« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月30日 (月)

内藤・亀田戦 ボクシングは希望じゃない。圧倒的な希望だ!

 TBSの特番を観て、まず思ったのは、

 TBSが内藤大助の邪魔をした!

 そうだろ!?

 試合直前のチャンピオンに「めんどくさいなあ」と言わせるな!

 下町の小さなジムに、マスコミは「仕切り」など求めるな!

「流さないで」とか、チャンピオンに言わせないで、静かに練習をさせてやれよ!

 でもね、多分、マスコミが滅びて、ボクシングが残るよ。

 ボクシングには、わしらが失ったものが全部ある!

 解体屋をがんばってやって、自己破産して、カミサンに逃げられた父親に、「金稼いで親孝行したい」と言う息子が今、どこにおる!?

 ダメな息子に「家を出て行け!」と言って、「まことに母親失格です」と全国民に言う母がどこにおる!?

「もう闘わないでほしい。それが私の真意」と語っていた内藤夫人が、試合後にはこう言うよね。

「負けてない」「強気でいてほしい」

 これが「身内」だよ、皆の衆。

 わしらが失ったのは、「身内」だ。

 身内が人殺しをしても、守ろうという心ちゃうか!?

 だから、テレビで放映されなくても、誰も注目しなくても、ボクシングは圧倒的な希望である。

 命より大切なものがある。

 ウソだと思うのなら、これを読んでから、コメントお願いします。

Sports Graphic Numberベスト・セレクション〈3〉 (文春文庫PLUS) Book Sports Graphic Numberベスト・セレクション〈3〉 (文春文庫PLUS)

販売元:文藝春秋
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たくさんのアクセス ありがとうございます

 皆さんに感謝。

 ルメール騎手にも感謝。

 インタビューでこう明言してたみたいですな。

 ウオッカには、かかり癖があるが、

「かからないように乗るのがジョッキーの仕事」

 その通りだよ。

「馬がかかっていってしまった」

 今後、ジョッキーにこんな言い訳をさせないように、わしらで監視していきましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コンデュイットの敗因?

 誰が買うんだ、あんな馬。

 わしも、若い衆から、「今年のJCは、世界にはこんなに強い馬がいるんだよ、ということをボンクラ・ヤングに教えるレースになってほしい」みたいな言葉をずいぶんと聞いた。

 そいつらがボンクラだったんだけど。

 まあ、4着だからちゃんと来た、と言う人もいるだろう。

 でもね、ディープインパクトが凱旋門賞で完敗したように、無理なのよ。

 舞台が違いすぎる。

 キャロルハウスは凱旋門賞を勝ってJCに来たけど、牝馬のホーリックスに完敗した。

 キングジョージ馬のコンデュットは勝てないよ。

 じゃあ、世界一の馬は決められないの?

 多分。

 ひとつだけ確かなことは、それを決めたいと思って努力している人がひとりもいない、ってことだよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

石川遼を追いかけて、事故起こしてんじゃねーよ、TBS!

 競馬もボクシングも深いよね。

 大満足のサンデーやん!

 まず、武豊騎手が簡単に逃げられない、ってのが、いい。

 あと2頭がハナを主張する。

 だから、前半が速くなる。

 ウオッカは折り合うよ。

 ウチパクさんは、まるで、それがわかっていたかのような乗り方。去年のJCが7番手ってのも、この人は非凡だわ、やっぱ!

 パドックのオウケンブルースリを見た!?

 突然、すごい貫禄!

 この馬が日本競馬を引っ張っていくよ。

 でもね、こうなったら、世界一の底力を発揮するのが、ブライアンズタイムの血でしょ!?

 サンデーサイレンス産駒のエアシェイディにはできないGⅠでの強さ!

 ヒロシTMさんは「折り合ったのがすべて」というような解説だったけど、外国人騎手は折り合うよ! できなかったのは日本の第一人者だけ。

 馬を「人間(自分)の競馬」に押し込んじゃダメなのよ!

 ウオッカの持ち味は瞬発力じゃなく、持続力なのよ。

 それを満天下に示したのが、リーチザクラウンの武豊騎手だったわけで、これは皮肉であり、同時に競馬の深さだよね。

 四位騎手は、いつもいい競馬をして、最後の推進力に難あり。

 後藤騎手もそうなんだけど、唯我独尊の競馬が大一番ではできないよね。

 3着以降は力負けでしょ?

 こういう競馬が続けば、日本競馬も復活すると思うけど、NHKの7時のニュースにはならなかった。

 わしの反省は、オウケンブルースリの成長をまるで無視してたこと。

 スマンです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年11月29日 (日)

おめでとう! 亀田興毅選手

 強かった!

 これまで、くそみそに書いて、スマンです。

 素質の塊がボクシングを習得すれば、ここまで強い。

 ありがとう! 内藤大助選手!

 あなたは、史上最高のボクサーの一人だ。

 書けてうれしかった!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これが競馬だ!!

 おめでとう、ウオッカ!

 エアシェイディは、内の狭いところに入ったが、健闘!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハートがない予想

 みんなハートあった!

 だからこそ、外れても、許したんじゃないの!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

期待値って、儲かること?

 期待値的には、すべても博打者が殺されてる。切られている。ものすご、ないがしろにされている。

 須田さん、なぜ、馬券で期待値と言う?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人間は生きてゆかねば

 生きていかなければならないのに、なぜ、不確定要素の塊であるオッズをもとに馬券を買わなきゃいけない?

 わしにはそれがわからん!

 期待値がすべてなら、それは常に漂う。確定しない。それをもとにしたら、自分も漂う。

 わしは漂っているが、わしの意識まで誰かのせいで漂うことは絶対に許せない。

 なぜなら、自由がなくなるからだ。

 自由とは漂うことだが、誰かのせいで揺れることでは断じてない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

⑯コンデュイットが勝つ根拠は、走破時計のみなのでは?

 もうひとりのコンシェルジュもむちゃくちゃ歯切れが悪かったでしょ?

 わしに伝わってきたのは、走破時計という根拠だけ。

 血統は重すぎるヨーロッパ血統の典型で、なのに凱旋門賞は凡タイムで負けている。

 見た目、これほど、決め手のない「名馬」も珍しくない?

 あの、「芸術品」キャロルハウス「ターミネーター」イブンベイ「働いて死んじゃった」ジョンヘンリーだって負けたんだから、あんな脚の短い馬を買う人の気持ちがわからない。

 あ、もちろん、勝ったら平謝りですが。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

競馬については何を言っても自由 だけど

 何を書いても言ってもいい。

 わしはタカモト主義と競馬の裾野の広さが大好きだ。

 でもね、某コンシェルジュ、あまりにもひどくありませんか?

 まず、東京の馬場について語るよね。軽い馬場。上がりが速くないと勝てない。

 で、⑮インターパテイションの26走前(笑)だが、どんな馬場だったのか?

 その競馬場に行って勝負したことありますか?

「馬場」を最初に持ち出すのなら、そこを押さえるべきなのでは?

「悪くない時計」と言うのには、経験とか蓄積とが必要なんじゃない?

 もうひとつ、わからんのが、人気上位6頭が単勝オッズ10倍を切っていて、7頭目が30倍だから、って、それがどうした!?

 意味はないよ!

 大衆、衆愚が考えること。

「6頭の順番をつけられる人ならいいんだけど、ピンと来なかった」

 この物言いは何よ!?

 有料テレビで予想しているんだから、6頭ぐらいの差異はつけろ!

 差異はある!

 結果が違うだけなんだよ!

 怠惰なのよ。そう言う他ない。

 怠惰なくせに、トリガミになっても納得する馬券を買っている人をバカにする。

 25年馬券をやっているわしは声を大にしてこう言いたい!

 トリガミが何だよ!?

 1・5倍の単勝を100円買ってどこが悪い!?

 強い馬が勝つ、強い馬は美しい、という信念がなくて、どうやって、この相互作用する複雑系と長く付き合っていけるのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月28日 (土)

ジャパンカップ 一番強い馬で10万円じゃ!!

 仕事で東京競馬場へ。

 いやあ、ボンクラ・ヤングだらけで、ビックリしたわい。

 まじっすかー!?

 って、大きな声を出すんだけど、それがことごとく驚くようなことじゃない!

 池袋に帰って、口の中、大工事。

 口が麻痺したまま、グリーンチャンネル流してたら、こういうことを言う予想屋がいる。

「26走前ですが、これが悪い時計じゃない」

 26走前!?  どんだけ前なんじゃー!?

 しかも、時計が悪くないだけ!?

 まじっすかー!?

 穴予想屋諸君、断言してくれ!

 一番強いからこの馬を買う、と。

 わしは自信を持って、穴からいくでぇ!

 土曜京都10レースは、77倍ゲット!

 ジャパンカップです、いきましょう!

 ②ネバブションですが、強いからヒモで買う。

 だから、それじゃあ、理由になってないって!

 ⑤ウオッカですが、ルメール騎手を鞍上に迎えたからには、強い姿を見せてほしいよ。2000メートルまでのスピードの持続力(瞬発力じゃない)なら世界一。ヒモ。

 ⑧マイネルキッツは、逆に距離がまるで足らんが、日経賞のラップはスーパー。穴中の穴。

 ⑱スクリーンヒーローですが、復調なったら、当然、決め手ナンバーワン。ヒモ。

 そして、わしの本命は……。

③エアシェイディでどう?

 って、なんで急に弱気なんよ?

 とにかく、有馬記念など、ダイワスカーレットが刻んだラップがすごすぎる。

 乾坤一擲。復活するなら、この舞台しかないでしょ!

 後藤騎手、ヨコテン先輩に続け!!

東京10レース

③単複

③-②⑱⑧⑤

9レース

②単複

②-⑩⑦⑯⑫

⑩-②

8レース

⑮単

⑮-⑥⑨⑪⑭

7レース

⑤単

⑤-③⑫⑩④

11レース

⑧単

⑧-②⑫⑬⑭

京都11レース

③単

③-⑩⑬⑭

10レース

⑬単

⑬-⑨⑤③⑧

9レース

⑬単

⑬-①⑮④③

 東京三菱UFJが600億円損しても大丈夫?

 600円、置くんとちゃいまっせ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

土地バブルの「ババ」を引かされた東京三菱UFJ

 ドバイ・ワールド一派が、最期の大きな借金をしたのが、去年だよね。

 その銀行団リストの一番上に東京三菱UFJがある、ってことは……。

 土地バブルの恐怖を世界で一番知っているはずの日本の銀行が、「ババ」をつかまされた!!

 日本の銀行は反省も教訓も何もない!!

 日本のエコノミストは、ドバイ・ワールド一派について、「透明性を」などとしたり顔で言うが、東京三菱UFJのこのコメントは放置かよ!?

「個別の案件についてはお答えしない」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月27日 (金)

大丈夫か!? 東京三菱UFJ

http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPnTK858139320091127

 この記事によると、ドバイ・ワールド関係に金を貸している銀行団約50行のリストの一番上が、

東京三菱UFJ銀行じゃん!!

 毎日新聞などは、相当ぼかして報道しているけど、これ、リーマン・ショックよりショックなんじゃないか?

 直接投資→債務不履行→国家破綻という流れだもんなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キャピタルステークスで資本家じゃ!

 ドバイが爆発!

 ドル支配は終った!

 根拠はないけど、わしら、貧乏人の出番かもよ!

 週末です、いきましょう!

東京11レース

⑥単複

⑥-⑮⑤⑫④⑱

10レース

⑩単複

⑩-⑧①⑤⑫

9レース

⑤単

⑤-⑬⑥①④

⑬-⑤

京都11レース

⑥単複

⑥-④⑧⑮③

④-⑥

10レース

⑧単

⑧-⑫⑥⑪⑱

⑫-⑧

9レース

③単

③-④

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月26日 (木)

イル・ボーンの作り方 やっと黒人登場! エルビン・ジョーンズ

 ロックのドラムってやつが、わしは嫌いだった。

 だから、天才ドラマー、ミノワくんに、「これを聴いてみて」と言ったのよ。

 世界一のドラムでしょ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イル・ボーンの作り方 ブリジット・フォンテーヌ

 池袋に『マダム・シルク』というバーがあって、そこでこれを聴いて衝撃を受けた。

 1969年だって! メンバーは誰も聴かなかったけどね。

 しかし、わしがパクッてきた音楽、見事に白人オンリーですなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イル・ボーンの作り方

 これ、『死者』とそっくりやん!? わしらがパクッたからな。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

「ピース」さんなど、コメントありがとう!

 ワクチン接種の有効性については、前に書いたことを撤回します。

 スマンです。

 有効性については諸説ある。

 接種を受けたい人にワクチンがいきわたる政策をやるべきだとわしは思う。

 わしは接種を受けない。

 心配もしていない。

 医師不足については、

http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report22_1587.html

 これが正しいとは断言しないが。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年11月25日 (水)

とったどー!2

とったどー!2
2580円!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とったどー!

とったどー!
2180円!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

造反医学が恋したサム・ガールズ レインコーツ

 これは今聞いてもマジかっこいいと思うわ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

造反医学が恋したサム・ガールズ スリッツ

 いいなあ! あ、「バカ!」って言うな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長妻昭さんが何を言ったか みなさん、しっかり聞いてほしい

http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

 11月6日の答弁。このネット中継の半ば前から。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コメントありがとう!

 国が国民に接種を義務づけることはない。

 確かにそう。

 わしが悪かった。スマンです。

 でも、今のワクチン接種の問題点を挙げておく。

 医療機関がワクチン接種を行っているが、そこには、新インフルエンザ患者が押しかけている。インフルエンザから身を守ろうと思って病院に行って、あなたは、インフルエンザにかかって帰ってくる可能性が家でじっとしているより高くなる。

 そんなバカな話があるか!?

 保健所など、税金を遣ってやっている「医療機関ではない」国民の健康を守る施設はなんのためにあるの?

 ワクチン接種だろ!?

 健康な人がワクチン接種のために、病院、診療所、クリニックに押しかけたら、どうなる?

 他の基礎疾患があって新インフルエンザにかかった人など重症者が後回しにされないか? 健康な人のために誰かが死なないか?

 日本の病院は、皆さんご存知のとおり、救急車が新たに一台来ただけで破綻する状況なんだよ。たらい回しが起きる。

 だから、大きな病院は、かかりつけの人ほぼ全員、重い疾患を持っている人も、紹介状を書いて、小さな診療所、クリニック、開業医にワクチン接種を押し付けている。

 そこにあるワクチンのボトルが、10ミリバイアルなんだぞ!

 接種を希望する人が7人しか来なかったら、約3割は破棄されるんだぞ!

 ワクチンはマジ、圧倒的に、足らないのに!

 そもそも、そこには、新インフルエンザ患者がいっぱいいるのよ。

 10ミリバイアルのワクチンしかなかったら、そんなところで、成人でも10回以上、子供向けでは50回もボトルに注射針を刺す。

 雑菌が入るよ! ウイルスが入る危険性は1ミリバイアルの何倍?

 予防注射に行って、注射の前に感染して、さらに筋肉注射のストレスが襲い掛かってくるのよ!

 この国の政策では、絶対に、感染は拡大する。

 インフルエンザウイルスの致死率は確定できない。今もどこかで突然変異を繰り返している。

| | コメント (3) | トラックバック (2)

でも、さっぱり売れないので、造反医学、落ち込む ヴェルヴェット・アンダーグラウンドのニコさんに恋をする

 で、これを聴いて、江古田の陽のささないアパートでさらに落ち込む。

 だんだん、イル・ボーンになっていく。

 ニコさん、目が怖い。

 もちろん、中田青年は映像を見たことなんかないので、ニコに恋をする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

売れたい、とさらに造反医学は思う スクリッティ・ポリッティ

 このグループのラフトレード時代の曲をコピーする。

 初めて受けた音楽雑誌のインタビューで、わしがターバンを巻いているのは、グリーンとかいう男前のせいだ。わしも男前に生まれたかった!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月24日 (火)

で、造反医学、売れたい、スターになりたいと思う XTC

 これ、よく聴いてたなあ。

いいよね。ダメ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

で、造反医学、困る ザ・スターリンと遠藤ミチロウさん

 困って、最初に相談に行ったのが、このお方。

 偉大な人だし、本当にいい人だけど、なんだか不安。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

造反医学、イル・ボーンの作り方 ザ・ポップグループ

 前のブロクに突然、ジョニー・ロットンの理由は、ココログにユーチューブを貼り付ける方法を探ってたから。 わし、ドロ親父なんでわからんかったのよ。 長い原稿を書いている間、楽しみがなかったんで、ユーチューブの音楽を流していた。 で、気づいたんだが、これ、わしがパクッてきた音楽の連続じゃん! というわけで、まず、造反医学の作り方。  いいでしょ? 暗黒ロックパーティーにようこそ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セックスピストルズ!

道を踏み外したのはこれが原因。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

とったどー!

とったどー!
SG初日から爆発 2070円!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

「す~さん」コメントありがとう!

 いいことを言う。

 ほんま、その通り。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あなたは、インフルエンザワクチンが、輸入されている事実を知ってますか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091123-00000039-jij-soci

 隠してきた。国家が。

 じゃあ、アメリカが、どれほどのワクチンを備蓄してるのか?

 国民全員分である。

 国を捨てよう。

 わしはそう思う。

 国にしか、国家にしかできないことを放棄しているのは我が祖国だけだ。

 違うか?

 国民の命を守るために国家はある。

 ワクチンの確保は国家にしかできない。

 今、何人分のワクチンがこの国にあるのか、日本政府は明らかにしていない。

 ものすごく足らないのだ。

 かつて、インフルエンザ予防接種は、国定接種で、学校の定期行事だった。

 それを捨てた。見て見ぬふりをした。

 つまり、国家、厚労省は、「国民が死んでも知らんよ」と言っている。

 なのに、大麻をやっただけで、二度と仕事ができない?

 移民だろ? それが当然!

 ナショナリスト諸君、コメントを待つ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年11月23日 (月)

とったどー!

とったどー!
高橋淳美選手 ありがとう! 4390円!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

命仕掛けの一発花火だよ~

 というのは、若山富三郎主演『極道』シリーズのテーマ、『極道ブルース』である。

 川口オートレースからの帰り道、思わず口ずさんでいた。

 ちょうど、アイルトン・セナがレースで死んだあとで、片平選手の1コーナーひとり抜きを見て、魂が震えた。

 鈴鹿の日本グランプリで、セナは1周につき一台抜いたけど、誰も注目していない舞台で、オートレーサーは、靴から火花出しながら、インを突くんだよ。抜くんだよ。

 その後、調べたら、オートレースにエンジンを供給しているのは、日本に何百社もあってホンダやヤマハやスズキに負けた、バイクメーカー、町工場だと言うのよ(今はエンジンが統一されてしまったが)。

 もちろん、競馬は本当に危険な職場である。

 だから、安全運転になってしまうのかもしれない。

 しかし、セナや周回遅れでベストラップを出しまくったナイジェル・マンセルのように、魂に届くものがないとジャンルは滅びる。プロレスのようにね。

 さっき、戸田競艇のVTRを観て、訂正。

「A級レーサーなら」じゃなくて、B2の女の子が喧嘩をやりまくっているよ。

 横山騎手は一番うまいと思うし、彼の騎乗にケチつけるとこは何一つないと思うが……。

 魂は反応した?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月22日 (日)

コメントありがとう!

 ひでえレース。

 とりあえず、マイルCS、ここ3年のラップ。

12.6 - 10.6 - 11.2 - 12.0 - 11.6 - 11.5 - 11.3 - 11.9

12.5 - 10.6 - 11.3 - 11.9 - 11.6 - 11.4 - 11.6 - 11.7

 そして、今日。

12.1 - 10.9 - 11.8 - 12.4 - 11.5 - 11.4 - 11.2 - 11.9

 和田騎手の思う壺。馬の状態もピークだったとは思うが。

「遅い」と感じて、行くべきだったジョッキーが、少なくとも二人いる。

 ⑪ザレマの内田騎手。「行こうと思ったが手ごたえが悪くて」という言い訳がきく? まあ、本当にとぼけた馬だが。

 ⑨キャプテントゥーレの川田騎手。馬券を買った人はがっかりだと思うぞ、2番手につけて、4着かよ!?

 レースがこうなったら若手の出番、と思うのだが、三浦騎手って、直線を向いて必ず後ろを振り返って確認して3着になるやつなんだよ。安全運転。

 競艇場に人がいっぱいいるのも、うなずけるよね。

 A級レーサーなら、命がけの喧嘩を誰でもするもん。だから、ドロじじいどもは、「明日な」と言って帰る。バスに乗る。

 エリザベス女王杯について、武騎手が『フライデー』でのんきな言い訳をしていたけど、松井繁選手がレース後にあんなこと言うか?

 田原成貴さんと話していても、わしが一番気になったのがその点。

「ウオッカの外から接近して、こすって、かからせたらええやん?」

 とわしが言うと、

「よほどの遺恨でもない限り、そんなことはできないよ。この世界で生きていけなくなるよ」

 結局、シャバでも生きていけなくなった人が、そんなことを言うのである。

 こっちは、生活費を賭けてる、ちゅーの!

 競馬ブームって、お金に困った人が極端に少なかった時代のあだ花だったのか?

 デットーリ騎手が、全然、日本に来てくれない理由も、多分だが、そこにある。

 競争として、人間がやるゲームとして、面白くないからだ。

 覚せい剤所持の過去があるから? 本当か!?

 喧嘩をせい! 競争なんだから。

 日本競馬は本当にやばい。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年11月21日 (土)

マイルチャンピオンシップで100円が10万円じゃ!

 GⅠじゃんか!

 いきましょう!

 はっきり時代が変わったね。

 武騎手がいないG1。アンカツ先生もいない。

 三浦皇成はおる。

 そこがおかしいって!

 今いる、外人騎手がかき集められた。

 今まではダメだったんすよ、ってことだよね、これ。

 ウオッカもルメール騎手?

 ひとつの時代が終った。

 だから、死んではいけないよ。

 内から行きましょう。

 富士ステークスから、これからどんどん穴馬が出る。③マルカシェンクは先物買い。ヒモ。

 ⑥ファングレインですが、GⅠ馬ですぜ。去年のこのレース3着ですぜ。「終った」と言う人が多いけど、根拠は? ヒモ。

 ⑦アブソリュートは強いでしょう。東京新聞杯も大穴製造レース。ヒモ。

 ⑩スズカコーズウェーは、堅実、優等生タイプ。ここも買っておかなきゃ後悔するかもよ。ヒモ。

 穴中の穴は⑰ライブコンサート。都大路Sのラップは半端じゃないし、キレる。ヒモ。

 ④カンパニー? わしは「なんでマイルに出てくるんだよ!?」と言いたい。

 勝ったら平謝りでございますが、切る!

 で、わしの本命は、

 ⑪ザレマ!

 オータムハンデのラップは、スーパー!

 前走負けも僅差。

 ウチパク、外国人を蹴散らせ!!

京都11レース

⑪単複

⑪-⑥⑰⑦③⑩

10レース

⑤単複

⑤-⑪⑭⑩②⑦

9レース

⑬単

⑬-④⑫①⑪

8レース

④単複

④-⑪⑤⑥⑦⑫

東京11レース

⑦単

⑦-⑪⑬②

10レース

⑤単

⑤-⑧⑪⑫⑰

9レース

⑥単

⑥-③⑩②⑪

福島11レースは勝負レースだ!

⑨単大勝負!!

⑨-①⑥⑫

10レース

⑩単

⑩-①⑪④⑨⑬

12レース

⑨単複

⑨-⑫⑥①

| | コメント (2) | トラックバック (1)

みんなに「生きるための知恵」を

 ブログをやっててがっくりすること。

 見てくれている人にはわかるよね。

 文句だけ言ってきて、会話がない。

 こういう考え方もあるんじゃない? という提案がない。

 ちゃんと反省しよう、と思っても、文句だけじゃあ、どうなのよ?

  たまには教えてよ、わしに「生きるための知恵」を。

 人をがっかりさせることばかりコメントして、あなたはどうなの?

 人を生きにくくさせて、気が晴れた?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月20日 (金)

「ピース」さん、コメントありがとう!

 確かにわしの勇み足。

 でもね、ライターってのは、書きたくてもすぐに書けない情報を抱えているものなのよ。

 もうちょっと待ってください。

 爆弾が世に出るかもしれないから。

 そのために、わしは死にそうになったし、編集者は過労死寸前。

 なんのために?

 民主党政権に期待していたら、死ぬかもしれない、ってことを伝えるために。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

東スポ杯、2010年のダービー馬は?

 来週、株価大暴落で、はっきりすると思うよ。

 株価の予想は競馬より当たらんやんけ!?

 今後は、ハートのあるやつとハートのないやつの闘いだ。

 身内を守るために常識や報道や原理を超えられる人が今、ひどい目にあっている。

 誰に?

 銀行家、コーポレーション、政治家にだ。

 絶対におもろい時代なんだから、利子や会社のために死ぬな!

 今日も多摩川競艇場で思ったけど、わしら、ギャンブル者には絶対の自由がある。ハートがあるよ。

 行きましょう。

 東スポ杯は、多分だが、ここからクラシックホースが出るレース。このレース後、ひどいラップのレースが続き、やっぱ東スポ杯のデータが穴になるんじゃん、ってことが何年も続いている。

 わしがこのレースが得意かどうかは別だが。

 じゃあ、ダメじゃん!!

 ③ニシノメイゲツ、西山茂行さんとともに美酒を!

東京11レース

③単

③-⑯⑤②⑮

10レース

①単

①-⑮⑪⑧⑬⑨③

9レース

⑫単

⑫-⑨⑭①

 トパーズSの⑥ウォータクティクスは、おそらく、世界一の「ラッパー」。だが、父の血の呪いを受けている。バカみたいに速いが、プレッシャーを受けたら沈む。わしはもう一頭の逃げ馬から。

京都11レース

⑪単複

⑪-⑥①⑦⑧⑬⑯

京都10レース

⑭単

⑭-②⑬⑨③

9レース

①単

①-④⑧⑨⑬

福島11レース

⑩単

⑩-⑦①⑨⑪

10レース

⑭単

⑭-⑤⑪⑥

12レース

④単

④-②⑫⑯①

 明日は、競馬、競艇のダブルヘッダー、「是政博打地獄」敢行予定。

 ダメ人間に、なるぞー!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たくさんのアクセス、サンクス・アロット

 お寒うございます。

 矢追純一さんと同列に扱っていい人を、もうひとり挙げよう。

 アル・ゴアである。

 去年、世界の平均気温は下がった。

 東京は10数年ぶりの低温。

 わしの予想は競馬同様に当たらないが、今年も気温は下がるぞ!

 そこに襲い掛かってきたのが、新型インフルエンザ・パンデミックだ。

 今、新聞、テレビが最も信用できないのが、インフルエンザ問題である。

 自分の身を守りたいと思うのなら、新聞なんか読まずに、下記のネットメディアを見ることをお勧めする。

http://medg.jp/

http://lohasmedical.jp/blog/

 で、今、国民の命について「死んだって、知るもんか」ってことを、自覚なしにやっているのは誰か?

 長妻昭厚労相だ。

 新型インフルエンザウイルスが突然変異を起こし、「死病」となったとき、長妻さんは歴史に名を残す。

 医療がまったくわからない医療政策立案者として。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年11月19日 (木)

「す~さん」コメントありがとう!

 謝る理由など何もない。

 今後も、わしが変なこと書いたら、指摘をお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

反省

『未公開映画を観るTV』(録画)を観ていて、反省。

 モロッコのスラムの親父が言った。

「わしらの世代より息子たちの世代が大変になっている。息子が金に困っていたら、手を差し伸べないと」

 深く反省。

『ブルータス』が世界一の雑誌だった頃は、1980年代。

 困っているのは、息子の世代なんだよなあ。

 人手不足の編集者に思いやりを。

 資本主義の崩壊過程をともに生きているんだもの。

 明日そうする。

 わしもわからずやのジジイ道一直線だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

矢追純一とジョン・レノン

 どっちも信用できねえよ!

 それがわしの一貫した立場だ。

 矢追純一と一緒にしていいやつを列挙する。

 ガンジー、ゲバラ、アインシュタイン、ケネディ、ニュートン、手塚治虫、ディズニー、チャップリン、ヘミングウェイ、ドストエフスキー、ミック・ジャガーその他いろいろだ。

 それが、50年生きてきた教訓。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「通りすがり」さん、情報の評価って?

 オーストラリアに競馬場がいくつある?

「競馬は儲かる」という新聞記事は最高の宣伝じゃん! 香港以上に。

 わしには能力がない?

 わしはどんな情報も評価などしない!

 身を守りたかったら、誰だってそうするよ。

 生きる知恵としての情報だけを身につける。

「通りすがり」さんは儲けているから、それを人に言わない。

 いっつもそうじゃん!

 そうやって、競馬怪人は消えていく。

 ごめんね、儲かっている人にチャチャ入れて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「トンデモ本」ではないのか?

 香港の馬券投資団について、「通りすがり」さんは、検証作業をやってみた?

 そこが一番、楽しいんじゃん!

 馬券売り場に100人を走らせたら、勝てる?

 わしはアンドリュー・ベイヤーの「スピード・インデックス」で3日ほどやってみたけど。

 血統論もやってみた。

 まあ、すごい話になってきたんで、「通りすがり」さんには感謝。

 わしも、ウソとトンデモ本が大好きだ。

 検証しまっせー!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月18日 (水)

「通りすがり」さん、コメントありがとう!

 だから、オーストラリアの新聞がそう書いたんだよ!

 なぜか?

 ギャンブルで勝った人の記事は、胴元にとって、最高の宣伝になるからだよ。

 そうやって、JRAも朝日新聞と手を組んでいる、うそを書く、ってわしは言っているんだよ。

 本が出てれば、真実なのなら、矢追純一さんの本は?

「通りすがり」さんが、こうすれば競馬で儲かる、って「やり方」を書いてくれると信じてたよ、わしは。

 朝日新聞が信用できないんだから、ギャンブルを国家戦略としているオーストラリアの新聞はもっと信用できないよ!

 あなたは、国税局の言うことも、新聞の言うことも、トンデモ本が言うことも、活字になっていたら、すべて真実だと思っているの?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

税収(法人税収だっけ?)が37兆円 民主党政権の予算は95兆円

 福祉国家に舵を切ろうとした途端、法人税がぜんぜん入らなくなった。

 資本主義社会が崩壊したからね。

 昨日、わしの借家の目の前のドンキで680円のジーンズを見た。

 あれ、欲しい商品ですか?

 価格競争だけ「レース・トゥ・ボトム」の果てまで行って、商品にはもう「差異」はない。魅力がない。わくわくさせてくれるものが何もない。

 これが、資本主義の終わりなのである。

 で、わしに今日起こっているのは、出版社の深刻な人手不足だ。

 わしに「突貫工事をせよ!」と言っておいて、ひとりの編集者が何本も仕事を抱えているため、「直し」の場も作れない。

 文字を商品にする商売で「直し」が一番重要なのである。

 わしの修行時代はそうだった。『ブルータス』はわしが書いた2行のキャプションを20数回直すように命じた。そうやって、「世界一の雑誌」ができてたんだとわしは思う。

 すぐに「直し」の作業に入って、書き手と編集者が深夜まで議論を戦わす。

 それが、わしの業界を支えていた。

 エロ本だってそうだよ。裸のグラビアの「影がエロじゃない」とか言って、撮りなおしとかいっぱいあって、一番芯が疲れる職場だった。

 崩壊したね。完全に。

 じゃあ、読者はどう言っているのか?

 アメリカでは新聞がバタバタと破綻しているが、

「なくなってもいいよ。どうせ、ウソしか書いてないんだから」

 ネットを見て確認しなければ、本当のことはわからない。

 そこまできてるって!

 確か、毎日新聞が「破綻した新聞社は公的資金を入れてもいい」といったような学者の意見を活字にしていたが、バカか?

 毎日新聞が「日本航空化」したとき、世界は変わるよ。

 みんなが騙され、この世が映画『マトリックス』だったことに多くの人が気づく。

 不眠不休で働け、マスコミよ。

「騙しやがって」と言われるその日まで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウオッカ、ブエナビスタが負けても、競馬をやり続ける秘訣

 頭にきたでしょう、エリザベス女王杯。

 東大も京大も「かたい」って言う。

 でもね、競馬は相互作用する複雑系なのよ。

 強い馬は勝たない。

 人生におきかえたら、自由。明日は今日と同じじゃない。

 わからないから、人はさすらう。

 さすらいこそ自由。

「原理」のために何人の人が死んだ?

 原理なんかない!

 絶対にないよ、って思って、東京競馬場にいる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHKスペシャル(録画)を観ながら、わしも考えた

偶然の音楽 (新潮文庫) Book 偶然の音楽 (新潮文庫)

著者:ポール オースター
販売元:新潮社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 これって、ナンバーズを「素数」だけ買って、大もうけする話だったよね。

 で、主人公は、素数で勝った大金持ちにギャンブル勝負を挑んで、えらい目に合う。

 素数がこの世界を作った「神の設計図」だと、NHKはほのめかす。

 おもろいから許すけど。

 ウソが人生を豊かにする。

 競馬で160億円、をやっていて、わしがぶつかった問題も、ちょっとだけ似ている。

 まず、驚くべきは、わしが、「競馬に100億円突っ込む」ことの不条理について口角飛ばしても、みんな「そういうこともありうる」と言ったこと。

 もっと驚いたのは、

 3連単でほぼ全通り買えば、儲かる。

 そう言うのだ。

 10年、競馬をやってきた人が。

 バカか!?

 根拠は?

 オッズのひずみがある、と言うんだな。

 競馬という博打を、5000分割したのが3連単、そこには、論理的には考えられない高配当の馬券が半分ぐらい含まれていて、それだけ買えば儲かる、と言うのだ。

 なんでわからんかな。

 それは単勝にだって半分ぐらいある。

 その半分を全部買って儲かるか!?

 そいつらの言い分は、3連単の高配当の馬券を全部買うことは不可能だったけど、10人のボンクラ外国人とプリンターを使ってやればできる、ってことだ。

 やってみろよ!

 100円に対して125円以上つく馬券を全部買う。

 25%の控除率なんで。

 経験的に、みんなわかっているはずだ。

 点数を絞って、大穴を当てないと、馬券は年間プラスにはならない。

 もう、「見」の連続で、たまにうまく当てる人も、「馬券生活」は無理だった(上野さん、ごめんなさい)。

 そんな経験が、朝日のあのバカ記事一発でぶっ飛ぶのだ。

 じゃあ、なんで馬券なんか買うの?

 神になりたいからに決まってんじゃん!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

是非、書いて!「通りすがり」さん

 10人組でプリンターとか持って、WINSに行けば、儲かる、ってことですよね。

 お願いします。書いてください。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

コメント、ありがとう!

「すーさん」の指摘は当然で、あそこまで書いているのなら、「謎の外国人集団」に取材をかけねば。

 これ、最強以外でも、書かしてくれる媒体があったら、やる。

 最強のテーマ「160億円」とは、関係がない集団だと思われるので、あくまで「競馬必勝法」の新たなテーマである。

 ええ仕事やらせてもらいまっせー!

「すーさん」に対しては、人に「ライフワーク」を押し付けるな、とは思うけど。

 わしのライフワークは、「資本主義の崩壊」である。

 もうひとつは、「金のために死ぬ人」に「死ぬな!」と言うこと。

 これ、読んでくれてたらわかるでしょ?

 まず、自分の現場からやろうと思うのよ。

 それは「マスコミの崩壊」。

 競馬とかギャンブルとかまったく関係のない分野の単行本を書いたんだが、ここでも、「大新聞の犯罪」にいくつも出会った。

 マジで、「大本営発表」だけになっているのよ。

 雑誌だって、会社、法人、コーポレーションの「犯罪的側面」をかかえている。

 わしはそこが今の一番の大問題だと思っている。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年11月17日 (火)

ウエルカムバック! サム・ライミ

 長いものを書き終えたんで、なーんも考えんでいい映画を。

 サム・ライミ監督『スペル』、おもろかった!

 この監督さん、こういう映画をずっとやってくれたら、わしとしてはありがたい。

 テンポ、見せ方はほんと、職人技。

 でもね、この設定だと、笑えるとこ、もっと作れるよ。

 たまたま入った霊視占い屋に、女主人公は騙されるのが普通だろう。

 1万ドル払って無能、ってのは最悪でしょ?

 金融屋、心理学者、霊媒とネタは満載なんだから、もっとヒロインをいじめろよ!

 サディストか!?

 全員うそつきでしょ? わしなら、そこを描くけどなあ。

 描いたら、映画のスピード感がなくなる?

 かもしれんけど。

 レイトショーが終って、池袋西口のロックバー「バレルハウス」へ。

 ここのマスターが、変なホラーファンで、

バタリアン [DVD] DVD バタリアン [DVD]

販売元:20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
発売日:2008/10/24
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 マングラー マングラー
販売元:セブンアンドワイ
セブンアンドワイで詳細を確認する

 ジョン・カーペンターの新作、といった話題で盛り上がる。

 で、話に出たスティーブン・キングの未読、『芝刈り機の男』を読んで大爆笑!

 全裸で草を喰って這い回るデブ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月16日 (月)

15万アクセス、ありがとう! う、いかん、泣けてきてしもた

 単行本原稿、突貫工事完了!!

 うー、ワイルドターキーがうまい!

 きのう、たくさんの人がアクセスしてくれて、15万アクセス突破!

 感謝!

「通りすがりさん」コメントありがとう!

「スクープ」の定義、「マネロン」の定義、間違っていないと考えているが、ご指摘の点、調べてみます。

 編集長が、蝶ネクタイにひげの人なんで(理由になってないが)、タイトルはああなってしまうのよ。

「がっかり」にしないためには、どういう原稿がいいんだろう。

 取材はゆっくりやろうと思ったのだが、田原さん逮捕で掲載が早まった(これも理由になっていないが)。時間をかけたら、UPURO関係者を捕まえられただろうか。

 でもね、どこかに書く場があれば、取材したいのだが、「カジノ・ロンダリング」「金正日」「マカオのカジノ王」の関係は、もしかして、「驚愕の事実」として、報じられる日が来るかも?

 カジノでマネロンをやっている人はいるわけで、JRAでもできないとは、私は思わない。「カジノ発行の小切手」をJRAは出さない、という「お手軽さ」をめぐるネックはあるんだが。

 マネロンの基本は、「金の持ち主が誰かわからなくする」なんで、複数の他人のPAT口座の残金にしてしまえば、洗濯できるのでは?

 あ、それをやってたとしたら、UPUROが国税に査察されることはないか?

 よーし、わしがやって、40億円稼ぐぞ、だー!(猪木)

 誰があんたを信用して、犯罪者が金を預けるんだよ!?

 わしをビリオンダラーマンと呼べ!

 本当に、お手軽マネロンができなくなっているのは事実。ファンドの規制はライブドア事件ですごく厳しくなったし。

 じゃあ、100億円を馬券にするか?

 正直、わからん。

 でも、謎の「外国人集団」が、10人分の日当を払って、しかも、馬券で、利益を出している、という説は、マネロン説より荒唐無稽だと思いませんか「通りすがり」さん。

 これはマネロンじゃなくて、金をどういう形で所持するか、隠すか、ということだと思うのよ。昔は、金融商品にして、隠したんだが(金丸とか)、それがばれて、金融商品化も難しいよなあ。

 馬券という形態がアリなのか、わしもまだよくわからない。

 読者の皆さんに「看板倒れじゃん!」と言われるのはわかっていた。

 スマンです。

 でもね、朝日新聞の言う「必勝」を検証する作業が、楽しいのよ、ほんまに。

 必勝なんてないとわかっているのに、一晩中それをやっているわしは……。

 単なるドロ親父だな。

 結論がそれかーい!?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年11月15日 (日)

「通りすがり」さん、あんた、何を書いているかわかってる?

 国税庁の記者クラブが配ったペーパーをそのまま書く。

 で、わしのような記者クラブに入れないやつを攻撃する。

 マスコミは完全に崩壊している。

 わしが何度書けばわかってくれるの?

 マスコミとは何か?

 法人、コーポレーションだろ!?

 違うか!?

 その崩壊を、わしは歓迎し、おもろい、と言っている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スクープはスクープ

意味は合ってませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「通りすがり」さん、もうひとつ

 私の仮説では、マネーロンダリング対策がどんどん厳しくなっているから、「カジノ・ロンダリング」の未開地として、JRAが選ばれた、ということ。

 マネーロンダリングという言葉の定義があって、私がそれを遣ったことが間違い?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「通りすがり」さん、コメントありがとう!

「スクープ」と書いたのは、確かに私の間違いだったのかもしれない。

 1紙だけが報じ、他紙にない記事は「スクープ」ではないとしたら、言葉の解釈として私が間違っていた。

 調べてみます。

 しかし、私は「独自取材」とは書いていない。

 逆に、国税の主張に沿った記事だと、書いている。

 読売、毎日、東京とチェックしたが、朝刊ではこの事件に触れず、夕刊で後追いのように小さく載せている。

「通りすがり」さんはそれを読みましたか?

 私が問題にしているのは、なぜ、朝日だけが、早く大きく、しかも「必勝プログラム」などと根拠のないことを書いているのか、ということだ。

 もうひとつ、マネーロンダリング説が荒唐無稽なのなら、その理由を示してもらいたい。

「根拠」ではなく、「理由」だ。

 私の記事にも「証拠」などない。「真実」など私は一回も書いたことがない。

 断っておくが、私はジャーナリストなどではない。

 フリーライターである。

 コメント求む..

 あなたが私に対し、やったことって、何だと思う?

 これも、コメント求む?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年11月13日 (金)

多忙のため土曜競馬の予想ができません

 スマンです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

エグザイル 伝わるもの何もなし 陛下、日本は……

 原稿をずうーと書いてます。

 こう、文字をひとつひとつね。

 楽しみが何もないんで、ユーチューブで、昨日は、ザ・ポップグループ、今日はディヒートとまあ、懐メロやん、を流しながら。

 FENの『イッツ・オンリー・ロックンロール』をミックと合唱して……

 今日の仕事を終えて、エグザイルが歌う秋元康の言葉を聴いていて……。

 寂漠、空虚、ヴェイカント……。

 わしは独居。

 アジアの、もう誰も気にしていない国で。

 カミサンは昨日、アルゼンチンに行った。

 何も伝わるものがない。

 普通、なんかあるだろ!?

 人間が力入れて作ったものなら。

 移民になりたい。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年11月12日 (木)

競馬最強の法則を読んで下せえ

朝日新聞に疑念がある人、必読!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月 8日 (日)

アルゼンチン共和国杯で大穴じゃ!

 昨日は、国会図書館で調べもの。

 バスの中とか、喫煙室とかで大急ぎで馬券を買って、疲労困憊で帰ってきて、録画で競馬を見たら……。

 当たるのなんの!!

 固い馬券ばっかりじゃん!

 フォーカスがいい感じに合ってきたんじゃない!?

 日曜日も……いくぞー!!(空元気)

東京11レース

⑤単複

⑤-⑫⑦⑬⑰

10レース

②単複

②-⑤⑧⑪⑮

9レース

①単

①-④⑦②

京都11レース

③単

③-⑮②④

10レース

②単複

②-④⑧⑦⑩⑪⑬

9レース

⑤単

⑤-⑪⑧⑫⑬

福島11レース

⑥単複

⑥-①⑪⑫⑭

10レース

⑯単

⑯-②⑧⑩

12レース

⑬単

⑬-⑤⑥①

 申し訳ないんすけど、コメントで「会ってください」って言われても困ります。

 あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 6日 (金)

武蔵野ステークス マチカネニホンバレ見参!

「長いもの」にとりかかっていて、疲労困憊ですわ。

 でもまあ、競馬はやるんですが。

 武蔵野ステークス、出てきましたがな「最強馬」が。

 そういうこと書くと、また、叱られるぞ! ウオッカにつづいて。

 ⑫サクセスブロッケンが59キロなら、負けられないでしょう。

 ⑪マチカネニホンバレから、大穴へ。

 万馬券、もう一丁!!

東京11レース

⑪単

⑪-⑥②⑦⑫

10レース

⑩単

⑩-⑤⑬③⑭

8レース

③単

③-②⑤

京都11レース

⑱単

⑱-⑭⑤⑧④⑬

⑭-⑱

10レース

⑬単

⑬-⑫⑱⑩⑥⑰

9レース

⑦単

⑦-⑭①⑯⑮

福島11レース

⑫単

⑫-②⑪

10レース

⑧単

⑧-②⑤⑨

②-⑧

12レース

⑦単

⑦-⑨⑥⑩⑯

 一企業が「2000億円ください」と言えば、ポンとわしらの血税を差し出す。

 我が祖国は太っ腹だ。

 日本政策投資銀行の金は100%、わしらの税金であることをお忘れなく。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年11月 5日 (木)

「55Z」さん、コメントありがとう!

 お前、はずしてるやん!?

 そういうことだよね。

 それはそう。おっしゃる通り。

「プライド」がうっとうしい?

 不快な思いをさせたのなら、謝ってもいいけど……。

 自意識を消した謙虚なブログが面白いか!?

 これは競馬予想なのである。

 予想が間違っていることが「すべて」で、レースが終ると、ただそれを反省、修正する姿だけを読みたいんでしょうか?

 言論封殺、とまでは言わないけど、ブログが獲得した最大のものは、第一に「自由」なんじゃないですか?

「プライドが高すぎる競馬予想」を不快に思うことも自由。

 それも自意識だ。

 ゆえに、「55Z」さんのコメントも大歓迎。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年11月 4日 (水)

「ピース」さん、コメントありがとう②

 なるほど。

 確かに、武豊騎手の完璧な騎乗って、ずいぶん長い間見ていない。

 わしが納得する「見え方」をしていても、ウオッカがカンパニーに決め手負けしていた可能性も多いにある。

 で、今後のこと。

 天皇賞(秋)は、世間的にはなんの盛り上がりもなく終ったよね。

 収穫は、スクリーンヒーローの復活で、この馬も今後、もっと追える騎手が乗れば、震えるような勝ち方をする可能性がある。

 役者が揃った、と言えなくもないよね。

 ノリは文句なしにうまかったけど、ここに「人間の闘い」が加われば、もっと盛り上がると思うのよ。

 パドックでのウオッカの姿を思い出しても……。

 決着戦、見たくない? 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「ピース」さん、コメントありがとう!

 わしは、武豊騎手が、乗り間違えた、と言っているのだ。

 人為的ミスがあった。流れを読み違えた。

 2度続けて負けた、という結果ではない。負けても、納得できるのが一流ジョッキーの素晴しいところ。

「ピース」さんは、「ミスはなかった」と思う?

 わしの感想のどこが間違っていると思う?

 具体的におっしゃっていただけたら幸いです。

 そういう会話のためにブログはあると思うから。

 わしは「ミスがあった」と思う。

 武豊騎手が、それを指摘されることを拒否して、「完敗」とまず、言ったのだと。

 もちろん、それは私の個人的な思いでしかない。

 しかし、

 よし! こいつを応援してやろう!

 この思いの上にプロスポーツはある。

 裏切られて、納得して……その思いの繰り返しの上にプロがいる。

 その基盤がぐずぐずになり、今にも崩れ落ちそうだから、わしは、「競馬はヤバい」と書き続けている。

 わしの努力不足は感じ入っている次第。

 ここのところ、まともな競馬記事を書いてないから。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年11月 3日 (火)

ウオッカ引退!? なぜ!?

 レース後、武豊騎手は、「完敗」と切り出したという。

 まず、記者の質問を拒絶した、ってことだろう。

 この対応、人間が人間に対する接し方として、何かが欠けている。

 アンカツ先生だったら、まず、自らの非を認めたんじゃないか!?

 で、いつしか、「ウオッカ引退」という流れになっている。

 なぜだ!?

 ファンは望んでいる。少なくともわしはこう思う。

 ウオッカよ、リベンジせよ!

 関係者は、馬の気持ちになって乗れるジョッキー、馬を信頼できる男、馬と心をひとつにしようと努力するやつ、を真剣に探すべきだ。

 カンパニーを見習え。臥薪嘗胆ののち、最高の人間とともに栄光を掴んだじゃないか!?

 いずれにせよ、第一人者の人間性が問われている。

 競馬は本当にヤバい。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年11月 1日 (日)

武豊騎手は馬を信用できなくなっているのでは?

 人間に何ができる?

 一番強い馬に乗っているのだから、ドーンと構えてりゃいいのよ。

 地方ジョッキーの戸崎騎手が逃げた時点で、「速い」と思ったのか、馬を下げて、ウオッカはかかり気味に。

 速くはないよ。

 地方騎手不信なのか?

 この流れに乗って先行すれば、直線でごちゃつくこともないんだよ。

 横山騎手はさすがだよな。内ピッタリに折り合う。

 ウオッカの前も開いていたよ!

 でも、スペースをこじ開けようとする前に、ウオッカが外に行こうとして、心が通じ合わない。

 いつも、外に出して勝ってきた馬だから。

 同じことをやってください!

 ウオッカもファンもそう思ったはず。

 武騎手は、ディープインパクトに乗ってから、おかしい。神経質すぎる。

 岩田騎手で行けばよかったんでは?

 負けても、ストレスがなかったんでは?

 あ、怒り心頭は四位騎手か?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »