ディープスカイは強くない?
ネットをみると、そんな声がある。相当にある。
なぜ?
去年の秋から勝てていないから?
ゴーサインを出してもすぐに反応しないから?
いいや、ディープスカイは強いよ。
JC2着は、その時点での完成度と鞍上の差。弱かったら、あのパフォーマンスは見せられない。
でも、皆の衆。
2400メートルであれだけの強さを披露した馬が、なぜ、安田記念を使うのか?
わしには、さっぱりわからない。
大阪杯で始動して、宝塚記念、凱旋門賞まで見据える馬が、なんで、ここで1600メートル?
安田記念だけ、余計だろ!?
NHKマイルを勝っているから?
そんなん、1年以上前の話だし、あのスピードで安田記念を勝てるわけないのは、ラップタイムを見れば誰でもわかる。
ここで、マイルの流れ、しかも、史上最強といえるマイラーたちにもまれるのは、無駄、というより、大きなマイナスだ。
凱旋門賞こそ、大目標、じゃないの!?
一生一代の大舞台で掛かってもいいのか!?
ダービーのあと、宝塚記念を使ったウオッカもそうだけど、関係者の強欲が、名馬を潰していると思えてならない。
大好きな馬なんだから、買える舞台に出してきてよ。
⑥ディープスカイは1円も買わない。
もちろん、ラップタイムの裏づけもない。
さあ、GⅠ、内から行きましょう!
③ウオッカは強い。東京マイルなら無敵だと思う。しかし、この馬のローテーションも疑問。去年はドバイに行ってボロボロになり、安田記念で復調。今年は、明らかに前走がピーク。ドバイが大目標で安田記念はつけたし、みたいな使い方であることはなんら変わらない。だから、パドックでの迫力、オーラがなくなってしまったんだとわしは思うぞ。ヴィクトリアマイルのラップも抜けてはいない。圧勝もあるが、ここは5番手のヒモ。
④ファリダッドの前走は、武騎手じゃなかったら勝っていたと思う。武騎手の不調を象徴するようなレースで、アンカツ先生に替わるのなら、買わなあかんでしょう。ヒモ。
⑦ライブコンサートをバカにしたらあかんでしょう。都大路Sはまったく息つくところのない流れを先行して勝った。ヒモ。
⑨カンパニーは、とにかく、注文のつかない馬。天皇賞の世界一のラップでも上がり最速の脚を繰り出すし、道悪どスローの中山記念は2番手から押し切った。逆に言えば、ハマッたレースは皆無なわけで、ハマッたらどうなる? ヒモ。
⑩タマモサポートは、いくら馬場がよかったからとはいえ、京都金杯の先行押し切りのラップタイムは超絶。ヒモ。
そして、わしの本命は……。
⑬スーパーホーネット!!!!
ここまで読んでくれたらわかるよね。真に安田記念を狙ってきた馬がこの馬だからだ。
しかも、東京1800でウオッカに勝っている。
そのラップタイムを見てみ。
ヴィクトリアマイルの流れにこの馬がいたら、ウオッカは圧勝できたか!?
内に切れ込んでくる⑰ローレルゲレイロに⑱サイトウォーが競りかける展開なら、スローペースにはまずならない。
ウオッカは楽に先行できないよ。馬場の内側は相当に荒れているから。
となると、「武さんマーク」など眼中にない藤岡騎手は、ウオッカの前につけるよ。⑥ディープスカイはさらに後ろ。
藤岡騎手が先に抜け出して、上がり33秒半ばの叩き合い!!(馬場が普通なら)
さあ、お立会い!!
東京11レース
⑬単
⑬-⑩④⑦③⑨
10レース
④単
④-①⑯②⑨
9レース
②単
②-⑨⑤⑪⑭
8レース
①単
①-⑧⑩③⑨
中京10レース
⑭単
⑭-①⑥⑮⑯
9レース
⑩単
⑩-②④⑫⑥
8レース
①単
①-⑤⑥⑩④
土曜日は、中京8レース「なでしこ賞」で馬単11180円的中!
まじめに賭けていたら、いいことはある!
ラップタイム作戦で、3歳ダート戦での万券は初めてかも。
わしは、1400ダートと1600ダートはまったくの別物と考える。
有酸素運動の割合が大きく違うよ。多分だけど。
③マイプラーナを一番人気にしちゃいけないよ!
最近のコメント