わ、わしは、天才、だぁー!!!!!!
またかよ。
わけあって、後楽園WINSでのたくっていたが、
PATの残高、他の払いに使うてしもたか?
9時間やって、400円の単勝が一枚当たっただけ。
日曜の阪神8レース、中山9レースを連続してはずしたときにはもう、わし、単なる血の入った袋となってベンチにへたり込んでいた。
……岩田のバカ……。
だけど、だけどだよ。
やっぱり、競馬は、博打の王様、だぁー!!!!!!
そもそも、ドリームジャーニーの単勝にあれだけの金が集まるのが異常なのよ。
相手が弱いから?
違う。ドリームジャーニーっていう馬は、強い相手には強い。弱い相手には弱い。
特殊な馬で、だから、スターホースにも、日本代表にもなれない。
わしの予想通り、ショウナンライジンが外目からハナを叩いたが、サンライズベガの和田竜二騎手は抵抗しない。乗っているのが後藤騎手だったら、ドリームジャーニーが快勝してたよ。このあたりが、騎手の性格だよねえ。
モニターで観てても、3ハロン目、ペースがガクッと落ちたのがわかった。
藤岡騎手でなくても、誰だってそうするよね。
それがわかっていて、なぜ、ドリームジャーニーの単勝に大金を投資する?
ドリームジャーニーが勝ったレースは、ほぼ、テンの3ハロン目にペースが緩んでいないのである。
そうなると、ディープスカイ、ブエナビスタのような瞬発力を持った馬でも、最後の最後にばてる。
大跳びの瞬発力型が、一瞬の極上のキレを披露した後、ばてる。
その外から、ちょこまかとしたピッチ走法で、一億円を泥棒する。
それが、ドリームジャーニーの一代の芸だな。
今回の大阪杯が、そんな流れになるはずもなかったじゃん。
「でも、このメンツだったら、流れは関係ない。早めに動いて、33秒台の末足を繰り出せば、勝てる」
御説ごもっとも。誰もがそう考えた結果が、1倍台の単勝オッズなんだろう。
しかし、ドリームジャーニーの上がり3ハロンタイムは、34秒6なんだよ。これ、メンバー最速でもない。
競馬はやっぱり難しいよ。
ここからは、見解が分かれると思うけど、ドリームジャーニーは、流れに乗って、すぐにペースが緩むと、それが負担となる馬なんだろう。
かかっているようには見えないけど、かかっているのと同じようなストレスを受けるのでは?
同じ日に、ポルトフィーノというバカ馬が走ったよね。彼女のように目に見える形で伝えてくれたら諦めもつくんだけど。
場外馬券場からの帰り道。わし、50回目ぐらいの独り言。
デットーリなら、ドリームジャーニーをどう乗った?
最近のコメント