« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月31日 (日)

②-⑧も買う

 ②ブエナビスタ、素晴らしすぎる!!

 あと、スマイルジャック。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

外枠も来た

 一番人気が逃げて勝つ。

 外からは伸びないなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天皇賞 ひどいトラックバイアス!?

内枠しか勝てない!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月30日 (土)

天皇賞で10万円!!

 池袋の雨もやみました。

 東京競馬場は夜明けから晴天の予報に変わった。

 さあ、どこまで馬場が回復するか?

 GⅠです、内からいきましょう!!

 ②ブエナビスタ見参! この馬の何が強いって、勝負根性がすごい。調子が悪くたって、馬場が荒れてたって、精神性、競走馬の神経で追いすがってくる。日本代表。当然、ヒモ。

 ⑨トウショウシロッコをバカにしちゃだめでしょう。新潟記念は並みの馬が刻めるラップじゃない。大穴ヒモ。

 ⑩シンゲンは完全復活でしょう。道悪大歓迎。鞍上、藤田騎手の推進力はこの馬のリズムにぴったりだ。ヒモ。

 ⑫アーネストリーは強い。この馬のすごいところは、超絶ラップでもスローパースでもきっちりと先行して折り合う賢さ。ヒモ。

 ⑱アリゼオも意外に人気がないな。毎日王冠はまあまあのラップでしょ。ヒモに押さえる。

 そして、わしの本命は……。

 あっと驚く、⑧シルポートの大逃走劇じゃ!!

 都大路ステークスのラップを見てみ。これ、すごいよ。

 ホワイトマズル産駒は、まさに重の鬼でっせ!

 台風はもっと粘ってほしかったけどな。

 パンパンの良馬場になるはずはない!

 酒井騎手、ドンと行け!!

東京11レース

⑧単複

⑧-⑩⑫⑨②⑱

10レース

③単

③-⑥⑪⑭②⑨

9レース

⑯単

⑯-⑧④①⑩⑤

8レース

⑧単

⑧-⑤⑥⑨

12レース

①単

①-⑩⑤⑥⑫

京都11レース

③単

③-⑧⑨⑪

10レース

⑭単

⑭-⑫⑧⑮⑥

9レースは勝負レースだ!

③単大勝負!!

③-⑨⑦①

福島11レース

⑫単

⑫-⑥⑨⑮

10レース

③単

③-⑤⑥⑩

12レース

⑦単

⑦-②⑨⑤

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「勝ち組」とは何か?

 わしはダメ人間担当なんで、金持ちをインタビューした経験はそんなにないが。

 ふと思ったのよ。

 格安航空券会社の社長もホリエモンも新興証券会社社長も。

 みんな言ってた。

 紙幣、マネーが作りたい。

 みなさんも、ポイントに騙されて、新しい「マネー」を持っちゃダメですぜ。

 お金は粋にクールに遣いましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あなたの千円札は明日も千円札?

 リーマン・ショックとは、つまり、「信用」が消えた、というだけの話。

 しかし、FRB、日銀とメガバンクとの間にある「信用」、メガバンクと中小の銀行との間にある「信用」。

 国家は、そんな「信用」が消えたために、そんな「信用」を回復させるためにわしらの血税、わしらが働いて稼いだ金を金融機関に注ぎ込んだ。バンバンくれてやった。

 考えてもみてよ。

 銀行と銀行の間にある「信用」と、わしらが、わしらと親、兄弟、血族、同僚、仕事仲間、友達との間にある「信用」「信」「信義」との差異。

 ぜんぜん違うじゃんか!?

 だからわしは、金融システムなど崩壊してしまえ、と何度も書いてきたのである。

 金融システムが崩壊しても世界は安泰なんだよ。

 アルゼンチンが証明してくれたよね。人間のつながりがあれば、金融システムが破綻しても、世界は崩壊しない。

 では、あなたの財布の中にある千円札はどうか?

貨幣論 (ちくま学芸文庫) Book 貨幣論 (ちくま学芸文庫)

著者:岩井 克人
販売元:筑摩書房
Amazon.co.jpで詳細を確認する

これを是非、読んでほしい。

借金苦で死ぬってことほど、アホな行いはない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨が降り出して……雨に何ができる? ただ降るだけ

 リーマン・ショックってなんだったんだ!?

 わしもそれを知りたい。

リーマン・ショック・コンフィデンシャル(上) 追いつめられた金融エリートたち Book リーマン・ショック・コンフィデンシャル(上) 追いつめられた金融エリートたち

著者:アンドリュー・ロス・ソーキン
販売元:早川書房
Amazon.co.jpで詳細を確認する

これさあ、よくできている本でしょ?

でも、わしの疑問には何一つ答えない。

典型的なマトリックスなわけよ。

町山さんがラジオで話したことって、つまり、世界最大の詐欺事件でしょ?

商品ですらない、インチキな紙、インチキな証券を売りまくり、格付け会社、保険屋がそれの裏書、「これを買って損はしませんよ」って請け負って、それが紙くずになった。

誰が悪いの?

誰も牢獄に入ってないわけさ。

売ったやつは、億単位のギャラをもらって、逃げていきやがった。ドロンだ。

法治国家なんだから、選挙でなんとかしてくれるだろ?

そうはいかないんだよ!

バラク・オバマの最初のキャリアが、ウォールストリートの投資銀行だぜ。オバマが史上最大の選挙資金を得られたのは「草の根」1ドルの寄付じゃねえよ。

オバマにもチェンジできないところがある。それすなわち、FRBである。ロスチャイルド以下、イギリスの銀行家が作ったカルテル、詐欺組織なのである。

菅直人くんら民主党が仕分けできないのもそこさ。

日銀。おそらく、日銀の最大の個人株主はロスチャイルド家だ。

人類はバカか?

わしはそうじゃないと思う。

1920年代の大恐慌を教訓ともせず、また同じことを繰り返したことは「歴史は繰り返す」なんてことじゃなくって、ロスチャイルド家が暴落と恐慌と戦争に投資して大儲けしてきたからだよ!

リーマン・ブラザースはロスチャイルド系なんで、わしもびっくりしたけど、経営陣は数百億、数十億を持ち逃げして、誰も逮捕されず、FBIがこの国家的詐欺を放置している、ってどういうこと?

ロスチャイルドは言った。

法律は誰が書いてもいい。紙幣を印刷する権利だけくれ。

予言する。

近い将来、誰もドルを受け取らなくなる。

そのときまで、借金があろうが、友達が逃げていこうが、生きてなきゃあきまへんで!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キラキラの町山智浩先生!

http://www.tbsradio.jp/kirakira/2010/10/20101029-3.html

 ラジオはまだ、死んでいません。

 これを聴きましょうや!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月29日 (金)

スワンステークスで固い握手!

 台風の進路が心配ですな。

 いずれにせよ、天皇賞(秋)はパンパンの良馬場とはいかないわけで、根性入れて、穴馬探しと参りましょう。

 スワンSは、京王杯スプリングカップのラップがスーパーな⑥エイシンフォワードで文句ないでしょう!

 ウエルカム! スミヨン騎手!

京都11レース

⑥単

⑥-⑫⑭②④

10レース

⑩単

⑩-③④⑬⑫

9レース

①単

①-⑨③④

東京11レース

①単

①-⑯③⑮

10レース

⑤単

⑤-②⑦⑧

9レース

⑫単

⑫-②③④①

福島11レース

⑨単

⑨-②④⑪

10レース

⑤単

⑤-⑩③⑦

⑩-⑤

12レース

⑮単

⑮-⑤④③⑦

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポール・ニューマン!

ハスラー [DVD] DVD ハスラー [DVD]

販売元:20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
発売日:2010/08/04
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 いいねえ!

 この時代の映画は、さあ!

 アル中のヒロインは、映画『キャリー』のおかあちゃん役だよねえ。

 しびれるせりふ満載でっせ!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年10月27日 (水)

プロレスは最強である

 そんなこんなあって、結論は?

 プロレスは、キング・オブ・スポーツだ!!

 だって、こんなにバカでいい加減でなんでもできていろんな人間が輝ける競技はないもの。

 滅ぶわけがない。

 永久に不滅でしょ?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

前田日明先生!!

 というわけで、1982年ぐらいにプロレスは一度終わる。

 だって、昔のプロレスはすごいよ。

 フレッド・ブラッシーの初試合をテレビで観た老人がショック死したんだから。

 大惨事の生中継って、いまだにメディアはできてないよね。

 アンチ・モラルの極み。

 で、再生可能な世界になって、「あのとき見た化け物」は、実はそんなにすごくない、ってなると、「本当にすごいのは何?」ってなって、「実は前座レスラーの藤原なんだよ」ってことになった。

 えー!?

 活字プロレスの始まりである。

『私プロレスの味方です』の時代はまだよかった。フリッツ・フォン・エリックもアブドーラ・ザ・ブッチャーも演劇論的「凄玉」だったから。

 いや、そうじゃなくって、ブルーザー・ブロディと天竜源一郎の闘いを見て、実はどっちが強いのか、ブロディが勝ったけど、実は、このワンシーンに天竜の強さが隠されていて、とか、ただ書く。

 わしも、そういうものを見ようとする。

 負けたやつが実はけんかすれば強い。

 こじれた。

 わしは『ブルータス』の特集でルー・テーズさんと前田日明先生の対談をセッティングしたことがある。

 前田先生は、ルー先生を歓待したが、その直後に、前田先生から叱られた。

「ルー・テーズはなあ、プロレスをダメにしたA級戦犯なんや!」

 ルー・テーズは弱いですか、前田日明先生!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ディック・ザ・ブルーザー!!

 わしのプロレスは1982年で終わっている。

 練馬のアパートに友達から奪ったベータのビデオを運び込んだから。

 スタン・ハンセンのウエスタンラリアットって、録画再生しちゃいけなかったんだよ、これが。

 わしのオールタイムベストバウトは、ジャイアント馬場VSスタン・ハンセンだが、これも再生しなきゃよかった。

 ゆえに、「馬場さんが死んでしまう」と思った最後の試合は、このおっさんまで遡ってしまうんやね。

 このときの「アングル」は、

<ルー・テーズ、ディック・ザ・ブルーザーを提訴 裁判闘争へ ルー曰く「もう二度と狂人とは試合をしない」>(東スポ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「三沢光晴が泣いている」と書くやつを、三沢光晴さんはどう思う?

プロレス暗夜行路 (宝島SUGOI文庫 A へ 1-124) Book プロレス暗夜行路 (宝島SUGOI文庫 A へ 1-124)

著者:別冊宝島編集部
販売元:宝島社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

これ、読みました。

つまり、プロレスラーは、株式会社がなんであるかわかってねえからアホ?

プロレスラーは、法律がわかってねえからダメ?

そんなもん、わかってねえから存在意義があるし、素晴らしいんじゃん!

プロレスラーは、世間のネガであることをなかば義務づけられているんだよ。

義務を課したのは力道山である。

この世界を見て、書く人には想像力があるはず。

もし、それが「終わった世界」であっても、追悼の気持ちがあるはずだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月23日 (土)

菊花賞で20万円じゃ!!

 さあさあさあ、GⅠ菊花賞!

 このレースの思い出といえば、セイウンスカイの逃げ切りだ!

 古い! 要するに、当ててないのね。

 今年も、そんなシーンが……。

 内からいきましょう!

 ③クオークスターですが、セントライト記念は近年まれにみるハイレベル。ヒモ。

 ⑥ビッグウィークの神戸新聞杯は、ハナ切って、抜かれて、馬券圏内に粘っているんだから、強いよ。大穴ヒモで押さえる。

 ⑨シルクオールディーは強い! かきつばた賞は、3歳戦京都の最高ラップ。この馬がきて20万円!! 対抗! 頼むで四位騎手!

 ⑩ローズキングダムは説明いらないよね。スピード、キレ、勝負根性の三拍子そろったスター候補。ヒモ。

 ⑬ゲシュタルトは、京都新聞杯がまあまあラップ。舞台、血統からヒモに押さえる。

 ⑰アロマカフェもセントライト記念の舞台より明らかに菊向き。ヒモに押さえる。

 そして、わしの本命は……。

 ⑭コスモラピュタの大脱走じゃ!!

7.2 - 11.4 - 12.1 - 12.9 - 12.7 - 13.6 - 13.0 - 12.8 - 11.6 - 11.6 - 11.4 - 11.7 - 11.7 

 これが2走前500万条件戦のラップ。

 これ、自分で刻んだラップなんでさらに価値が高い。

 3ハロン目で大逃げの態勢に持ち込めるし、ペースを間違わなければ、持久力戦に持ち込める。

 サンデーサイレンス系、皆殺しじゃ!!

 大仕事をせよ、津村騎手!!

京都11レース

⑭単複

⑭-⑨⑩③⑬⑥⑰

12レース

⑫単

⑫-⑨⑪①

10レース

⑰単

⑰-⑯①⑦

9レースは勝負レースだ!

④単大勝負!!

④-②③⑤

8レース

⑩単

⑩-①②⑥⑪

東京11レース

⑤単

⑤-⑫⑯⑥②

10レース

④単

④-⑦⑫⑧⑨

9レース

①単

①-⑩⑨⑥

福島11レース

③単

③-⑦⑧⑥

10レース

⑦単

⑦-⑬②⑥

⑬-⑦

12レース

⑩単

⑩-④⑦⑬

 おめでとう! ドラゴンズ・和田選手!

 あんたこそ、真の天才だ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月22日 (金)

富士ステークスで万馬券!!

 さあ、福島もスタート!

 バンバン馬券に張りましょう!

 富士Sの⑬キョウエイストームですが、京王杯AHのハイラップで目が覚めた。それでも人気にならないのなら、勝負でしょう!!

東京11レース

⑬単

⑬-④⑰⑯⑦

10レース

②単

②-①⑧④⑩

9レース

①単

①-③⑤⑥

京都11レース

⑬単

⑬-③⑩⑫⑤

10レース

②単

②-⑦⑯⑩③⑤

9レース

⑥単

⑥-②①⑪⑧

福島11レース

⑪単

⑪-③①④

10レース

⑪単

⑪-⑤②⑦⑨

12レース

⑧単

⑧-③④⑮

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月20日 (水)

苦しくなったら、これを聴け!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

男祭り つづき これを聴け!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月19日 (火)

エクスペンダブルズ 元気ですかー!?

 池袋シネマサンシャインの大画面で堪能!

 その後、みつぼでちょい刺し。

 ひとり男祭りじゃ!!

 全国のダメ男の皆さん、もう観ましたかー!?

 元気があればなんでもできる(ウソ)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月17日 (日)

アパパネ強い! スマンです

 強い。本当に強いよ。

 アンカツ先生も折り合いぴったりで4コーナーを回ったけど、伸びが違う。

 ハイペースをかかり気味に行っても、勝負根性が違うよね。

 蛯名騎手が言っていたように、邪魔をしなければ、自分から勝ちに行く。

 スマンです。

 まいりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月16日 (土)

秋華賞で10万円じゃ!!

 さあさあさあ、GⅠです、いきましょう!

 秋華賞が行われる京都芝2000は、中長距離で唯一内回りコース。コーナーが4つあり、ハナ争いがなさそうでもドスローにはなりにくい。

 死んだふりの人気薄が飛んでくるぞ!

 騎手の腕で穴が出るレースでもある。

 アパパネが一本かぶりなら、ぶった切って10万円狙いじゃ!!

 ⑤サンテミリオンはオークス馬。フローラSのラップも優秀。当然、ヒモ。

 ⑩アニメイトバイオのローズSは強い。ヒモ。

 ⑯クラックシードは、紫苑Sが超絶ラップ。ヒモ大穴。

 ⑰ワイルドラズベリーは、白百合Sのラップが強力。対抗に推す!

 そして、わしの本命は……。

 ⑬ディアアレトゥーサじゃ!!

 今年の紫苑Sのレベルは半端じゃない!

 鞍上は、めぐりめぐってアンカツ先生! 京都と牝馬なら世界一うまいぞ!!

 10万円じゃ!!

京都11レース

⑬単複

⑬-⑰⑤⑯⑩

10レース

⑤単

⑤-⑩②⑪

12レース

⑤単

⑤-⑧⑩①③⑬

9レース

②単

②-③④⑨①

東京11レース

④単

④-①⑮⑧⑰③

10レース

⑨単

⑨-⑰⑫②⑧

9レース

⑫単

⑫-⑮⑯②

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドル支配が崩壊した! さあ、アップルを買収だ!

 今の世界経済はさっぱりわからん!

 ドル安じゃなくて、ユーロ安なのかと思ってみていると、もはや、ドルは地獄への一本道。単独安。

 ドルをもらってそれを円に替えて暮らしている人には大変に申し訳ないけど、

 世界は変わった!!

 これほど力強く言える夜はないよね。

 憂慮する?

 憂慮する必要がどこにある?

 快哉を叫ぶべきでしょ? 違う?

http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201010150023.html

 元気に買収!

 アメリカの銀行はおそらく、大変な秘密を抱えているんだから、日本人がみんなで株を買い占めて、鋭く追及だ!

 アメリカにはもう、クールな会社はない?

 アップルを買収しよう!

 市民の安全のためにグーグルの株を買って監視しよう!

 マイクロソフトの株を買おう!

 そんなゼニカネはない?

 わしもありません。

 でもな、少なくとも、一文無しがさらにうなだれるニュースじゃねえぜ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月15日 (金)

デイリー杯2歳ステークスで万馬券!!

 昨日から、コースの特性を考えながら予想をしている。

 ただ、ラップをコピペしてるだけでは煮詰まってしまうんで。

 しみじみ思ったが、中央競馬から、舞台のくせが消えてしまったんじゃないか!?

 デイリー杯は、京都芝マイル外回り。スタートして、馬場は平坦、しかも長い。

 この舞台でハナ争いするバカはいないよ。

 ここは、後藤先生の⑩クリーンエコロジー(この馬名、どうよ?)がハナを主張。

 外からなんで、おそらく、ドスローにはならない。

 差し馬が絶対に有利でしょう!

 京都外回りは、内差しもきくんだから。

 ④トップシャインは新馬から連続上がり3ハロン33秒台!

 頼むで、池添先生!!

京都11レース

④単

④-⑤⑥⑩

10レース

②単

②-①④⑨

9レース

⑦単

⑦-⑫⑥⑦⑧

東京11レース

⑤単

⑤-①②⑩⑪⑬

10レース

④単

④-③⑨⑪⑩

8レース

⑬単

⑬-②⑫⑰⑪

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年10月14日 (木)

チリの落盤事故はなぜ、起きたのか?

 外国資本の古い鉱山で起きた。

 1973年、ビクトル・ハラが虐殺されたときもすでに、自国の鉱山を自分たちのものにする闘いは激烈だった。

 この事故は、鉱山労働者が、自分の職場の半分を自分のものにする闘いのさなかで起きた。

 闘いは続く。

 でも、世界は昨日よりよくなるよ。

 だから、ゼニのために死ぬな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビクトル・ハラはサッカースタジアムで虐殺された

 1973年、チリの軍事クーデターは、アメリカ合衆国の犯罪史上最悪のひとつに数えられている。

 フォークシンガーだったビクトル・ハラも軍事侵攻によって捕らえられ、チリスタジアムに連行された。

 日本にたとえたら、国立競技場に民衆が監禁されたようなもの。

 そこでビクトル・ハラは、みんなを力づけようとして、上に掲げた曲を歌おうとしたらしい。

 うちのカミサンが、アルゼンチンで聞いた話では、歌い始めたとたんに、「ギターを弾けなくしてやる」と兵士によって右腕を切断された。

 別の伝説では、両腕を銃で撃たれたが、それでもビクトル・ハラはギターを弾き続けたらしい。

 連行された際、両腕を前で拘束されていた、というのが最も真実っぽいが、ビクトル・ハラはてのひらを打ち鳴らし、歌い始めたともいわれている。

 伝説は伝説であり……。

 わしもそう思おうとしたが、その後30年以上が過ぎ、サッカースタジアムは、「ビクトル・ハラ・スタジアム」になり、そこでビクトル・ハラの葬儀が行われたのは、去年の12月だ、というのである。

 死ぬな!

 世界は変わりつつあるんだから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月13日 (水)

ついでに我らがソウルフラワー!

 南米では知らぬ人がいない名曲だが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

俺を鉱山労働者としてしか扱うな!

 救出されたチリの人がなぜ、そう言ったのか?

 この曲を聴いて考えてほしい。

 チリの人民は、ロスチャイルド率いる国際銀行団、アメリカの軍産共同体、ミルトン・フリードマンの新自由主義と闘い続けてきた。

 チチチ・レレレ!(チリ万歳!)

 俺は鉱山労働者としてこれからも生き、鉱山で死ぬ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チリの外国資本追い出しと資源資本主義

http://www.jogmec.go.jp/mric_web/current/97-36.htm

 やはり、南米は希望なのかも?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワーキングクラスヒーロー

http://mainichi.jp/select/world/news/20101013dde007030034000c.html

 チリの救出劇は、本当によかった。

 よかったけど、フランスで不当に逮捕された労働者階級の英雄も忘れないで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月11日 (月)

「ピース」さん、コメントありがとう!

 世界は情報でできているわけではない。

 だから、テレビがノーベル賞のニュースに時間を割いてもかまわない。

 不愉快だったのなら、許してよ。

 でもね、世論、民主主義が、マスコミの面積、時間配分に毒されていることにも思いをはせて。

 意見の相違をブログで表明し合うことには絶対に意味がある。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年10月10日 (日)

わしに世代はとことん、ダメや!

http://www.satsuki-katayama.com/

 わしの周りにもこんな51歳いるもんなあ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

悲惨なことは何も起きてませんぜ!

 ここのところ、起きたことを考えてよ。

 中国人船長が船をぶつけてきたので逮捕。誰も死んでない。

 仕事で中国に行った日本人3人が拘束される。誰も死んでいない。

 中国、レアアースの輸出を止めた? 本当にそれで困った人をわしは一人も知らないし、困った人はコメントしてください!

 中国人船長解放帰国。

 日本人3人解放帰国。

 ノルウェー人が、中国人にノーベル平和賞を贈る。

 中国政府激怒。でも、誰も死んではいない。

 オバマ、ノルウェー人支持、誰も死んでいないし意味わからねえ。

 第二次大戦では何人が死んだ?

 わしら日本人は、65年も戦争と死を語り継いでいる。

 その後、ブレストウッド会談で、何が話し合われた?

 ケインズは、紙幣による大量虐殺が2度と起こらないように、国家間の共通通貨、ドルではない世界通貨を強く激しく主張したのである。

 今の日本人ならケインズに共感するはず。だって、この主張が認められたら、為替はなくなっていたんだから。

 わしが考えるのは、為替がなかったら、年間3万人もの日本人が自殺したか、ということ。

 会議で発言した人はほとんどケインズに賛成していた、といわれている。

 しかし、ケインズの世界通貨は最後の最後で否定された。

 なぜか?

 日銀の個人株主が反対したからである。

 彼ら、外国の紙幣印刷機を支配する銀行家の最大の利子収入は何?

 まず、戦争に勝つ国に投資することである。勝つ国に金を貸す。利子を取る。

 しかし、ロスチャイルドのすごいところは、負ける国の紙幣印刷権も獲りにいったこと。

 勝つ国に投資して紙幣を印刷する権利を得て、負けた国を助けるふりして紙幣の印刷権を得る。

 戦争に投資して利子を得る。負けた国には、復興のために高利の資金を貸して利子を得る。

 ケインズが世界紙幣を作ったら、勝つ国に投資することもできないし、負けた国の紙幣を印刷し、インフレを起こし、税金を稼ぐこともできなくなる。

 つまり、紙幣は交換手段でしかないのに、FRBのような国家とは別の私企業によって印刷されている形態がある限り、戦争は永久に終わらない。

 ゆえに、誰もひとり死んでいないのに、世界は不安に満ちている。

 マスコミが、銀行屋のために不安を作って売っているのである。

 わしのような売文屋がね。

『スパ!』の最初のページを読んでよ! 一番わかりやすいじゃん!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日銀の株主は日本国民じゃなきゃおかしくね!?

 主要ヘッジファンドは、リーマンショックから立ち直って、当時と同等の利益を上げている。

 みたいなニュースを携帯で見て、やきとん屋でへたり込んだ。

 主要ヘッジファンとは何か?

 21世紀に入って主要のまま続いているファンドなんかないよ。

 ブルームバーグって一番ひどいウソをつく携帯メディアである。

 生き残ったヘッジファンドが空売りで儲けただけだ。

 昨日のテレビによれば、先進国のすべてが「自国の紙幣が弱くなりますように」と願っている、とか?

 ならば、円をいっぱい持ってるやつが世界を買い占めろ!

 ゆけゆけ、どーんとゆけ!

 って思うんだが、誰もゆかないし、日経平均株価は下がる。

 なんで?

 わしは金がないのでなんにもできない。

 タバコが買えなくなって、さらに弱っている。

 すべての間違いは為替。そして、中央銀行を外国人が乗っ取っている現実だ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

もう誰も想像しないんだろう。ヨーロッパ経済危機で何人の人が死に何人が自由を奪われたか?

 1000万人規模のストライキが本当なら、何人が投獄されたか?

 想像力はそういうところに使うべきだ。

 法治国家日本の80年代末はこうだった。

 取調べで、「お前放火しただろ?」と追求され、否定しても、「政治犯+放火魔」という調書がでっち上げられたら、ほぼ人生は終わる。

 30歳で捕まって18年投獄された人に、あなたは「まだ若い。やり直せ」と言えますか!?

 だから、ストライキなんかしないほうがいい?

 1000万人規模のゼネストが日本で報道されないのは、そんな日本人の心根のせいじゃないか!? 違う?

 人間は攻撃されたら反撃する。

 人間は弾圧されたら抵抗する。

 人間は流木ではない。本当は流木のように流れていたいけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オバマだって、菅直人だって、人権宣言なんて読んでねえよ!

 ノルウェーの誰だかわからんノーベル賞関係の白髪の老人が言った。

 中国政府は、わしが賞を与えた中国人を釈放すべきだ。中国も人権宣言を掲げる国連の一員である。

 それに呼応して、ずいぶん肌がどす黒くなったオバマくんも「ノーベル平和賞を受賞した中国人を釈放せよ!」と演説した。

 ノーベル平和賞受賞者がそんなに偉いのか、わしもちょっとだけ調べてみたが、やっぱりよくわからんのよ。

 アメリカに渡っていた大学教授? 民主化運動のため帰国? 投獄されても非転向? 憲法の草案を書いてまた投獄?

 奥さんが丸刈りなのはわかったけど、理由は? 仏教徒だから?

 書くだけならわしも書いているんで、別に偉くないでしょ? 弾圧される国に行って書けば、わしも平和に貢献したことになる?

 で、「核なき世界を」ってただ言葉でしゃべっただけでノーベル平和賞をもらったオバマくんがなぜ、中国に「釈放せよ!」と言えるのか!?

 オバマくん、あんたは、グアンタナモ基地の罪なき人たち、ただ、ふるさとに帰りたいだけの人たちを、虐待している。

 アメリカ大統領選のときに世界中の人たちが、「世界は変わる」と思ったのにな。

 公約を守っていない。

 あれから、何年たった?

 釈放できない、虐待をやめられない理由が噴飯モノで……。

 グアンタナモ基地にいる「アルカイダ」をいかなる国家にも移動できない、から?

 そういう説明しか、本当に、ないのである。

 つまり、どういうこと?

「アルカイダ」は本当に世界に被害を与えている。

「アルカイダ」は悪である。

「アルカイダ」を捕まえたけど、アメリカの法律では裁けない。

 アメリカの法律は悪は裁けない、ってことじゃん?

 それは我が祖国とて同じこと。

 わしのバンド仲間は、人を傷つけたわけじゃないのに、「政治犯」として18年も自由を奪われていた。

 検察は、うまい讃岐うどんを作るんだって?

 その説得に抵抗したら、ディスクを改ざんして、人間の自由を奪うんだよ!

 誰が人権宣言を読んでいる?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 9日 (土)

「ピース」さま、コメントありがとう!

 たしかに「いちゃもん」かもしれません。

 気分を害されたのなら、わしが悪い。スマンです。

 でもね、ノーベル賞のニュースを苦々しく思っているのはわしだけ?

 知らない老人が長いインタビューを受ける。

 テレビ局に来れる科学者が解説をする。

 もっと重要なニュースが吹っ飛ぶ。

 ああ、この人のおかげで、暮らしは楽になった。

 そう思える人がひとりでもいた?

 命を救う研究なら、その現場がニュースに出るはずだ、とわしは思う。

 もちろん、命を救う研究なのかもしれないが、ノーベル平和賞同様、わしには切実に感じるものが何もない。

 コメントで教えてください。

 感動できるのなら、調べてみます。

 また、「ピース」さんに怒られるかもしれないけど、わしは、電気釜を開発した倒産寸前の町工場の親父は本当に偉いと思う。今日も電気釜のめしを食ったから。

 エレキギター、CD、DVD、インターネット、液晶パネルの発明者はなぜ、ノーベル賞がもらえないの?

 明らかに世界を変え、貧しいうちの借家にもあるのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

毎日王冠で万馬券!!

 当たった馬券は3枚。

 雨は降り止まない。

 メインレースで狙ってた馬が5着に負けても、セブンスターを吸えない。

 吸えばいいじゃん!

 440円だぞ!

 よーし、明日は万馬券当ててセブンスターを買いに行く!

東京11レース

⑦単

⑦-⑤⑨⑥

10レース

②単

②-④⑩⑦

9レース

②単

②-③⑨⑧

京都11レース

④単

④-②⑨

10レース

④単

④-⑪⑭⑫②

9レース

①単

①-⑦⑤⑥

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ノーベル平和賞は大惨事を隠すブルーシート!?

 日本人のノーベル賞受賞で一昨日は、ニュースの半分が吹っ飛んだ。

「ワイフが」「ワイフしかいないわけで」を繰り返す老人のおしゃべりのためにね。

 で、昨日は、中国の人権活動家(なの?)が平和賞受賞。大騒ぎになっているが、なぜ、オバマくんまでが騒いでいるのかさっぱりわからない。

 勉強不足だと指摘してくれ。

 受賞者の平和への貢献を誰かコメントで教えてください。

 ニュースを観てただけではさっぱり伝わってこないんで。

 問題は、「日本人は偉い」報道、「中国政府はええ気味や」世論に吹っ飛ばされたニュースなのである。

 ヤフーが情報操作をしている、とまでは言わないが、このところ、ヨーロッパ発のニュースも極端に少ないのはなぜなのか。

 たとえば夕べの臨時ニュース、「ヨーロッパで円が一ドル81円台」という情報は、ヨーロッパの動向が知りえたなら、予測のつくものである。

 たとえば、スペインで失業率19%、ゼネストに参加した労働者が1000万人、ユーロ圏の他の労働組合もいっせいに同調する模様、といった情報、真に深刻で多くの人が知るべき情報がカットされ、ノーベル賞一色になっている。

 日本人の多くは、「中国、ざまあみさらせ!」と思っているのだろうか?

 オバマが、佐藤栄作が、イスラエルの最高権力者が、ノーベル平和賞を取ったときにどう思った?

 またしても、問題の本質、ヨーロッパから始まった資本主義の具体的な崩壊局面にブルーシートがかけられた。

 わしはそう思う。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年10月 8日 (金)

ペルセウスステークスもトパーズステークス、合わせて40万円じゃい!!

 サッカー日本代表、アルゼンチンに初勝利か!?

 本田圭祐の動きがキレてないので、マークが甘く見たね。

 相手がどんなにうまくても、前を向いている限り、こぼれ球はあるよ。

 このまま前を向き続けろ!

 さて、週末です。

 前夜単勝オッズを見ると、東西メインともに、わしの本命がまったく人気がない。

 特に、トパーズステークスの⑱コパノオーシャンズは、準オープンを勝ち上がってきて、重賞の壁に跳ね返されたんじゃない。朱鷺ステークスは、オープンレースで、ラップは重賞含めて出色のもの。

 残念なのは、鞍上が乗れてる武豊騎手じゃないことだが……。

 20万円、期待してますで和田竜二騎手! だー!!

京都11レース

⑱単

⑱-⑦⑪⑫⑨

10レース

⑦単

⑦-⑤⑩①④⑧

9レース

①単

①-⑨②④

東京11レース

⑭単

⑭-②④⑤③

10レースは勝負レースだ!

⑦単大勝負!!

⑦-③⑨⑧

9レース

⑬単

⑬-③⑥⑨⑯

 明日、気持ちのいい天気なら、東京競馬場にゴー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 6日 (水)

歴史はすべて「死」を実際より小さくカウントする

 本当に重要なのは死であるのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

歴史は一度も「死」によって書かれたことがない

 今の日中関係に死があるか!?

 ない。皆無。

 中国人船長が故意に船をぶつけてきた、ってだけの話だ。

 でも、この対立の解決策は戦争しかないのよ。

 あるなら、コメントください。

 銃口が火を噴けば、戦争だ。

 戦争になったときに、まず、最初に、人間の死から目をそむけるのは誰?

 劣勢の国家である。

 国家には歴史を書く人間がいて、それはまず、マスコミである。彼らは死を書くかもしれないが、死の数には触れない。

 人類は物の数が数えられないのか!?

 死だけは数えられないらしい。

 私は死にしか興味がない。数人の死をポケットに入れて持ち運んでいる。ポケットから出して対話するために。

 死とはそういうものであり、多分だが、「死の総数」に意味はないのかもしれない。

 でもね、あなたが抱える死を、小泉純一郎くん、バラク・オバマくん、菅直人くん、小沢一郎くんと語り合って、しみじみできるか!?

 権力は死を考えない。

 そこが根本の問題だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日銀の民主化と、個人株主の公開を!?

今日は日銀のニュースだよね。

 ゼロ金利復活。

 インフレターゲットもどき。

 日本国債の買い増し。

 どう思うよ、皆の衆?

 多分、どうとも思ってないんじゃないか?

 一年間に3万人が自殺している。

 お金、紙幣に関連しない自殺はそのうち何%?

 日銀の政策ははっきり間違っていて、だから、20年も不況が続き、人間は働きたくても働けなかった。

 基本的人権の侵害。その罪名で、わしらは日銀を訴える権利がある。

 そもそも、民主国家において、わしらが選挙で選んだ政府に対し、日銀とかFRBとかいった国家機関ではないのに紙幣を印刷する権利のある会社が金を貸して国家を運営する、などとというばかばかしいこと、噴飯モノ、信じがたい構図を誰が許したんだよ?

 日銀の株主のうち34%は個人株主なのである。

 これが誰なのか、日本のジャーナリストは調べようともしなかった。

 日銀の個人株主は、ロスチャイルドとロックフェラーだ。

 反論がある人はコメントください。

 名乗らなくてもいい株主なんだから。

 50%以上の株を日本政府が持っているから大丈夫か?

 そんなわけはない! 断じてない!

 金融政策は民主主義国家の最重要政策である。ならば、それを決定する機関、最高権力者は、選挙で選ばれなければならない。

 そこだけを手放さないのが、もやは、ぼろぼろの国際銀行団なのである。

 政権交代。

 新政権への絶望。

 政治不信。

 民族意識への依存。国家への帰属。

 そうなる人の気持ちが痛いほどわかる。

 でもね、わしは死んでしまった人たちのために闘うよ。

 紙幣で人殺しをしたやつらを絶対に許さない!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 5日 (火)

よし! チカちゃん、いっしょに行くべ!

 庄太郎が女に攫われてから七日目の晩にふらりと帰って来て、急に熱が出てどっと、床に就いていると云って健さんが知らせに来た。

 庄太郎は町内一の好男子で、至極善良な正直者である。ただ一つの道楽がある。パマナの帽子を被って、夕方になると水菓子屋の店先に腰をかけて、往来の女の顔を眺めている。そうして頻りに感心している。その外にはこれと云う程の特色もない。

 夏目漱石『夢十夜』「第十夜」より

 あー、ぐおー、しばしゅー、タバコ、吸いてえ!!

 図書館で新潮文庫を借りてきて、夏目先生を写経してみた。

 これ、すなわち実験である。

 セブンスターなしで、やきとん屋でホッピー、セブンスターなしで、競馬、博打。

 これはいいのよ。酒を飲めば酔う。博打には、そこ固有の高揚がある。

 しかし、パソコンで原稿を書く、しかし、セブンスターなし、はどうなのよ!?

 100%仕事、ストレスの塊。

 あー、ぐおー、ふしゅー、漱石って、原稿、うめえー!!

 わしやっぱ、タバコ吸ったほうがいい?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年10月 4日 (月)

国家とは何だ!?

 多分、日本人はここ30年、国家を感じないで生きてきた。違う?

 それは幸せなこと。

 中国の漁船がさ、わざとぶつけてきた?

 アホか? だからどうした? あなた自身になんの危険がある?

 その中国人船長が両手でピースサインや。

 こんなこと、ほっといらええやんけ!

 わしらの仕事がない。

 仕事くれ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国は個人に介入すな!

 タバコを吸う自由。

 それを国家が弾圧したんだよ。

 わしは闘う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国家に帰属する? それとも、タバコを吸う?

 決めるのが国家なら、わしは国を捨てる。

 まあ、そのことしか考えてこなかったんだが。

 アナーキー!!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

「テロル」よ、聞け!

 自分が何を言っているのか、わかってる?

 あなたは、私に国を捨てる勇気もない、と言ったんだぞ。

 本気か?

 わしはアナーキスト。国を捨てることしか考えてねえよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タバコを禁止する国家って何だ!?

 国家ほど存在理由が脆弱なものはないよ。

 なぜ、セブンスターは、世界一うまいタバコは、440円になったのか?

 今、わしは吸っていないんだから、世界一うまいタバコを作った人の技術や工夫、資本主義的な付加価値は無に帰したよね。

 セブンスターが200円だったとき、資本主義はバリバリだったじゃん!

 価値を詐称したとき、資本主義は終わるんだよ。

 わしは絶対にタバコをやめん!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

出て行く勇気もない? 誰に対して言うとんじゃ!?

 わしの勇気の根拠を明らかにしろよ! あなたから見て。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

我慢の限界で何をやるのか!?

 それが問題である。

 国家に対するテロ?

 政治運動?

 わしは、書く人だから文字を書く。

 でも、今の日本国を倒そうとする人がいて具体的な方法があるなら、わしもそこに行く。

 ないんだよ。

 自由主義社会とは、愛煙家がタバコ農家と互いがハッピーになる契約を結ぶこと。

 まあ、泣かないで書くけどさ、タバコは吸いたくねえか、みなの衆!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チカちゃん、残念! タバコを吸うために国を捨てよう!!

 アー、ぐあほー、ふしゅー、のへへー、タバコが吸いてえ!!

 でもね、我慢してるわし。

 禁煙してよかった、なんぞ、1ミリも思わない。

 実際、移民を考えてる。メキシコ? ロシア? 韓国?

 国家が人間の嗜好にこれほど暴力的に踏み込んできたことはないわけで、抵抗。

 抵抗もイベントじゃん!

 全然楽しくないイベントだけど。

 民主党政権に問う。

 増税したよね。

 国民のささやかな楽しみを奪ったよな。

 雇用が増える政策をひとつも打ててないよな。

 資本主義が崩壊したのに、税金を「国民の健康のために」上げたよな。

 中国人船長を特例で解放したよな。

 わしは愛国者だが、そろそろ、我慢の限界だ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年10月 3日 (日)

清原先生、スタローン先生、ラングレン先生!

 今日のテレビは男祭りか!?

 スタローンって、超かっこいいよね。

 みんなに見放され、お金を出すプロデューサーはいなくなり、自分で撮った最後のロッキーもランボーも冗談だと笑われ、しかし、自主映画を撮って大ヒットだよ!

 しかも、タイトルは「消耗品」だよ!

 ラングレン先生がお金の話をしてたのはすべてガチだよね。

 使い捨てられて、忘れられても、泣くな!

 もともと、洋ピンでチンポ丸出しだったんだから。

 男なら、映画館にゴー!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 2日 (土)

スプリンターズステークスで20万円!!

 あー、ぐおー、ふしゅー、タバコ、吸いてえー!!!!

 とりあえず、我慢をしております。

 それにしても、タバコのない人生の、なんと味気ないこと!

 札幌9レースは、馬単3点しか買ってないのに、2着同着で、馬単2枚的中だよ!

 こういうときは、「どっちでもいいのよ」って言って、セブンスター、吸いてー!!

 この調子で、GⅠです、内からいきましょう!

 ⑨ローレルゲレイロは去年の覇者で、ラップも強烈! 当然、ヒモ!

 ⑫ヘッドライナーが来たら、20万円!! ヒモ!

 ⑭キンシャサノキセキの人気がない! なぜ!? 一番強いんだから、ヒモ!

 ⑮ジェイケイセラヴィですが、福島民友のラップは優秀なのに人気にならない、ヒモ!

 ⑯ウエスタンビーナスが来たら、20万じゃすまないかもよ! バーデンBのラップを見てみ。ヒモ。

 そして、わしの本命は……。

 ⑬マルカフェニックス!!

 無理すじー!!

 って、笑うなかれ!

 1分6秒台が出るかもしれない今の中山の馬場で、持続力の裏づけは、⑬の京王杯SCでしょ?

 キレだけじゃなくてね。

 差し切りましょうぜ、松岡騎手!

中山11レース

⑬単複

⑬-⑭⑨⑫⑮⑯

9レース

⑧単

⑧-③⑥①

12レース

⑦単

⑦-①②⑧④

10レース

⑩単

⑩-③④⑧⑨

阪神10レース

②単

②-⑧⑤⑩

9レース

①単

①-⑫②⑤⑪⑥

11レース

⑥単

⑥-⑤⑧⑨

札幌11レース

⑪単

⑪-⑦⑨⑧⑯

10レース

⑥単

⑥-⑬④⑦

12レース

③単

③-①⑥⑦

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とったど~!!

受付番号:0012   受付時刻:13:49   受付ベット数:4

受付内容
件数場名レース式別馬組金額的中
(1) 札幌(土) 9R 単 勝  08
100円
的中
(2) 札幌(土) 9R 馬 単 1着ながし 1着:08
相手:03,07,09
各100円(計300円)
的中
購入金額 400円   払戻金額 10,890円

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 1日 (金)

シリウスステークスで固い握手!

 最後のセブンスター(のつもり)を吸い終わったところですわ。

 合気道で禁煙、やり切るぞ!

 合気道などできるのか!?

 王貞治さんのことを調べたぐらいだけどな。

 試練の週末、いきましょう!

 シリウスステークスは、アルデバランSの激ラップを経験している⑥マイネルアワグラスで決まり!

阪神10レース

⑥単

⑥-④⑪⑩

9レース

⑦単

⑦-③⑥⑩

11レース

⑩単

⑩-⑬③⑯

札幌11レース

⑫単

⑫-⑪④①

10レース

⑨単

⑨-⑥⑦②⑩

12レース

⑧単

⑧-③②⑩⑮

中山11レース

⑨単

⑨-⑬⑪⑫⑥

10レース

②単

②-⑨①⑤⑪

9レース

⑤単

⑤-②⑥⑦

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寺山修司先生の映画『書を捨てよ、街に出よう』はやっぱすごい

 退屈。長回しがうっとおしい。意味不明。

 だけど、この映画を引き継いだ監督は一人もいないよね。

 映画が終わったら何もない、白いスクリーンだけだ、と言って、直後に、映画は29日間で撮り終えて、物語も関係性もウソだ、と言う。

 本当は、そこから始めなきゃならなかったんじゃないか、としみじみ思うよ。

「コカコーラの瓶の中のトカゲ」から「国家」に至るせりふは今もしびれるねえ。

 寺山先生はモーホで変態で盗作魔であったかもしれないけど、わしの原点はこの映画にあった。

 つまり、物語を自明として商品化するやつは疑ってかからなきゃいけない、ってこと。

 その足場で始めなきゃいけないはずなのに、日本の文学ってやつは!?

 そんなことを足場にしてるから、おめえは売れねえんだよ!

 確かにそう。

 でも、後戻りはできないよね。

 読んでしまった、観てしまったんだから。

 ゴダールなんぞ、古典的じゃん!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

さよなら 我が友 セブンスター

 残り3本。

 最後の、世界で一番うまい、煙草を吸ってますわ。

 その名はセブンスター!

 まさに我が友。

 国家は、ささやかな幸せすら認めてくれなかったわけだ。

 コーヒーが出てきて、一口飲んでうまい煙草を吸う。

 あるいは、

 やきとん屋に行って、レバ刺しなど食って、腹が落ち着いたときにセブンスター。

 競馬のファンファーレでセブンスター。

 競艇のモーター音が高まったときにセブンスターじゃん!

 むっちゃダメ人間!

 そのとーり!

 皆さんは、なんのために生きてきた?

 わしは、そんなひと時のために生きてきたんだよ。

 数時間後から禁煙。

 続くと思う?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »