「展開」って退屈か?
まあ、昨今はお手軽な競馬予想しかお金に替えられない。
ゆえに、大川慶次郎さんが「発見」した「展開」などというものは……。
どうよ? ただただ、めんどくさい、と思っていないか、皆の衆。
大川さん自身も、あんまり外れるんで、晩年は「展開」を強調しなくなった。
でもね、「展開」はある。
たとえば、安田記念のローレルゲレイロ。
あの枠に入った時点で「展開」に殺されている。
外枠、その上、左右が香港の先行馬。
能力を出し切っても、内に切れ込んで逃げられない。
今日のレースでは、札幌9レース。大外の⑪タガノショータイムはきついと思う。
勝ったら、「スマンです」だけど。
⑩トウカイプライムが2番手、というのが、普通の予想だけど、この馬、テンが速い。
鞍上もアンカツ先生で、外の藤田騎手は、前半にすごく脚を使わされるはず。
でも、逃げたいよなあ、藤田騎手としては。
ハイペース予想で、わしは、③アドマイヤレグルスがハマると見るが、どうか?
岩田騎手はいつも早仕掛けだが、仕掛けられなかったときのダート直線一気こそが魅力で、競馬の愉悦そのものだとわしは思っている。
11頭立てで、そんな争いは起こらない、という見解にも理がある。
藤田騎手が行って、2番手アンカツ先生との行った行った。これが本命馬券だよなあ。
多分、アンカツ先生が差して。
しかし、2頭は大外。
③①⑧④の出番があると思うがなあ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント