「たわけ」さん、コメントありがとう!
イスラム銀行が有効か無効か、わしとしても今のところ「?」ですわ。
『無利子銀行論』というバカ高い本をわしも読んでみたんだが、納得できん。
つまりは、コーランに「利子を取ってはいけない」と書いてあるから、無利子銀行しか認められない、ということで、利子やマネーについての循環論以下なんだよ。
『読売新聞』は読んでないが、いずれにせよ、無利子銀行が注目されるのは必定。
利子で回る経済は、成長を義務付けられているが、今、わしらが立っている場所は「成長はもうないが、生きていかねばならん」なのだから。
でも、ふと思うのは、「無利子商品」というのは、アリじゃない?
このパンは金融システムからの借入金なしで作られています。このパンの価格には利子は含まれておりません。そういう商品を売り出してみるんだよ。
誰かが成功すれば、銀行からの融資や株式市場に依存していない日本の優良企業ものってくるんじゃないかなあ。
無印無利子商品だ。
あ、ばらしてもた。
これをやろうとする人は、わしに許可を得るように!
偉そうに! 誰もやらんわい!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント