« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月31日 (月)

貨幣と交換できない記事②

 16万馬券は当たるわ、片山さつきは落選するわ……。

 ほんまに酒がうまいのう。

 ということで、ボツ原稿その二。

「脱いだ女」「脱がなかった女」の50年史②

 監督は『妻は告白する』『兵隊やくざ』の巨匠、増村保造だが、『盲獣』の登場人物はわずか3人。盲目の怪人(船越英二)とその母親(千石規子)、主人公にさらわれた奔放なモデル(緑魔子)のみ。ほぼ全編、3人は、女体のオブジェが壁から生えている怪人のアトリエに閉じこもっている。

「書いていて、3人を外に出してあげたくなった」(白坂さん)

 期待できるのは、暗さと閉塞間のみ、ともいえる設定だが、増村監督は、母と息子と初めての女という究極の三角関係を、緑魔子の劇的な変貌を軸にクールかつ丹念に描き込んでいく。

「このキ〇ガイ!」「め〇ら!」と叫びながら何度も逃亡を図る緑魔子。

「テレビでは絶対に放映できないよ」(白坂さん)

 映画がテレビによって押し流されようとしていた時代。巨匠もまた、テレビには絶対に映らないもの――裸、セックス、暴力で、時流と対峙したのである。

 緑魔子は、嘘八百を並べ立てて息子を抱き込み、翻弄し、母の嫉妬を楽しむようになる。緑魔子は、いつしか、はすっぱな女から、妖艶さを撒き散らす「かっこいい女」へと豹変する。

 三角関係を清算すべく、女を逃がそうとする母。過って母を撲殺してしまう息子。ここからの、内なる良識をヤスリで削られ続けるような展開を白坂さんはこう言って笑い飛ばした。

「増さん(監督)も俺も、どうせ会社は潰れるんだから、好きなことやろうや、って感じでしたよ」

 凄惨さの塊となって闇に消える緑魔子を見送って、筆者はしばらく動けなかった。反体制を突き破って、反良識、反「やさしさ」、反「人間らしさ」……。

「観ている女の子が吐いちゃう映画」(白坂さん)

 さらに、反「消化器系」にまで突き進む映像は、世界中探しても類を見ない。

 この『盲獣』は、「裸映画」としても特異な構造を有している。

 筆者の緑魔子のイメージは、「アングラの女王」であり、「あの人が脱いだって誰も驚かないよ」である。

映画ライターの松井修さんは言う。

「4大メジャー映画会社で『裸路線』の先駆者は、60年代、東映の緑魔子でしょう。彼女は『必然性があれば脱ぐ』と公言した初の女優とされています」

 そうであるはずの緑魔子が脱がない。これが現実なら、常に全裸でなければおかしい設定(二人とも盲目になっているのに、パンツ一丁で暮らす)で、バストトップを巧みに隠し続けるのである。

 同じ増村作品の『卍』で若尾文子が全裸なのにポイントのみをギリギリで隠し、「見せるよりエロ」と観客に思わせたように、

「ああ、これが1960年代なんだなあ」

 そう納得しかけた。

 映画評論家の秋元鉄次さんは言う。

「まだ映画が娯楽の王様であった時代、日本の女優さんは、五社協定(松竹、東宝、大映、新東宝、東映の5社が、1953年、「各社専属の監督や俳優の引き抜き禁止と貸し出しの特例廃止」に同意した)もあって、ずっと大事にされてきた。女性の頂点、高嶺の花である映画女優がヌードになるなんて、そもそも発想自体がなかった」

 各映画会社の「スターシステム」がまだ生きていた時代のヒロインは、誰も脱がなかった。加賀まりこ、藤純子、浅丘ルリ子、岸恵子、緑魔子までも……。

「関根恵子は本当に偉大だなあ」

 そう納得しようとしたとたん、エロさのかけらもない残酷描写の連続となる『盲獣』の最終盤で、突如、緑魔子がスポーンと乳丸出し……なぜ!?

 小ぶりだが乳首と肌の色にほとんど差のないフレッシュな乳房……。「なんでここまで出し惜しみをするの?」と言いたくなる美しさである。

 乳房をもみしだく船越英二の掌の位置、緑魔子がカメラに背を向けるタイミング、影を作ってギリギリ見えない照明の妙など、ここまでの撮影は大変な段取りだったはずなのだが……。

「ああ、もうどうでもいいや!」

 最後の最後、緑魔子が吹っ切れてしまったとしか考えられない。

 自由度もチャレンジ精神も世界一だった増村映画だが、「銀幕の素っ裸」だけはまだ、タブーの領域だったということか。

| | コメント (1) | トラックバック (5)

2009年8月30日 (日)

さあ、地獄はここから 政治家はウソをつくから

 まあ、長生きはするもんだ。

 生まれて初めて、民主主義が始まった。

 これまで、池袋での選挙は、小林こうきを落とすために投票して、がっかりして、民主党の鮫島が比例で復活して、なんでじゃ!? だった。

 でもね、地獄はここからだ。

 小林こうきは、落選して、自民党政治家として、初めてまともな本、「主権在米国家」を書いたが、今回は、元フルブライト留学生、MBA、元マッキンゼーの江端貴子を応援した。

 地獄が始まるよ、明らかに。

 小池ゆり子には「ざまあみさらせ!」と言いたいが、民主党ほど分裂した政党はないよ。

 前原は、おそらく、誰よりも在日米会議所に通っている議員。

 鳩山は、働いたことがない男。今回の遊説で、「仕事がなくて息子が自殺したんです」という母の訴えを聞いて、

 政治家はこの現実をわかっていない。

 そんなことを言ったウスラ馬鹿である。

 でもまあ、「国家は何もしてくれない!」と主張した福田衣里子さんが当選したのは、本当にめでたい!

 世界は変わる。

 良くも悪くも。

 絶望するな!

 金のために絶対に死ぬな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「甲府」さん、コメントありがとう!

 でも、なんていっていいのやら?

 わしは、タテジマが好きだから、3位になってほしいのよ。

 盛り上がりたい。

 でもね、野球、スポーツの本質はそこにはなくて、

「オレはここにいる!」

 だと、思うのよ。

 負けても、タテジマの選手が「オレはここにいる!」と言ってほしい。

 江夏豊に教えられた。

 自分は何者であるのか?

 何が美しいと感じているのか?

 それをはっきりさせてくれたら、負けてもいいじゃん!

 江夏は負けた。

 でもね、美しいのよ。

 だから、わしは阪神タイガースのファンになったし、やめられないのよ。

 そういう選手がいるか、それはまた、別の問題。

 わしは阪神タイガースを応援する。

 希望を捨てるな!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年8月29日 (土)

キーンランドCでもういっちょ、10万円!

 うー。トリスのロックがうめえ!

 18万儲けて、なぜまだトリス?

 火曜日までゼニを引き出せんからのう。新聞代とられたし。

 しかしまあ、競馬は最高じゃのう。

「強い馬」が、きっちり勝って、18万円ももらえるんじゃから。

 始まったぞ、いやーな感じが。

 もちろん、丹内騎手のおかげでもある。テンの2ハロン目が10秒ジャスト。速いよ。

 ハイラップが⑩マイケルバローズの目を覚まさせた。

 この馬の5走前を見てみ。むちゃくちゃ厳しい富士Sで、わずか0・4秒差。

 単勝13810円!

 競馬ファンの目は節穴じゃ!

 この調子で、キーンランドカップも一番人気のない馬から、行くぞー!!

 よい子はのったらあきませんぜ!!

札幌9レース

⑥単複

⑥-⑪⑮①⑩⑬

8レース

⑦単

⑦-⑨

11レース

⑤単

⑤-⑧④②

12レース

⑪単

⑪-⑫①⑤

新潟11レースは勝負レースだ!

⑯単大勝負!!

⑯-③⑤⑩①

10レース

④単

④-⑤⑯⑱

9レース

⑩単複

⑩-④①②⑦⑨

8レース

⑤単

⑤-⑫⑧⑦⑨⑪⑰

小倉10レース

⑦単複

⑦-⑩⑧⑬⑨

9レース

⑤単複

⑤-①⑥⑨⑩

8レース

⑯単複

⑯-①②④⑩⑫

 酔いつぶれますかあ!

 トリスでか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

16万馬券!! とったど~!!

受付番号:0010   受付時刻:15:29   受付ベット数:7

受付内容
件数場名レース式別馬組金額的中
(1) 新潟(土) 11R 単 勝  10
100円
的中
(2) 新潟(土) 11R 複 勝  10
100円
的中
(3) 新潟(土) 11R 馬 単 1着ながし 1着:10
相手:03,08,09,16,18
各100円(計500円)
的中
購入金額 700円   払戻金額 182,140円

| | コメント (2) | トラックバック (0)

スマンです

 多忙で、メインの予想しかできません。

 スマンです。

新潟11レース

⑩単複

⑩-⑱③⑯⑧⑨

札幌9レース

③単

③-⑬⑩⑨⑧

小倉10レース

⑮単

⑮-②⑥⑦⑧⑫

 阪神タイガース同様、希望を捨てずにいきましょう!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

マスコミには載らない原稿

 ボツになった原稿、ってのは、まあ、たくさんあります。

 この夏は、信頼していた雑誌から「あんたはゼニならない」と言われて、ショックだし、悲しいし……。

 というわけで、タダで公開、連載します。

 それがブログの役割でもあるんだろうし。

 笑っていただけたら、供養になります。

「脱いだ女」「脱がなかった女」の50年史

中田潤

 映画『高校生ブルース』の山場は、体育館倉庫でのバイオレンスシーンである。

「私のおなかを思い切り踏みつけて!」

 悶え苦しみながら、おなかの赤ん坊の父親を睨みつける関根恵子。このとき、なんと15歳。

 しかし、本当にショッキングなのはそこからだ。

 流産し、床に伏せる娘を母親がなじる。

「流産なんて、お母さん、もう信じられない!」

 耳をふさいで突っ伏した関根恵子が上体を起こすと……。なんと、スケスケのネグリジェを着ている。

「信じられない!」のは、観客である。

 まだ高校生の娘が死にかけた、というのに、何を着せているの!?

 ベッドを出ると、乳首も股上の深いパンティも丸見えである。

 この映画の結論は「母親の教育が間違っていた」ということなのか!?

 乳丸見えで、鏡を割り、母の恋人が描いた自分の絵を硫化水素で溶かし、金魚を殺す関根恵子……。

 絶望しても、シースルー。

 彼女の主演第二作『幼な妻』の脚本を書いた白坂依志夫さんは言う。

「関根は大映の最後のドル箱ですよ。関根の裸のおかげで、あのときはギャラが出たんじゃないかな」

 逆にサバを読んで16歳の高校生を演じた関根恵子は、「きみの胸に触りたいんだ」の一言で、スポーンと可憐な素っ裸をカメラ(つまり、大衆)に晒した。

 映画評論家の寺脇研さんは、当時の衝撃をこう振り返る。

「インパクトはすさまじかった。それまで高校生役といっても、渥美マリとか20代の女優が演じていたでしょう。高校生役を実年齢の女優が演じるというのは初めてだし、デビュー作でいきなり妊娠する女子高校生を演じ、大胆に脱いでるんですから。でも、実は、大映末期のヒットシリーズ『レモンセックス路線』の映画は、そんなにエロくない。関根さんはどんな大胆なヌードになっても、明るさ、健康美が先に立って、陰惨な感じはしないんです。豊満なビーナスなんです」

 その頃、大映のセットでベテランの左ト全はこう宣言したという。

「金を持ってこなけりゃ、もうここには来ない!」

 俳優、スタッフのサボタージュは日常茶飯事。『高校生ブルース』公開後、1年あまりで大映は倒産する。

 一時的ではあったが、給料遅配は止まった。倒産までの約2年間、関根恵子は7本の映画に主演。15歳の子どもが、並み居るスター、巨匠、芸術家、職人たちを救った。「頭が下がる」とはこのことだろう。

 ネグリジェでの「サービスカット」(なのか、これ?)に前頭葉を吹き飛ばされたスケベどもは、『幼な妻』の映画館に行列を作ることになるのだが……。

 数時間後、彼らは心の中でこう叫んだに違いない。

「関根恵子のケチ!」

 この映画にはオールヌードのシーンがないからである。バストトップは、影、シーツなどによって巧みに隠される。映画のクライマックス、初夜の「貫通シーン」は、すぐにリスがどんぐりを齧っているショット(なぜ!?)に切り替わる。

 白坂さんは言う。

「俺としては、あくまで、関根のデビュー作として書いたんだよ。ところが、なぜか、『高校生ブルース』が割り込んできたんだな」

「第二の原節子」と呼ばれた関根恵子のデビューは、エース脚本家を立て、「大女優は乳首を見せない」という伝統の元、周到に計画されていたのである。ところが、別の組が低予算、早撮りで『高校生ブルース』を完成させてしまった。「会社にはもう、ストックもなけりゃ、企画もない」(白坂さん)ので、画ができたらすぐ掛けろ、ということだったようなのだ。

 だから、順番にDVDを観た筆者は、茶の間でひっくり返った。関根恵子が、またしてもスケスケのネグリジェを取り出したからだ。

「叔母さんは、私にこんなものを持たせるのよ。でも、恥ずかしいからパジャマにするわ」

 なぜ!? 頼むからまた、「乳丸見え」を着てください!

 このモヤモヤは、白坂さんにお会いしてやっと晴れたわけだけど……。「なぜ!?」はまだ続く。

『幼な妻』は、父娘家庭の建築デザイナーと天涯孤独となった女子高生の結婚を描いた常識的すぎるほど常識的なメロドラマである。

 しかし、その前年。白坂さんが世に問うた作品は『盲獣』。おそらく、世界一、インモラルなカルトムービーなのである。

 このギャップはなんなのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月28日 (金)

三沢光晴様 あなたがつなぎとめていた世界

 超多忙で、報いのない日々。

 それもひと段落して、三沢光晴さんの追悼番組をもう一度見る。

 これもつらい仕事の続きではあるんだが。

 死は突然に襲い掛かってきて、わしに告げる。

 この地上に無意味な死などない、と。

 そう書け、とわしに告げる。

 追悼文。

 でも、三沢さんは闘い続け、「価値」を生み出し続け、あなたがいなくなっても世界は残る。

 その世界の無茶苦茶さはなんなのか。

 ジャイアント馬場よ!

 ジャンボ鶴田よ!

 橋本真也よ!

 三沢光晴よ!

 あなたたちがつなぎとめていた世界でわしは生きた。

 しかし、この無茶苦茶な世界、わし自身にとっては、言葉をまったく大事にしなくなった世界で、追悼文になんの意味があるだろう?

 わしは言葉の達人になりたかった。

 三沢さんは、人間に見せる人間のムーブ、その達人だった。

 わしもまた、三沢さんのように「的確」であろうとした。

 偉大なプロレスラーに対し、失礼を覚悟で言う。

 わしと三沢さんが目指してきた「的確」は、メディアによって否定されたのである。

 そんなものは貨幣と交換できない、と。

 テレビは、三沢さんを超えるムーブを作り出せる、と。

 雑誌には、中田潤の「個人的見解」「批評」などいらない、と。

 つまり、わしらが目指してきた「技術」も「個性」も「的確」もゼニならない、と。

 世界はそうなった。無茶苦茶になった。

 ハラを決めるしかない。

 三沢さんが死ぬまで闘ったように。

 三沢さんは繰り返し語っていた。

 誰もが「ここに来てよかった」と思える場所を作りたい。

 できることなら、そんな言語空間を作るために、わしも命がけでもがきたい。

 それは、ダメ人間、無能、世渡りベタなのに喧嘩だけはすぐする、という自己分析との闘いでもあるんだけど。

 三沢さんのようには闘えない。

 それをわかった上で、わしはへなちょこでも闘いたい。

 それが希望。あくまで希望。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009年8月26日 (水)

「成長」は人間の義務なの?

『報道ステーション』を観て、考えた。

 なぜ、経済成長しなきゃいけないのか?

 わかっている。国家、企業、コーポレーションにとってそれは義務である。

 でも、人間に対しては?

 なぜ、コーポレーションは成長を強制されるのか?

 銀行から金を借り、株を売って人間から金を借り、利子を支払って、なおかつ、従業員の給料を払わなければならないからだ。

 結果、どうなる?

 20人の商売人がいる村があって、二人が飲食店を経営しているとする。

 国家貨幣、利子のない世界では、二人は地理的に離れていて、利益をあげ、生きていけていたとする。

 そこに貨幣と利子と銀行家が現れる。二人の商店主は、国家貨幣で食物を仕入れ、食い物を国家貨幣と交換することによって、ものすごく便利になる。

 しかし、銀行家が国家貨幣を商店主に与える条件は、利子を払え、なのである。

 競争はここから始まる。

 一つの村の食い物屋は差異にさらされ、いっこが儲かり、いっこが困る。

 銀行家は、すでに知っているのだ。商店主の一人が利子を払えなくなることを知っている。

「ない袖は振れない」と一人が言えば、銀行家はこう言うだけだ。

 お金がないのなら、また貸してあげましょう。でも、利子は倍で。

 こうして利子の奴隷が生まれる。

 負けた商店主は、どこに活路を見出すのか?

 隣の村に攻め込むしかない。

 これが原初の戦争だ。

 俺の料理はおいしい。それを田舎のやつは知らないはず。だから、田舎に行って……。

 そこにも料理屋はある。

 田舎の料理屋も利子の奴隷になっている。

 では、次なる辺境、フロンティアをめざして……。

 これが原初のグローバリズムである。

 うまくいかないやつはこう考える。

 火をつけて村を焼き尽くし、俺が最初の店を出せばいいじゃんか!

 そいつは投獄されたり、傷つけられたり、殺されたりするかもしれないが、銀行家にとって、そんなこと、知ったこっちゃない。

 火をつけるやつを多数抱え、リスクヘッジをして、ああ、こいつが最後に勝つなあ、というところに最大の投資をすればいい。

 もともと、利子はありもしない金なんで、利子が取れるうちは負け組にも金を貸して、最後に大きく張れば、儲からないわけはない。

 かくして、この地上から、戦争はなくならない。

 民主主義は「負けたことないやつら」が運営している。

 誰もが、民主主義を理由に戦争をして、銀行家を太らせる。

 だから、マスコミから小銭を得ているわしはみじめだ。

 お前の意見などいらない。金にならない。中田に金を払っていたら、利子が払えない。

 で、わしは負けっぱなしの人生。

 わしはダメ人間。

 でもね、わしはわしの自由を主張してくよ。

 それが最高に楽しいから。

 それでも、死ななかったんだから。

 テレビは言うよね。

 薬物をやるのりピーを物語にして楽しむんじゃなくて、薬物自体の悪を問え?

 バカ言っちゃいけねえ!

 薬物自体の悪とはなんなの?

 わしが仮に、トリスでは満足できない薬物依存者だとしよう。仮に、わしが、それが人間の生き方だと思えば、移住すればいいだけの話。

 アムステルダムにゴー!!

 悪と断定しているのは国家。

 国を捨てれば、それで解決。

 そして、戦争が絶対にやめられない国家を支配しているのは、利子で人間を奴隷にしている銀行家である。

 銀行は、殺人依存症である。

 人殺しとクラブでやる麻薬。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2009年8月23日 (日)

「甲府」さん、コメントありがとう!

 大本命を買っとけ、って話だが、60倍なら悔しくないでしょ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

札幌記念 ブエナビスタ、絶対か!?

 疲れが取れん。夏バテ。

 この時期、働いてもなんにもならない、というのはきついよ。

 でもまあ、それが人生だよ。

 プレミアムレースだよ(控除率を全部そうするべきだとわしは思うが)、いきましょう!

 札幌記念は、前4走、逃げたことがある馬は、⑩ドリームサンデーただ一頭。

 普通に考えたら、スローのなんてことはない競馬。

 しかし、⑬ミヤビランベリの中山金杯の逃げは強烈。この馬と福永騎手が、⑩にプレッシャーをかけて行けば、状況は一変する。わしは、行けるんだから、行くべきだと思う。

 しかし、である。⑬がすんなり下げたとしても、⑪ブエナビスタにとっては、生まれて初めて経験する厳しいラップになることだけは間違いない。

 わしはこの馬の単勝だけは買わないよ。

 オークスの競馬をやったら、一頭置かれたシンガリである。それでも勝ったら土下座するが、それに金を張るのは博打じゃない。

 ⑪ブエナビスタを切ってこそ、博打。今回は、まともな控除率でもあるんだし。

 わしの本命は、ドスローだろうが、ハイペースだろうが、高速馬場だろうが、道悪だろうが、3着に落ちない③ヤマニンキングリー!!

 武豊騎手から柴山雄一騎手への乗り替わりは、今や大歓迎!

 ブエナビスタに差をつけて、先に先頭なら、レッドデザイアのように差されることはないよ。

 万券じゃ!!

札幌9レース

③単複

③-⑬⑭⑦⑨⑩

8レース

①単

①-⑨⑦⑧

11レース

⑥単複

⑥-⑩①④⑤

12レース

⑥単

⑥-⑫⑬⑪⑤

新潟11レース

②単

②-⑨①⑩⑬⑥

10レース

⑭単 ⑭-⑨⑫⑩②

9レース

⑭単

⑭-⑥⑫③①⑭

小倉10レースは勝負レースだ!

⑯単大勝負!!

⑯-①④⑦⑨⑪

9レース

⑭単複

⑭-⑤⑧⑫⑬

8レース

②単

②-⑤⑥⑫⑦⑮

11レース

①単

①-②⑤⑥⑦

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009年8月22日 (土)

越後Sで5万円!

 疲労困憊ですわ。

 働けど、働けど……徒労。

 やっぱ、競馬で不労所得でしょ!!

 メインだけしか予想できんかったけど。

新潟11レース

②単

②-③⑧⑨⑮

札幌9レース

②単

②-⑪⑯⑫⑦⑧

小倉10レース

③単

③-⑦⑪⑬

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月16日 (日)

佐伯由香里選手万歳! なぜ、わしらは貧乏なのか?

 わかった!

 世界陸上の女子10000メートルで、ちっちゃい日本人選手が2周回遅れでゴールした。

 ベルリンは、それをニュースにしようとして、マスコットが抱き上げた。

 キャスターの織田の態度はどうよ?

 あれが、「負けたことのないやつ」「敗北を噛み締めないやつ」「ハートのないやつ」「ハートってのがわかってないやつ」の態度だ。ダメ人間が絶対に許してはいけないやつ。

 こいつらが自民党も民主党も朝日新聞もNHKも支配しているから、民主主義も報道もむなしい。

江分利満氏の優雅な生活 [DVD] DVD 江分利満氏の優雅な生活 [DVD]

販売元:東宝
発売日:2006/02/24
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 この映画を観よう!

 敗者、一番ダメだったやつ、でも、がんばったやつに拍手しよう!

 それがなくて人生になんの意味がある?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年8月15日 (土)

スマンです

 多忙で、競馬の予想ができません。

 スマンです。

 それにしても、頭に来るのは、総選挙の争点だ。

 町工場の命綱だった金型の海外流失。これは、明らかな企業犯罪であり、政治が防げた問題である。

 半導体の世界シェア支配。これもできた。

 ソニーの液晶テレビ技術の韓国への移譲。これも防げた。

 フラッシュメモリーの……。

 携帯電話の……。

 きりがない。

 その反省なくして、経済成長戦略を言うな!

 金融分野をウォール街に売り飛ばして、もろとも吹っ飛んだ竹中・小泉は大罪人だが、安倍は神戸製鋼所出身で、麻生はセメント屋、小沢は土建屋の代弁者となれば、経済成長なんてあるわけがない。

 今、政治家とつるんでいる古い資本家どもは、原発の輸出を地球温暖化問題とセットでたくらんでいるが、インドに原発を作っても、日本の雇用も経済成長も絶対に望めない。

 鳩山なんぞ、まもとに働いたことがない、という意味では、高相容疑者と同類なんでは?

 技術があって死ぬほど働いている人のところへ、政治家はまず、行ってみることだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月11日 (火)

石井輝男監督がうちのテレビを壊した?

 最後に再生したのは、この映画である。

 ありゃ、アフィリの報酬対象外か?

『ポルノ時代劇 忘八武士道』(石井輝男監督、丹波哲郎主演)

 ひし美ゆり子(アンヌ隊員)が、全裸の集団の先頭で、江戸を走る!

 この映画を観て、わしの脳みそのシワがなくなったように、原稿を仕上げて、酔いつぶれたのちにテレビをつけると……。

 1987年製のトリニトロンの画面が、一本の光る横線になっちまった。

 故郷の岡山が豪雨に見舞われているのに、映像が観られない。

 実家に電話。

 で、『週刊現代』はやっぱりいい雑誌なんで、原稿に注文をつけてきて、わしも言い返して、修正原稿を書いて、トリスを飲む。

 テレビが観られないんで、

日本映画史ー増補版〈3〉1960‐2005 Book 日本映画史ー増補版〈3〉1960‐2005

著者:佐藤 忠男
販売元:岩波書店
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 大著を読破(せんとしているところ)。

 昨日観たかった番組は『NHKスペシャル』だが、多分、この本を読んだほうがずっと有意義じゃん!

 さて、テレビをどうしたものか?

 わし、仕事で研究しすぎて、今のテレビに買いたいものはひとつもない。

 どうしよう?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年8月 8日 (土)

関屋記念で万馬券!!

 のりピー、出頭したね。

 逃げたから、執行猶予なし、とかになるんだろうか。

 麻薬ってのは「個人の自由」であるようにみえて、捕まると人生がむちゃくちゃになる。

 これもまた、国家が勝手に決めたことだけど……本当に大変なことになるから、青少年は、手を出さないように!

 たのんます!

 ということで、ウィスキー飲んで、公営ギャンブルじゃ!!

 関屋記念、③ライブコンサートの人気がここまで落ちたら、アタマから狙って万券じゃ!

新潟11レース

③単

③-⑮⑥⑭⑧⑬

10レース

⑮単複

⑮-③⑥⑦⑩⑭

9レース

⑬単

⑬-①⑧⑭

札幌9レース

①単

①-④⑯⑧⑫

8レース

⑥単

⑥-②③⑤

11レース

③単

③-⑤⑥①

小倉10レース

⑬単複

⑬-⑤⑦⑨⑫

9レース

⑦単

⑦-②⑥⑨

8レース

④単

④-②③⑨

 のりピーは家宅捜索されたけど、押尾は?

 のりピーが実刑で、押尾が執行猶予になったら、日本国民は納得するか!?

| | コメント (0) | トラックバック (2)

裁判員制度は即刻中止せよ3

 結局、被告を擁護する証人は一人も出てこなかった。

 出ないでしょ? 市民感覚として。

 第一号裁判として、世間に注目され、誰があのおじいさんを擁護する?

 しかし、わしは思う。被告がダメ人間でも、友達はいたのでは?

 しかし、わしが被告の友達でも、絶対に証人にはならないよ。こんなに注目された裁判で損な役回りをするやつがどこにいる?

 で、懲役15年だ。

 完全に、まちがっている!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

裁判員制度は即刻中止せよ2

 マスコミ報道は間違う。

 のりピーの報道みればわかる。

 のりピーは、大きな荷物を持ってマンションを出たのが「関係者」によって確認されている?

「関係者」って誰?

 その後、歌舞伎町の量販店で大量の買い物をした?

 これはガセだろう。わしが犯罪者なら、絶対に歌舞伎町には行かない。おまわりが一番多い街だぜ。

 と、このように、マスコミの事件報道は、間違う。

 間違った報道を信じて「懲役15年」って、あんた、言える?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 7日 (金)

関越Sで万馬券!!

 連夜の夜なべ!

 石井輝男監督のバカ時代劇ポルノをやっと見つけて、炎天下、新宿へ。

 へとへとになって戻ってくると、なんと、掲載が一週間遅れる、との電話。

 のりピーと押尾のバカ!!

 お前ら、わしのようにトリスを飲みなさい! うまいぞ! 効果は禁止薬物となんら変わらんし(本当か?)。

 空気、抜けた。

 結果、土曜競馬ができることになったんで、いくぞー!!

新潟11レース

⑧単複

⑧-②⑩⑫⑬

10レース

⑰単複

⑰-⑬⑦⑭

9レース

⑨単

⑨-①⑪③

札幌9レース

⑤単

⑤-①⑥⑬

8レース

⑯単

⑯-⑥①②⑦⑬

11レース

⑨単

⑨-②⑥⑧

小倉10レース

①単

①-④⑬⑥

9レース

⑩単複

⑩-①⑫③⑤

8レース

⑩単

⑩-⑤⑨⑮

 押尾の事件で人が死んでいるのに、そのことよりも、合成麻薬や覚醒剤をやったことのほうが、話題的にも量刑上も、重要なことのように語られるのはなぜ!?

 ほんと、この国から逃げ出したい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

裁判員制度を即刻中止せよ!

 懲役15年、と聞いて、わしはまず、

 長いよ!

 そう思った。

 カッとなって人一人を殺したら12年ぐらい?

 そう思っていたからだ。

 しかし待て。

 10年から12年という「相場」の根拠を隣にいる日本国民に納得させられる日本国民はいるか!?

 さらに言えば、「刑務所に15年いる」ということがどういうことか、隣にいる日本国民に伝えられる日本国民はどれくらいいるだろう?

 わしには15年ほど獄にいた知人がいるが、再会した彼もその内実を教えてはくれなかった。わしは「笑い話にしたいんだろうなあ」と思って、突っ込まなかった。

 わしは「人一人殺したら12年間自由を奪われます」という「常識」は、「私は日本人です」という「事実」と同様に、実にあいまいな、明日はどうなるかわからないものだと思う。

 国家がそう言っているだけで、わしがその「常識」「事実」「立ち位置」を選んだわけではないからである。

 国家はウソをつき続けるし、国家は揺らぐ。今まさに、「ウソ」と「政権交代」の夏なのである。

 ならば、地べたのダメ人間一匹としてどう考えるのか。

 一人の人間を消したんだから、あんたにもそれ相応の落とし前をつけてもらおう。残された者のためにも。

 被害者家族の言葉、私が蓄積してきたこと(大衆小説、映画、事件記事など)から導き出せるのは、そんな「ハンムラビ法典主義」だけなのではないか?

「目には目を!」と言うのと、相談をして「求刑から1年ぐらい引きましょうや」となるのと、どっちが「人間らしい」のか?

 さっぱりわからん。わからんし、モノ書きとして事件報道が信じられないので、わしは絶対に裁判員にはなりたくない。

「いきなり15年」の根拠、その内実を国民に納得させることができないのなら、裁判員制度は即刻中止するべきだ、と私は思う。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2009年8月 2日 (日)

小倉記念で10万円!!

 茶の間で腹ばい。

 タイガースは追いつけんしなあ。

 夏競馬は、2着地獄。うーん。

 札幌メインの折り返しが当たっても、11倍ぽっち。

 くそう。悪循環を断ち切る!

 小倉記念で10万円じゃ!!

小倉10レース

⑦単

⑦-⑨⑮⑬⑤⑰

9レース

⑪単

⑪-⑫①⑥⑯

8レース

⑦単複

⑦-⑤①③⑬

11レース

⑧単複

⑧-⑮⑥⑫⑭⑰

新潟11レース

⑪単

⑪-⑮⑧⑥

10レース

⑨単

⑨-①②⑫⑭

9レース

⑬単

⑬-④⑧⑭⑮

札幌9レース

⑦単

⑦-④②⑥

8レース

⑥単

⑥-⑪①②④

11レース

⑨単複

⑨-④⑤⑪⑫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »