« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月31日 (金)

そろそろ、馬単、爆発か!?

 朝から日活ロマンポルノを観る日々も中休み。

 週末は、じっくり競馬に集中しましょう。

新潟11レース

④単

④-⑨⑥⑬

10レース

④単複

④-⑮⑩⑭⑤

9レース

⑭単

⑭-⑤⑬⑥⑧⑮

札幌9レース

④単

④-⑥⑤

⑥-④

8レース

⑫単

⑫-④⑥⑭⑬

11レース

①単

①-③④⑥⑬

小倉10レース

①単

①-③②⑤⑦

9レース

⑦単

⑦-⑪⑥⑨

8レース

⑭単複

⑭-②⑪⑫

 それゆけ、球児!

 タイガース、連勝じゃ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本映画は素晴しいっす!!

 相変わらず、エロ映画三昧。

 しかし、我が国ほど、むちゃくちゃな映画を量産している国はないよ。

 インド?

 多分、わしらの勝ち。

キル・ビル Music キル・ビル

アーティスト:サントラ,The 5.6.7.8’s,THE RZA,梶芽衣子,クインシー・ジョーンズ,ノイ!,ナンシー・シナトラ,チャーリー・フェザース
販売元:ワーナーミュージック・ジャパン
発売日:2003/10/16
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 これの元ネタだからって、

修羅雪姫 修羅雪姫
販売元:イーベストCD・DVD館
イーベストCD・DVD館で詳細を確認する

 これを観たって、日本映画の底力はわからんよ。

 凄いっすよ。日本の女優さんは本当に凄い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月26日 (日)

一人ぼっちは最高だ!

 競艇場に行って、エロ映画を観て、しみじみ思った。

 人生の意味は、人間が人間に感動すること。

 これは何度も書いてきたけど、自分が人間に擦り寄っていたんでは、感動することなんかできないんだよな。

 逆に、自分が孤立すればするほど、人間に感動できる。

 つまりは、自由が最も大切で、「やりたいようにやる」が最優先だ。

 で、孤立する。

 社会にいられなくなる。

 コミュニケーションが下手であることがダメなんじゃなくて、そこから、人間と人間の関係が生まれるのではないだろうか。

 60年代の映画人は、信じられないほど良識を踏みにじり、不快を撒き散らし、まったくめげるところがない。

 社会から逃げ、「オレは本当にダメだな」と思っていると、オケラ・バスで隣の男から話しかけられる。

 何をやってもダメなんだから、自由になろうよ。

 人を不快にすることなんか気にするな。

 孤立すれば、人間が見えてくる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

函館記念で10万円!!

 多忙、猛暑、とか言いながら、2レースの予想。

札幌9レース

⑤単

⑤-⑧⑬⑮①②

小倉10レースは勝負レースだ!

②単大勝負!!

②-①

 相変わらず、エロ映画三昧なんだけど、

 良識は存在する。

 のけ者にされたくない。

 空気が読める人になりたい。

 癒されたい。

 そういう人は、この映画を観ろ!!

盲獣 [DVD] DVD 盲獣 [DVD]

販売元:角川エンタテインメント
発売日:2007/11/22
Amazon.co.jpで詳細を確認する

「分かり合える」などという気持ちは、きれいさっぱり刈り取られるはず。

 いっそ、サバサバすらあ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月25日 (土)

スマンです

 エロ映画を書く仕事のために、今週は競馬予想ができそうにありません。

 ほんまに、スマンです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月19日 (日)

ああ、勘違い

「ピース」さん、コメントありがとう。

 長年、競馬やっていても、こういう勘違いをするよなあ。

 わしがアホでした。

 外国人ジョッキーが小倉で大暴れしたのは、2月頃の競馬だったっけ?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

リスクを浄化する?

 ふしゅー。

 競馬は、ようけ当たったけど、馬単が、4倍、9倍、26倍じゃどもならん。

 アイビスSDも2着が大外のアポロドルチェ?

 もちろん、「外枠は買っておく」という馬券作戦はあるけど、潔くない。

 で、NHK特集を見ると、金融工学野郎、誰一人として反省しておらん。

 これ、実は驚くべきことで、彼らは「錬金術は学問だ」と未だに主張しているわけだ。

「利子」の根拠を未だに学問的に証明できていないのにな。

 この地上に利子が存在し続ける限り、貸し倒れ、負け組、不良債権は、増大し続ける。

 これ、学問的に正しいよね。

 だから、キリスト教は利子を認めないし、イスラム社会では今も利子を罪としている。

 わしが何度、こんなことを書いても「わからん」という人は、

金融のしくみは全部ロスチャイルドが作った (5次元文庫) Book 金融のしくみは全部ロスチャイルドが作った (5次元文庫)

著者:安部 芳裕
販売元:徳間書店
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 是非、この本を読んでください。

「リスク」だってそうだろう。

 人類が「リスク」なんてものを気にし始めたのは、たかがここ400年だろ!

 歴史的にみれば、「リスク」は「利子」の合法化とともに生まれた、といえないか?

 わしが「金のために死ぬな!」と書き続ける理由はそこにある。

 ちょっと前の人間は、利子に縛られることもなく、自然を敬い、神、精霊を信じ、神が死んでも人間を信頼することで生きていけたのである。

「信用」という言葉を信じるな!

 貨幣に裏打ちされた「信用」を「創造」してきたと自称するやつらが、一番、信用できなくなったのが今だ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「さんくす」さん、コメントありがとう!

 断固支持。おっしゃるとおりです。

 松岡騎手は思い切った乗り方ができるし、推進力もある。

 川田騎手は、追い込みがきかないところがちと不満だが、柔らかくてうまいよね。

 ここらへんの逸材が、捏造スターにかき消されているのは悲しいよ。

 三浦騎手は、馬に負担をかけないが、腰が落ちていて、腕力で持ってこれない。もがくと馬とのリズムがバラバラになる。

 イギリス遠征は絶対に間違っていて、行くのなら、アメリカだ。

 それよか、地方に行って出ムチ入れるダート競馬で修行すべきだと思うぞ。

 アンカツ先生がすごいのは、笠松の競馬での強さ、固さを基本にして、死んだふり、柔らかく乗って、芝の追い込み、ハナ差勝ちの芸を体得していったことだ。

 武騎手には、その基本がないから、ただただ「馬の全能力を発揮させよう」だけで、負けまくるよなあ、最近。

 横山騎手はうまいし推進力があるが、成績にむらがあるのは、地方出身ジョッキーとの「コンプレックスの差」か?

 ローカル競馬に外人ジョッキーがいないのは本当に残念!

 もしかして、JRAの陰謀?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年7月18日 (土)

アイビスサマーダッシュで乾杯!

 どうやら、⑰カノヤザクラは、一番人気になりそうもない?

 ならば、外枠にも入ったし、この馬から人気薄へ、という馬券でしょう!

 超絶ラップのスプリンターSを追い込んで、スリープレスナイトと2馬身ちょっとなんだから、このメンバーなら負けられん!

新潟11レース

⑰単

⑰-③⑫⑬⑯

10レース

⑪単

⑪-⑭①②⑦

⑭-⑪

9レース

⑧単

⑧-⑥⑪⑭⑨

札幌9レース

③単

③-⑩①②④

8レース

⑫単

⑫-②④①③⑭

11レース

⑮単

⑮-④⑥⑦⑪

小倉10レース

④単

④-⑪③②⑧

9レース

③単

③-⑤⑧①②

8レース

④単

④-⑥②

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自民党よ! 負けるとわかっていても闘うのが男だろ!?

 自民党には男がひとりもいない。

 勝ちたいから、神輿として担いだひょっとこを下そうとして、自分ひとりが勝ちたいから、署名を撤回。細田の腰抜けは、行動を起こした人の顔に泥を塗って、平然と、マスコミ排除を宣言。

 お前らは、負けたことがないかもしれんが、国民の大半は負けっぱなしの人生なんだよ!

 それがわからん限り、自由も民主もただのレトリックである。

 負けるとわかっていて、闘うのが男であり、そんな男に感動するために人生はある。

 そういう男の映画もなくなってしまったがなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

石川遼選手に期待するしかない日本人よ!

 ゴルフはほとんど見ないけど、ジ・オープンだけは別。

 しかし、なんなんだ、この偏向放映は!?

 誰がすごいのか、まるでわからん!

 石川選手に期待すること自体、間違っているし、10代で真の世界レベルの選手は他にいっぱいいるよ。

 浅田真央もまだ、18歳じゃん!

 競馬の三浦騎手を「天才」と呼ぶアホもそうだけど、目を覚ましたほうがいいよ。

 デットーリの競馬を見なさいよ!

 タイガー・ウッズのゴルフを見なさいよ!

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2009年7月17日 (金)

夏競馬で大儲けじゃ!

 おあつうございます。

 小倉開幕週!

 三宮ステークスが超絶ラップ!

 当然、この馬がレースを作る!

 九州スポーツ杯の⑥ロードロックスターは、まず、負けんでしょう!

小倉10レースは勝負レースだ!

⑥単大勝負!!

⑥-⑦⑧⑨⑩

9レース

⑫単

⑫-②⑤⑬

8レース

⑤単

⑤-②⑥⑨⑰

新潟11レース

⑦単

⑦-⑫⑬①⑭

10レース

⑯単

⑯-②⑭④⑦⑮

9レース

①単

①-⑥③⑩⑬⑱

札幌9レース

③単複

③-⑩①⑦

8レース

⑮単

⑮-⑥①⑦⑬

11レース

④単

④-⑥⑦

 鳥谷が!

 林ちゃんが!

 葛城が!

 9回、左打者3発!!

 反撃開始じゃ、タイガース!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エロ映画三昧

 自民党がむちゃくちゃや。

 という、ブログを書いたんだけど、なぜか、消えてしもうたやないかい!

 なんかなあ……。

 でもな、圧倒的な希望でしょ。

 資本主義が崩壊して、セメント屋(麻生)、鉄鋼屋(安倍)が退場。

 未来はおもろい。

 絶望しないで。絶対に死ぬな。

 更新が遅れたのは、わしが仕事でエロ映画ばっかり観ていたため。

 至福でもあり、くだらない映画ばっかりでもあり。

 でも、これはすごいぞ。

卍(まんじ) [DVD] DVD 卍(まんじ) [DVD]

販売元:角川エンタテインメント
発売日:2007/11/22
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 岸田今日子は狂いっぱなしだし、わし、2度観たが、ラストがなんでこうなるのは、いまだにわからん!

 感情移入できない映画、って意味では、ナンバーワンかも。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

映画は誰が作っているのか?

仁義なき戦い伝説 (宝島SUGOI文庫 B へ 1-11) Book 仁義なき戦い伝説 (宝島SUGOI文庫 B へ 1-11)

著者:別冊宝島編集部
販売元:宝島社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 この本のオリジナルに、菅原文太さんは激怒した。

 わしは、文庫化の際に、菅原さんに怒られに行って、インタビューをしたのだが、映画は誰が作っているのか、という問題について考えさせられた。

 映画『仁義なき戦い』は、新幹線のなかで菅原文太さんが読んだ週刊誌の記事がきっかけであり、企画者は役者なんだな。

 菅原さんと深作さんは、東映東京で何度も仕事をしていたが、ヒット作はなかった。

 奇跡の作品を作ったのは、菅原文太さんなんだよ。

 だから、「松竹100年記念作品」である『忠臣蔵外伝 四谷怪談』はつまらない。

 大映でもそうでしょ。『座頭一』シリーズは、いろんな監督が演出したけど、監督の映画じゃなくて勝新太郎の映画なのよ。だから、どの映画も水準以上。『悪名』シリーズもそうだよね。

 菅原さんは、こんなことを言った。

 黒澤明さんを讃えるセレモニーはたくさんあったが、三船敏郎ウィークってほとんどないんだよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月11日 (土)

七夕賞 ミヤビランベリから穴狙い

 例年、この時期ってのは、狙った馬の2着が続出。うまくいかんが……。

 でもね、阪神、札幌と最終の馬単が当たったのよ。安い配当だけど……。

 ていねいにやっていけば、ピントが合ってくるかもよ。

 七夕賞は、⑭ミヤビランベリが絶好枠。

 内の⑪デストラメンテを行かしてもいいし、逃げてもいい。いずれにせよ、レースを作るのはこの馬で、マイペースなら圧勝でしょ。

福島11レース

⑭単

⑭-⑪⑬①⑦

10レース

⑦単

⑦-⑫⑥⑪⑨

9レース

⑩単複

⑩-⑧②⑮④

8レース

⑪単

⑪-⑧⑨⑤

阪神10レース

⑮単

⑮-①⑧⑪⑫

①-⑮

9レース

⑧単複

⑧-⑤⑨①③

8レース

⑪単

⑪-⑬①⑫⑭

札幌9レース

③単

③-②⑭⑦⑧

8レース

⑤単

⑤-①②⑦⑬

11レース

⑩単

⑩-⑧③②

 1勝するのに何時間かかるねん、阪神タイガース!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「展開」って退屈か?

 まあ、昨今はお手軽な競馬予想しかお金に替えられない。

 ゆえに、大川慶次郎さんが「発見」した「展開」などというものは……。

 どうよ? ただただ、めんどくさい、と思っていないか、皆の衆。

 大川さん自身も、あんまり外れるんで、晩年は「展開」を強調しなくなった。

 でもね、「展開」はある。

 たとえば、安田記念のローレルゲレイロ。

 あの枠に入った時点で「展開」に殺されている。

 外枠、その上、左右が香港の先行馬。

 能力を出し切っても、内に切れ込んで逃げられない。

 今日のレースでは、札幌9レース。大外の⑪タガノショータイムはきついと思う。

 勝ったら、「スマンです」だけど。

 ⑩トウカイプライムが2番手、というのが、普通の予想だけど、この馬、テンが速い。

 鞍上もアンカツ先生で、外の藤田騎手は、前半にすごく脚を使わされるはず。

 でも、逃げたいよなあ、藤田騎手としては。

 ハイペース予想で、わしは、③アドマイヤレグルスがハマると見るが、どうか?

 岩田騎手はいつも早仕掛けだが、仕掛けられなかったときのダート直線一気こそが魅力で、競馬の愉悦そのものだとわしは思っている。

 11頭立てで、そんな争いは起こらない、という見解にも理がある。

 藤田騎手が行って、2番手アンカツ先生との行った行った。これが本命馬券だよなあ。

 多分、アンカツ先生が差して。

 しかし、2頭は大外。

 ③①⑧④の出番があると思うがなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月10日 (金)

今週から予想スタイルを変えてみます

 ま、基本は同じなんですが……。

「展開」の要素を加えてみようかと。

 たとえば、阪神メインのジュライSは、おそらく、⑦グッドキララが逃げる。

 これまでは、好走していないグッドキララのラップは無視でしたが、これもピックアップして、有力馬のうちどの馬のペースに合うのかを検討する。

 やってみると、グッドキララが作るペースはかなり厳しいことがわかる。

 当然、浮上してくるのが⑨ボストンオー、ってな具合に。

 レース後も、逃げ馬のラップタイムをコレクションしてみようと思っています。

 今後ともごひいきのほどを。

阪神10レース

⑨単

⑨-⑪①⑤⑧

9レース

③単複

③-①⑧⑪②

①-③

8レースは勝負レースだ!

③単大勝負!!

③-①④

福島11レースは勝負レースだ!

④単大勝負!!

④-⑤⑩⑫①

10レース

②単複

②-⑯③⑮

9レース

③単複

③-②⑦⑨⑭

札幌9レース

③単複

③-①⑧⑩⑪

8レースは勝負レースだ!

⑦単大勝負!!

⑦-③①⑥⑩

11レース

⑦単

⑦-③⑭⑥⑫

 今日は絶対勝ってくれ、タイガース!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

阿佐田哲也先生!

雀師流転―阿佐田哲也コレクション〈6〉 (小学館文庫) Book 雀師流転―阿佐田哲也コレクション〈6〉 (小学館文庫)

著者:阿佐田 哲也
販売元:小学館
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 すごい。ものすごおもろいやないけえ。

 表題作。博打は「友達がほしい」という気持ちと表裏一体で、しかし、友達にはなれない。

 博打の滋味は、人間の面白さであり、人間関係の濃淡にこそコクがある。

 思い知らされた。

 寝間着のまま、PATで競馬やって、やられている場合じゃない。

 戸田グラチャンの3日目だったか。

 通路を隔てたじいさんが、3レースぐらいから話しかけてきて、わしは、競艇を獲るための教えを請うたよ。

「今、5がひっかかったけど、これを事前にどう予想したらいいの?」

 競艇談義。

「そりゃあ、予想できねえよなあ」

 ゆえに、二人ともダメダメ。

 SGでわしはドロドロで、じいさんも4カドまくりから買って、2着の5を外すなど、散々。

「4のアタマで5を買うのは当たり前なんだけど……」

 でも、楽しそうなんだな。

 12レース。

「バスが混みそうだから、あっちで見るか」

 立ち去るじいさんに、わしは顔も見ずに、

「お疲れっス!」

 それが鉄火場の礼儀かと思ったら、

「ありがとうな。今日は」

 競艇場はインチメイト。最高じゃん!!

| | コメント (2) | トラックバック (1)

G8は死んだ

 やっぱり、世界は変わっている。

 報道によればだが、先進8カ国の会議は、中国やインドにお伺いを立てるための事前協議に成り果てており、そのタイミングで、中国の最高権力者が帰ってしまったんだから、立ち上がった中国人民の血は無駄ではなかったとわしは思う。

 この調子で行けば、WTOは消え、濡れ手に粟のグローバリズムは、激しい批判にさらされるだろう。

 日ソ首脳会談が何の成果もあげなかったのは当然だ。

 ひょっとこ麻生が権力の座に既にいないことは誰でも知っている。

 佐藤優さんも自分の手をじっと見てください。

 自民党政権は既に終わり、民主党政権はすぐに崩壊する。

 そのあとに、シルベスター・スタローンみたいなやつが出てきたら、わしも拍手してしまいそうで今から怖い。

 せめて、ネットでは、助け合いと「義」でいきたいものだ。

 困っている人、死にそうな人、是非、コメントください。

 わしにできることはものすごく限られているが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 8日 (水)

バトル・イン・シアトル

バトル・イン・シアトル [DVD] DVD バトル・イン・シアトル [DVD]

販売元:Happinet(SB)(D)
発売日:2009/06/26
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 中国での、平和的、非暴力デモに連帯を!

 なぜなら、アメリカが崩壊して、中国が世界の覇権を握ったら、こんな映画は絶対に許されなくなるからだ。

 金貸しの世界支配はそのまんまで、言論、表現の自由がなくなるのって最悪じゃん!!

 でもな、わしらは、その最悪の道を着実に歩いている。

 アデン湾の海賊報道を、ヤフーで検索してみ。

 ほとんどは中国発の情報じゃん!

 中国のIT野郎は偽装が下手で、ほとんどが「中国人民海軍万歳!」ってな内容になっていて、報道でも情報でもないよね。

 なのに、日本政府は海賊新法なるものを作ろうとしている!?

 どこまで行っても舎弟なわしら。でも、日本国民なら、中国人民の風下だけはいやだろ!?

 違うか!?

 映画『バトル・イン・シアトル』は、10年前のWTO対市民を描いた映画だが、わしは力説しておきたい。

 このときのデモ隊に、グローバル企業の創始者がいたのよ!

 ボディ・ショップの元CEOアニータ・ロディックである。

 シアトルで催涙ガスにまみれたロディックは、全店に「反WTO」のメッセージを掲げ、ボディ・ショップの株価は暴落。独自の路線で全世界の女性に支持された化粧品屋はメキシコ企業に買収された。

 どういうこと?

 儲けたやつは、同じサロンに連れて行かれて、個人の自由は奪われる?

 アメリカン・ドリームは、自由と引き換え?

 いずれにせよ、わしもあなたも自由だ。

 ロディックは抵抗した。

 その抵抗を見えなくするためには、中国のような政治体制が最も適していることも確かだ。

 立ち上がって平和的に抗議の意思を示し、「暴力だ」と権力から断罪され、マスコミは実情を伝えられないのだとしたら、立ち上がった人は損をする。

 人生が損得ならば、誰も立ち上がらない。

 人生は損得ではない! 断じて違う!

 中国人民の太ったおばさんは、不自由な足で武装警察に向かって歩いていったではないか!?

 松葉杖をついて。

 人生は、あのおばさんに感動するためにある!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 7日 (火)

阿佐田哲也と安酒

 結局、昨日は多摩川競艇には行かず、家で仕事。

 やっぱり、それが大正解で、金田幸子選手は最終日になって人気で、堀之内紀代子選手は、まあまあのスタートだったが、アタマは獲れない。平高奈菜選手も。

 そんで、1リットル紙ハックの麦焼酎に梅干を入れて、

阿佐田哲也コレクション〈1〉天和をつくれ (小学館文庫) Book 阿佐田哲也コレクション〈1〉天和をつくれ (小学館文庫)

著者:阿佐田 哲也
販売元:小学館
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 なんで、これが発売されていることに気がつかなかったんだろう。

 ここのところ、映画を観に行ってもがっかりするだけだし、本屋に行っても読む本がない。

 経済モノやノンフィクションは、佐藤優とか勝間女史とかばっかでしょ?

 ヤン・ソギルや町田康や団鬼六が多作だったらいいんだけど……。

 で、東武デパートの旭屋書店で、この本を見つけたときには、

 いや、阿佐田哲也は全部読んでいるよ。

 そう思った。

 立ち読みしていて、興奮してきた。

『競輪円舞曲』って短編、確かに初見なんだよ!!

 大学に入って、麻雀をおぼえて、19歳くらいのときって、わしの人生最高の読書体験であった。

『麻雀放浪記』を一晩で読んでも、角川文庫の書棚には、まだたっぷりと博打小説がある!

 パチンコか麻雀をやって、本屋に立ち寄って、一冊づつ抜き取って、酒を買って帰る。

 あんな楽しい一時期はなかった。

 で、それが蘇ってきた。

 文庫本未収録の短編なんで、駄作なのか、って思ったわしがアホでした。

 すみません! 戦後大衆文学の巨星よ!!

 阿佐田哲也先生のテキストは、ちっとも古くならないし、ダメで崇高で自堕落で教訓にあふれている!

 オールタイム・ベストとは、まさにこれ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 5日 (日)

博打がダメなとき

 まあ、今日の競馬もダメだと思っていたのよ。

 なぜなら、昨日の多摩川競艇6レース。

 2号艇の金田幸子選手は、初日の前半戦を好タイムで勝ったが、次走で転覆。それから、モーターがまったく回らなくなって、5着6着4着と沈んだ。

 展示前のオッズは2番人気だったが、展示タイムがなんと6・93!

 金田選手から2点買おうと思っていたわしは椅子からずり落ちそうになった。

 整備すればするほど、どんどんダメになっている!

 ②-③⑤と買おうと思っていたわしは、②=③に変えてしまった。③池田明美選手は勝負がけで、まあ、普通に考えたら、2着は外さないと思った。

 結果は金田選手が逃げて、人気は下がりに下がって、②-⑤27倍。

 へたり込むわし。

 もうあかん、と思って、狙う選手がほとんど準決勝に乗っていることもあって、今日は競馬に専念していると、11レースで金田選手が勝って、連単5000円! 3連単万舟!

 損失を補填して余りある!!

 予想をやり直して、明日、多摩川競艇場に行くわしはどうなる?

 寝てろ!

 うん。確かにそうだが、わしは競艇場に行くでえ!

 ダメ人間やさかい。

 そんで多分、負けてはる。

 明日、穴を出すのは、今井裕梨選手! 

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009年7月 4日 (土)

ラジオNIKKEI賞で万馬券!

福島11レース

⑪単

⑪-③⑧⑩⑯

10レース

⑮単

⑮-④⑦⑭

9レース

⑧単

⑧-⑪④⑨⑥

札幌9レース

⑨単複

⑨-③⑯⑬⑭

8レース

⑨単複

⑨-②⑪①⑥⑬⑫

11レース

⑥単

⑥-⑦②⑯③⑥

阪神10レース

④単

④-⑫③⑮⑩

9レース

⑦単

⑦-③①⑨⑫

8レース

③単複

③-①②⑪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 3日 (金)

大沼ステークスで乾杯!

『報道ステーション』で流れたマイケル・ジャクソン最後のリハーサル風景を見た?

 誰も俺たちを気にしちゃいねえ!

 マイケルは、メジャー、システム側の魔王だと思っていたけど、やっぱり、わしと同じ時代を生きてきた同い年。

 ビリー・ホリディが、ジョン・レノンが、ザ・ポップ・グループが、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンが歌っても、世の中は全然、変わらなかった。

 マイケルもまた戦死だよ。

 フーズ・バッド!?

 サマーズ、ガイトナー、ルービン、グリーンスパン、ブッシュ、オバマ……数え上げたらきりがないが、ウォール街の詐欺師集団、泥棒集団だよ。

 その茶坊主になった、小泉、竹中、宮内……。

 戦死者のために歴史が断罪する、と信じ、週末です、100円賭けよう!

札幌9レース

⑨単

⑨-④⑪②⑧

8レース

⑩単

⑩-⑤③⑥

11レース

⑧単

⑧-⑨⑤②③

阪神10レース

④単

④-⑨③⑩⑮

9レース

⑤単

⑤-⑦⑧⑨

8レース

④単

④-⑥⑧⑬

福島11レース

①単複

①-⑧③⑨④

10レース

④単複

④-⑥⑧⑨⑩

9レース

⑮単

⑮-⑦⑥⑬

 死んだやつはアホじゃない!

 三沢さんが死んでも、マイケルが死んでも、わしは生きる!

 あなたも生きてくれ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界は底抜けにキュート!

 なのに、金のために首をくくろうとする人がいる。

 歌を聴こうよ。

 ビリー・ホリディのストレンジ・フルーツ。

 そして、サッチモの、イッツ・ア・ワンダフル・ワールド。

 死ぬな。殺されることがあっても。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 2日 (木)

「たわけ」さん、コメントありがとう!

 返事が遅くなってしまったが、同感。

 この二日の、ニフティのアホさ加減を見ても「ただ効率化する」IT資本主義、死すべしだ。

 でも、わしが思うのは、ウォール街の強欲金融屋、ITバブル、ニューエコノミーに対し、「日本のモノづくり」の優位性を説く構図が成り立っているか、である。

 GMは、モノづくりを捨て、金融業者になったから破綻した、と言われるが、我が祖国のトヨタはどうか?

 やっぱ、ダメなのよ。正直にモノづくりだけやっても。

 つまりは、モノに差異がなくなったの現在で、その現実を、ITだ、デリバティブだ、リスクヘッジだ、証券化だ、とかなんとか言ってごまかしてきたのがこの20年である。

 20年前から、世界は終っていたのである。

 株が上がっても、製造業が5年前の水準に戻ることは絶対にない。

 ゆえに、雇用が回復したり個人消費が回復することもない。

 アメリカの証券会社が全部潰れ、銀行がほぼ国有化されたんだから、つまりは、資本主義は終った。

 オバマが、元証券会社重役や銀行重役を経済顧問にしているんだから、アメリカに未来はない。

 ITは全部ただになったんだから、こんないい話はない。

 終ったのよ。

 だから、絶望すべき、ではない。

 だから、明日は面白い。

 観たことないものが観られる、ホラー映画の世界なんだから。

 いや、ファンタジーと言っとかないと観客満足度的にダメか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最高! 映画『その男ヴァン・ダム』

 映画『レスラー』で泣いてるんだったら、これを観なきゃ!

その男 ヴァン・ダム スペシャル・エディション [DVD] DVD その男 ヴァン・ダム スペシャル・エディション [DVD]

販売元:角川エンタテインメント
発売日:2009/05/22
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 これぞ、ベルギー、ブリュッセルまで狂わせたマス大山のマジックです。

 アメックスのゴールドカードが使用不可になった48歳のアクションスター。

 娘の親権裁判費用の金策で、タクシーに乗ると、おばちゃんドライバーに「映画の中ではいい人だったのに」「がっかりした」「本人はこんなやつか」とかねちねち言われて、

 ウィ・マダム。ウィ・マダム。

 大作映画主演が決まったと思ったら、プロデューサー曰く。

「セガールに決まったよ。あいつ、ポニーテールを切る、と言った」

 出てくるやつはほぼ全員がバカ。

 脚本もバカで、なんで、ヴァン・ダムが郵便局強盗にされしまったのか、よくわからんが、「これは映画だ」から始まるヴァン・ダムの独白は泣けるぞ。

 製作総指揮がヴァン・ダム自信なんだから、本人が言いたかったのがこれだ。

「おす。そう言えばわかり合えた道場で俺は成長した。そこだけが俺の居場所だった。ハリウッドはまったく逆の場所だった」

 ミッキー・ロークの「ファン」へのマイクも、これにはかすむよ。

 リアルだから。

 映画『不都合な真実』を観てから、ずうっとわだかまっていたもんが、霧散した。

 観客満足度が高い映画はみんなクソ。

 ビデオ・スルーこそリアル!

 資本主義社会と同様に。

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

何をやってたんだ!? ココログよお!!

 バカか!?

 わずかな変更をするだけで、システムが48時間以上ダメになるか!?

 48時間もかかったってことは、「わかりません」とか言って、何もしなかったやつが山ほどいる、ってことなのではないか!?

 なんで、そんなアホを何度も繰り返す?

 お前ら、プロか!?

 そんで、「修復しました」ってしれっと言ったあとも、わしを不正アクセス扱いかよ!?

 あやまってすむ話とは思えん!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »