルノブイリよりまし」って言ったよなあ。

 じゃあなんで「レベル6」にしないんだよ!?

 つまり、チェルノブイリのように作業員を屋外で働かせたら、27人が即死するような中性子線が、福島第一原子力発電所でも発生した、ということだ。

 原子炉外部の臨界事故が12日~15日に起きたんです。

 死者は出ていない!?

 避難の過程で、人が亡くなっていますよ。

 双葉病院で亡くなった人は、原発の被害者ではないんでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

渡辺恒雄は福島第一原子力発電所を作った人です

 野球と原子力はつながっている。

 正力松太郎は、「プロ野球の父」であり「原子力の父」なのです。

Images_3

 正力の下で働いていた政治家が、中曽根康弘。

Imagescaf7hivz

 日本で初めて、原子力関連予算案を提出した政治家です。

 両者の連絡役として奔走していたのが渡辺恒雄です。

Images_4

 新井選手会長は、ゼニカネも、政治も、歴史も乗り越えて勝利した。

 そう言っていいとわしは思います。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

阪神タイガースが、新井選手会長が勝ったよ 涙が止まりません

Images

 渡辺恒雄に勝った。

 時代は変わる!

Images_2

 プロ野球選手を「バカなやつ」と言った日本人全員、そこに直りなさい!

 新井選手会長は、一番太いスポンサーと闘い、選手の、わしらのヒーローの肉体を守ったのです。

 スポンサーと闘ったマスコミはひとつもない。

 立ち上がりましょう!

 最悪の時期は去ったのです!

『週刊現代』など買うな! 買って和むな!

 新井選手会長が体現したのは復興期の精神です。

 小林と前田の対決を見ましたか!?

 プロ野球は深い!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月12日 (火)

「ユウジ」さん、コメントありがとう!

 2日前ぐらいから、わしも同業者に連絡を取り始めました。

 本にして出版したいからです。

 なぜ、出版を希望するかというと、日本政府、テレビ、マスコミ、商業雑誌の隠蔽工作が「ほぼ」明らかになったからです。

「自腹でやれ」と言われるかもしれませんが、「ほぼ」の検証作業にはお金がかかります(ダメ人間なんでお金がない)。

 このブログの内容は素人推理にすぎません。

 科学者の助言がわしには必要で、出版は共同作業になり、だから、この仕事は楽しい。やめられないわけですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「レベル7」1万テラベクレル 3月15日に何が起きたのか!?

 何も起こっていない。テレビ、ネットを見ているかぎり。

 マスコミは不気味な沈黙を続けていました。

 わしは、部屋の中で水に濡らしたマスクをつけて、空間線量データだけを見つめていました。

 やることは書くことしかないので、日本製鋼所、ウェスティングハウス社、読売グループなどのことをネットで調べていました。

 完全な引きこもりです。

 今日、菅直人は、

「政府として、何かを隠した、ということはありません」

 そう言い切りましたよね。

Main01_300

 この嘘、隠蔽はわしにもあなたにも簡単に暴けます。

 3月15日。もうみんなお忘れでしょうが、「Fukushima50」の英雄物語が発生したのがこの日です。

 4号機の使用済み燃料プール付近で火災が発生し、東京電力が800人の作業員に避難指示を出したが、それでも、50人が現場にとどまり、メルトダウンの危機と闘っている、という物語。

 このとき、危機の中心は4号機(主契約者は日立製作所)の使用済み燃料プールだったことも、みなさん、お忘れでしょう。

 日本政府から東京電力に対し、「命令」が出た、という報道はこのとき一度きりです。

 東京電力が「全員を避難させる」と政府に伝え、政府は「残れ」と命令したのです。

 アメリカ、ヨーロッパのメディアは、「Fukushima50」を絶賛して、「ハリウッドが映画にするんだろうなあ」とネットにのん気な書き込みをした人もいました。

 欧米の「Fukushima50」絶賛記事は、菅直人の言葉を引用しています。

 菅直人は同時多発臨界事故を隠蔽していた。

 菅直人はこう語った。

「この危機的状況を解決できるのは、あなた方だけです。引くことは考えられません」

 中性子線に1分間晒されると、染色体がズダズダに破壊される。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

全人類に問う!! 福島第一原発3号機の使用済み燃料プールがどこにあるんですか!?

 地震、津波が起きなくても、使用済み燃料プールは臨界の危機にあったのだ!

Pict11

Pict7

 この写真のどこにプールが存在するんですか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「放射線が風に乗って拡散する」と書いた『週刊現代』とわし

 ほんと、この国から逃げ出したくなります。

 雑誌の質の低下はもう、止まるところを知りません。

 放射線は風に乗りません!!

 もー、こういう人たちに印税10%でこき使われていたと思うと……。

 レモンハイの焼酎を多くしてみた(ダメ人間)。

誰も書けなかった日本のタブー (別冊宝島) (別冊宝島 1752) Book 誰も書けなかった日本のタブー (別冊宝島) (別冊宝島 1752)

販売元:宝島社
発売日:2011/04/12
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 この本の前文を読んでください。

 この程度の知識で「恐怖商売」をやっている『週刊現代』が完売状態なんだとか……。

 ああ、我が業界よ!

 わが祖国よ!!

「第三の恐怖」なんて、あるわけない!

 立ち上がろうとしている福島の人たちの脛をバットでぶっ叩いて一儲けしよう、という魂胆なんでしょうか!?

 もう一度書く。

『週刊現代』の編集者は、地震が起きる直前まで、こんな記事を作って、東京電力のおごりでうまい飯を喰い、うまい酒を飲んでいたのです。

110313_120001

110313_120101

 まだ、電力会社からの金と接待がほしいから、見出しに「東京電力」と書けないタカリ屋のくせに。

Top_hon_03

『週刊現代』の編集者は、被災者の生き血をすすって儲けている。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

なんか変なトラブルでコメントも記事も削除してしまいました スマンです

 ええっと。

 なぜ、わしがここに書いていることをテレビや雑誌では言えないか、ですよね。

 スマンです。

 まず、民放テレビと商業雑誌について。

 全国の電力会社、東芝、日立製作所、GE、建設会社、日本製鋼所などを批判したら、いろんなところから抗議文が来ます。裁判をちらつかされます。それでも批判すると、企業は電通、博報堂といった大手広告代理店を動かして、

「取り引きを停止します」

 こう言われるんですわ。

 それに従わない民放テレビはない。

 従わない出版社もあるはずですが、でかいビルを構えているところはまず従います。

 共犯関係なんですよ。

 わしは原発反対運動の企画を何度か大手出版社に出しましたが、すべて却下です。

 ボツにされて、そのまま何も書かなかったことを今、激しく後悔しています。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

「当初から」1万テラベクレル 破局はすでに起きていた これは「同時多発臨界事故」である

 何度も書いてきた。

 破局はすでに起きていたのである。

 現場の近く(といっても福島市役所だったと思う)に入った広河隆一さんのガイガーカウンターの針が振り切れた1月12日だ。

 整理しよう。

 地震が起きたのが、1月11日。1号機建屋が爆発したのがその25時間後ぐらい。

 25時間の間に、可燃物が建屋上部に充満していなければ、あれだけの爆発は起こらない。

 わずか25時間の間に、原子炉内部の燃料棒のジルコニウムが溶け、水素を発生し、しかも、2重の鋼鉄に守られている原子炉から建屋内に漏れ出した?

260021938

 可能性はなくはない。

 しかし、原子炉内部にある燃料棒より、使用済み燃料プールにある燃料棒の方が圧倒的に多い。

Fuel_pool

 発電所全体で約1万本と言われている。

 プールに蓋はない。

 プールの底は原子炉格納容器や圧力容器よりはるかに脆弱である。

 地震、津波によって、使用済み燃料プールの水が漏れ、プールに浸かっていた燃料棒が発熱し、ジルコニウムを溶かし、大量の水素を発生させた、と考えるほうがはるかに合理的なのではないか?

Lear_hats_nucl_nenr_inde01_l

 分厚い鋼鉄をふたつも突き破る必要はないんだから。

 1999年のJCO臨界事故は、蓋のない容器にあった水の中のウランによって引き起こされた。数十秒で二人の作業員の体内をめちゃめちゃに破壊した。

 しかし、この事故はレベル4なのだ。

 当初からレベル7、ということは、

 プールの水が減る。

 蓋のないところにあったウランが発熱する。

 覆っていたジルコニウムが溶ける。

 水素が発生し建屋上部に溜まる。

 むき出しのウラン原子が接近する。

 核分裂が起きる。

 同時多発臨界の状態で、最後の壁である建屋が爆発した、ということではないだろうか。

 そんなわきゃねえ! このド素人が!

 本当にわしは素人なんだから、誰かそう指摘してくれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「当初から」レベル7 1万テラベクレル 隠蔽工作の崩壊

 内閣府の原子力安全委員会は11日、福島第1原発事故について、発生当初から数時間、1時間当たり最大1万テラベクレル(ベクレルは放射能の強さ。1テラベクレルは1兆ベクレル)の放射性物質を放出していたとの見解を示した。現在は1時間当たり1テラベクレルほどまで落ちているとみている。

 数万テラベクレルは原発事故の深刻度を示す国際原子力事象評価尺度(INES)の最も深刻なレベル7にあたる。今回の事故は数時間の放出でレベル7に相当するため、現在レベル5としている政府は、引き上げの検討に入った。過去に発生したレベル7の事故には86年のチェルノブイリ原発事故がある。

 INESは、程度の低い方から、レベル0~7の8段階に分類している。スリーマイル島原発事故(79年、米国)はレベル5、茨城県東海村で起きたJCO臨界事故(99年)はレベル4とされている。(毎日JP)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日立製作所、東芝が、原発事故の責任を取らない理由 東芝は巨大すぎる本社ビルに「原発難民」を受け入れるべきだ!

 本当に理不尽で、この国から逃げ出したくなります。

 昨日、高円寺にたくさんの人が集まっても、テレビは数秒しか報道しないし、参加者の声は封殺ですわ。

 昨日、日立製作所本社、東芝ビルと歩いてきましたが、緊張感はゼロです。

 たとえば、パナソニックは、FF石油暖房器具で、二人の方が亡くなったとき、告知、回収、修理のために200~300億円を拠出した、と言われています。

Imagescalum60p_2

 ノートパソコンのバッテリーが火を噴いたときは、ソニーが510億円を拠出したと言われています。

 死者は出ていないのに500億円です。

 今回の福島第一原発事故は、パソコンが焦げた事故より深刻ではない、と、日立製作所、東芝は考えているのでしょうか?

 亡くなった方はすでに出ています。

 すでに国際問題に発展しています。

 わしの素人推理ですが、原子炉内部が完全なブラックボックスなので「誰も欠陥を指摘できない」と日立製作所、東芝、GEは、たかをくくっているんですよ。

 これまでの裁判でも、「国の認可は不適当」「電力会社の検査は不十分」という点は何度も争点になってきましたが、原子炉自体の欠陥、原子炉メーカーの責任問題が争われたことがありません。

 日立製作所の子会社、電力システム社の広報も、「原子炉が今の状況では、欠陥があったかどうか、申し上げられない」という態度。

 ネットで聞いた元日立グループの技術者の言葉から、

「欠陥は裁判でも指摘されていますよね」

 そうわしが振ると、

「どの裁判ですか!?」

 丁寧だった口調が豹変しました。

 この場面では、勉強不足のわしが「調べます」と言って、すごすごと引き下がっちまったんですが(情けない)。

 テレビでは、いろんな人が、

「日本人がひとつになるべきとき」

「日本はひとつのチーム」

 と言っています。

110411_133641

 巨大すぎる東芝ビルを見上げて、わしはしみじみ思ったよ。

 福島第一原子力発電所3号機の「主契約者」である東芝が、

「心よりお見舞い申し上げます」

 としか言わないのはなぜなんだ!?

http://www.toshiba.co.jp/index_j3.htm

 日本有数の資産を持つ日本人集団が「チーム」の中心にならないでどうするんだよ!?

 非難しているんじゃありません。

 わしは期待している。

 日本の戦後復興をリードしてきた素晴らしい企業なんだから。

 東芝よ!!

 原発難民、住宅地をさまよう牛たちに救いの手を!!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年4月11日 (月)

自衛隊「74式戦車」も消息不明です!

 人間は忘れる。

 わしもすっかり忘れていた。

201103209360241n

 福島に向け出発した74式戦車。

 この雄姿、どこに消えてしまったんだ!?

 この戦車の砲塔は、原子炉圧力容器で世界シェア8割の日本製鋼所製です。

Gooeditor_20090311_006_450

 操縦席を守るのは、鉄、ニッケル、クロム、銅、モリブデン配合の超合金。

Images

 その厚さ、35センチから40センチ。

 これに乗っても瓦礫撤去作業ができないとしたら、福島第一原子力発電所敷地内は相当なガンマ線が放射されている、ということでしょ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHKよ! なぜ、5日も前の原発の映像を流しているのか!? 今すぐ隠蔽をやめろ!!

 なぜ、撮影をやめたのか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東芝さん! 日本を救うことができるのは、あなたたちです!!

東芝さん! 日本を救うことができるのは、あなたたちです!!
福島の牛を救おう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小池晃はなぜ、惨敗したのか?

 日本共産党について「結党以来、一貫して反核を貫いてきました」と言えなかったからだ。

 日本共産党は、第五福竜丸事件を激しく糾弾したが、『読売新聞』が「ついに太陽をとらえた」という連載を開始し、同名の単行本に湯川秀樹が序文を書いた頃から、「平和利用ならいい」という立場に変わった。

Imagescap4moe4

 ソビエト連邦も「科学万能主義」「新技術による社会の発展」を盲目的に信じていて、日本共産党もそういう流れに合流した。

 日本共産党は、原発を心配する党員を、査問し、除名したのである。

 日本ほど、特殊な国家はない。

 ヨーロッパには「緑の党」などがあるが、わが国には「一貫して原発を心配している」、人間の普通の感覚を持ち続けた政治勢力がまったくないのである。

 小池晃もこれじゃあ、胸を張って「反原発」とは言えない。

Imagescaiz6aa4

 子どもたちの「なぜ?」という問いに、ひとりも答えられないのが、今のわが祖国、日本である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月10日 (日)

いろいろ文句を言ってきましたが、高円寺「NO NUKE」マスコミが報道していないし、グーグルは情報を消しています!

 許しがたい状況です。

 最大の問題は、テレビ、マスコミです。

 情報統制は、70年前の状況です。

 分断です。

 マスコミが作る世界と、わしがいた現実との。

 なめているんですよ、権力は。

 なぜか?

 1万人が、国会議事堂にも、東京電力本社にも、日立製作所本社にも、東芝本社にも、GE日本支社にも押しかけていないからです。

 高円寺に行った人、声を上げましょう!

 わしは明日、日立製作所本社と東京電力本社に行ってみます。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京都民には「死」を思う気持ちがない 双葉病院で亡くなった人、住宅地をさまよい力尽きた牛、鎖を食いちぎって逃げ死んだ犬のことをちょっとでも考えれば、石原慎太郎に投票できるわけがない!

 高円寺に、推定1万人集まった日に!?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

元気出していきましょう! 石原慎太郎が偉そうなこと言っていられるのも、福島第一原発に関する政府、企業、マスコミの隠ぺい工作が暴かれるまでの話 数日後、だとわしは思うぞ!

(東京電力柏崎刈羽原発のブルサーマル計画への賛否をめぐって新渇県刈羽村で5月27日に行われる住民投票について否定的な結果が出ることへの懸念を表明し)「国家の存否にかかわる」「投票にさらされることで計画が挫折すると、日本の産業経済は瓦解する」
(2001年5月25日、定例会見で)

一部の反体制の人たちがたきつけて、日本をぶっこわしちゃおうということだ
(プルサーマル計画に反対する声が出ていることについて)「わけの分からない理屈だ
「日本の原子力発電所の管理体制は世界で一番」「東京湾に造ったっていいくらい日本の原発は安全だ
(2001年5月28日、反対が過半数を占めた住民投票の結果を受けて)

 石原慎太郎の暴言である。

 一方、NHKは、福島第一原子力発電所を30キロ先から監視しているのに、ニュースに出てくるのは「4月6日の映像」のままだ。

「ふくいちライブカメラ」も昨日、数時間停止している。

 もう一度、政府、企業、マスコミが隠蔽している事象を列挙しておく。

①中性子線

②ガンマ線

③破壊された使用済み燃料プール

④建屋爆発で被曝した190人の現状

⑤水中のプルトニウム

⑥水中のウラン

⑦ヨウ素134

 その他いろいろだ。

 無料予想。

 世の中はひっくり返るって!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

この二人が日本を破局に導いた 「原発予算案」を最初に提出した中曽根康弘と「中曽根康弘になりたかった」石原慎太郎

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高円寺「NO NUKE」から帰って、茶の間で腹ばい 上から後ろ頭を殴られる 石原慎太郎当選確実!?

 この国は変わらない。変わりようがない。

 高円寺に行って、ものすごい人で、日立、東芝に対する抗議がないことなど、いろいろ不満はありましたが、準備期間が短いことなどを考えると、「すげえじゃん」と思った。

 池袋に戻って、投票に行って、競馬のリプレイを観て、茶の間で腹ばい。

 風呂に入って、チューハイをぐーっとやって……。

 石原慎太郎が当選確実!?

 腹ばいになって上から殴られた。

 海外移住……。

 それしか思い浮かびません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なんも聞こえん! 高円寺NO NUKE

なんも聞こえん! 高円寺NO NUKE
そういうときはどうすればいいのか?
ボリュームを上げるんや(町田町蔵)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水道橋博士 知恵が……

7時起床。
タクシーで東京駅へ。

新幹線、こだまで、掛川駅より、
遠州灘に面した御前崎市、浜岡原子力発電所
にロケバス着。

今回は、『電気事業連合会』広告取材。

日本で既に53機の原発が稼働し、
電気の約30%を原子力発電が担っているのは、
周知の事実。
しかし、俺など文系人間には、
根本的なシステムを含め、
原子力発電に対する知識は皆無だ。

原発と言えば、
広瀬隆の本や、映画『太陽を盗んだ男』で止まっている。

原発に敷設された、原子力館へ。
浜岡原発PR展示施設。
地域住民の理解と、サービス還元のため、
原子力館を中心として、
大規模に展開されている。


さまざまな、映像スクリーンを駆使した、
説明展示コーナー、
オムニマックスシアター(無料)などがある。
親子連れでも確実に楽しめるだろう。

アイマックス映像大好きな、
俺など、すぐにでも通いたいくらいだ。


静岡名物のうなぎのお重を頂きながら、
概要説明を聞く。
浜岡地域事務所統括・広報グループの
西田専門部長が朗々とトーク。

浜岡原子力発電所の運転が開始されたのは、
1976年(昭和51年)の春のこと。

場所選び、東海地震想定対策などなど。
話を聞いていても、地質学の知識まで必要だ。

今日の一食目だからなのか、喉につまり、
しゃっくりが止まらなくなり、一時、退席。

説明後、シースルーエレベーターから展望台へ。
上昇中に、高さ22mの迫力ある実物大、
原子炉模型を眺める。

海抜62m(地上37m)にある展望台。
浜岡原子力発電所の主要施設と御前崎市内の様子を一望できる。
東京ドーム34個分の敷地面積とのこと。

気分は、
『太陽を盗んだ男』で東海村を狙った沢田研二だ。

しかし、「日本は丸腰で原発を守っている」
と、とかく非難されたものだが、
9・11以降、
今は、県警と海上保安庁も原発の警備にあたっているとのこと。

その後、工場見学で慣れている、
我々でさえ、驚く、
厳重すぎるほどの申請と手続き、
パンツ一丁になっての着替え。
IDカードに加え、
電子式個人線量計・EPDを装着。

9・11以降は、見学コースからも外された、
原子力発電所、3号機の放射線管理区域、
原子炉建屋の中へ。

漠然たる不安感はあるが、
9・11以前は、
子供でも見学できたのだ。
放射能被曝レベルは、レントゲン以下。

5重の壁に守られた、原子炉まで。
原子炉の真上にも歩を進める。
こんなところまで入れるのか、
と思うほど。

ほとんど、オートマチックで出来ることが多いが、
24時間稼働しているため、
24時間、常に点検の人員がいるようなもの。
何も起こらないための、
毎日、命懸けの点検業務は、まるで自衛隊のようだ。

中央制御室を実際に見た後、
中央制御盤シミュレーターを体験。
まるで原子力発電所でGO!だ。

『失敗に学ぶ回廊』という展示室には、
情報開示主義の徹底、なるほどと頷く。

最後に質疑応答。

掛川駅前の『つきもと』食事会。
電力事情という今まで知らなかった話題、
踏み込んで話、実に興味深かった。

5eb06588

| | コメント (0) | トラックバック (1)

高円寺「NO NUKE」やる前からボロボロやん!

B784766b1ae3776ad456352522e8d23036c

 これが主催者だ。

 昭和シェル石油?

 センスの問題?

 いや、違うでしょう。

 この服着てインタビューに答える感覚が、日本にバカスカ原発を作ったんだよ!

 で、「原発の対案は?」と問われて、

「わかりません(笑)」

 原発がない国はないのかよ!?

 ない国が大部分だし、ちゃんとやってんじゃん!

 清志郎の歌をもう一度しっかりと聞け!

「電力は余ってる」

 そう歌ってないか?

 勉強してください!

 無料予想。

 こいつは、次の区議会選挙に出る。

 当選したら、体制派に寝返る。

 政治家になろうとしたやつなんだぜ!

 昔の仲間も演奏をするようなんで、会場には行ってみようと思うが。

 日立製作所に抗議をしよう!

 それをやらない原発反対派はどうかしている。

 世の中を変えようと思っていない!

 菅直人も「自称」東京の市民運動家だったことをお忘れなく!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜花賞で10万円!!

 毎度、競馬の予想ができなくてすみません。

 GⅠです。内からいきましょう!

 ②ディルマトゥルガーですが、ジュニアカップのテンの3ハロン目はペースが落ちてない。ゆえに強い。ヒモ。

 ⑩スピードリッパーですが、サフラン賞のラップは優秀。前走2着も納得でしょ? ヒモ穴。

 となると⑬ライステラスは強いでしょう? キレない。惜敗続きでわしも茶の間で腹ばってきましたが、ヒモです!

 ⑭メデタシが勝ったら、「どこがめでたいんや!?」ってなりますなあ。チューリップ賞はかなり厳しいラップ。ヒモ穴。

 で、わしの本命は……。

 ①フォーエバーマークで10万円じゃ!!

 クロッカスステークスのラップは優秀。自ら刻んで圧勝しているんだから、さらに価値は高い。

 ①枠①番!

 吉田豊騎手よ! 気持ちよく馬を走らせよ!

 わしも気持ちよく10万円じゃ!!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

学者が写真を見てうろたえているテレビ 3月28日夕方のフジテレビのニュースです! 録画された方、アップをお願いします!

 安藤優子さんが写真切り替えて、

Pict11

 学者がうろたえて「わかりません」と言う映像です!

Images

 安藤優子さんは、さすがわしの一級上、ドーンとしてましたが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 9日 (土)

『毎日新聞』よ! そろそろ「使用済み燃料プールは破壊された」と白状したらどうか!?

 東京電力の「マーク1型原子炉の図」がこれです。

Mark1

 タービン建屋に通じる配管は右側にしか描かれていません。

 使用済み核燃料プールがどこにあるのかは不明です。

『毎日新聞』は、3月16日にこんな図を「福島第一原発の原子炉」として掲載しています。

003

 さすがに「これが原子炉だ」と断定するのはまずい、と思ったのか、3月21日には、こんな「イメージ図」になります。

002

 これ、イメージした人の頭がおかしい。

 原子炉の上、建屋全面が使用済み燃料プールなんですから。

 もし、福島第一原子力発電所がこんな構造だったら、チェルノブイリ級の臨界事故が起きています。

 しかし、問題はここじゃない。

http://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2009/files/210403-6.pdf

 これは、福島原発5号機の耐震調査の資料です。

 発電所施設の高さが具体的に書き込まれています。

 この図面によれば。

 5号機の使用済み燃料プールの上面は、建屋全体の高さの72・68%の位置にあります。

 設計思想上でも当然のことですが、プールはタービン建屋の反対側(陸側)にあります。

 プールの底は、50・68%のところ。

 プールは地上42・9メートルから29・9メートルに「存在」するのです

 Pict11

 この写真が撮影されたのは3月24日。

 撮影を依頼したのは東京電力です。

 東京電力はこの写真を隠蔽しました。

 フジテレビが写真をスクープ報道したのは3月28日。

『毎日新聞』に「謎の構造図」が現れたのは、3月25日朝刊です。

20110326k0000m040149000p_size6

 見出しは「福島第一原発の原子炉建屋とタービン建屋の構造」。

 これも予想通りなのですが、上記のスクープ報道したフジテレビのニュースは完全に消されました。わしのブログからも行けなくなりました。

 なぜか?

 解説の大学教授が、初めて見る写真に……。

「おお、これは……」

 絶句して、使用済み燃料プールの場所を、

「ここにあると思われますが……わかりません」

 解説を放棄してしまったからだ。

 3月28日の午後5時から始まるフジテレビのニュースショーです。

 録画をお持ちの方は、ユー・チューブに動画アップをお願いします!

『毎日新聞』は、なんの断りもなしに、原発建屋の構造図を描き変えた。

 フジテレビは、必死で、すでに放映したニュースの画像をネットから消しています。

 隠蔽以外のなにものでもない!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「シュナイダー」さん、コメントありがとう!

 星野仙一さんは、わしの故郷で、倉敷工業高校、岡山東商業高校からのオファーを断り、「弱いチームを強くして甲子園に行く」と言って、倉敷商業高校に進学したんです。

 星野さんは甲子園に行けませんでしたが、倉敷商業高校は、確か、甲子園でベストフォーになりました。

 胸が熱くなりますよ。

 中日ドラゴンズに入り、勝ったり負けたりのピッチャーでしたが、読売と闘うときはまさに火の玉だったでしょ?

 負けて、胸が熱くなる選手でした。

 村山実さんと双璧ですか。

 引退後は「金の亡者」とか、いろんな業界のうわさを聞きましたが、そんなもんどうでもいい。

 金がほしくて原発のCM  に出たんでしょう。

 子どもたちに語る言葉がないわけですよ。

 わしらの世代は、英雄でさえも、そういう生き方しかできなかった。

「なんで?」「どんな時代?」って質問されて、何か言葉がありますか? 

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

1号機の放射線検出器「だけ」針が振り切れたまま余震で故障!?

福島第1原発:7日の余震で原子炉の計器一部故障 1号機

 東京電力は9日、7日に最大震度6強を記録した東日本大震災の余震で、福島第1原発1号機の原子炉の温度計など計器の一部が故障したと発表した。炉心の状態を知る重要な機器が使えない事態だが、周辺の放射線量などから「原子炉は安定している」とし、対策を検討している。

 故障したのは、原子炉内の温度を管理する給水ノズル温度計と、核燃料の異常反応を監視する放射線検出器(CAMS)。余震後の8日午前6時、温度計は9時間前の前回より約40度高い260.7度に、CAMSは3倍以上の毎時100シーベルトに急激に高まった。

 1号機では、原子炉内の圧力計の一つが異常に高い値を示し、4日に故障と判断。水位計も注水が続いているのに数値が変わらず故障の可能性が指摘されている。【山田大輔】

(毎日JP 4月9日)

 ここまでの報道を見てきて、このニュース、信じられますか?

 計器は人間に危機を知らせるためにある。

 機械が危機を知らせる→「異常に高い数値だ」と人間が考える→「これは計器の故障に違いない」と誰かが言い出す→強い余震が起きる→「余震により計器が故障」とマスコミが報道する

 わしは信じません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「原発の幽霊」ヨウ素134 この記事もどんどん消されています! マスコミは証拠隠滅をやめろ!

放射性物質「1千万倍」は誤り…東電訂正

  • 携帯に送る
  • ヘルプ

 東京電力と経済産業省原子力安全・保安院は27日午前、福島第一原発2号機のタービン建屋地下1階にたまった水から1ミリ・リットルあたり29億ベクレルという高濃度の放射性ヨウ素134が検出されたと発表した。

 運転中の原子炉内の水に含まれる放射性物質の濃度の約1000万倍にあたる数値だが、東電は同日夜の記者会見で「コバルト56をヨウ素134と間違えて、データを評価した可能性が高い」と検出事実を訂正し、さらに28日未明の会見でコバルト56でなく、「セシウム134だった」と再訂正した。

 原子力安全委員会の指摘を受けて、東電が汚染水の分析結果を再評価した結果、誤りに気づいた。ただし、セシウム134の場合でも、汚染水の放射性物質の濃度は原子炉内の水の約10万倍と、かなり高いレベルになる。

(2011年3月28日00時52分  読売新聞)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

また出た!「原発の幽霊」 クロル38

 中性子線、ヨウ素134などに続いて、存在が隠されている物質を京都大学の小出裕章助教授が指摘しています。

Imagescaj6e373

2011年4月 6日【水】

<原発最新情報&被災地リポート

 今日も昨日に続き、京大の小出裕章助教による「福島原発の再臨界の可能性」を伺います。昨日の放送では、私たちがあまり知らされていない「クロル」という物質について、情報をいただきました。これがもし、本当に検出されているならば、「再臨界」の恐れがあるとの指摘。今日も、この点を含め、「原発の今」について、水野アナが迫ります。>(MBS毎日放送のサイトより)

 クロルは、簡単に言えば「塩」ですが、海中などに大量に存在するクロル37がクロル38に変身するためには、中性子を獲得しなければなりません。

 東京電力、国、マスコミは、建屋爆発の直後に「中性子線を11回観測」と発表して以来、中性子について一度も言及したことがありません。

 クロル38の半減期はわずか37分。

 クロル38は、強いガンマ線を放出します。

 そのような物質が、福島第一原子力発電所のタービン建屋に溜まった水から発見された、というのです。

 そして、このグラフです。

Chart

 1号機の放射線量。下は日付です。

 1号機の原子炉は、GE(ゼネラル・エレクトリック)社製の輸入品です。

Imagescaxtmni5

 1号機には、アメリカからの強い要請があり、窒素を注入する作業が続いています。

 おそらく、原子炉内部の酸素を出して窒素で満たさなければ爆発の危険性があるからだ、と考えられます。

 これだけの状況証拠がありながら、NHKは何も伝えていません。

 30キロ離れて撮影している映像もニュースに出てきません。

 発電所をリアルタイムで放映している「ふくいちライブカメラ」も配信停止のままです。

 最悪の事態を考えてください!

 政府、マスコミは、今すぐ隠蔽をやめろ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映像隠蔽 ふくいちライブカメラ

http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/

 ライブカメラの画面が煙に包まれ、放映中断。

 何が起きているのか!?

 屋内に避難を!

 最悪の事態を考えて!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

競馬予想において、「数字」は重要だが、「傾向」はすぐに打ち崩される

 わしもデータは今も取っていて、たとえば、「あれ、この舞台、関西の勝率1割以上のジョッキーしか勝ってないやん?」とか思うわけですよ。

 しかし、30年、馬券を買ってきて、こういうデータは、目の前で木っ端微塵に崩壊していくんですわ。次から次へと。見事なまでに。

 で、西田和彦さんのスピード指数に出会ったときには「これだ!」と思ったんですが、最初からリターンが少なく、◎が勝つ確率がどんどん下がっていって、大橋巨泉さんの予想ぐらいになるわけですよ。

 たどり着いたのが、ラップタイム。

 たとえば、ドリームジャーニーは、どんな舞台でもテンの3ハロン目でペースが0・5秒以上遅くなるレースでは一回も勝っていない。

 これは、「厳しい流れに強い」とも言えるし、「条件が合わなければ弱い」とも言える。

 ドリームジャーニーは弱いんです。

 ブエナビスタの場合は逆で、テンの3ハロン目でペースがガクッと落ちないと勝てない。

 ブエナビスタはもっと弱いでしょ?

 こういう考え方をしていると、馬券は当たりません。

 しかし、産経大阪杯で万馬券を取れば、回収率はぐっと上がる。

 そういうレースを1ヶ月に1回当てられるかどうか、だと思います。

 心理学的にも。当たればストレス解消ですから。

 とか言って、年間プラスは30年中2回だけなわし。

 大損しとるやないけえ!!

| | コメント (1) | トラックバック (1)

日立製作所の「修理」「回収」「リコール」

http://www.recall-plus.jp/company/44?page=1

 10年間でこれだけの数あるわけです。

20110407k0000m020155000p_size5

 日立製作所社長は、福島第一原発について、「国の基準に沿って設計したから責任はない」と言っています。

 上記の欠陥商品は「国の基準」に沿わないで設計されたものだったのですか?

 設計において、「国の基準」を守っていても、欠陥商品は欠陥商品です。

 まず、日立製作所は、自社製品によって、亡くなった人がいることについて詫びるべきだとわしは考えます。

 さらに、福島県の農業、酪農、漁業に多大な損害を与えたことについて、補償の準備をするべきです。

 国際問題となっている原発事故の責任を負うべきです。

 東京で原発建設の認可を出した国の責任を問う訴訟が起こされました、

 訴訟を起こした人をわしは支持します。

 それだけじゃダメなんだ、とわしは言いたいのです。

 東京電力が補償しきれなくなると、財政赤字の問題を錦の御旗に、国家は「増税やむなし」と言い始めるに決まっています。

 財源は?

 ある!!

 日立、東芝、GE、建設会社が溜め込んだ社内留保金は2兆円を超えています。

 そこからまず、賠償金を出すべきです。

 未来のこと考えると暗澹たる気持ちになりますが、東芝、日立は高い技術をもった企業です。

 福島の農業、酪農、漁業を再生させるためのプロジェクトを日立が率先して立ち上げるべきだと思います。

 日立は日本の希望になりえる力を持っているのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ユウジ」さん、コメントありがとう!

 スルーする気持ちはありませんでした。

 スマンです。

 わしの考え方はシンプルです。

 スピードの持続力があるのに、人気がない馬を買う。

 人気があっても買う。

 強い馬を買うってことです。

 ドリームジャーニーは弱い。

 ダイワスカーレットは強いでしょう。

 ウオッカやブエナビスタは切らないと儲からない。ラップの裏づけがないから。これもまあ、根拠とは言えないかもしれんが。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年4月 8日 (金)

電力は余っている RCサクセション 片山広明

 わしの師匠、世界一のサックス奏者、片山広明さんが入ったバージョンです。

 電力は余っている。

http://kanatamaka.wordpress.com/2011/03/17/tepco-data/

http://www.nuketext.org/mondaiten_tsukurisugi.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京電力 鉛の防護壁を公開 やはり、問題はガンマ線なのだ

 この写真が物語るものは何か?

321290

 写真の部屋が何階にあるのかは不明だが、人体に危険なガンマ線が、下の方から放射されている、ということだ。

2011032416_01_0

 やはり、現場の作業を妨げいるのはガンマ線なのだ。

 放射線物質が高いところから周囲に撒き散らされているのではない、ということだ。

 もう一度書く。

Pict7

Pict11

Imagesca3xusyk

 この写真のどこに、原子炉建屋の半分以上上にあったはずの使用済み燃料プールが存在するのか!?

 素人のわしでもこう考える。

 使用済み燃料プールの底が抜けて、ウランの反応を抑える水が消失。

 ウラン原子が反応し合うことによって、ガンマ線が「下の方から」放出されている。

 わしの素人推理では、使用済み燃料棒が爆発によって建屋の底面に落ちたのである。

 そこに水をかけてウラン原子の反応を抑え、臨界を押さえ込んでいる。

 だから、瞬時に「トレンチ」(塹壕)「ピット」(縦抗)に、想像を絶するガンマ線を発生す水が溜まり、海へ流れ出した。

 おそらく、3号機の建屋底部の使用済み燃料棒からは、人間が5分の作業にも耐えられない中性子線、ガンマ線が放出されていて、自殺志願者以外立ち入れない。

http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040801001297.html

 千人が現場に留まっているわけではなく、人体が生涯に浴びてもかまわないガンマ線量(シーベルト・パー・ライフ)を浴びた作業員は交代を命じられ、新たに、状況を把握していない作業員が補充され続けているのである。

 原子力発電所での労働は、平常時、点検作業中ですら、たったひとつのボルトをレンチで締めるために、百数十人の作業員が、順番に突入させられる(ガンマ線警報機が鳴るまで締めて逃げる)信じがたい環境におかれている。

 たったひとつのボルトを締めるだけで数百万円の費用がかかる。

 勝間和代さん、「原子力発電は効率がいい」と胸を張って言えますか!?

Images

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニュージーランドトロフィー予想です

 競馬予想ができなくてスマンです。

 しかし、こんなに困ったラップタイムというのは初めて出会いましたな。

 かえで賞のラップです。

 その後、かえで賞組、ちっとも走らない。

 もしかして、計測ミス?

 最後のお願い! 最後の500円玉一枚。

阪神12レースは勝負レースだ!

⑪単大勝負!!

⑪-⑮②④⑱

 阪神牝馬ステークスですが、芝1400は、常に10万円馬券を買うべき舞台。

 セプテンバーSのラップを取って、⑯アンシェルブルー、今年初10万円、お願いします!

11レース

⑯単

⑯-⑭⑪⑬⑰⑥

| | コメント (1) | トラックバック (0)

わしらはどこで間違えたのか? 日本経団連 米倉昌弘

「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」

「原子力行政が曲がり角に来ているとは思っていない」

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/278915.html

(3月16日)

「原賠法の目的は被災者救済と原子力発電事業の発展だ。東電は(大型の地震と津波による)被災者の側面もあり、政府が東電を加害者扱いばかりするのはいかがか」

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110408k0000m020123000c.html

(4月7日)

日本経済団体連合会会長 米倉昌弘

Imagesca9yhyp5

 酪農家の皆さん、漁師の皆さん、この発言を許せますか!?

 株式会社群が政府より上に立つ構図こそ、わが祖国の特殊性だ。

「人間の命よりも利益を優先する」「永久に成長し続けなければならない」株式会社の理論が、民主主義より優先される、という異常事態が今の破局を生んだ最大の要因だ。

 マスコミも株式会社群。ジャーナリストが本当のことを言わない要因もそこにある。

 たとえば、

Imagescah0r9jj

「Co2を出さない原子力発電は、時代のニーズにあっているんですね」(福島敦子 北海道電力の新聞広告より)

 テレビ、新聞、商業誌は、東京電力からの多額の広告収入はあきらめても、東芝、日立からの広告収入はまだ、あきらめていない。

 福島の牛たち、魚たちのために、日立の社内留保金1兆2000億円を!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原発報道は幽霊ばかり テントも大前研一も消えた 政治主導でやるんじゃなかったのか!? 細野豪志!

 通産省は、4号機プールに対する放水を「命令」してましたよね。

 今回の大惨事で国家による「命令」は、これしか聞いたことがない。

 命令したから被曝、ということになれば取り返しがつかないことになると思うぞ、菅直人、海江田万里!

 4号機の主契約者は日立製作所です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

子どもたちのために!? 悲しいよ、泣きたくなるよ、わしのヒーロー、星野仙一さん!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

「海で拡散」とは、つまり「被害拡大」であり、プルトニウムについては「巣を作る」というデータもある

 もう、何日、「海で拡散するからいい」みたいなこと言ってんだよ、テレビは!

 ウラン、プルトニウムが、なぜ、石油よりものすごく高いエネルギーを出すのか?

 反応性が高いからでしょ。

 海にダダ漏れさせたら、水よりも海底の土壌に反応する、というデータを読んだことがる。

 水に溶ければ拡散するけど、反応性の高い原子がある場所にプルトニウムの粒子が寄り集まり「巣を作る」という研究データだ。

 ただ「拡散するからよい」というテレビの解説より、説得力があるのは義務教育の科学が証明しているよね。

 ウラン、プルトニウムのペレットが水溶性なら、水の温度を上げ、蒸気でタービンを回す発電に使えるわけがない。

 米軍が調査する前に、海中のウラン、プルトニウムの調査をしないと、取り返しのつかないことになると思うがなあ、菅直人!

 政府、マスコミは、今すぐ隠蔽をやめろ!!

 間違ってたら(その可能性大)コメントよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日立製作所の子会社、電力システム社の広報はこう言った

「一号機については、誤解をされるといけないんですが、主契約者はGE(ゼネラル・エレクトリック)です」

「原子力発電の黎明期でありまして、GE、日立、東芝。メンテナンスに関しても、みんなで分担してやった」

「私どもは、4号機と申し上げております(主契約者が日立の原子炉)」

「1号機については、当然、メンテナンスをやらしていただいていますから、もちろん、中身についてもエンジニアが熟知しております」

 メンテナンスとは何か?

 地震が起きたとき、日立が主契約をした4号機は定期点検中だった。

 前の記事で紹介したドキュメンタリーによれば、定期点検中の作業は、日雇いの、何も訓練を受けていない人が行っていた。

 ドキュメンタリーに登場した29歳の息子さんを亡くした夫婦は、裁判で勝訴した。労災が認められた。

 もう一度書く。

 日立製作所は、1兆2000億円を社内に溜め込んでいる。

 その10分の1でも、漁師さん、酪農家の皆さんに支払うべきだ、とわしは思います。

「さあ、何から始めようか」という気持ち、希望を抱く余裕が日立製作所の金庫にある、とわしは考えます。

 声を上げましょう!

 抗議ではなくて、説得から始めましょう!

 日立の社員は、心ある人たちだとわしは信じます。

 日立も東芝も、戦後、わが祖国の根幹を支えてきた企業です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

日立よ この映像は「捏造」ですか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

内橋克人さんの言うとおり、マスコミの、そして、わしの責任です

http://www.nhk.or.jp/r-asa/business.html

 1982年、わしは何をやっていた?

 ライブをやり、反権力を気取って千葉県成田に、たまに行っていた。

 そういう場所に行くと、「反原発」の資料も手渡されるわけ。

 しかし、福島の原子炉建設を止められなかった。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 7日 (木)

わしらはどこで間違ったのか? 製造業は日本の宝

 原発反対派は、日立に抗議に行っていません。

 だから、この白髪の老人、こういう態度が取れるのです。

http://news.google.co.jp/news/more?q=%E6%97%A5%E7%AB%8B%E7%A4%BE%E9%95%B7&hl=ja&rlz=1T4ADRA_jaJP404JP405&prmd=ivnsu&um=1&ie=UTF-8&ncl=dlFIex4Gjy3DARMW9sEdURQxWfemM&ei=eMKdTZ29JYusugO7_PGsBA&sa=X&oi=news_result&ct=more-results&resnum=1&ved=0CCcQqgIwAA

20110407k0000m020155000p_size5_2

 日立製作所、中西宏明社長。

 なぜ、史上空前の大惨事を引き起こした「容疑者」がこう言うのか。

「国の基準に則って設計施工したのだから我が社に責任があるとは考えていません」

 これは、はっきり、マスコミの問題。

 国家、企業、マスコミが三つ巴に重なり合っている「複合洗脳」です。

 企業はまず、「広告を出しているマスコミは自社の批判記事を書くわけがない」と考えています。

 それでも、企業犯罪を告発する記事を書いたマスコミ(出版社も株式会社です)に、企業はどう対応すればいいのか?

 これは実に簡単。電通、博報堂を動かせばいい。

 独占広告代理店から「取り引きを打ち切りますよ」と言われて、動じない出版社は偉い。偉いがほとんど聞いたことがない。聞いたことがない、ということは、影響力がない。

 だから、「容疑者」中西宏明は、「国の基準」と言えば、マスコミは国家だけを批判するだろう、とタカをくくっているわけです。

 もっと、大問題なのは、(わしも末席にいる)マスコミが、実際にそうしてきたことです。

「製造業は日本の宝」とか言いながら。

 わしの経験から言うと、原子力発電所に関する企画を提出して、ボツになった後、「じゃあ、中田さん。こういうテーマは?」とか言っていって、「官僚批判」の仕事をくれたりするわけです。

 ほんと、うんざりしていました。

 そんなもん、わしが書かなくても誰かが書くよ!

Images

 まだ、「極度のめまい」で入院中の東京電力、清水社長については、わしが批判しなくても誰かが批判してくれるはず。

 日立に抗議に行かない原発反対派はどうかしている。

 だって、湯沸かし器、ガス暖房機で亡くなった方が数人出たら、家電メーカーは、テレビCM、新聞広告を出し、回収、修理をしてきたじゃないですか。

 数人を殺してしまった欠陥商品も「国の基準」に則って製造されてきたのです。

 福島県の双葉病院では、すでに亡くなった方が出ています。

K

 日立製作所本社はここです。

 日立製作所原子力事業に関する問い合わせ窓口(メール)は以下です。

https://www3.hitachi.co.jp/inquiry/it/omika/main/form.jsp?UM_QNo=11

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明日につながらない欠陥商品を作り世界を驚かせた日立製作所

| | コメント (1) | トラックバック (0)

東京電力社員の奥さんは言った。「発電所から90キロ以上離れて」絶対安全安心への怒り

| | コメント (0) | トラックバック (0)

すべてのPUNKSよ! コンサート行って、義援金払って、それで満足?

 そんな場合じゃないだろ!?

 東京電力 1兆7190億円(業界1位)

 日立    1兆2487億円(業界4位)

 東芝    5791億円(業界11位)

 GE(ゼネラル・エレクトリック) 推定1兆円

「容疑者」がこれだけの金を溜め込んでいるんだぞ!

 どうやって?

 地べたで寝ている人に声をかけて、原子炉内部の掃除をやらせて1万円しか払わない。

 被曝した人はまた路上に放り出される。

 そういうことを繰り返して、だ。

 裁判の記録を読んでください!

 この「容疑者」どもは、わしらが絶対に払えない額の義援金をすでに払うと言っている。

 日立が3億円。

 東芝が5億円。

 GEが8億4千万円。

 こいつら、絶対に謝らないし、「これくらい金を出しておけばいい」と思っている。

 PUNKSならば、高円寺でコンサート聴いている場合じゃいことくらい、わかるでしょう?

 歌って踊って、ライブの帰り道だけ「反原発」になっていた過去。

 今、それでいいわけねえじゃん!

 タイマーズの歌を歌って、花見をして、何?

 わしは日立製作所本社前で待つ。

 全世界が、日本のサブカルチャーに注目してます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高円寺「NO NUKE」デモって!?

 高円寺をぐるっと回って寄付するだけやん!

http://www.timeout.jp/ja/tokyo/event/1492

Ad66d33b46f5fccf58e4c681e90697538b8

 ジョン・レノン的無為というか……。

 日立に行かんかい!!

 放射性物質を浴びるだけですぜ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

この週末も、反原発デモがあるようですが、日立、東芝、GEに抗議しない反対派はどうかしている

 わしは日立製作所本社前で待ってます。

 東京駅のまん前ですぜ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

酪農家の皆さん 全漁連の皆さん すべての皆さん 日立社長のこの言い草を許せますか

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110407k0000m020153000c.html

20110407k0000m020155000p_size5

「安全性を加味して事業は継続させていく」

 加味!?

「国の基準にのっとって設計しており、責任を問われる立場ではないと思っている」

 1号機については、運転開始10年後に廃炉の計画だったんだぞ!

 全責任がある4号機から今回の事故で最大級の放射線の飛散があり、800人の作業員が避難。以後、屋外作業も続けられない状態を作ったのは日立製作所です。

「国内で稼働している原発がすべて止まれば計画停電が全国に広がる可能性もあり、エネルギー政策上、原発を一切使わないことはあり得ない」

 日本人が海水浴にも行けない「ありえない」状況を作ったのは誰だ!?

 池袋は停電してないぞ!

<3月17日に「未定」と発表していた11年3月期の期末配当について、1株あたり3円を配当すると発表した。この点について中西社長は「10年度の決算としては配当原資が確保できた」と説明した。>

 日立は、1号機、4号機について、「原発ジプシー」「原発奴隷」と呼ばれ、海外からも人権問題を指摘されている「メンテナンス作業」の責任企業だ。

 低賃金の下請け、野宿者に対する奴隷労働で社内に貯めた金(内部留保金)が、1兆2000億円もある。

 全漁連の皆さんの抗議を支持します。

 日立製作所が作った原子炉は、新品の状態ですでに欠陥商品でした。

 メンテナンスもやっていません。

 内部留保金を日本の漁業のために遣うことを、日立製作所に対し、ともに呼びかけていきませんか!?

 財源は、犯罪を犯した企業の金庫にあるのです!

 酪農家の皆さん。

 まず、牛の死に対する賠償金を、日立製作所に対し、ともに呼びかけていきませんか!?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年4月 6日 (水)

「ガンマ線」に関する報道が消されています! 政府は隠ぺいをやめろ!

 わしは素人なんで、勉強しなきゃいけないことばっかりで……。

 図書館に行って、

513y2epsjsl__sl500_aa300_   

 岩波書店のブックレットを読んでいた。

 1999年9月、茨城県東海村で起きたJCO臨界事故についての資料。

 それによると、

 9月30日10時35分ごろ、ガンマ線エリアモニタが警報を発した。

 11時52分、救急車が病院に出発。

 その間、1時間17分。

 11時39分、敷地境界で0・84マイクロシーベルト/時のガンマ線を計測。

 ……ガンマ線?

 JCOは燃料を作る工場で、専門家からみても「臨界事故が起きるはずがない場所」だった。

 そこにガンマ線観測警報装置があった、ということは……。

 人間が危機を知る最も基本的な情報は、ガンマ線なのではないか?

 そういえば、福島第一原発のガンマ線について、わしは何も知らない。

 日本を代表する企業の技術者が結集していながら、小さな水路を堰き止められない理由はガンマ線にあるのではないか?

2011032416_01_0

『しんぶん赤旗』が掲載した図によれば、フルメタルの防護服を着ても、ガンマ線被曝は防げない。

 原子力発電所で働くこと。その最大のジレンマは、法律によって、「人間が一生に浴びてもかまわない放射線量」が決まっていることだ。

 パー・アワーではなく「パー・ライフ」。

 ゆえに、ほとんどの職人さんが数年で発電所から去っていく。

 ゆえに、頭上にある配管の溶接など高い技術が必要とされる現場なのに、熟練工は育たない。期間が限られていて、熟練しようがないのである。

 ゆえに、老朽化した施設を非熟練工が修繕していくことになる。

 日立さん、東芝さん、「メンテナンスをやってきた」と胸を張って言えますか?

 現状はどうか?

 志願して、ガンマ線のさなかに突っ込んでいく最前線の英雄は、1回の作業で「一生、原子力発電所で働けない体」になってしまうのではないか?

Imagesca0tk49o

 福島第一原子力発電所周辺のガンマ線の数値は?

 そう思って、「福島 原発 ガンマ線」でグーグル検索をかけてみて、びっくりした。

 ガンマ線についての新聞記事は、「記事が見つかりません」の連続なのだ。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20110316-OYT8T01018.htm

 グーグルのカウントも6しかなくて、情報量が異常に少ない。

 で、残っていた記事に驚くべきことが書かれていた。

 菅直人を批判する記事なのだが……。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110328/plt1103281619003-n1.htm

<その後、2号機の原子炉圧力容器内の水位が安定したが、12日午前1時前には1号機の原子炉格納容器内の圧力が異常上昇。4時ごろには1号機の中央制御室で150マイクロシーベルトのガンマ線、5時ごろには原発正門付近でヨウ素も検出された。>

 150マイクロシーベルト!?

 JCO臨界事故で二人が亡くなったときの数値は、0・84マイクロシーベルトなのである。

 12日午後4時ごろ、ということは、テレビ報道ではまだ、建屋は爆発を起こしていない。

 テレビによる2時間の「隠ぺい期間」とも言われている。

Imagesnhk

 もうみんな忘れてしまっているだろうけど、この夜、枝野幸男がこう言っていたよなあ。

<放射能のモニタリングも確認したが爆発前と比べても濃度は上昇していない。

 15時29分の1015マイクロシーベルトの数値について、この地点の数値はその後、15時36分に爆発があったが、15時40分の数値が860マイクロシーベルト、58分には70.5マイクロシーベルトとなっており、むしろ少なくなっている。>

Edano

 まったくもって謎。

 本当の破局はいつ起きたのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

機械の老朽化が世界を恐怖に陥れている!

 1970年、日本で最高の機械といえば、これ。

7135005

 メンテナンスなんてできるわけないし、乗り続けているオーナーが変人だ。

Vinad70akaix330

 テープレコーダーはこんなん。

「買い換えようよ!」と言われますぜ、お父さん!

Imagescaluoqhx

| | コメント (0) | トラックバック (0)

この記事はなんだろう?

福島第一4号機燃料プールへの注水命令 経産省、東電に

2011年3月16日1時14分

印刷印刷用画面を開く

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 経済産業省は15日午後10時、原子炉等規制法第64条に基づき、東京電力に対して、福島第一原子力発電所第4号機の使用済み燃料プールへの注水を可及的速やかに行うよう命じる命令を出した。4号機は停電でプールの冷却が出来なくなり、燃料を冷やしたり、放射線が外部に漏れることを防いだりする役割があるプール内の水が蒸発している可能性がある。

 4号機は壁に8メートル四方の穴が二つ開いており、使用済み核燃料が過熱すれば、高濃度の放射性物質が外部にもれだす可能性がある。経産省は命令について「核燃料物質や核燃料物質によって汚染された物による災害を防止するため緊急の必要がある」としている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

菅直人さん(敬称つけてみた)に提言。大前研一の意見を聞く2時間があったらこのサイトを読んでください!

http://genpatsu.wordpress.com/

 世界中が使用済み燃料プールを心配していますよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大前研一、「3号機を国民に見せるな!」と菅直人首相に提言

 もう一度書く。

Pict11

 この写真のどこに、使用済み燃料プールが存在するのか?

 写真が国民の目に晒された3月27日、大前研一が首相官邸に入った。

Images

 翌日も1時間ほど会っている。

Main01_300

 4月4日。細野豪志が東京電力に対し、「建屋をテントで覆え」と要求。技術者、科学者が反対したが、「政治主導」でやる、と駄々っ子のように言い募ったらしい。

Images_2

「テント案」は、大前研一が言い続けてきた主張だ。

 細野は、馬淵澄夫から上がってきた「テント案」を強硬に主張したらしい。

Imagesca312m03

 もはや、これは、「お笑いノンフィクション」でしかない。

Imagescazd4055

 これ、アメリカのコピーという意味で2号機と同じ。

①テントの足場を組む作業員の白血球がゼロになります! 現場の作業員は、5メートルにも満たない水路をせき止められないんだぞ!

②燃料棒を覆っているジルコニウムが酸素と反応して水素が発生したら、4回目の爆発です!

③空間線量が下がってきているのに、テントで密封したら、放射線と放射性物質が内部に蓄積して、人間は働けなくなります!

 その他いろいろ、でしょ?

 こんな「たわごと」のために2時間も潰した菅直人が一番のアホだよなあ。

 怒鳴る気にもなりませんわ。

 理系としての功績が「麻雀点数計算機」発明だけだから、しょうがないのかなあ。

Imagescaz4iog2

 意味があるとしたら、隠ぺいだけです。

 大前研一は、「3号機の写真、動画を国民に見せるな」と首相に提言したのです。

 犯罪ですよ、これ。

 大越健太の報道も犯罪でしたが。

 韓国人は激怒しています。韓国には彼がいることをお忘れなく。

Imagescawj8fc7

 あれ? あんま強そうじゃない?

 フランスも激怒しています。フランスには彼がいることをお忘れなく。

Imagescam9os7s

 あれ、これもあんま強くない?

Imagescad4myw1

 蘇ってくれ! アンドレ!

 一人と言うには大きすぎる。二人と言ったら人口の間尺に合わない!

 いずれにせよ、GE会長は来ても、このご両人は来てくれません。

Imagesca0jx1ak

Imagescapiszcm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 5日 (火)

日本政府はなぜ、海中のウラン、プルトニウムの調査をしないのか!?

Imagesca3xusyk   

 福島第一原子力発電所敷地内に、一体、どのくらいのウランがあったのか?

 なんと、577トン!

 2トントラック288台分だ!

Imagescaxvw8cz

 被曝した人についての情報隠ぺい。東芝、日立、GEを守るための原子炉の「欠陥」隠ぺいも許しがたいが、「ウラン隠ぺい」こそ、今後、最大の国際問題に発展するかもしれない。

 ウランは、重金属である。水俣病、イタイイタイ病を引き起こしたのも重金属である。

 ウランは、重金属である上に放射線を出す。水中でもウラン原子が接近すると核分裂を起こす。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A3%E5%8C%96%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E5%BC%BE

 劣化ウラン弾によるアメリカ兵への健康被害が指摘されているが、ウランの毒性について、データはほとんどない。

華氏 911 コレクターズ・エディション [DVD] DVD 華氏 911 コレクターズ・エディション [DVD]

販売元:ジェネオン エンタテインメント
発売日:2004/11/12
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 ボロボロになった湾岸戦争の英雄が声を上げても、アメリカ政府は応えていない。

 おそらく、誠実に対応したら、莫大な賠償金になるからだ。

 ウランの毒性について、人類は何も知らないのである。

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jhps/j/issn-report/report2008-1.pdf

 日本に、臨床データがあるはずもない。

 しかし、日本政府、マスコミは、ほんの5年前、ウランの漏れを大問題として追及、調査していたのである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E3%83%B6%E6%89%80%E5%86%8D%E5%87%A6%E7%90%86%E5%B7%A5%E5%A0%B4

 2007年1月。青森県六ヶ所村の廃棄物処理建屋内で、わずか20リットルの洗浄水が漏れたとき、すぐさま、プルトニウムとウランがそこに含まれていたか、を調査、発表しているのだ。

 当時の官房長官、文部科学大臣は、

60pxshiozaki_yasuhisa_11

Imagescact1l11

 ジャック・アタリが「国際社会は日本に介入せよ!」と主張している今は、

http://genpatsu.wordpress.com/2011/04/05/jacques-attali-slate/

Edano

P_20071213snsa0053s

 御両人、本当に取り返しのつかないことになりますよ。

 魚も海鳥も日本人も毒物実験を強制されている。

 日本政府、マスコミは、今すぐ隠ぺいをやめろ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フジテレビの報道も検索しにくくなっています! グーグルによる情報操作、隠ぺい工作です!

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00196691.html

 国際問題になることは必定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海江田万里に注意!

福島第1原発:電力使用制限、発動へ 石油危機以来

 海江田万里経済産業相は5日の閣議後会見で、東京電力福島第1原子力発電所事故などで夏場の電力供給不足が懸念されるため、電気事業法27条に基づいて国が東電管内企業の電力使用量を制限する必要があるとの認識を示し、使用制限を発動する方針を表明した。【増田博樹】

 使用制限は経産相が発動する措置で、実施されれば、第1次石油危機時の1974年以来となる。政府は近く開く電力需給緊急対策本部で方針を決め、経済界と調整を急ぎたい考えだ。海江田経産相は「過去の発動時と需要構造も変わっている。どの程度にするか議論したい」と述べた。

 政府は今夏の電力需要について、昨年のような猛暑の場合は6000万キロワット程度を見込むが、東電の供給力は4500万キロワット程度にとどまる見通し。

(毎日JP 4月5日)

Imagescaq8whm5

 海江田万里は、2010年9月20日、「政府代表」として国連でこう演説している。

<我が国は、本年6月には、低炭素社会実現のための「グリーン・イノベーション」の積極的な推進を柱とする新成長戦略を閣議決定しました。原子力は、供給安定性、環境適合性、経済効率性を同時に満たし,この取組を支える基幹エネルギーであると確信しております。>

<特に、アジア、中東地域を中心に原子力エネルギー需要が高まる中,新規プラントを導入するに当たり、安全設計評価、統合原子力基盤レビュー、国内法整備、専門家育成支援等におけるIAEAの役割はますます重要であります。>

<また、我が国は、IAEA国際安全基準文書の策定への貢献のほか、地震国として原子力発電施設の耐震安全性に対する我が国の知見の国際的な共有を一層進めてまいります。>

 日本政府の「代表」なんだから原子力に精通しているのかと思ったのだが……。

「(放水)を速やかにやらなければ処分する」(海江田発言)

 中性子線のさなかに突っ込め、という恫喝。

 1999年のJCO事故のことをちょっとでも調べていたら、絶対に出てこない言葉だ。

 3月4日。今回の大惨事の最大の「容疑者」なのに、のこのこと「商談」に来たジェフリー・イメルト(ゼネラルエレクトリックCEO)に対し、「遺憾の意」すら表明せず、笑顔でがっちりと握手。

Imagesca8rmu5k

「とんでもねえ!」と思っていたら、冒頭のニュースである。

 GEの火力発電プラントと日本政府、日本企業との契約を監視しましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「東京電力」と書けるのは『文春』だけ 週刊誌ジャーナリズムの腰抜けぶり(『週刊新潮』風見出し)

Top_hon_03

20110331

Hung

110407

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「プール」を心配しているのは外国人だけ それにしても、燃料棒が冷えるまで「一世紀」とは……マジ?

福島原発の安全性回復には1世紀の時間が必要=英専門家

  英ナショナル・ニュークリア・コーポレーションの元安全対策部門メンバーであるジョン・プライス博士はこのほど、福島第1原子力発電所からの放射性物質漏えい事故について、安全性の回復までは1世紀の時間が必要だとの見方を示した。3日付で中国新聞社が報じた。

  プライス博士は福島原発について、「燃料プールからの汚染水漏出を防止すると同時に、外部からは注水を続けざるを得ないため、放射性物質の漏えいは止まらない」と指摘、今後も放射性物質の漏えいが予測され、核燃料棒が安全な温度まで冷却されるには50-100年かかると述べた。  

  プライス博士は「とにかくこの状況を打開する必要がある。現在の問題は放水によってたまったパイプ内やプールの水を安全に処理できるかどうかだ」と語った。

  さらにプライス博士は、安全性の回復は福島原発を廃炉として核燃料を移動させるしかないと述べながらも、「ただし、これは50-100年後のことになる。つまり相当長い期間に渡り、福島原発とその職員は厳重な管理管制を受けることになる」と指摘した。(編集担当:畠山栄)

(「サーチナ」より)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原発建設を推進してきた「地球を考える会」 この豪華メンバーを見よ!

http://enecon.netj.or.jp/about/member.html

 なんと共同通信まで!!

 マスコミが本当のことを言わない理由がわかりますでしょ?

 この団体は、日本の3大紙、読売、朝日、毎日に広告を出しまくっていた。

 これじゃあ、学者も主流派は本当のことが言えないよ。

 東京大学が主導した洗脳工作が、今の惨事を招いたとも言える。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大惨事を引き起こした男、イメルト(GE会長) 「火事場」に「商談」を持ってやってくる これがロックフェラー系企業の体質なのだ!

 火力発電所新設を注視しましょう!!

 国民の金「血税」がGE(ゼネラルエレクトリック)の金庫に入ることを許してはいけません!

 あの「エンロン」もロスの大停電を自ら引き起こし、大儲けをした過去があります。

 GEが出した義援金は、ジャック・ウェルチ前CEOの年収の10分の1以下です!

 GE製の輸入品、福島第一原発1号機の原子炉は欠陥商品です(新品の状態ですでに)!

 GE、日立は、メンテナンスをやっていません!

 愛国者が立ち上がるべきときです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「わかりやすい原発解説」で評判の大前研一は「原発輸出は儲かる」洗脳の犯人。責任を感じてますか!?

Images

「原子力発電は大輸出産業になる」
大前研一(ビジネス・ブレークスルー代表取締役)
Yahoo! JAPAN  Voice 4月17日

◇棚ぼた式に儲かる原子力発電◇

 これまでに俯瞰してきたクリーンエネルギーに対して、圧倒的に優れているのが原子力発電である。第2次世界大戦中に各国の技術者を招集し、原子爆弾の開発に邁進したアメリカのマンハッタン計画以降、ほとんどの国が原子力開発を進め、30年ぐらいをかけて技術を確立し、数千人単位で技術者養成を行なってきた。しかし安全性や使用済み燃料の処理などの問題があって、次第に撤退が始まり、大半の国で技術は滅びてしまったのである。

 かつてアメリカではGE(BWR=沸騰水型炉)とウェスティングハウス(PER=加圧水型炉)の2社が世界に技術供給をしながら君臨していたが、1979年のスリーマイル島原発事故以来、新たな建設はストップされ、現在はメンテナンスしか行なっていない。ドイツはシーメンスのクラフトベルクユニオン事業部(KWU)が強い力をもっていたが、原子炉の設置を国民投票で禁止してしまったので事業ごとフランスのアレバに吸収合併されてしまった。スウェーデンにはアセアという会社があったが、やはり国民投票で原子力を推進しないことが決定し、同じように古い原子炉のメンテナンスだけを行なっている。イギリスも非常に早くから原子炉の開発を行なっていたが、やはり手を引いた。

 しかしここに来て、CO2を出さない原子力発電に、クリーンエネルギーとして大きな関心が集まっている。すでにアメリカは、新しい原子炉を約30基つくることを決めた。中国でも電力が3万メガワット不足していて、それを賄うために1000メガワットクラスの原子炉を30基つくるといわれている。インドでも原子炉が30基必要だとされているし、ロシアではまだチェルノブイリ型の原子炉があちこちで動いており、これを停止して新しい原子炉をつくる、という話が出ている。つまり現状、最低でも約100基の原子炉が世界で求められていて、それに加えてドイツやスウェーデンでも原子力発電を復活させる動きが出ている。環境問題が議論されるほど、原子炉建設は増えていくのだ。

 そうなったとき、その技術を提供できる会社はアメリカのGEの一部とウェスティングハウス、フランスのアレバ、そして日本の東芝、三菱重工、日立製作所だけである。しかもウェスティングハウスは東芝の傘下で、三菱重工はGEと、日立はアレバとも組む。つまり提供者は日本とフランスが中心で、ごく一部アメリカが残っているだけなのだ。各国の技術者たちが定年退職を迎え、技術が滅びていくなかで、日本だけが(意思決定の遅れによって)、幸運にも技術者を失わずに済んだのである。

 原子炉建設は1基おおよそ5000億円ぐらいの費用を要する大型の商談だ。そこでは棚ぼた式に、日本企業が儲かる仕組みになっている。今年に入って東芝がアメリカのテキサス州で受注したのは1300メガワットという超大型原子炉だったが、アメリカの電気事業者はそれをウェスティングハウスでなく、東芝に直接発注した。今後アメリカは「バイアメリカン」政策で保護主義に走るかもしれないが、そうなったらウェスティングハウスに請け負わせればよいだけで、日本企業はいま、非常に有利なポジションにいる。いまこそ日本は原子力を「国技」とし、そこに人材を投入すべきだ。オバマ政権のグリーンニューディールで原子力を重視するよう訴え、そのための技術を日本に請うよう働き掛けるべきである。先に述べたように、いまから原子力に関する技術研究・開発を行なったところで、オバマの任期である8年以内にはとても、日の目を見ることができないからだ。

 たとえば核融合はもう50年前から研究されているが、いまだプラズマの閉じ込めに苦労しており、とてもエネルギーを取り出す段階に進むのは困難と見られている。燃やすほどに発生するプルトニウムをさらに燃やして発電する「夢の原子炉」といわれた高速増殖炉にしても、アメリカは2つの実験炉をつくるまでに至ったが、ERB-2で事故を起こしてやめてしまった。フランスもラプソディ(実験炉)、フェニックス(実証炉)のあとスーパーフェニックス(商業炉)まで進んだのにやめてしまった。日本も常陽ともんじゅをつくったが、もんじゅはナトリウム漏洩事故から火災を起こし、停止したまま再稼働できずにいる。

 新技術は早々に開拓できるものではない。いまある技術(PERとBWR)をどう活用するか、という部分に目を向けるべきで、加えて熱中性子によってプルトニウムを核分裂させるプルサーマルがあれば21世紀中はおそらく十分であろう。

◇首都圏の近くに原子炉をつくれ◇

 さらにはアメリカにアプローチするだけではなく、日本版グリーンニューディールというならば、わが国も国策として国内の原子力発電を推進しなければならない。日本のプルトニウム保存量は他の資源に比べて非常に多い。もしプルトニウムを燃やすようなサイクルが確立されれば、エネルギーの一方的輸入国としてのハンディは大いに軽減されるだろう。

 そこで必ず出てくる反論は、「原子力発電は安全ではない」というものだ。しかし、かつてとは比較にならないほど、原子力発電の安全性は高まっている。たとえばフランスは全電力の6割以上を原子力で賄っており、ピーク時にはそれが7割まで進んだが、大きな問題は一度も起きていないし、人も死んでいない。旧ソ連のチェルノブイリ事故では多くの犠牲者を出したが、圧力容器がなく、爆発したら終わりというタイプの原子炉だったからだ。欧米や日本のタイプは圧力容器があって、スリーマイル島事故のような炉心融解が万一起きても、放射能はすべて中に閉じ込められる。

 なかでも日本の原子炉の安全性は特筆されるべきだろう。2007年の新潟県中越沖地震は柏崎刈羽にある1000メガワットクラスの原子炉7基を直撃したが、緊急停止の制御棒が挿入され、原子炉は無事停止した。またその後の炉心の熱除去も想定どおりに行なわれ、事故には至らなかった。少量の放射線が漏れはしたが、放射能を浴びた水が燃料貯蔵タンクからフロアにこぼれた程度で済んだ。

 原子炉の真下には、世界でも類を見ないほどの活断層があって、そのため想定を超える(加速度でいえば3倍)ほどの大きな揺れが生じたのに、原子炉はびくともしなかった。日本以外の国で、あれ以上の地震が起こることはまずないと考えてよいだろう。あの地震を経験したことで、数百見つかった設計・施工上の問題点は解決され、日本の技術にはますます磨きがかかってくるはずだ。そのことに日本人はもっと自信をもってよい。現場視察に訪れたIAEA(国際原子力機関)の専門家も、おそらく納得して帰っていったのではないだろうか。

 いまこそ原子炉建設を強力に進めるため、国はその障害を1つずつ取り除いていくべきだろう。安全審査があまりに厳しく、膨大なコストと時間がかかってしまう。設置場所や使用済み燃料の貯蔵場所についても、地域住民の賛同を得られにくい。いまだ国内では「汚い」「怖い」というイメージで、住民説明会で罵声を浴びせられてしまう。国のリーダーシップを発揮して、地方自治体に「お任せ」の観があった現状を変え、国策として進める基本態度を明らかにすべきである。自治体にマル投げしてコンセンサスが出るまで傍観しているいまのやり方では、国自ら日本の最強輸出産業の筆頭候補の足を引っ張ることになる。

 一方で、国民の理解を得、住民に納得してもらうための活動を真摯に行なう。柏崎刈羽の事故にしても、もっと詳しい情報が国民に開示されるべきだった。あの大地震に耐えたことがどのくらいの意味をもつのか、詳細を国民に知ってもらわねばならない。マスコミや住民もヒステリックな反応は避けるべきだ。彼らはすぐに「絶対に安全か」と問う。しかし本来、科学技術に「絶対」などない。自動車にしてもアクセルとブレーキを踏み間違えれば人を殺すわけで、あくまでそれを踏まえた大人の議論が求められている。原子力は日本の「国技」、これを育てていこう、という意識を国民全体で醸成していかなければならないのだ。

 海外では日本企業がどんどん原子炉を受注しているのに、国内では駄目、というのはコメディである。国民のコンセンサスすら取れないものを輸出しているのか、と非難されて当然だ。フランスのように自国できちんと利用が進んでいるからこそ、世界にその技術を誇ることができる。

 国民のコンセンサスを得ることができれば、もっと首都圏の近くに原子炉をつくることもできるだろう。同時に送電ロスを少なくする技術に磨きをかければ、それだけで首都圏の電力を廉価に賄えるようになる。クリーンエネルギーという面だけではなく、経済面からみても、石油が1バレル=60ドルを超えれば、原子力にはかなりの経済合理性がある。100ドルを超えれば、後処理も含めてその競争力はさらに際立つ。原子炉をベースにして火力発電でピーク負荷に対応することもできるし、石油価格が上がったときは投入原子炉の数を増やし、下がったら減らせばバランスがとれる。原子力はOPECに対抗して、原油の価格上昇を抑える効果も有しているのだ。

◇電気自動車に生きる日本のお家芸◇

 最後にグリーンニューディールを議論するうえで、どうしても欠かすことができないのが、地球環境破壊者としてのクルマをどうするか、という点だろう。

 目下のところ、ホンダのハイブリッド車であるインサイトや新型プリウスが話題を集めているように、ガソリン車からハイブリッド車や(ドイツなどでは)クリーンディーゼル車へという流れが生まれつつある。まずはこの取り組みの延長上で、エネルギー効率を改良する方向に事態は進んでいくだろう。オバマもリッター20キロ以上が目標、と明確に述べている。さらにはこれからプラグインの電気自動車が注目されることも疑いはない。今年開催されたスイスの自動車ショーでも、三菱、マツダ、日産など数社が出品を行なった。

 そしてこの分野でも、日本は圧倒的に強い。実用車としては若干高価だが、アメリカのTESLAなどが先行しているしドイツもいい線までいっている。電気自動車で使用するリチウムイオン電池は日本製、モーターは日本または台湾製である。リチャージャブルな蓄電池は日本のお家芸で、日本企業には大いに活躍の場がある。

 ただし、電気自動車といっても万能ではない点には留意が必要だ。CO2をばらまくのが、はるか離れた発電所がある場所というだけで、それが発電所でつくったエネルギーを使うことに変わりはないからである。小さな町で充電ステーションをあちこちに置いて、街中の空気がどのくらい綺麗になり、騒音がどれぐらい減るか、という調査は住環境の改善という観点からは有意義である。しかし、現在市中に出回っている数千万台の自動車をすべて電気自動車に置き換えても、それはグリーンポリシーから見れば、そこまで大きな意味はない。

 いずれにせよ、これからオバマのグリーンニューディールがどちらの方向に進んでも、日本にとっては技術や素材の点できわめて有利な状況が訪れる。そこでしっかり網を張って待っていれば、素直にアメリカはその方向に来ざるをえないだろう。そのためにも日本は自らの強みを認識し、同時に原子力を中心とした、日本版グリーンニューディールを実証する作業を強力に推し進めるべきなのだ。

 しかも、大前の欺瞞はこれだけじゃない。

「メルトダウン」を強調し、使用済み燃料プールの危険性を軽視。

 建屋にカバーをかけることを提案し、証拠隠滅を図っています!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 4日 (月)

NHKこそ、猛毒隠蔽の張本人! フジテレビの報道と比べてみてください

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00196633.html

 ほぼ日本列島をカバーした動画を紹介していますよね。

 ところが、NHKは、

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110404/t10015080851000.html

 福島県だけを対象にした静止画データです。

 あなたは、どちらの報道が誠実だと思いますか?

 いずれにせよ、気象庁から、政府、マスコミによる猛毒隠蔽工作が崩れようとしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本政府、マスコミは「ヨウ素剤」についても徹底的に情報を隠蔽しています

http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040101000223.html

 しかし、日本政府の対応は?

http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9804943&newsMode=article

 数年後、「政府が子どもを殺した」と世界から非難される可能性があります。

 原子力教育についてのホームページもこう書いています。

http://www.nuketext.org/manual.html#top

 隠蔽の証拠。「在日アメリカ職員にヨウ素剤を配布」という『日本経済新聞』(3月21日)の記事が消されています!

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959CE0E3E2E2E08DE0E3E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

 原子力安全・保安院は?

http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20110321ddlk07040033000c.html

 ヨウ素剤は配られたのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3号機でもこんな作業をやっている? どうやって?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

被曝した190人はどこへ? 日本政府の最も許しがたい隠蔽

http://www.cbsnews.com/video/watch/?id=7359436n#ixzz1GRua8YmJ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『ニューヨークタイムズ』は、3月13日にこう書いています

<週末にブリーフィングを受けた原子力専門家及びアメリカの専門家は冷却水プールの水面より露出していると思われる核燃料が致命的なガンマ放射線を排出している可能性がある事に大きな懸念を表明。
政府関係者と原子力の専門家の数人は、核燃料棒は水面から1.2から 2.7メートル露出している可能性もあり、この状態は核燃料の一部溶解、最終的にはフルメルトダウンを引き起こす状態と言及。>

「致命的なガンマ放射線」≒「中性子線」ではないでしょうか。

 3月14日。東京電力は、福島第一原子力発電所の800人の作業員に退避を指示。

 猛毒隠蔽工作は、ここから始まったのではないでしょうか。

 隠蔽と同時に「Fukushima50」の英雄物語が捏造されたのではないでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西山英彦、枝野幸男「海を汚す」と宣言

 ついに……。

 何が起きているのでしょう?

 皆さん、福島第一原子力発電所敷地内の屋外で作業をしている人をテレビその他で何人見ましたか?

 現地には、東京電力、東芝、日立といった日本を代表する大企業の技術者が結集しているはずなのに、なぜ、5メートルにも満たない水路を堰き止められないのでしょうか?

 わしの素人推理では、中性子線を浴びる危険があるので、車の外に出られないのです。

 東海村JCO事故の教訓。

 燃料用のウランが生む中性子線を1分浴び続けると、体内の染色体がズダズダに破壊され、新たな細胞を作ることができなくなります。

 臨界事故、中性子線の放出は、低温の水の中にあるウランによって起きました。

 原子炉の中で起きたわけではないのです。沈殿槽で起きたのです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E6%9D%91JCO%E8%87%A8%E7%95%8C%E4%BA%8B%E6%95%85

 作業がしたくてもできない状態、ではないのでしょうか?

 中性子線、放射線警報装置は、こんなに小さいものもあります。

Pds100ggn

 警報が鳴ったら、その場から逃げなければいけません。

 だから、タンカーや、巨大はしけに水を移し変える作業すらできない。

 破壊された使用済み燃料プールの水は、なんとしても敷地内のタンクに移しかえなければならない。

Pict11_3  

 しかし、タンクは「海に流してはいけない水」で満杯。

Edano

 国は「やむをえない」と判断。

 汚染水の海への放出は、スイッチを押すだけでできるのかもしれません。

Imagescay5djk5

 西山英彦は、法学部出身です。

 ちょっと前まで「お米の検査をしていた人」「魚の検査をしていた人」「通産省の百貨店担当」などが寄り集まった組織、原子力安全・保安院のデータを信じてはいけません。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110404/plt1104041540001-n1.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もう一度書く 水野倫之は、猛毒(プルトニウム、中性子線など)隠ぺいの張本人だ!

 なぜ、わからないかな?

 NHKからニュースの時間が少なくなったでしょ?

 原子炉本体の構造図を写さないでしょ?

 3号機の写真を隠しているでしょ?

 東京大学教授が出なくなったでしょ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福島原発から流れ出している水は、使用済み燃料プールの水です!

 どこまでごまかすか!?

Pict11_2

 プールは存在しない。

 誰も「ここにある」と指摘していない。

 なぜ、作業が進まないのか?

 中性子線に1分晒されたら、体内の染色体がバラバラにされ、死ぬからだ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E6%9D%91JCO%E8%87%A8%E7%95%8C%E4%BA%8B%E6%95%85

 歴史が証明してんだよ!!

 少ない中性子線でも、体内の白血球がどんどん失われていくんだぞ!

 ドーム建設なんて、ありえない。

 作業員、全員が入院します。

 馬淵、わかって言ってんのか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

隠ぺいです 上杉隆さんがラジオから降板させられ、学者はテレビに出られない。アルバート・アインシュタインはこう言ったんだよ。国家は、刑務所の収容人数より多くの人から自由を奪えない!

2011年3月11日、三陸沖で発生したマグニチュード9の地震が引き起こした未曽有の大震災。地震、津波、原発事故と幾重にも惨禍は重なりその被害は時を追うごとに拡大している。この世界にも類をみない状況を海外のメディアも注視し、特に、原子力発電所の事故については、様々な分析や報道がなされている。そんな中、震災発生当初から、ツィッターやラジオなどを通して、原発事故について、東京電力の情報公開や政府らの対応について鋭い指摘と警鐘を鳴らしてきた日本人ジャーナリストがいる。フリージャーナリストの上杉隆だ。彼は正確な情報の開示要求や独自の取材による情報提供を行うだけでなく、記者クラブ以外に門戸を閉ざした官房長官による記者会見への海外メディアやフリーランス、ネットメディアの参加を交渉するなどの活動も行って来た。2011年3月28日18時00分、東京電力の記者会見の合間を縫って、多忙を極める上杉に話を聞いた。

ジェイムズ:震災から2週間。いろいろなことが起こりましたが、何がわかってきたのでしょうか?

上杉:基本的には最初からわかっていたことなのですが、昨日(3月27日)、今日と明らかになったのが、政府と東京電力(以下、東電)の隠ぺいがひどい状況だということですよね。具体的には27日の東電の記者会見で、3号炉についての資料が配られたときに、私はプルトニウムについて書かれていなかったので、おかしいなと思い「3号炉でプルトニウムについて検出されていないというのは本当ですか?どのくらいの期間、検出されていないのですか?」と聞いてみました。東電は「検出されてない」と回答したので、「もしかして検出していないんじゃなくて、測ってないのではないですか?」と確認したところ、うわっとなって、結局、測っていないのでもなくて、そもそも計測機を持っていないということがわかったのです。それがひとつ。

そしてもうひとつは、東電の社長はどこにいったのか?ということですね。これも「こんなことになっているのに、一体、社長はどこに逃げてるんですか?どこに行ってるんですか?国民の前に顔を出さないといけないのではないですか?」と聞いたところ、「いや、ちゃんとやっています」と言うので「2階(東電のオペレーションルーム)に全然来てないじゃないですか」と言ったら、慌てて、「いや、ちゃんと来ていまして」と言うんです。しかし、会見が終わった後に、広報から「実は病気で入院してまして」と報告があった。つまり、会見では嘘をついていたんですよね。前々から入院という噂は出ていましたが、実は過労で休んでいた。今度は、それを入院と偽っているという。全部、ウソ。これらが象徴的ですね。

2週間ほど前から「東電は嘘をついていますよ」と政府の人間に言いました。昔の秘書時代の友人にも直接電話して「騙されていますよ」と伝えましたが、全く反応しない。さらに悪いことには、地震発生前までは官房長官の会見に出られたのですが、地震発生後にはフリーランスも海外メディアもインターネットも会見からキックアウトされてしまった。それで、それらのメディアの代表窓口として私の方で交渉にたって「とにかく海外メディアも入れないと、海外に情報が伝わらないじゃないか」としつこくストーカーみたいに官邸に連絡しました。(現在では週一回金曜日にフリーランスの記者も官邸記者会見に参加できるようになった)

事故発生当初から「東電は事故に関して隠している、嘘を言っている」、「政府は騙されている。メディア、記者クラブは、東電が最大の広告主、クライアントだから遠慮して言えないのではないか」と、自分の出演しているメディアやラジオ番組で言い続けていました。すると、番組終了後にプロデューサーが来て「今月末で番組を降りてくれ」と言われて番組を降ろされました。別の番組でも東電を批判したら、そちらでも「降ろせ」となって。しかし、その番組のプロデューサーは強い人で、逆にスポンサーなしで番組をやったんです。他にもいくつかあるんですが、そういう民主主義国家とは思えない状況が起こっていて、TEPCO(東電)や電事連(電気事業連合会)を批判すると、どんどんメディアを降ろされる。もちろん、他のフリーランスも同様です。テレビや新聞にとっては、東電は最大の広告主だから一切黙ってしまっている。テレビはいまだにTEPCOのコマーシャルをやっていますよね。今週は新聞の全面広告もやっている。こんなに不祥事を起こしているのに新聞広告をやっている。そんな大金があるんだったら被災地に送ればいいのに。

いま再び、70年前(太平洋戦争末期)の大本営発表と同じことが、起こっているんだなと思います。歴史の教科書をみて「こんなことがあるわけないだろう」と思っていたことが、実際に、目の前で起こったことに、びっくりしています。まさか自分がそんなことの当事者になるとは思わなかったので(苦笑)。

地震が起きた後のその早い段階で、政府やメディアは「安心、安心」と言っていましたが、私は、2日目にメルトダウンの可能性がある、と言いました。なぜならば、当時、ニューヨークタイムズもワシントンポストもメルトダウンの可能性があると書いていたし、フランスの新聞社やイギリスのBBCもそう言っていた。だからメルトダウンの可能性もあるから最悪の事態を想定して対応するべきだと言った。避難地域も指定していなかったから、30kmまで広げるべきだと言った。実際に、大丈夫だったら、範囲を戻していけばいい。しかし、政府は逆をやっている。だから、これはおかしいからやめた方がいい、と言い続けた。あるラジオの特別番組で「2kmじゃないでしょう」と発言したら、「デマを流すな」と言われた(苦笑)。取材して確固たる情報源を持っていたから、そう言い続けていたら「デマ野郎」とね。ツイッターや他のメディアでもひどかったですよ。「なんでそんなに不安を煽るんだ」と。今日、ようやく新聞にも今まで私が言ってきた内容が載りました。でも、遅いんですよ。全てが後手後手に回っています。

ジェイムズ:海外メディアの今回の地震や原発事故に関する様々な報道はご覧になってますか?

上杉:ずっと見ていますよ。

ジェイムズ:彼らの今回の取材の仕方、報道のあり方について、やり過ぎだと思いますか?

上杉:いや、彼らが言っているのは可能性の話なので。原発の事故に関しては、必ず最悪の事態を想定して書いて、その上で現状はこうですよ、というのは正しい報道の仕方だと思います。日本のように「安心です、安全です。逃げなくていいです」って新聞やテレビが言っちゃ駄目ですよね。海外メディアの取り上げ方は、全然問題ないと思います。不安を煽るのではなくて「ここまでになる可能性はあります。ただし、現状はこういう状態なので、今は安心してください」とやればいいわけですから。過去のチェルノブイリやスリーマイルの事例を海外メディアが引き合いに出すのは全く問題ない。僕自身もソースを明示したうえで、そういうことをメールマガジンや連載中のインターネットメディア、ラジオ番組、CSのレギュラー等でやったりしています。ただ最近は、言えば言うほど番組が終わった後に、毎回もの凄い数の抗議があるんです。「嘘つくな!」とか「安全なんだ!」とか。でも根拠がないんですよ。安全なんだと信じたいんですよね、日本人は。ただ見たくない。これでは「砂の中に頭を入れるダチョウ」と一緒です。(ダチョウは身の危険が迫ると砂の中に頭を突っ込んで一時的にその危険が見えない状況にする事で安心する習性をもつ。「ダチョウの平和」ともいう)。そういうやり方で、危機回避をしているのが、政府、メディア、それから東京電力。でも危機的状況が明らかになって来て、頭をいよいよ出してみたけど、もうこれは、まずいよ、まずいよ。となっているのが現状でしょう。

ジェイムズ:最近、いろいろな科学者達の意見を読んだり聞いたりしていると、殆どの人が「チェルノブイリまでにはならない」「東京では放射能(放射性物質)はさほど問題にならない」と政府の意見とさほど変わらないことを言っているように思うのですが。

上杉:それは今、「この状態は危ないですよ」と言っている科学者がメディアから排除されているせいです。結局、政府や東京電力に都合のいい情報を入れている、というのが一番危険な状況。最初から「最悪の事態もあり得ますよ」と言っている人はメディアには出られない。ただ、可能性を言っているだけなのに、そういう状態は異常です。それでも結局、避難区域が、2kmから3kmになり10kmになり20kmになり、そして30kmになった。 アメリカは50マイル=80kmの避難指示を出しているのに、日本人は今のままで大丈夫だと言う。この件については、一週間前に、一度、枝野長官に質問したんです。「日本では避難区域が30kmですが、他の国は80kmと言っています。これでは30km~80kmに住んでいる日本人は不安になるんじゃないですか。私は日本政府を信じたいから、今、オバマ大統領が会見で80km避難指示を出しているけれど、もし自分たちの判断が正しいと思うのであれば、アメリカ政府に抗議をしてください。日本政府として。そうじゃなかったらおかしいでしょ?」と。すると、枝野長官は「日本の評価と世界の評価は違います」と言ったんです。私は「そんなはずはないでしょう、原子力で(苦笑)」と。またその翌週に「間違っていたじゃないですか。30km以上の範囲でも放射性物質は観測されているし、東京に放射性物質は絶対に来ないと言ったのに来てるじゃないか。政治は結果責任だから、それはきちんと謝るべきだ。訂正しろ」と言ったら、「そんなことはない」と言う。さらに「30kmどころか40kmポストでも出ているじゃないか。ちゃんと訂正しろ」と言ったら「ちゃんとペーパー(書面)で出してください」と言われた。記者会見の最中に質問したら、その内容を「ペーパーで出せ」と言ったんですよ(苦笑)。これには、もう「えーっ」って感じでしたね。初めてですよ、質問中にその質問をペーパーで出せと言われたのは。もう、要するにダメなんですよね。政府は頭の中がパンクしているんです。

ジェイムズ:日本人はメディアに洗脳されていると言われていましたが、それについて詳しく教えてもらえますか?

上杉:日本人は小さい頃から新聞とテレビは正しい。雑誌とインターネットは嘘ばかりだ。と思い込まされているんですよ。ただ、新聞やテレビの情報は、政府の発表を記者クラブとしてそのまま報じる。彼らが独自に取材した情報と内容が違っていたとしても政府の発表を採用する。だから新聞とテレビは正しいと思っている国民は常にその情報を信じるから、今回も同様の洗脳が起こっている。ただ、これまでとちょっと違うのは、若い人たちを中心にインターネットを通じて「あれ、何か違うんじゃないか?」とわかって来ていること。私のツイッターのタイムラインも今朝ぐらいから「新聞、テレビの言っていることと事実が違うぞ!」と結構大変なことになっています。まるで、エジプトとかチュニジアみたいに。明らかにそこが変化して来ていますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

逮捕される前にコピペ?

(2011.4.2)上杉隆『「ニュースの真相」で、電事連から、反原発の人(広瀬隆、広河隆一両氏)を使わないでほしい、その場合は基本的に広告を下げる、と正式に要請があった。』
http://nuclear2ch.blog39.fc2.com/blog-entry-131.html

(2011.4.3)放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員
『福島第一原発の事故を受け、日本気象学会が会員の研究者らに、大気中に拡散する放射性物質の影響を予測した研究成果の公表を自粛するよう求める通知を出していたことが分かった。自由な研究活動や、重要な防災情報の発信を妨げる恐れがあり、波紋が広がっている。』
『気象学会員でもある山形俊男東京大理学部長は「学問は自由なもの。文書を見たときは、少し怖い感じがした」と話す。』
『小山真人静岡大教授「トップが情報統制を命じるのは、学会の自殺宣言に等しい」』
(研究成果さえ、公表自粛する様になるなんて……)
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/3656857.html

(2011.4.2)政府関係機関以外の情報を流すと警察庁は「デマ・憶測」として摘発
『今後、原発問題で、官房長官、原子力安全・保安院、原子力委員会、東電等、関係機関が発表する内容以外の情報を流したものには「デマ・憶測」として警察庁は摘発するとしており、事実上の戦時中の報道管制を敷いた』
『本当のことを伝えるのは海外のメディアしかなくなりますので、日本は中国と同じようになります。』
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/3654519.html

(2011.3.31)反原発デモで3人逮捕 行進遅らせた疑い
『逮捕容疑は31日午後0時半ごろ、本店前の路上で警察官の警告を無視して行進を停滞させ、交通秩序を乱した疑い。
全学連側は「停滞した事実はなく、委員長を狙った不当逮捕だ」と主張している。』
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011033101000884.html?ref=rank

(2011.3.29)東電批判をした人間は番組降板(「砂の中に頭を入れるダチョウ」)
『「東電は事故に関して隠している、嘘を言っている」、「政府は騙されている。メディア、記者クラブは、東電が最大の広告主、クライアントだから遠慮して言えないのではないか」と、自分の出演しているメディアやラジオ番組で言い続けていました。
すると、番組終了後にプロデューサーが来て「今月末で番組を降りてくれ」と言われて番組を降ろされました。別の番組でも東電を批判したら、そちらでも「降ろせ」となって。しかし、その番組のプロデューサーは強い人で、逆にスポンサーなしで番組をやったんです。』
『いま再び、70年前(太平洋戦争末期)の大本営発表と同じことが、起こっているんだなと思います。』
『当時、ニューヨークタイムズもワシントンポストもメルトダウンの可能性があると書いていたし、フランスの新聞社やイギリスのBBCもそう言っていた。だか らメルトダウンの可能性もあるから最悪の事態を想定して対応するべきだと言った。避難地域も指定していなかったから、30kmまで広げるべきだと言った。 実際に、大丈夫だったら、範囲を戻していけばいい。しかし、政府は逆をやっている。』
『日本人は。ただ見たくない。これでは「砂の中に頭を入れるダチョウ」と一緒です。(ダチョウは身の危険が迫ると砂の中に頭を突っ込んで一時的にその危険が見えない状況にする事で安心する習性をもつ。』
『これまでとちょっと違うのは、若い人たちを中心にインターネットを通じて「あれ、何か違うんじゃないか?」とわかって来ていること。』
http://www.timeout.jp/ja/tokyo/feature/2754

(2011.3.16)15日に激変したNHK水野解説委員
『翌15日のTVで観た水野委員、
明らかに元気がない。
声のトーンも暗い。
昨日感じた
報道者としての「使命感」のような
強い何かはもはや感じられない。
何かがヘンだ。』
http://blog.livedoor.jp/kokoronojidai/archives/51739231.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

隠蔽です。細野! 馬淵! 3号機の使用済み核燃料プールがどこにあるのか答えろ! 後で取り返しのつかないことになるぞ!

 政府は東京電力福島第1原発事故で、原子炉建屋を特殊シートで遮蔽する工事を行う方針を固め、東電に可否を検討するよう指示した。複数の政府関係者が3日、明らかにした。議論の過程で原子力専門家は「放射性物質の拡散を抑える効果は限定的で、リスクの方が大きい」と反対したが、政治判断で押し切った。措置の是非をめぐり議論を呼びそうだ。

 関係者によると、特殊シートの使用は、細野豪志首相補佐官の下に設けられた原発対策チームのうち、馬淵澄夫首相補佐官らが率いるチームで議論。

 高さ約45メートルの建屋の周りに骨組みを建ててシートを張り巡らせ、内部に観測機器を設置する構想で、ゼネコンが提案したという。1~4号機すべてで実行した場合、1~2カ月の工期で費用は約800億円と見積もられている。

 原子炉や使用済み核燃料プールの温度が安定していない建屋を遮蔽すれば、新たな放射性物質の拡散を抑える効果が期待できる。ただ専門家によると、建屋内から出ている放射性物質の量は、爆発で飛散したがれきに比べて少なく、「遮蔽は急務でない」という。逆にシートで密閉すれば内部の放射線量が上昇して作業が困難になる上、内圧が上昇して再爆発を起こす危険性も指摘されている。

 専門家の間では否定的な見解が多かったが、政府側が東電への検討指示に踏み切ったという。政府関係者の一人は「原発の専門知識がないゼネコンの発案を、政治家と経営陣が採用した。無残な原発の姿を覆い隠して安心感を与えようという気休めだ」と批判している。(47ニュースより)

Pict11

 どこにある!?

 細野は法学部。

 馬淵は土木科だ。

 政治判断ができるわけないし、作業員はほぼ被曝だ。

 働く人がいなければ、もう、隠ぺい工作はできません!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

わしらはどこで間違ったのか? 地球温暖化の歴史から 安倍晋三「美しい星」演説

 4月に入っても、霜が降りる状況にもう、「地球は温暖化している」と言うやつはいないと思う。

 いる? コメントをお願いします。

Imagescaror30l

 アル・ゴアは、核兵器開発の総本山で、何を研究していたのか?

 学生時代、アル・ゴアの父、アルバート・アル・ゴア・シニアはすでに国会議員を辞めていた。その後、ゴアの父は誰の会社で働いていたと思う?

Albert_gore_sr_

「パパ」アル・ゴア。

「ドクター・ハマー」こと、アーマンド・ハマーが経営するオクシデンタル石油なのだ。

 アーマンド・ハマーの父は、初期アメリカ共産党員。ハマーは、冷戦下のアメリカで、対ソ連貿易を独占し、巨額の富を築いた「20世紀の怪人」である。

Imagescal8c206

 アーマンド・ハマーの人格を一言で表せば、「人間を大量に殺す政治体制でも金をくれたら正しい」である。

 2011年3月の日本の破局を予言していないか?

 ここで重要なのは、資本主義でも社会主義でも、保守でも革新でも、右でも左でも、誰ひとり、原子力発電所の建設を止める人間がいなかった、ということだ。

 何度も書いたが、もう一度書く。

 1980年頃から、30年以上、アメリカの原子力関連メーカーには、ただのひとつも、注文がなかったのである。

 原子力発電所建設は、ウォール街も保険屋も見放す、ダメなビジネスだったのである。

 現に、老朽化した福島第一原発に対し、保険会社は高い保険金を要求し、東京電力は契約を破棄しているのである。

 なぜ、アル・ゴアは、それまで原発建設に反対していたのに、大統領選で負けてから、「地球温暖化」の宣教師になったのか!?

 映画『不都合な真実』のヒットと前後して、アル・ゴアは、GE(ゼネラル・エレクトリック)の株を大量に購入した。

Imagescaom0v1m

 ゼニのためなんだよ。1から10まで。

 2006年2月。東芝は、原子力発電のパイオニア企業、ウェスティングハウス社を買収した。

 2007年5月。当時の安倍晋三首相は、国際交流会議で、いわゆる「美しい星50」演説を行った。

Imagescakfnr5p

 「日本は、CO2を出さない原発50機を輸出する」と、安倍は宣言した。

 2007年8月。日立製作所は、GE(ゼネラル・エレクトリック)との合弁会社、「日立GEニュークリア・エナジー」を設立した。

 ウォール街、格付け会社は、東芝、日立の成長戦略をあざ笑ったが、世界でただひとつ、島国の日本に暮らす金持ちだけが「原発関連株」を買った。

 日本で政権交代が起きた。

 2009年9月。鳩山由紀夫は国連で「2020年までにCO2を25%削減する」と宣言し、まばらな拍手と冷笑を招いた。

Dburwjsi

 地殻は破局に向かっていた。

 日本列島から、世界へ。

 危機は迫っていた。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年4月 3日 (日)

連載 『猛毒隠蔽』--プルトニウム 中性子線

Fukushima50」を覚えているだろうか。

 報道が事実なら、絶対に忘れてならない英雄たちである。

 2011年、3月15日。福島第一原子力発電所の敷地内には約800人の作業員がいた。彼らは、地震、津波被害の復旧作業に取り組んでいた。

 3月12日、午後3時36分。1号機が爆発。

 

Imagescaw8xkad

 3月13日、午前11時01分。3号機が爆発。

Smile

 3月15日、午前9時38分。4号機が爆発し出火。

 このとき、東京電力の指示により、従業員の避難が始まった。4号機の火を吹いている箇所が、使用済み核燃料プールに近く、爆発により使用済み燃料棒が露出。火災により、大量の放射線が飛散した可能性があったからだ。

Fuel_pool

 しかし、50人の勇敢な男たちが、現場に踏み止まった。

<“Fukushima50”核危機の中、被曝の危険と闘う>(英『ガーディアン』紙 3月15日)

<“Fukushima50”メルトダウンを防ぐため、現場に踏み止まる>(米FOXニュース 3月16日)

 菅直人首相は、「Fukushima50」に賞賛を送った。

「この危機的状況を解決できるのは、あなた方だけです。引くことは考えられません」

Fukushima50」は、消えてしまった。まるで、「幽霊」のように。

 マスコミは不気味な沈黙を続けていた。

 何が起こっていたのか。誰にもわからなかった。

 日本人が「Fukushima50」の凱旋を待っていた頃、もうひとつの幽霊、「中性子線」が現れた。

 3月14日。未明の記者会見で、東京電力は「中性子線を観測」と発表をした。

 中性子線は目に見えない。爆発も炎もなく、物音ひとつ立てずにコンクリートの壁を通り抜ける。

まるで「実在する幽霊」ではないか。

 3月23日。東京電力は、記者発表を修正した。「中性子線観測は13日の2回だけ」としていたが、「12日~14日の間に計11回観測された」と言い出したのである。観測点は福島第一原子力発電所正門付近。「原因は観測データの計算ミス」と説明した。

Imagescazjk37t

 計算ミス?

 東京電力社員は、二桁の数を「計算」できないのだろうか。

 これを最後に、「中性子線」の4文字は、マスコミから消えた。

Fukushima50」と「中性子線」が同じ時期に現れ、消えていったのには理由がある。大きな因果関係がある。(つづく)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とったど~!!

受付番号:0002   受付時刻:15:21   受付ベット数:5

受付内容
件数場名レース式別馬組金額的中
(1) 阪神(日) 11R 単 勝  08
100円
的中
(2) 阪神(日) 11R 馬 単 1着ながし 1着:08
相手:05,07,12,13
各100円(計400円)
的中
購入金額 500円   払戻金額 11,690円

| | コメント (1) | トラックバック (0)

産経大阪杯予想です

 ブログ表題の競馬予想ができなくてスマンです。

 ローズキングダム、ねえ。

 あそこからビュッと……伸びねえんだなあ。

 お前は、ホワイトストーンか!?(って、古いぞ)

 気性がいいだけの善戦マンなんでしょうか。

 さて、産経大阪杯です。

 去年7万馬券的中(って自慢をまずしといて)。

 今、ヒーローは、スターはどこにいる!?

 自信ありません。

 トゥザグローリーも強かったし、鳴尾記念のラップを取って、⑧ヒルノダムールですが。

 ヒモ穴来て!

阪神11レース

⑧単

⑧-⑤⑦⑫⑬

| | コメント (2) | トラックバック (0)

無料予想 ニュース激減のあとに出てくるのは、1億人を泣かせる「美談」かも

 イラク戦争で、女性兵士物語をでっち上げたアメリカの常套手段だ。

 名前すら、忘れてしまったが。

 しかし、今回の原発事故では、ことごとく失敗している。

「FUKUSHIMA50」とは、誰だったのか?

 放水作業を指揮した人は、まさに「英雄」だったが、直後に、水たまりによる被曝事故で若い人が被害に遭った。

 東芝、日立から現場に向かった人たちは今どこで何をやっているのだろう。

 神戸の消防隊もその後、消息がわからない。

 いずれにせよ、美談に泣いているときこそ、要注意だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本マスコミの報道は、アメリカ発情報の希望的側面を取り上げているにすぎない

 昨日、「おや?」と思った『読売新聞』のネット情報は、アメリカメディア『ウォールストリート・ジャーナル』でこういう記述になる。 

<【ワシントン】米エネルギー省のチュー長官は1日、福島第1原発事故について日本当局は安定化に向けた努力で「前進している」と指摘した。しかし、少なくも一つの原子炉施設内の放射線量はかなりのレベルで、また別の原子炉の炉心は大部分が損傷しているとの認識を示した。

 長官はクリスチャン・サイエンス・モニター紙主催の朝食会で記者団に対し、同原発について「依然重大な懸念がある」とした上で「原子炉建物では放射線量が高い。作業員が被曝するため、これが原子炉の制御作業開始を阻んでいる」と述べた。

 同省の報道官は、朝食会後、長官の記者団に対する発言内容を明確にした。それによると、長官の発言は1号機の燃料棒が70%も損傷しており、2号機の燃料棒は3分の1が損傷しているとの情報に言及したものという。(長官は朝食会では、3号機での「放射線量がかなりのレベル」にあると述べていた。また「米国に提供された日本からの情報」を引用し、2号機については「炉心の70%が損傷して最も深刻なメルトダウン状態」になっていると述べていた)

 長官のこの発言は、3月11日に発生した東日本大震災で被災した同原発での深刻な事故をめぐり、日本の事故対策の評価が交錯していることを反映している。一方で、長官は使用済み燃料棒については、温度測定や計算などから一時貯蔵プールには水があることが示されており、1~4号機まで「制御されているようだ」と述べた。

 米原子力規制委員会(NRC)のヤツコ委員長は先月、4号機の使用済み核燃料棒の一時貯蔵プールについて、水ははとんどないか、まったくないと発言していた。この評価は、使用済み核燃料棒が露出し放射性物質を放出していることを示唆するため、警戒感が広がった。NRCはその後、この評価について、「確定的ではない」データに基づいたものと認めている。

 しかし長官は1日、「高級レベル」の日本の当局者と「米側の科学チーム」間で行われた協議を引用し、「1号機から4号機まですべてのプールには水があると信じられる。すべてのプールには温度測定装置があるが、水があるに違いないことを示している」と述べた。

 長官によると、日本の当局者は米国の科学者とエンジニアらの支援を受け、放射性物質を含む蒸気を放出させずに原子炉を冷却する方法を模索している。

 長官は「望まれるのは、安定した状態に達することだ。炉心の腐食物はエネルギーを放出するが、そのエネルギーを除去することが必要だ。最初の1週間は最も重要な時期だ。それが過ぎた現在は、緩やかな段階に入りつつある」と述べた。>

 読売が強調した「4つの原子炉のプールに水がある」という情報について、チュー長官は、<「高級レベル」の日本の当局者と「米側の科学チーム」間で行われた「協議」によって「信じられる」ものになったと語っている。

 つまり、日米の「高級」な「協議」によって、福島にいるアメリカ人チームが上げた情報が、覆された、ということだ。

 わしの素人推理では、「隠ぺいはできない」と主張していたアメリカ側が「隠ぺいに協力する」方向へと舵を切ったのだと思う。

 状況証拠。

①IAEAが「避難すべきだ」という提言を取り下げた。

②原子炉の構造を示す画像が、グーグル検索から消されている。

③NHKの番組におけるニュースの比率が、圧倒的に削減された。

④作業服から背広に着替えた枝野官房長官記者会見が生中継されなくなった。

⑤テレビ番組の原子力発電所の略図が書き換えられ、使用済み核燃料プールがタービン建屋側に移動した。

⑥略図書き換えはさすがにまずい、と思ったのか、テレビから略図自体が消えた。

⑦空間線量低下とともに原子炉敷地内の写真、映像がどんどん出てきていいはずなのに、出てこない。

⑧米軍は、地震直後から活動を続けていた。日本のテレビはそれを報道しなかったが、4月にはいって米軍関連のニュースが突如、解禁された。ちなみに、オーストラリア軍の英雄的援助は無視されている。

⑨日本政府が、公共性を理由に「東京電力を支える」と言い始めた。

⑩科学者、大学教授が、テレビのニュースから消えた。

 その他、いろいろだ。

 次に出てくるのは、原子炉建屋を覆い、国民から見えなくするテントの設置。

 海中の放射線、放射性物質についての報道も消えるだろう。

 原発敷地内の水について、プルトニウムの調査は行われていない。

 原発付近の海中でプルトニウムの調査は行われてない。

 福島の牛を助けに行った公務員は誰もいない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 2日 (土)

原子力発電所の構造図が、ネットからどんどん消されています! グーグルによる情報操作、隠ぺい工作です!!

http://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2009/files/210403-6.pdf

 高さの数値が示された構造図をやっと見つけました。これは、福島原発5号機の建屋です。これによると、

①建屋全体の86・06%のところにクレーンの梁があります。

②プールは2つあります。

③ともに建屋全体の72・68%のところにプールの上面があります。

④冷却用のプール(判読できないので推定)の底は、建屋全体の59・78%のところにあります。

⑤燃料保管用プールの底は、建屋全体の50・63%のところにあります。

Pict11_2

Pict14_2

 プールは存在しません。

 合理的に考えれば、他の結論はありません。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

危機を煽るわけではありません 日本政府は調査のやり方をたくみに変えている可能性があるので注意

土壌汚染「チェルノブイリ強制移住」以上 京大助教試算

印刷用画面を開く

 東京電力福島第1原発の事故で、高濃度の放射性物質が土壌などから確認された福島県飯館村の汚染レベルが、チェルノブイリ原発事故による強制移住レベルを超えているとの試算を、京都大原子炉実験所の今中哲二助教(原子炉工学)がまとめた。

 飯館村は原発から北西約40キロ。今中助教は、原発の状況が分からず被災地各自の事情もあるとした上で「避難を考えた方がいいレベルの汚染。ヨウ素やセシウム以外の放射性物質も調べる必要がある」として、飯館村で土壌汚染を調査する方針だ。

 文部科学省の調査で20日に採取した土壌から放射性のヨウ素1キログラム当たり117万ベクレル、セシウム16万3千ベクレル、雑草からヨウ素254万ベクレル、セシウム265万ベクレルが確認された。土壌中のセシウムは通常の1600倍以上だった。

 今中助教は、土壌のセシウムで汚染の程度を評価した。汚染土を表面2センチの土と仮定すると1平方メートル当たり326万ベクレルで、1986年の旧ソ連チェルノブイリ原発事故で強制移住対象とした148万