« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月31日 (火)

コメントありがとう! おお、人民オリンピックショー!!

 元気が出ますです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年8月28日 (土)

おお! チカちゃん、コメントありがとう!

 元気ですかー!?(猪木)

 コメント、ありがとうございます。

 復活ライブやってくれ、って言われたら、やる?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

キーンランドカップで一発大逆転!!

 本当のことを言うとですねえ……地球は今、温

 ええかげんにせんかい!!

 単勝はたくさん当たるんだが……ヒモが微妙にくるうねえ。

 つかめてます!

 東西重賞、いきましょう!

 キーンランドCですが、②ローレルゲレイロと①ビービーガルダンの単賞オッズは逆だろ!

 現に、超絶ラップのスプリンターズステークスで勝っているんだから、②から馬単がおいしいよ。

札幌9レース

②単

②-③①⑤⑧⑬

8レース

⑧単

⑧-①④⑥

11レース

②単

②-⑧⑨④

12レース

⑤単

⑤-②⑩⑥

新潟11レース

③単

③-⑦⑧⑨④

10レース

⑤単

⑤-⑨⑰②⑪

9レース

⑬単

⑬-⑮⑨⑤③⑭

8レース

⑧単

⑧-⑬⑥⑨⑤⑩

⑬-⑧

小倉10レース

④単

④-⑩⑨⑫⑦

9レース

⑤単

⑤-②①⑧

11レース

④単

④-⑫⑦⑪①

 世界最強の男、ヘーシンクさんのご冥福をお祈りいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テレビ朝日『朝まで生テレビ』で、なぜ、今、中国の脅威!?

 結論から言えば、恐慌の解決策は、戦争しかないわけさ。

 本当なら、今の経済をテレビは必死で論議しなければならない。

 異議、ありますか?

 はっきりした危機が目の前にあるのに、それを直視しないで、よくわからない「敵」と「恐怖」を語る。

 いつもこうなんだよ!

 大恐慌と戦争の教訓は、ブレストウッド会談で、ケインズが明確に主張している。

 ケインズがバカだ、と言う人がいたら、コメントください。

 ケインズは、為替をなくそう、と主張したのである。

 国家間取引には世界共通通貨を使うべきだと。

 これに異論がある人、コメントください。

 人間がたくさん死なないために、為替はなくさなくてはならない。

 ケインズはそう言った。

 逆に言えば、為替レートこそ、原爆を超える大量破壊兵器なのである。

 今、アメリカとユーロ圏が円高を容認しているよね。

 国益のため。

 大恐慌の時代に、そうやって追い詰められたのがドイツじゃないか!

 イギリスもだ!

 ユーロ圏形成のときに、あれだけ大騒ぎをしたのに、わしら、忘れてないか!?

 ユーロは対ドル、対円で、どんなに弱くなってもかまわない、というのがヨーロッパの21世紀経済政策だったのである。

 為替をなくすこと、が、ユーロの目的なんだから当然そうなんだよ。

 実際、ヨーロッパ人は為替にびくともしなかったじゃん!?

 今もユーロに対する円高になんの反応も示さない。

 これらはすべて、第二次大戦の教訓なのである。

 紙幣は交換のための便利な手段でしかない。

 それで巨万の富を築いたやつらと決別せよ!

 これがグローバルな共通認識である。

 グローバリズム、資本主義から置いてきぼりにされ、嘲笑されているのは、ほぼ、日本とアメリカと韓国だけ、って思わないか、皆の衆!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

枝野くん

 枝野くんが許せないから、小沢くんは立候補したのだろうか?

 だとしたら、腹ができてない、けつの穴が小さい、度量がない。

 枝野くんなんぞ、なんぼのものではないではないか、小沢くん!?

 枝野くんは、自由競争と市場社会を信奉しているバカじゃん!

 ほっておいてもいいじゃんか、小沢くん!?

 外交の力があるわけでもなし。

 ということは、わしらの知らない超個人的な恨みによって、祖国の政治がむちゃくちゃにされている、ということにならないか?

 枝野くんが問題じゃないんだったら、小沢くんははっきりとこう言うべきだ。

 管くんは、経済を何も知らない、と。

 本当に、何も知らないんだから。

 管直人くんは、60過ぎて「経済学と物理学はどうやら違いらしい」とか平気で書く大バカ者。ブッシュ以降、最低の知性である。

 その前の総理大臣は何を信じていたか?

『カルト資本主義』を読んでくれ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月27日 (金)

朱鷺ステークスで万馬券!!

 ここだけの話ですが……。

 地球は温暖化してますぜ!

 何をゆうとんじゃ、わりゃー!!

 午後4時に、銀行まで歩こうかと思ったが、

 死ぬ!

 と思って、105円倹約せんかったもんなあ。

 せこいよ!

 新潟メインの朱鷺ステークスは、一昨年、生涯最高配当を当てたレース。

 ⑦コパノオーシャンズ、北九州短距離Sのラップはスーパーなのに、1番人気にならない!?

 今回こそ、お願い、武先生!!

新潟11レース

⑦単

⑦-④⑫⑤⑮

10レース

⑦単

⑦-①⑧⑬

9レース

①単

①-⑤⑰⑬

札幌9レース

⑩単

⑩-④③⑨⑪

11レース

⑦単

⑦-⑥⑭④

8レース

⑮単

⑮-⑨⑯⑭

小倉10レース

⑥単

⑥-⑩⑤②

9レース

①単

①-⑥⑦②⑨

11レース

②単

②-⑥⑦⑧

 小沢くんが引退してたら、「為替介入せよ」などというバカな意見も出てこないのに。

 世界は、本当に、むちゃくちゃになった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月25日 (水)

絶望的な夜 唯一の救いは、映画『天使にラブソングを』か?

 政権交代が起こったんだから、総理大臣がアメリカに飛ぶべきだと思いませんか?

 皆の衆、違う?

 オバマに会えなくても、アメリカの経済閣僚は会わざるをえない、とわしは思う。

 佐藤優くん、どう思う?

 夏休みもあって、1年生議員に「解散はしない」とか言っている暇があるんならさ。

 ところが、総理大臣と日銀総裁の電話会談は15分で終了だよ。

 ここが一番の疑問なのだが、日米のジャーナリストは、こんな重大な局面で、日銀の関係者、FRB関係者に取材をかけちゃいけないの!?

 中央銀行だけ、「大本営発表」を待っているしかないの!?

 ジャーナリストがやるのは、証券会社の前でうなだれている一般株主にマイクを向けることだけだ。

 そんなことをしてなんになる!?

 利子を取っているやつだけは、高度情報社会の特権階級なの!?

『スターチャンネル』など、誰も観ていないかもしれないが、映画『天使にラブソングを』を観たのが唯一の救いかもな。

 ジョン・レノンが『ラブ・アンド・ピース』とか『人民に権力を』とか言っても、ジェームス・ブラウンが『ブラック・アンド・プラウド』とか言っても、ラップの帝王が『俺たちには力がある』とか言っても、世界は何も変わらなかった。

 忘れちゃいけない。

 イエス・キリストは、「利子を取ってはいけない」と言ったのである。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

今夜、世界の終わり? でも、『報道ステーション』の提供は、ベンツとオリックス

 日経平均9000円割れの瞬間をわしも見たが、それが問題なのではない。

 うちは、7000円台まで下げる実力があるからね。

 対ドル83円台?

 まだまだ。

 うちには78円台まで下げる実力があるから。

 問題は、1995年とは違い、資本主義陣営のリーダーの誰一人、解決策を示せないこと。

 本当に、世界の終わりが来たのかもよ。

 こんなビッグニュースは他にないのに、昨日まで経済問題を深刻に語っていた『報道ステーション』がトップニュースにしなかったのはなぜか?

 これは簡単。火曜日のスポンサーが、ベンツとオリックスだからである。

 コメンテーターの堀田力くんは、構造改革と実力主義の非正規雇用をぼそぼそと語っていたが、それこそ、わしらに「死ね!」と言ってるわけじゃんか。

 1995年の教訓が何も生かされていない。

 あのとき、対ドルレートが78円までいっても、ジャーナリストは、オウム事件だけを深刻に語っていた。

 今回の危機は、突破口がどこにもない危機、なのかもしれないだぞ!

 みんなで「どうしよう?」って語り合わなきゃいけない夜に「ビリヤードの先っちょ」を語り合っているテレビは、少なくとも、誰の味方でもない!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月22日 (日)

札幌記念で固い握手!!

 いやあ、シンガポールターフクラブ賞は惜しかったねえ。

 ロックオブサリサは力強く抜け出したが、なぜ、アスターエンペラーが粘れない!?

 ま、単勝1910円はおいしいけどね。

 この調子で、札幌記念、いきましょう!

 ここは、⑥アーネストリーで固い握手。

 中日新聞杯はすごすぎるラップ。

札幌9レース

⑥単

⑥-①⑤⑮③

8レース

⑦単

⑦-②⑨⑩

11レース

⑥単

⑥-①③⑧

12レース

⑩単

⑩-④⑨⑦⑫

新潟11レース

⑥単

⑥-①⑧⑩⑬

10レース

⑤単

⑤-⑦⑥⑧

9レース

④単

④-②⑮⑱⑪

小倉10レース

⑥単

⑥-⑤⑨②

9レース

⑪単

⑪-②③⑨④

11レース

⑦単

⑦-⑩⑪④⑧

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月20日 (金)

長岡ステークスで10万円!!

 新潟芝1400は、最高配当をゲットした舞台じゃん!

 ここにもいますぜ、穴馬が。

 ⑦ユキノハリケーンじゃ!

 逃げろ! 後藤騎手!!

新潟11レース

⑦単複

⑦-⑪⑬①⑨

10レース

③単

③-④⑭⑦⑪⑫

8レース

⑤単

⑤-⑮⑥⑧

札幌9レース

⑬単

⑬-⑯⑮⑦②

11レース

②単

②-⑪⑮⑥⑫

8レース

②単

②-④⑤⑥⑩

小倉10レース

②単

②-④⑩⑪⑫

9レース

②単

②-⑧⑬⑭

11レース

④単

④-⑦⑪①

 読売が調子を戻してきたのう。

 おもろなってきたやん!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニコさん

 ヴェルヴェット・アンダーグラウンドは、ルー・リードのバンドじゃない。

 もっと豊かないいバンドだった。

 ニコさんがいたからね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年8月19日 (木)

三里塚闘争とは何か?

 海外から帰って、空港の外に出てみるといいよ。

 信じられないくらいの自然がある。

 わしが、闘争に加わった時、まず、感じたのはそれだ。

 イル・ボーンが繰り返し「草いきれ」と歌っているのは、三里塚の匂いだ。

 なんで、ここに国際空港!?

 わしは世界の国際空港を調べたが、ここまで、経済の中枢から遠い場所はなかった。

 地図を見ればわかるじゃん!

 そこに行くと、おばあちゃんが、田んぼに杭を打って、自分の体を鎖で縛り付けるんだぞ。

 それを警察が引き抜こうとするんだぞ。

 人間として、どっちの味方になる?

 あ、おばあちゃんがアホや、と言う人間が大多数なの!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チェ・ゲバラから、サルトルへの手紙

 映画では、 ゲバラが「書いた」と言っている。

 思想じゃなくて、ここいらへんが現代史の分かれ目だったんじゃないか?

 サルトルはゲバラを見殺しにする。

 アンドレ・ブルトンは、トロツキーに会いに行く。

 日本の思想家は、文春に負ける。

 死んだ人以外、全員が変節する。

 わしはその時代を日本文学科の学生として生きた。

 同世代は、ゲバラの映画を三里塚闘争に重ね合わせたはず。

 50歳なら、三里塚を知らない、なんて言うなよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チェ・ゲバラ

チェ ダブルパック #「28歳の革命」&「39歳別れの手紙」# [DVD] DVD チェ ダブルパック (「28歳の革命」&「39歳別れの手紙」) [DVD]

販売元:NIKKATSU CORPORATION(NK)(D)
発売日:2009/06/12
Amazon.co.jpで詳細を確認する

後編をケーブルテレビで観た。

退屈である。これに1800円払える?

わしは絶対に払わない。

退屈だけど、なぜ、ゲバラは国家中枢で安穏とできるキューバを離れ、山岳ゲリラになったんだろう?

謎?

 ソダーバーグ監督は、毛沢東を描くべきだ。

 なんで、毛沢東は革命に成功したのか?

 そんで、わしが書く。

成功しても失敗しても、ろくなことは起こらなかった。

わしは「かっこいい」とは思わない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

絶望は常にわしとともにある。いつも一緒にいるんだから、絶望こそが友達だ。

「北野」さん、わしはそう思うのよ。

 踊れない、から、ダメなのか?

 そんなことはないよ。

 踊らなくてもいいよね。

 幸せな時を思ってよ。

 わしの幸せは、やきとん屋で、ホッピーを飲んでいること。

 やっすー!

 そんなささやかな幸せにも浸れないのが今だとして、そんな時代は長くは続かないって。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月18日 (水)

「北野」さん、「穴の開いた靴でサルサを踊る」にこそ、次の産業、ビジネスチャンスがあるなんではないですか?

 わしは、ノーマネーエリアというものを夢想している。

 金が一円もないものが、あるものを持ち寄って、楽しく過ごす場所だ。

 ダンス!

 最高の音楽!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

資本主義は効率の悪いシステムである

 最近、25年ぶりに立教大学の後輩に会った。

 彼女はニューヨーク在住で、帰国するんで懐かしい面々が池袋に集まってくれた。

 彼女は、ジャーナリストを目指していた。

 で、今聞くと、「現在の仕事を説明しにくい」と言う。

 企業の広報会社に入ったからだ。

 日本の企業は、広報を社内に置くが、マンハッタンでは、企業が広報専門会社と契約するらしい。

 彼女が言うには、広報専門会社のスタッフの大半が法律の専門家だとか。

 弁護士やないけ!?

 わしは繰り返し言っているよね。

 人間社会に「法人」というエイリアンが入り込んできたから、ややこしくなった、と。

 なぜ、大量の弁護士が必要になるかと言うと、「法人」が人間にとって許しがたい行いをするからである。

 違う?

 法律家に払う費用は、自由競争、市場社会で、効率的な経費でないことだけは確かだろう!?

 違う?

 リストラすべきなのは、法律家に払っている費用だ。

「法人」がやっていることが公明正大なら、広報費用など、ゼロじゃないか!?

 株主は、なぜ、この効率的じゃない出費を問題にしないの?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コメントありがとう! 今、何が起こっているのか?

 政権交代がアメリカと日本で、なぜ起きたのか?

 資本主義が崩壊したからだ。

 しかし、政権交代を果たした英雄は、資本主義者であり、国際金融団の支配下にあるわけさ。

 それが、今の、過渡期。

 コメントをいろいろもらったが、まずわしは「死ぬな」と言う。

 投票をして、政権交代を果たし、望みを託したやつが人殺しでも、投票したあなたは、死ぬな。

 困っているのは、あなたじゃなくて、あなたから利子を取ろうとするやつらなんだから。

 どーんと構えていればいいのよ。

 民主党はダメだ。

 その次の変化を期待すべきなんだよ。

 路上で、ラジカセの音楽を聴いて、うまい酒を飲んでいればいい。

 どこが悪い?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月17日 (火)

倉本聡くん、失礼なことを書くんじゃないよ!

 終戦記念日ドラマだが、竹中平蔵くんが、家族のことをなんにも考えていない、という描き方をしていないか?

 大学教授。政府の諮問機関のメンバー。

「モデルは竹中くんではない」というのなら、こんなに失礼な話はないよ。

 フィクションだから許される?

 物書きとして、わしはそうは思わない。

 小泉純一郎くん、竹中平蔵くんに「悪意があった」と考えるのがそもそも間違いで、そんなもん、まるでない。一切ない。

 ミッションに組み込まれた人間に、そんな感情はない。

「正しい」と思ってやっている。

 そこが、恐ろしいのである。

「正義」こそが恐ろしい。

 

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

「北野」さん、わしだって「雇われ人」だ

 企業、法人、コーポレーションから、3ヵ月後に金が入るかな、と思って暮らしているダメ人間。

 それでも書き続けているんだから、バカかもしれない。

 バカだから、宣伝をする。

完本 清原和博 (文春文庫) Book 完本 清原和博 (文春文庫)

販売元:文藝春秋
発売日:2010/08/04
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月15日 (日)

「ワトソン」さん、「ふぬけ」さん、コメントありがとう!

 わしも映画『少年メリケンサック』かと思ったのよ。

 メールをくれたのが女性だったし。

 おもろいから、ツアーをやるべ、って元気があればなあ。

 とりあえず、皆さんに感謝!

 イル・ボーンってダメなバンドじゃん!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北野さん、コメントありがとう!

 お金がなくて死ぬしかない?

 この国に生まれ、特攻隊員になったから、死ぬしかない?

 そんなアホな話はないわけさ。

 なぜなら、戦争、大不況、企業による人間の排除をやってきたやつらが、今、死にかけているからだ。

 流れに身を任せて、借金を踏み倒していけば、絶対に生きていける。

 大丈夫!

 危機なのは、わしらじゃない! やつらなんだから。

 やるべきことは、そんな時代に、分かち合えるものを生み出すことなんじゃない?

 誰も振り向かなくてもいいじゃないか? わしらが、わしら自身のオグリキャップになるんだよ。

 運命を嘆かない。泣かないで、速く走れ!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

北九州記念で固い握手!!

 ココログになんかあったの?

 ずうっとログインできなかったんだが。

 それにしても、気持ちいいねえ。

 土曜日の札幌11レース、大倉山特別。

 藤田伸二騎手の絶妙の逃げだよ。

 息を入れる。折り合う。しかし、ハナは譲らない。

 ⑬アマファソンは後方からの競馬だったんだから、展開じゃなく、岩田騎手の力だ。

 スローペースで追い込める腕力だよね。

 口座残高の関係で、馬単1点勝負だったので、こんなに気持ちのいい馬券はないよ。

 この調子で、北と南の重賞、いきましょう!

 北九州記念、世界一速い馬が今日、出現する!

小倉10レース

⑧単

⑧-⑱⑩⑭①④

9レース

③単

③-⑤④⑥

11レース

⑨単

⑨-⑧④⑥

札幌9レース

⑤単

⑤-①⑧⑨⑫

8レース

⑩単

⑩-⑤⑦⑨⑬

11レース

⑨単

⑨-②④

12レース

⑧単

新潟11レース

③単

③-⑩④②⑨

10レース

⑫単

⑫-⑮②④⑦⑩

⑮-⑫

9レース

②単

②-⑤⑥⑪⑩⑫

 終戦記念日のテレビを観ていると、涙が止まらんよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月14日 (土)

とったど~!!

受付番号:0014   受付時刻:16:26   受付ベット数:1

受付内容
件数場名レース式別馬組金額的中
(1) 札幌(土) 11R 馬 単  06→13
100円
的中
購入金額 100円   払戻金額 11,410円
06359288

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イル・ボーンの復活ライブ?

 ちょっと前だけど、イベントやファッションをやっている会社から、

「イル・ボーンの復活ライブをやってください」

 というメールをもらった。

 メールをくれた人は、「ユーチューブで聞いた」(ライブ映像はないからね)とのこと。

 どうなんだろう。ネットはやっぱマイナーにやさしい?

 わしは、「今のところ、多分、無理」という返信を送った。

 まず、わし、昔の曲が「いい音楽」とは思えないから。

 次に、メンバーの連絡先から探していって、リハーサルをやって、という苦労より、今、やりたいことがあるから。

 今、まったりと音楽を作れて、けんかにならない仲間がいれば一番いいんだけど、バンドって将来的にはほとんど、そうはいかないよね。

 博打暮らしが長く、ひとりぼっちが好き、ってこともある。

 音楽に関しては「わざわざ売れない方向」をやってきたという自覚もある。

 一曲、すごいものを作りたい、とか、思ったりもするが、才能ないよね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

『競馬最強の法則』を買ってください!

競馬最強の法則 2010年 09月号 [雑誌] Book 競馬最強の法則 2010年 09月号 [雑誌]

販売元:ベストセラーズ
発売日:2010/08/12
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 オグリキャップの別冊は、やってよかったと思う。

 後楽園WINSで負けた帰り道、集中豪雨になって、スーパーマーケットの軒下にしゃがんで編集者と携帯電話で話した。

 オグリキャップの死について、何を書くのか?

 編集者の意見は、

「あの時代はよかった。それに比べて今は……という原稿だけは絶対にやりたくない」

 わしも同感だったが、じゃあ、何を書くのか?

 カメラマンの皆さんのおかげです。

 最強でもなんでもない競馬予想を売る雑誌には、本当に、うまいカメラマンがいっぱいいる。

 オグリが温泉であくびをしている写真はどうよ?

 母ホワイトナルビーと妹オグリローマンの寄り添った姿はどうよ?

 母も息子も同じ病気で苦しんでいたことを、写真だけが伝えてくれた。

 感謝!

 ただただ、感謝!

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2010年8月13日 (金)

関越ステークスで万馬券!

 さあて、週末です、いきましょう!

 関越ステークスですが、⑬アースサウンドは5走前のラップがスーパー!

 鞍上は、松岡正海騎手!

 ここが狙い目でしょう!

新潟11レース

⑬単

⑬-⑮⑦②

10レース

④単

④-⑥③⑧⑬

9レース

⑰単

⑰-⑦⑪⑧④⑯

札幌9レース

⑤単

⑤-⑥③⑯

11レース

⑥単

⑥-④⑬③

④-⑥

8レース

④単

④-①⑥⑩

小倉10レース

③単

③-①⑥⑧

9レース

⑨単

⑨-⑤⑥

11レース

⑧単

⑧-②⑪⑨

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「たわけ」さんとの会話

 コメント、すごく感動的です。ありがとう。

 しかし、ものを作って「売る」ことしか人間のやるべきことはないのでしょうか?

 わしもここで考え込む。

 ないのかもしれん。

 紙幣と交換できる価値を、わしも追い求めているのかもしれん。

 まだ、わしにもできると。

 成功した先達が書いた本とか読むと、本当にそう思う。

 当分は、そうやってがんばる。それしかないもんなあ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

「たわけ」さん、コメントありがとう!

 匿名ですらないコメントばっかになったから、本当に。

 ネット上に、酒を飲みながら、まったり話し合う路上みたいなところを望むのはアホなんでしょうねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画『テキサス・チェインソー』はすごすぎる。

 ケーブルテレビでやっていたんで、2度目に見たら、これ、大傑作じゃない?

 世界観がむごすぎるけど、破綻していない。

 映画の色がすばらしいよね。

 この映画のカット割りをできる監督が日本にはいるか?

 まさに、残酷なリズムをゲットした映像だ。

 恐怖を対象化し、解釈した映画のみが評価されている昨今だが、これ、マジに怖いよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月12日 (木)

『スパ!』ってすごすぎる! 木村剛くんを擁護したああと、フルフォードくんがUFOじゃん!

 誰が「青い目のサムライ」やねん!?

 中国で、UFO目撃が多発しているのは、ペレストロイカのソ連と一緒だよ。

 報道できるようになっただけじゃん!

 たとえば、プエルトリコという小さな島国に「チュパカブラ」がなぜ現れたのか?

 プエルトリコ初のオカルト雑誌が創刊されたからである。

 それをわしは持っている。

 ベンジャミン・フルォードくんというカナダ人は、「ステルス戦闘機はUFOだった」とか言うんだけど、ホンマかいな!?

 三角形UFOの目撃が多発していたときには、彼、そんなこと何も言っていないよね。

 サイクロンの進路を変える気候兵器って!?

『スパ!』編集部も、多分、困っている。

 こんな人を「ジャーナリスト」として抱えていることについて。

 情報源、すべて「筋」で個人名はないもんなあ。

 がんばれ! スパ!

 わしは読んでて楽しいからさ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高校野球、ってすごい!

 わしは、原稿を書きながら、ラジオで聞いていたんだが……。

 島根の高校に何が起こった!?

 9回表、ツーアウトランナーなしだよ。2点差がある。

 オーマイ、ガ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1995年、世界の終わり

 阪神淡路大地震とオウム真理教事件が情報環境を席巻した1995年だが、このとき、為替レートは、ひっそりと、1ドル70円台になったのである。

 大事件に隠れて、為替の異常事態はほとんど報道されなかった。

 バブル崩壊から約4年、当時、日本経済は「緩やかに回復している」と言われていた。

 今とまったく同じである。

 わしが、この国にいて、つくづくいやになるのは、15年前に経験した事態に対し、今、なんの教訓も対処策もないことだ。

 マスコミは言うよね。

 企業に打つ手はない。

 日銀にも打つ手はない。

 政府にも打つ手はない、と。

 左翼はこう言う。

 50年前、IMF、世界銀行体制が生まれたから、世界は不幸になった。

 違うんだよ!

 バーナード・ケインズは、基軸通貨たるドルをなくし、国家間取引のための世界通貨を作るべきだ、と主張し、アメリカに潰されたんだよ。

 ケインズが会議に向かっていったとき、彼は、世界銀行IMFを作るためには、為替をなくさなければならない、と考えていたんだよ。

 ドル支配が続いた世界はどうなった?

 テロリズム、戦争、大量虐殺、企業による国家統治、人間の排除、失業、貧困、さらなる殺し合いじゃんか。

 1995年に高校生、大学生だった人に聞きたい。

 希望はあった?

 それでも、日本の輸出産業、メーカー、ものづくりに命をたぎらせてきた人の話こそ、わしは聞きたい。

 あったはずだ、とわしは思うから。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年8月11日 (水)

ハマコー先生が逮捕!?

 生涯が金策の連続だったのでしょう。

 わしは、『週刊現代』の取材で、ハマコー先生に一度だけ会ったことがある。

 話は面白かったが、異常であった。

 ハマコー先生は、自分の親分ではない、対立している派閥の領袖の元に行き、行っただけで、最低100万円はもらっていた、と言った。

 そりゃ、金銭感覚はむちゃくちゃになる。

 おそらく、ハマコー先生は、国会議員と闇勢力との関係を押さえていた。

 自民党だけじゃなくてね。

 そこでわしが「なぜ、浜田先生にだけ、金を渡したのか?」と問うと、

「そんなにいじめないでよ。講談社はいっつも俺をいじめるのよ」

 と、ハマコー先生、老人なのに愛嬌を振りまき、上体をくねくねさせた。

 わしが『競馬最強の法則』で「天国地獄放浪記」を企画したとき、第1回目はハマコー先生と決めていたのだが(当時、先生はテレビ放映禁止だった)、あっさり断られたとき、思ったね。

 やっぱり、わしの仲間じゃない。

 ハマコー先生が金を借りたのは、産廃業者らしい。

 千葉は不法投棄天国だった。

 やくざによる不法投棄天国を許したのは、多分、ハマコー先生の政治力だった。

 もう、バカラに大金を賭けられないんだから、すべてを白状してしまおうよ、ハマコー先生!

 もう、金策に頭を抱えることもないんだからさ。

 取材が終わって、わしは、千葉産の海苔をお土産にもらった。

 海苔の千葉ブランドはいまだに確立されていないけど、けっこううまかったっスよ、ハマコー先生。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月10日 (火)

プロレスって、観ている3時間が楽しい、じゃねーのよ!

 圧倒的な異物。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ノア10年! レスリングは?

 ノアの杉浦って、インチキじゃん。

 異種格闘技戦を適当にやって、弱いやつに勝って、ノア10周年でレスリングをしない。

 プロレスがうまくなったから?

 そんなもん、誰も期待してないよ!

 レスリングは今、ノアにない。

 ジャンボ鶴田VSアブドーラ・ザ・ブッチャーのビデオ、みんな観て!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年8月 9日 (月)

原爆 戦争 シベリア抑留……銀行家の姿がどこにもないのはぜ!?

 テレビを観て泣く。

 泣きながら思うのは、戦争に投資したやつ、本当の人殺しがまったく描かれないことだ。

 ナポレオンに投資した銀行、日露戦争に投資した銀行、ロシア革命に投資した銀行……諸悪の根源はここにある。

 それがすべて、同じ銀行なんだから。

 全部、ロスチャイルド。

 まず、少なくとも、思想で選んでいないよね。

 次に、銀行は、すぐに仲間を見捨てるよね。

 大量虐殺が起きて、それを見て、笑って酒を飲んでいるやつらが実在すんのよ。

 利子がなかったら、大量虐殺などなかった。

 反論のコメント、かかってきない!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 8日 (日)

UFOは実在する? それとも、利子は実在する?

 実在しない!!

 わし、何回書いた? 科学的な利子の存在理由について。

 利子はなぜあるのか?

 誰もコメントしねえじゃん!

 札束を観察していた人が、札束から小さな札、子供が生まれた現場を誰も見てねえよ!

 よく言われるのは、「お前なんか日本から出て行け」ってことのなのよ。

 資本主義社会がいやなら出て行けと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画『ハゲタカ』はすごいよね!

映画 ハゲタカ(2枚組) [DVD] DVD 映画 ハゲタカ(2枚組) [DVD]

販売元:東宝
発売日:2010/01/15
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 アホなんじゃないでしょうか!?

 テレビのヒットシリーズは、要するに、金融資本主義が崩壊していない時期に、金融の手法を使って人間をハッピーにする、というマンガのようなお話。

 この時点でも、ドラマにするには活劇要素が足らないので、役者が冗談ひとつ言わず、真剣な顔芸で激突するもんだから、お笑いとしか思えない。

 で、リーマンショック。

 映画化の企画は、リーマンショックを想定していないわけさ。

 金融資本主義が崩壊しても、シナリオライターはなんか書かなきゃいけないわけよ。

「ファンド」をヒーローとして設定して、何が書ける?

 ライターの苦悩には心から同情します。

「中国共産党もろともに、腐ったアメリカを買い叩く!」

 わし、茶の間でひっくり返ったね。

 どういう結末?

 舞台は、リーマンショック後の世界だよね。

 にもかかわらず、アメリカの投資銀行のインチキ証券の仕組みは暴露されていないわけ?

 インチキ証券を、鷲津(だっけ?)が売ったら、中国共産党が「ああ、あの投資銀行は詐欺をやっていたのか!?」と、初めて気づいて、ミッションをやめるの!?

 無茶苦茶にもほどがある。

 ジョージ・W・ブッシュが書いたシナリオなんじゃねえの、これ!?

 大映『ガメラ』シリーズの末期並みだ。

 でもね、わしらダメ人間にとっては、喜ばしいことじゃないか!?

 5年前に成功して大金持ちになったやつが、今は腰まで水に浸かっている。

 5年前にかっこいい言葉だった自分のせりふが、すべて自分に襲いかかってくる。ボコボコに殴られる。自分にノックアウトされる。

 映画『ハゲタカ』も、木村剛くんも、BP社CEOも同じ過渡期に生まれたのだ。

 資本主義が崩壊した、と誰も言いたくない現実にね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年8月 7日 (土)

函館2歳ステークスで万馬券じゃ!!

 ううう。

 また、泣いとんの?

 暑いのう。馬券が当たらんのう。

 泣かんのよ(金子信雄)。

 明日こそ、酒池肉林じゃ!

函館9レース

⑧単

⑧-①⑦⑪⑬

8レース

①単

①-⑪⑫⑧

11レース

⑫単

⑫-⑦①③④

新潟11レース

⑩単

⑩-⑪⑧⑱⑫

10レース

⑥単

⑥-⑩②⑤⑫

9レース

⑦単

⑦-⑮⑤

小倉10レース

④単

④-⑦⑥②①

9レース

⑭単

⑭-⑨②⑮

11レース

⑤単

⑤-⑧⑨⑦

| | コメント (0) | トラックバック (0)

唐沢俊一くんとUFO

 ネットでむちゃくちゃ批判されている様子。

 唐沢くん、「コピペ」がやめられないみたいで。

 資料を読み、独自の書き方、言葉使いを考えて、散歩したりする愉悦がまるでわかっていないようだな、唐沢くん。

『トンデモ本』シリーズは、新幹線で読む本として、わしは大好きだったので残念!

 こと、UFOに関しては、「うそつき」のほうが、科学的なやつより、100倍豊かなのである。

 わしが「うそつき」が大好きなのは、「あいつはうそつきだ!」と断定するやつより、付き合っていて、おもろいからだ。

 矢追純一さんは、たった数枚の偽文書をもとに、何時間の番組を作った?

 人間は真実以上の思考回路、脳を持っている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウインストン・チャーチルとUFO

 そりゃあ、科学反応のようなものが起きるよね。

 言霊、みたいな。

 首相と超常現象のテキストにおける反応。それが、つまり、UFO神話の本質である。

 一方で、中央銀行と紙幣と利子に関する話も単なる神話である。

 わしが、UFO神話を偏愛するのは、UFOは無用の長物だからだ。

 しかし、人間の意識に強烈に入り込んでくる。

 昔、『ブルータス』に書いたが、アダムスキー型UFOは人類の「意識の鋳型」のようなものになった。

 ユングが「集合無意識」と言ったのもそれだとわしは思う。

 ナチのカギ十字もネッシーの医者の写真も多分、そうだ。

 右翼の街宣車が「いざゆけ~」ってがなりたてると、わしが思わず歌ってしまうのそう。

 国家という神話は、生き残っているからには、おそらく、「意識の鋳型」として成功している。

 それに同化することは、人民にとって1円の料金もかからない娯楽なのだ。

 ニュースが夏枯れになる8月の第一週に、きまって、UFO、エイリアン、ネッシーが復活するよね。

 それは、「外敵がなきゃいや」「不安がなきゃいや」という国家主義と低通している。

 で、永遠にUFOは現れないし、国家、利子、銀行、紙幣の存続意義も明らかにはされないわけさ。

 20年後、資本主義社会を「神話の時代」と呼ぶ人が出てくるかもよ。

 少なくとも、国家と資本主義という「意識の鋳型」に対し、しっくり来るやつとしっくり来ないやつによって、この地上は二分されている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 6日 (金)

みなみ北海道ステークスで10万円じゃ!!

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100806/trd1008060949003-n1.htm

 いやあ、久々のUFO関連のビッグニュース!

 サッカー場の20倍の巨大UFO!?

 チャーチル、宗教的理由で英軍の目撃情報を隠蔽!?

 矢追さんの特番を待ち望みつつ、週末です、いきましょう!

 御堂筋Sのスーパーラップ。近走不振の⑦ウィルビーキング!

 こういう馬が大穴を出すんだよ。

 頼むで、四位騎手!!

函館9レース

⑦単複

⑦-①②④⑫

11レース

⑪単

⑪-⑬⑭⑮⑯

8レース

⑨単

⑨-②③⑧

新潟11レース

④単

④-⑪⑨⑭⑦

10レース

①単

①-⑥⑦④②

9レース

⑧単

⑧-①⑤⑦

小倉10レース

⑰単

⑰-⑨⑮⑪⑤

9レース

⑧単

⑧-⑪⑤④

11レース

②単

②-①⑪⑭④

完本 清原和博 (文春文庫) Book 完本 清原和博 (文春文庫)

販売元:文藝春秋
発売日:2010/08/04
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 読んでみて!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 5日 (木)

111歳のミイラ 無縁社会 人間をバラバラにしたのは誰か?

 利子を取る人間だ。

 違う?

 コメントを待つ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

報道が薄い

 三井のタンカーに対する自爆テロって本当か?

 犯行声明がネットに流れた、というが、ホームページを作ることなど、わしにもできる。

 もっと謎なのは、タンカーの乗組員に誰もインタビューをしていないことだ。

 そのとき、何が起きたのか?

 ということがすっぱりと抜け落ちている。

 これは、沖縄出身の中国船の船長が、一月以上、海賊に拘束された、という報道とまったく同じ。

 報道とは言えないほど、取材が薄い。

 現場の様子が何も伝えられないまま、アルカイーダ、ビン・ラディン、自爆テロといった言葉だけがしゃしゃり出てくる。

 疑え!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三井のタンカー 中国海軍 多分、また、犯人は捕まらない

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100805-00000107-yom-int

 わしはビッグニュースだと思うのだが、テレビはほとんど報道しないよね。

 ついに、わが国を標的にしたアルカイーダの攻撃が始まったんだぞ!

 アメリカが、世界の警察なのなら、いいかげん、アルカイーダを壊滅させろ!

「アデン湾の海賊」について、わしは疑問を書いてきた。

 今回も同様だと思うよ。

 わしらの「不安」「恐怖」を政治的に利用して、誰も本気で犯人を追い詰めない。

 結果、世界の海は、中国人民軍の支配下に入るわけさ。

 わが国におけるエネルギーの安定供給のためには、中国海軍の護衛が必要になる。

 現に、海賊は一人も捕まっていないし、問題は解決していない。

 ネットのニュース(特にヤフー)に、中国海軍の雄姿が流布されただけだ。

 戦艦の写真はアップされたが、中国海軍は、誰も捕まえていない。

 実は、なんの脅威もないのかもしれないんだぞ!

 なんの脅威もなく、軍事大国アメリカから、軍事大国中国へと、世界の覇権がバトンタッチされる、ということなのかもよ。

 だとしたら、一番の懸念は「言論の自由」「報道の自由」に関することだ。

 アメリカでは、新聞社が潰れまくり、ピューリッツァー賞を受賞したジャーナリストも失業しているという。

 わが国では、ジャーナリストが税金をもらっていた、という疑獄が始まった。

 おそらく、中国は、日本のメディアの買収を狙っている。

 暗黒時代ゴーオン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仲間の消息

 先輩から電話があり、仲間の消息を知った。

 生きているんだから、ノープロブレム。

 仲間は、電話口で泣いたそうだ。

 泣くな!

 多分、近々、お会いすることになるだろう。

 会ったら、昔のように、クールで粋でいればいい。

 もしかしたら、これを読んでくれているかもしれない。

 わしが伝えたいのは、時代は変わる、ということ。

 まだ、はっきりしたことは言えないけど、電子出版が普及すれば、あなたの本もすごく出しやすくなる。

 本を作る気持ちがあれば、いっしょにやりましょう!

 本当に泣かないでほしいのは、先輩と電話で話していて、結局、あなたと酒を飲んでいた日々が、すばらしくて、懐かしくて・・・・・・。

 是非、近いうちに普通にお会いしましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 4日 (水)

でもね、上杉隆さんが言ってることもむちゃくちゃ

 CIA?

 アメリカ人のためになんかいいことした?

 モサド?

 人殺し以外なんかした?

 機密費は国家にとって,普通にあるべきものだ、って、本当?

 国益のため?

 アホか!?

 マスコミが崩壊するのは自明。

 そのあと、わしらがどうするかだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブコウスキーの競馬、琴光喜の野球賭博、政治評論家の理想論

 力士が、暴力団組員に電話して、野球賭博をするのと、

 政治評論家が、内閣官房からお金をもらって、なおかつ、「国民のために」などと言うのと、

 新聞の政治部の偉い人が、現場の記者のメモを政治家に売り渡すのと、

 皆の衆、誰が悪いと思う?

 法律違反だから、すべからく悪い?

 多分、今の日本人は、そう思っているんだろう。

 力士の味方など、誰もいないんだろう。

 天皇以外にはね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

政治ジャーナリズムなんてものは、そもそもなかった

 上杉隆さんの主張はそうだ。

 新聞記者がメモをとる。それをデスクに渡す。デスクがまた、上に持っていって、上がそれを官邸に買い取ってもらっている、としたら、ジャーナリズムなど、ありえない。

 わしが「足代」としてもらったのは、新日本プロレスからの5000円だけだ。

 前田日明が解雇された直後、海賊亡霊が天花粉をまいた記者会見場を出ると、お土産の紙袋を渡され、底に5000円札があった。

「こんなもん、もらっていんですか!?」

 わしは聞いたが、カメラマンが、

「慣例だから」

 と言った。

 それが日本という国だ。

 ジャーナリズムの危機、などと言っているやつが、一番信用できないんだよ。

 でもね、確実に、世界は変わりつつある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

官房機密費

 これは、多くの人が貼り付けてますよね。  わしもみんなに見てもらいたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 3日 (火)

読売-阪神 記念すべき日?

 伝統の一戦、しかも天王山。

 しかし、日本テレビは放映しない。

 こんな日が来る、とわしは思ってたけど。

 さんまがひっくり返るトークショーのほうが面白い?

 さんまさんもゆうに50過ぎだぞ。

 どうなのよ、皆の衆!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

赤坂さんの死因、心筋梗塞だとなぜ言える、振興銀!? 江上剛さん、言葉はそんなに軽い?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100802-00000036-mai-soci

「と聞いている」というコメントを出すことこそ、人間じゃなくて法人(エイリアン)なんだよ!

 人が死んだんだよ。

 人間ならば、まず黙れ! 黙って、死者を思え!

 銀行のナンバー2だよ!

 まだ、51歳だよ!

「自殺だとは聞いていない」と言った人間に人間の感情があるか!?

 作家、江上剛さん、言葉はそんなに軽いか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お金はみんながほしい。お金は説明の要らない商品。木村剛くんはそう言ったけど、本当か!?

 本当だ、と言う人が日本人の過半数なのでしょう。

 紙幣こそ、人類が生み出した最高の商品である、と。

 そう思っているやつは、ひざまで水に浸かっているのに、寒さを感じない馬鹿だよ。

 これまではうまくいってたけど、こっから先、いいアイデアはある?

 人間だけがいたわしらの世界に法人が侵略してきた。

 しかし、人間の価値は紙幣の量でしか測れない。

 法人は貯金をして、人間は素寒貧の路上に放り出される。

 で負ける。死ぬ。首をくくる。自己責任で。

 海は原油に覆われている。

 神は?

 誰かが問う?

 どこにいるの? 神は?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本振興銀行ナンバー2が自殺!?

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20100802/20100802-00000047-jnn-soci.html

 事実だとしたら、本当にやりきれない。

 エンロン事件もライブドア事件も振興銀事件も、幻のようなものだ、とわしは思う。

 札束をじっと観察して、札束が子供を産む現場を見た人間はいない。

 超常現象なんだから、そんなものに命を張ることはないよ。

 しかし、3つの事件で、人が死んだ。

 亡くなった赤坂さんのご冥福をお祈りいたします。

 木村剛くん逮捕後の記者会見で、作家の江上剛さんの隣に座っていた人だよね。

 わしと同い年でなんで、本当に、「なんで?」と思う。

 預金金利ゼロ、大銀行が国有化、国有化されなくても軒並み統合、という銀行崩壊の時代に、なんで、木村剛くんの「とんでもないビジネスモデル」に乗っかったのか?

 エンロン、ライブドアはまだ、「時代の産物」といえなくもないけど、無担保高金利で銀行が金を貸さない中小企業に融資する、という木村くんのビジネスモデルは、目先の成功もありえないじゃん!?

 合掌。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 1日 (日)

人間対法人、最終戦争が始まった

 海はー広いなー大きいなー(byBP最高責任者)。

 ソニーの決算は、予想以上の大幅黒字?

 しかーし!

 雇用はどんどこ減っている。

 これ、どういうこと?

 利益を上げるために、法人が人間を必要としなくなった、という現実でしょ?

 人間を殺せば、法人は生き延びられる、ということでしょ?

  わしもそうやって生きてきた。

 あれだけ海を汚して、それでも、わしらは、法人にお金をもらって生きるのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »