« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月28日 (土)

さあ、阪神、小倉で爆発じゃ!

 小倉6レース 2点買いで馬単8280円的中!

 阪神7レース 馬単1620円的中!

 そして、阪神12レース 馬単11010円大的中!

 公開してないレースばっかじゃん!

 いいんだよ。

 さあ、ラップタイム作戦の季節がやってきた。

 日曜日も当てまくるでぇ!!

 阪急杯、マイルCSで超絶ラップを刻んだ馬が、今回もなぜか人気がない。

阪神11レース

①単複

①-⑮⑬⑤⑨

10レース

⑩単複

⑩-⑦⑤②⑬⑯

9レース

①単複

①-④⑤

中山11レース

②単

②-⑤⑦③⑥

10レース

⑤単

⑤-②④⑧⑩⑭

9レース

⑧単

⑧-②⑩③⑥⑫

小倉11レース

⑤単複

⑤-③⑱①

10レース

⑦単

⑦-①⑪⑫⑯

12レース

②単

②-④①③⑤

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とったど~!!

受付番号:0017   受付時刻:15:48   受付ベット数:7

受付内容
件数場名レース式別馬組金額的中
(1) 阪神(土) 12R 単 勝  06
100円
的中
(2) 阪神(土) 12R 馬 単 1着ながし 1着:06
相手:03,04,05,07,11,14
各100円(計600円)
的中
購入金額 700円   払戻金額 11,670円

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月27日 (金)

テレビ東京の経済解説者は本当にクソ!

 データを見せて、日本の製造業が貿易に占める割合が低下している、と言う。

 正しい解説は、製造業の輸出がここまで落ち込んだことをどうするのか? だろ?

 ところが、テレビ東京の新自由主義者どもはこう言う。

 国益はもうほとんどが金融で稼いでいる。

 この言説が間違っているのは、割合としては金融分野が増えたが、全体として大きく減っている、ということだ。

 で、国内の雇用を生まない対外投資で得た金は、日本の製造業の雇用対策に遣ってはならない、と言うんだな。サービスに遣え、とか。

 暴言、妄言、デタラメ、トンデモである。

 一番、アタマに来るのは、今回の大恐慌の原因が「金融を世界経済のエンジンにしてしまったこと」にあるのに、その反省がゼロであること。

 次に指摘したいことは、15万人の失業者を生んだのが、金融で利益を上げること、つまりは「利子」である点だ。

 失業により、自殺者は倍増する。わしはそう思う。

 しかし、それでも、ものすごく小さくなった日本経済のパイを、金融屋が「利子」として奪い取っていく。その結果、また、失業者が増え、人間が死ぬ。

 それが、ここ20年の世界の基本図だ。

 スーザン・ジョージは警告している。

ルガノ秘密報告 グローバル市場経済生き残り戦略

 世界の人口を3分の2にする計画を、本気で一生懸命やっている大金持ち、スティングリー・リッチ(臭いほど金持ち)は存在するのである。

 一方、オバマや菅直人に期待するバカどもは、それに一生懸命対抗する気持ちはないし、民主主義が実現困難だ、ということにも関心を払わない。

 リベラルはタフになったことがない。

 自民党、公明党は、あなたの周りにいる、弱い人から次から次に殺そうとしているのである。

 タフになろう。自衛しよう。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

アーリントンCで10万円!

 祝! ノルディック複合ジャパン!

 しかも、写真判定。

 ヨーロッパのギャンブルドロ親父は、みんな、ひっくり返っただろう。

 ざまあみさらせ!

 この調子で、週末です、いきましょう!

 去年のダービーのスマイルジャックのように、3歳戦は、2歳の早い時期の好ラップがものをいう。

 ⑬キングスレガリア、直一気じゃ!!

阪神11レース

⑬単複

⑬-⑨⑪⑤⑥⑧

10レース

①単

①-③⑦⑫

9レースは勝負レースだ!

⑭単大勝負!!

⑭-⑮④⑥⑪

中山11レース

⑭単複

⑭-⑩⑥④⑧

10レース

②単複

②-①③④⑫⑭

9レース

⑧単

⑧-⑪①⑩②

小倉11レース

⑩単複

⑩-⑬⑤③⑫

10レース

⑯単

⑯-①③⑬⑨

12レース

⑭単複

⑭-①⑥⑬⑰

 失業者15万人!

 今こそ「法人」を裁け!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月26日 (木)

『モクスペ』はおもろかったけど、なぜ、矢追純一さんを無視!?

 やっぱり、エルネスト・ズンデルという「ホロコースト否定論者」をUFO特番で取り上げたことが尾を引いているのでしょう。

 個人的には『ナチスがUFOを作っていた!』という特番が一番面白かったけどなあ。

 アダムスキー型UFOの底面(上に、じゃない)タイガー戦車の砲部分が取り付けられた「証拠写真」は、衝撃。力学的にもありえないじゃん!

 ネットで写真を探してみたが、見つからん。誰か教えて。

 ズンデルというおっさんは、ボーイング747の尾翼にカギ十字マークをつけて「ヒトラーに会いに南極に行こう!」というビジネスをやろうとしたバカ者、実在したドン・キホーテだが、民主主義社会では言論の自由は保障されているはず。

http://podcast.tbsradio.jp/utamaru/files/20090221_hustler.mp3

 映画『20世紀少年』についての町山智浩さんの罵倒はまさに痛快だが、70年代のワクワク感を殺したのは、オウム真理教だけじゃなくて、イスラエル・ロビーでもあった。

 矢追さん、UFOについての総決算番組を作ってくれ。

 テレビがダメなら、ドキュメンタリー映画でどうよ?

 ネッシー大捜索も団長が石原慎太郎だったんで消されている。

 新銀行東京がボロボロの今、大真面目にネッシーを探す都知事をテレビで流すわけにはいかんか?

 オリバー君もチラッと出てくるだけ。やっぱり、表情が豊かなサルで永久保存版にさせてもらいますが。

 ほんと、オリバー君と女子大生のセックスを記録した中島貞夫作品が観たかったなあ。

 セックスピストルズのおかげ、じゃないね。わしがパンクになったのは、日本テレビのおかげだ。

 下地はできてたもの。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

クマネズミ出現!

 原稿を書き終えて、くつろいで焼酎を飲んでいたら、鉄瓶を火にかけた瞬間、クマネズミ出現!

 もー、こんなときに限って!

 以前、うちのお向かいは猫を6匹も飼っていて、うちにも時々、遊びに来ていた。

 うちに来ていた、カーキ、にゃあちゃんという猫が死んで(合掌)、いつのまにか、ネズミ天国になってしもうた。

 電磁波、超音波でのネズミ撃退器を買おうかと思っているが……。

 7000円ぐらいするけど、本当に効果あるの?

 誰か教えてください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月25日 (水)

町山智浩様

http://www.tbsradio.jp/st/

 町山さんが「こんなこと、TBSで言っていいのかわからないけど」と言った時点で、期待するじゃん!

 真実を語れ!

 しかし、ベストセラー作家の答えは、「TBSが5500人のアカデミー会員を(なんだ? 買収? 説得?)味方につけた」と言うんだな。

 そんなわけ、ないだろ!?

 町山さんの根拠は、「たった5500人ですよ」なんだよな。

 ピンク映画を10年、地道に撮り続けた人が、なんか巨匠になって、5500人をいいなりにした?

 バカ言うんじゃねえ!

 たった5500人を意のままに操れる、従業員数百人の出版社ならすぐに潰せる白人集団がわしのすぐ隣にいる。町山さんはバークレー在住だからもっと近い。

 町山さんは、本当はすべて知っているのに、言いそうで言わない人、でしょ?

 会う機会があったら、会う機会を作りたいと思うが、そこは聞かんとね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

皆さん、アクセスありがとう!

 ところで、アデン湾の海賊はどこに行った?

 ひつこいなあ!

 名前は忘れたけど、解放された沖縄の船長は?

 マトリックスは、この「忘れやすさ」につけ込んでいる。

 イスラエルのアニメ『戦場でワルツを』のテーマも、人類の「忘れやすさ」であるらしい。

 この映画の監督は、80年代に戦場へと赴くが、そこで自分が何をやったのか、憶えていない。戦友と語り合っても、

「俺たち、何をやったんだろう?」

 これはホラーだよ。

 多分だが、サブプライムローンを売りまくった金融屋も忘れている。

 被害者も忘れた。

 そう考えないと、ウォール街から逮捕者が出ないことも、逃げた大富豪を狙った殺人事件や強盗事件が起こっていないことも、説明できない。

 リーマンが悪者になって、すぐに悪者がビッグスリーの経営者に交代して、リーマンは無罪放免。

 そう考えると、9・11とウサマ・ビンラディンの登場は、大掛かりな恩赦だよね。

 それに助けられたのが、たとえば、エンロンと組んで、日本各地に10基を超える火力発電所を建設しようとしていたオリックスの宮内義彦だ。

 権力者は知っているんだな。

 どんどん矢継ぎ早に情報を流して、人間を情報漬けにしてしまえば、人間はどんな重大事も簡単に忘れてくれる。

 ジャーナリストも、多分、劣化していて、昔のブン屋なら、「かんぽの宿」問題を疑獄へと持ち込んでいるよ。

 となると、ブログのサーバーは今後、大きな役割を果たすことになる。

 一方、グーグル検索は、わしらの「忘れやすさ」を助長する。アクセス数で順番をつけたら、どうしてもそうなる。

 グーグル・アースは現に、「UFO発見!」「地上文字発見!」「アトランティス大陸発見!」といった、世界の重大事を消すかのようなガセネタを発信し続けている。

 まあ、ネタ的にはかわいいけどね。

 アメリカは「癒し」など求めていない。

 多くの人が「癒し」を求めているから、「おくりびと」がアカデミー賞に輝いたんじゃない。

 イスラエル・ロビーの狙いは、あからさまではない反ユダヤ映画の抹殺で、フランス映画にも勝たせたくなかった。反ユダヤ映画は「次点」にしてもダメ。

 大番狂わせなんかじゃなくて、アメリカ国債を買ってくれる日本の映画が浮上してくるでしょ?

 今まさに、ひょっとこ麻生は「金を出せ!」とオバマから脅されている最中なんだろうけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月24日 (火)

今日はグッドニュース!

 もしかして、オバマ大統領はGMを救済しないかも? 

 アカデミー賞から始まって、今日はいいニュースばっかりじゃん!

 資金繰りだけで1兆円を越える税金を要求しているGMなんて、すでに死んでいる。

 税金を出す根拠も理由も整合性もないよ。

 潰せ。

 今日、BSで『怒りの葡萄』って映画をやってたよね。

 一個人の怒りをどこにも持っていけないのが、資本主義で、「法人」は、人間を大量虐殺するんだよ。家をぶっ壊す。

 GMが潰れても悲観するな。

 その後の世界のほうが絶対にまっとうなんだから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「おくりびと」がなぜ、アカデミー賞?

 もっくんが言ってたでしょ?

 イスラエルのアニメがすごい、って。

 アクセスしてくれた人がわからないと思うので、もう一度書きます。

 なぜ、雑誌『マルコポーロ』は潰れたのか。

 ある医者が「ナチによるホロコーストはなかった」という企画を持ち込んだ。

 この時点で、しっかり検証していたら、この企画は却下だ。

 しかし、花田編集長は、ゴーサインを出してしまった。

 私は神戸にいたのだが(大震災直後の1995年1月)、「それどころじゃない」と言って、編集者は東京に帰ってしまった。

 阪神淡路大震災より大きな問題はないでしょ?

 そこで問題の「ホロコースト記事」をわしは読んだが、これは編集部のミス、と思った。

 雑誌『マルコポーロ』は、謝罪記事を出すとかの手続きなしに潰れた。

 わしが聞いた限りだと、「メルセデス・ベンツの広告を文藝春秋社から引き上げる」と白人集団は言ったとのこと。

 その数週間後、わしは『ナンバー』で仕事をしていたので、巨人阪神戦を観たいと編集者に頼んだ(マスコミの権限ってすごいでしょ?)。

 東京ドームのネット裏に座ると、まわりは、小さい帽子をかぶった白人なんだよ。

 そこに、優秀だけど喧嘩っ早い元『マルコポーロ』の編集者が、ビールを持ってきた。

『マルコポーロ』の編集者は、数週間、イスラエルの歴史についての講義を受けていたのである。

 わしがいたのは、講義後の接待だった。

 はらわたが煮えくり返るが……。

 愛国者としてはらわたが煮えくり返るよ。

 これで、『戦場でワルツを』がなぜ、カンヌ、アカデミーと、不可解な落選をしたか、わかるでしょ?

 イスラエル・ロビーというバカがいる!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

K-MAX日本はおもろい!

 興奮したわ。

 この2時間で、後楽園ホールで3000円取れるファイターが4人は出たでしょ?

 めでたい!

 景気回復じゃ!

 滝田洋二郎監督だって、わしが若い頃は、名画座の「痴漢電車大会」3本立て800円というイメージだった。

 呑み屋で、わしが「おもろいで」と言っても、誰も相手にしなかった。女の子にはそもそもそんなこと言えるわけないし。

 ピンク映画を地道に10年撮り続けた人なんだよ。

 最後のたたき上げ、でしょ?

 今、アフィリで調べても滝田洋二郎ピンク作品は1本もないわな。

 地道に仕事をやり続けたら、いいことはある!

 景気回復じゃ!

 TUTAYAさん、頼むから『痴漢電車 ルミ子のヒップ』(だったっけ)とか入れて。

 ほんまに、もう一度観たい。

 面白いんだって!

 今でもアマゾンで買える『変態家族 兄貴の嫁さん』なんかよりずっとおもろいよ。

 ついでに、『やりんこチエ』『ロマン子クラブ エッチがいっぱい』『悦びのあえぎ 処女を犯す!』『大奥 浮世風呂』とかもお願い。観たい!

 単なるエロ親父やろ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月23日 (月)

祝!滝田洋二郎さん なぜ、『戦場でワルツを』落選?

 滝田洋二郎監督、よかったねえ。

 しかし、各国映画祭で絶賛を浴びたイスラエルのアニメ『戦場でワルツを』は、カンヌに続いて不可解な落選だ。

 どう考えても、イスラエル・ロビーの圧力だろ!?

 観客が最も絶賛した映画に票を投じたら、銀行、自動車産業、マスコミなどからの援助が受けられなくなる、と知ったら、そりゃ、誰だって保身に走る。

 ラジオで町山智浩さんが真実を語ってくれないか、と思っていたが、そりゃ、口が裂けても言えないよなあ。TBSのCMがガンガン引き上げられる事態を招くんだから。

 誰が見てもおかしい。

 でも、「おかしい」と口にできない。

 マトリックスです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

「うつ」かな、と思った人へ

 雑居ビルのメンタルクリニックじゃなくて、地域で一番大きい病院へ行くことだとわしは思う。

 それにも、壁はあるよね。「キ〇ガイ」になったとは誰も思いたくないもの。

 でも、行くべき。抗うつ剤は効く。わしの経験じゃなく、わしの周囲の人は全員が、効いた。

 だから、「うつ」は気持ちの持ちようとかじゃなくて、脳の機能疾患、つまり、病気なんだよ。薬が効く、とはそういうこと。

 つらい人は、病院に行くべきだ。

 絶対に、死ぬな。

 病院に行くカネなんかねえじゃん、というのが日本テレビのドキュメンタリーで、わしはしみじみ本当にそうだと思うよ。

 わしは少なくとも元気なんだから、闘うしかない。

 でもね、誰が敵なのか、は誤解してほしくない。

 民放は、「官僚が悪い」と言い続ける。

 確かに悪い。

 しかし、もっと悪質なのは、人間が何人死のうが平気、堂々どっこの製薬会社、つまりは、「法人」なのである。

 大恐慌の今、人間もバタバタ死んでいるが、もっと死んでいるのが「法人」だ。

 希望は……ないか?

 あるでしょ。大いなる希望がある!

「法人」が死んで、時代は変わって、人間が生き残るのだ。

 たとえとして、いいのかわるいのかわからんが、ペプシマンが死ぬのと、人間が死ぬのとどっちが悲しい?

「法人」をイメージすると、わしはどうしても、ペプシマン、ミシュランのタイヤ人間、マクドナルドの不気味なやつ、などなどになってしまうのよ。

 ソフトバンクの白い犬は好き?

「法人」の言いなりだ! 犬の言う通り!

| | コメント (1) | トラックバック (3)

2009年2月22日 (日)

男・藤田伸二、わしは断固支持!

 遅ればせながら、パトロールフィルムを観た。

 どこからどう見ても、異常事態で、わしとしては「やっぱり馬は畜生なんだなあ」と思うしかない。

 つまり、馬が悪い。

 藤田騎手は、プロとしてできることはすべてやったと思う。

 3歳の今の時期にささり癖のある馬はたくさんいるやん、とも思う。

 注目すべきは、藤田騎手の語気の荒さ。

 管理職と現場の労働者の間に信頼感がない。ここまでひどい、とはわしも思わなかった。

 一体感がまったくなく、ジョッキーは死と隣り合わせの危険な職場を生きている。

 これも大恐慌の一断面、なのかもしれない。

 競馬をやるだけでバカみたいに儲かっていたら、ジョッキーだって「なあなあ」ですますかも。

 もちろん、アンカツ先生、幸騎手に賭けていた人は、怒り心頭だと思う。

 でもね、まっとうな意見を言う人がどんどん出てきて、競馬会(つまりは自民党)が民主化(この言葉を使うべきかどうか、よくわからんが)されたら、控除率は必ず下がるよ。

 控除率20%になったら、こんなにおもろい暇つぶしはないよ!

 ゆけゆけ、伸二、どんとゆけ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「うつ」と奴隷商売

 漫画『闇金ウシジマくん』がすごいことになっているが、今日のNHKスペシャルを観て、しみじみ思うよ。

 メンタルクリニックと闇金はすごく似ている。

 ともに、雑居ビルで机と椅子があれば、開業できる。

 ともに、訪れる人は従順。

 ともに、自殺の原因を作っている。

 罪悪感がなければ、こんなにボロい奴隷商売はないよね。

 わしがヤクザだったら、このシノギを真剣に考えるよ。

 一通り話を聞いて、「うつ病ですね」で診断を下して、抗うつ剤を渡して、症状が回復しなけりゃ、どんどん薬の種類を増やす。

 NHKがやっとこの問題を取り上げたが、トゥー・レイト!

「社会のきずな」とか言って、番組が終るのも甘い!

 でも、製薬会社が最後の金主である民放にはできない内容であることは確か。

 わしも調べてみましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

「うへ」さん、コメントありがとう!

 わしの頭がおかしいのかもしれんが、利子の意味がわしにはわからんのよ。

 銀行は紙幣を印刷する。

 それを人々に渡す。

 銀行のリスクは、印刷機、紙代、インク代など、わずかな設備投資だよね。

 銀行は、100人のコミュニティーに100万円を渡した。

 100人のコミュニティーは、物々交換など、実に非合理で効率の悪い経済活動をやっていた。

 分業、得意分野への特化、紙幣交換で経済は活性化するよ。

 でもね、100人には100万円しかない。

 そこに、銀行屋がまた現れて、100万円貸したんだから、110万円返せ、と言ったら、利子分1万1千円を返せるやつと、返せないやつが出てくる。

 利子分の10万円はそもそも存在しない。

 もっと言えば、元金の100万円も幻でしょ?

 そのコミュニティーは、利子分10万円を外部のコミュニティーから持ってくるしかないのである。

 平和的に持ってこれなかった結果が、戦争だ。

 カネを印刷して、コミュニティーの親分に渡して、戦争で肥え太ってきたのが銀行屋である。

 このビジネスモデルは、しょっぱなから破綻しているのである。

 だから、世界史がある。銀行の破綻は、他の企業よりはるかに多い数なのだ。

 日本では、300の銀行が破綻した。

 一方、宗教の世界ではどうか?

 金融の黒幕と言われているユダヤ教も、ウォール街を形成しピューリタンも、ヨーロッパの資本主義の礎であるカトリックも「利子こそが諸悪の根源である」と説いている。

 同じ神を崇めるイスラム教徒たちは、実際に、利子を取る銀行を否定している。

 なぜ、わしが「希望」を語るのか?

 なぜ、「おもろい時代になった」と言うのか?

 原則はやっぱり原則だ、という当たり前が今、行われようとしているからだ。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

フェブラリーSは王権復古!!

 わし、築地を荒らしてたバカ白人ヤングが嫌いなんよ。

 と、思っていたら、中川は、あのヘロヘロ会見の後、バチカン(カトリックの総本山だぞ!)に行って、警報機を鳴らしたというじゃないの!?

 これ、酒だけじゃないよ。酒と風邪薬でもないよ。

 人間としてダメなんだな。

 ダメ人間のわしは味方になろう!

 ということで、政治も経済もボロボロ。

 馬にお金を賭けましょう!

 2009年初GⅠです、いきましょう。

①カフェオリンポスに印がまったくないのはなぜ?

 アルデバラン、1分49秒2って激時計でしょ? ヒモ。

②カネヒキリは偉い馬。JCダートの時計も、おそらく、世界一。

⑥ナンヨーヒルトップは、4走前のラップが優秀。馬鹿にしちゃダメなんじゃねえの?

⑫エスポワールシチーを切る理由はないでしょ? 平安Sのラップも常軌を逸している部類。

 で、本命は、⑨ヴァーミリアン!

 去年の同レースのラップが……これ、空前絶後でしょ?

 王権復古じゃ!!

 武豊騎手も完全復活!

東京11レース

⑨単

⑨-①⑫②⑥

10レース

⑥単

⑥-⑦④⑨⑩

9レース

⑬単

⑬-⑩①⑪

8レース

⑩単

⑩-③⑤⑪⑬

京都11レース

⑩単

⑩-①⑤②④⑥

10レース

⑩単

⑩-⑪④②⑧

9レース

①単

①-⑧⑤⑩⑫⑭

小倉11レース

⑥単複

⑥-⑨③⑧

10レース

⑧単

⑧-⑤②④⑨⑬

12レース

⑫単複

⑫-②⑧⑬⑤

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2009年2月21日 (土)

京都競馬場であります

京都競馬場であります
穴がとれんのう

| | コメント (0) | トラックバック (1)

「うへ」さん、コメントありがとう!

 日本のゼロ金利は誰も助けなかったんですよ。

 銀行のバランスシートがましになっただけ。

 借金、サラ金、カードローンの金利は下がらなかったでしょ?

 グレーゾーン金利の規制は、当たり前のこと。

 わしらの貯金の金利が銀行に奪われただけ。

 それでも、日本の景気はよくならなかった。

 なぜなら、日本の銀行は、今後、絶対に業績が回復しない企業に対する利子を要求し続けんたんだから。

 公定金利とは、国家管理ではない私企業である中央銀行が、市中銀行に貸し付けるカネの利子に過ぎないのである。 

 金策地獄は絶対に終らない。

 ゼロ金利になって、多重債務者が少しでも楽になった、という話がある?

 だからわしは、どう転んでも、好景気になっても、一定数の「利子の奴隷」を生むこのシステムを絶対に容認できない。

 でも、希望はあるよ。

 リーマン・ブラザースはロスチャイルド系。

 ここが潰れたんだよ!

 世界金融資本は青くなってるわけだ。

 ここからが闘い。

 でも、圧倒的な希望はわしらの側にある!!

| | コメント (1) | トラックバック (6)

2009年2月20日 (金)

なぜ、サーブだけ救わないのか!?

 救わないんだよ。

 わしも考え込んじゃうよ。

 オバマは、GMを救済するよ、きっと。

 GMは明らかにロスチャイルド系企業。

 だから、つなぎ融資だけでも日本円で一兆円を超える税金を要求している。

 サーブだって、GMの一車種だよ。

 これは潰す。

 なんで!?

「かんぽの宿」問題でこんなことを言っている輩がいるよね。

 赤字の施設は売却価格1万円でも買い手が現れればいい、と。

 赤字が、偽装、粉飾だったらどうする?

 そもそも、モノ、土地の価値をおもちゃにする権利が人間にはあるの!?

 うーん、わからん。

 GMが倒産したら、7兆円かかる、って誰が言ってるの?

 かかるわけない!

 ものすごい数の人たちの収入がなくなり、GMは債権者に「ないものは払えん!」と言うだけだ。

 払えないんだから。

 わしは、失敗する企業に投資した人の自己責任だと思うぞ。

 だから、問題は利子なんだよ。

 自動車ローンだ。

 GMは、自動車販売の数倍の利子収入を得てきた会社で、厳密には製造業じゃない。

 ロスチャイルド型ビジネスに舵を切って、失敗したんだよ。

 オバマは正念場。

 GMは救えない、と言うと、おそらく、すごい数のロビイストが殺到。

 暗殺されても、「その懸念はあった」で終わりかもよ。

 まあ、アメリカに希望はない。

 日本の政治にも。

 圧倒的な希望はわしらの側にある!!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

梅の季節にサクラが満開(どんなタイトルじゃ?)

 京都にいます。

 明日は、梅が満開の北野天満宮に行こうか、それとも淀に、ひと足速いサクラ(メガワンダー)を見に行くか(バカ・ジジイのエッセイか!?)。

 天皇賞(秋)の超絶ラップは、地上最強牝馬の置き土産(だから、ジジイのエッセイか!?)。

 まず、負けん、と思うがなあ。

京都11レースは勝負レースだ!

⑪単大勝負!!

⑪-③⑧⑬①

10レース

④単複

④-⑥⑬⑤⑪②⑨

9レース

④単複

④-⑫⑩⑧②⑪

東京11レース

⑮単複

⑮-⑭④⑫⑨

10レース

①単

①-⑩⑮④⑬

9レース

⑩単

⑩-⑬④⑦⑤

小倉11レース

⑰単

⑰-⑨⑭⑦④

10レース

②単

②-⑭⑥③⑨

12レース

⑨単

⑨-⑩②③⑬

 サーブが倒産!!

 ボルボも危ない!

 日本人が買っちゃえよ!

 いずれにせよ、ホンダにチャンス到来じゃ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月19日 (木)

麻生と中川、いっぺんも酒を飲んだことがない!?

 そんなわけ、ねえだろ!

 中川が麻生にからんで失敗して、その後、親分の前では飲まなくなった、と言うのならわかるが。

 謝らなくていいよ。

 もう、どっちでもいい。

 うんざり!!

 ここまできても、主権者たるわしが何もできない、ということは、この国の民主主義が間違っているのである。

 選挙をやれ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月18日 (水)

ホンダのインサイトは確かに明るい話題だが

 インサイトはデザインがいいよね。

 祈! 世界的大ヒット!

 それに比べて、家電メーカーは何をやっているのかねえ。

 進学の時期を前にして、いいテレビ付きパソコンは一台もねえよ。

 ブラビアはぶっちぎりどころか、テレビの退化である。

 技術が退化して、ただ価格だけが下がり続けるんだからどうしようもねえよ。

 わし、ギャラが入ったら、トリニトロンのハイエンドを本気で探そうかと思っている。

 格安でねえかなあ。

 有機ELの本を作ったのは数年前だが、2008年頃には、ノートパソコンのモニターが取り外せたり、折り畳みのモニターを広げられたり(折りたたみ式なら32型壁掛けぐらいは可能じゃない?)……いろいろ夢を見ていたんだが、20万円のテレビが一台だけ、って、どういうことじゃ!?

 ブルーレイ内臓?

 そんなもんいらんわい!

 少なくとも新商品じゃねえよ!

 パイオニアのKUROは「幻の商品」になりそうだし、オバマがあきらめたように、日本でも地デジ移行なんて絶対にできないよ。

「ネットと放送の融合」「グーグル革命」って言葉もすでに死語だよなあ。

 で、池袋東口を歩いていると、ノートパソコンの値段が100円だ!

 キャノンのインク商売もそうだけど、金融屋のまねをやっていたら、日本製造業はメルトダウンだよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やっぱり! これはオリックス疑獄だ!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090217-00000650-san-pol

 出てきましたなあ。

 宮内義彦は雲隠れ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中川の醜態、政治家の劣化、そして、株式会社の減少

 これは、セットなんだと思うよ。

 大元にあるのは、資本主義の行き詰まりだ。

 オリックスの宮内義彦の口癖は「ビジネスモデル」だが、郵政民営化のビジネスモデルはこうだ。

「かんぽの宿」が赤字を垂れ流している。郵政をまず、公社化して、銀行屋をトップに据え、最もひどい赤字の施設を売らせる。それが終ってから民営化して、残った優良施設をバカみたいに安いカネで買い叩く。

 そういうイカサマをやらないかぎり、株式会社は利益が出せなくなったのである。

 そのイカサマに加担したのが、小泉純一郎と竹中平蔵で、その罪を償うときが絶対に来るよ。

 構図は、エンロンと少しも違わないんだから。

 日本が民主主義国家なら、お縄になる。

 で、わしらはどうするか、だ。

 株式会社がそういう状況なんで、たとえば、御手洗会長に向かって「雇用の確保を」と言ったって無駄だ。

 選挙で自民党が惨敗するのは目に見えているが、民主党政権になっても何も変わらない。逆に、もっとひどい財界とのイカサマが行われる可能性は高い。

 何度も書くが、民主党が目指しているのは競争社会なのである。

 泥酔会見以上のスキャンダルをやるキャラクターも揃ってるじゃん!

 民主党政権も潰れる。

 株式会社の代理人である政治家は、株式会社が減少すれば、やはり、生き延びていけないのである。

 政治家もマスコミも「次の成長モデル」を見つけられない。

 ネオ・コンのフランシス・フクヤマが「歴史の終焉」と言ったのはある意味で正しく、わしらが今直面しているのは、シャイロック型経済、利子経済、レバレッジ経済、借金経営の終焉なんだよ。

 わしはまず、利子、配当なき金融が台頭してくると思う。

 実際にイスラムの無利子銀行は、成長を続けている。

 リスクを負け組に払わせるのではなく、分かち合う金融である。

 そんなことをしたら、カネが回らない?

 今でも全然、回ってません!

 確かなことは、無利子銀行が日本の金融の中心になったら、倒産件数、失業者がここまでひどくはならない、ということだ。

 メガバンクから無利子銀行への借り換えによって、企業は延命し、また、延命のために安い商品が市場に出される。

 わし、現代の地獄は金策だ、と思う。

 最も効果的な経済政策は、金策地獄の緩和だよ。

 失業も、結局は金策地獄が原因だよ。

 次に出てくるのが、多分、地域通貨なんだろうけど、地域通貨についてはわしは正直わからん。

 無利子銀行は支店を増やしているが、ロスチャイルドのお膝元であるロンドンでは、閉鎖に追い込まれた。

 ここが人類の闘いなんだと思うよ。

 イラク戦争、ガザの虐殺、イラン問題……。

 アメリカがイスラム圏で大量虐殺を続け(オバマもアフガンに増派する)、しかし、最悪の国家犯罪である北朝鮮による拉致問題には手を出さない理由はそれだろ。

 今回の恐慌で、トルコが世界の金融の中心になることだってありうる。

 おもろい時代になってきたやん!

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2009年2月17日 (火)

アクセス10万件突破! みんな、ありがとう!

 意外に早かった。

 ありがとう、みんな。

 君たちがいて、僕がいる(チャーリー浜)。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

中川さん、あんたは「アバウトデカ」か!?

 わしらはもう、こんな経済指導者しか持っていない!

 12時前、昼食会でワインで乾杯して、ガンガン飲んじゃったんでしょ?

 わしも酒の失敗ばっかりの男だが、昼、酒飲んでおいしいと思ったことはないよ。

 仕事してから、いや、競艇を一生懸命やってからの場合もあるが、午後5時以降、飲むからおいしいんじゃん!

 午後2時過ぎのロシア閣僚との会談ではすでにベロベロ。

 ロシアとどうやって付き合うか、一番重要だろ!?

 で、午後3時、世界に醜態をさらした。

 大酒飲みのわしも同情できん!!

 麻生さんと酒飲み仲間じゃん、単に。

 チーズと発泡酒を元首相に差し入れた森じいさんも心配していた閣僚人事だ。

 自民党は完全に終った。

 めでたい!

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2009年2月16日 (月)

キュアレディーCMとテレビ報道

 案の定!

『報道ステーション』は、オリックス事件をさらりとしか触れない。

 製造業のCMがものすごい勢いで減る中、オリックスのキュアレディーCMが、ニュースショーを中心にガンガン流されているからではないのか。

経営論 (日経ビジネス人文庫) Book 経営論 (日経ビジネス人文庫)

著者:宮内 義彦
販売元:日本経済新聞出版社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 宮内義彦が確信犯であることは、この本を立ち読みしただけでわかる。

 オリジナル版の9ページに、

<官製経済とは、文字通り「官が運営している経済活動」のことです。代表的な例は、総務省郵便事業庁(かつての郵政省の現業部門のこと)が運営している郵便貯金や簡易保険、郵便や「かんぽの宿」などの事業です。>

 いの一番だ。

<こうした施設(かんぽの宿)に民間のホテル旅館業が対抗していくのは容易ではありません。>

 この本が出たのが2001年。

 ずっと前からターゲットだったのだ。

 キュアレディーと簡易保険を比べてみ。

 占い師がどんどん間違える、というCMの内容も、今のオリックスを象徴してねえか?

| | コメント (0) | トラックバック (3)

ありがとう、友よ! さらば、ダイワスカーレット

 本当に偉い馬でした。

 文句なし。史上最強牝馬です。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2009年2月15日 (日)

深く反省 ダイヤモンドS

 フローテーションは負けん、と書いたけど、展開予想をしてみたら、この長距離戦で前4走逃げたことがある馬が6頭もいる。

 マラソンレースとはいえ、逃げ馬が、サケダイスキからドリームフライト、フローテーションへと変わっていったのは、プレッシャーの証。

 先行総崩れが、展開から予想される。

 ラップタイムで、わしが予想したのは、フローテーション、ビービーフファルコン、モンテクリスエス、エイシンダートマン、トウカイエリートの5頭。

 結局、大負けですが、展開から考えれば、モンテクリスエスなんだよなあ。

 ブレーブハートの2着の予想をするのは至難の業、データの裏づけはないから。

 モンテクリエスから、追い込み馬4頭という予想しかできないのよ。

 競馬はむずかしいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リーチザクラウンは強くねえよ!

 見た目、圧勝。

 確かによくはなって来てるよ。競馬をスムーズにこなせるようになってきたし。

 でもなあ、最後1ハロン、バテバテの競馬。

 ラップもユルユルだ。相手も弱い。

 わしの結論。

 リーチザクラウンは菊花賞2着馬だ。

 当然、皐月賞、ダービーは人気になって惨敗。

 で、翌年の天皇賞(春)を勝ったら、素晴しい。

 パドックでも、気配はまだまだでしょ?

 バカにしてるんじゃなくて、父同様、これからよくなってくる。末恐ろしいよ。

 ロジユニヴァースのほうが、早熟系で不安かも。馬が固い印象がある。

 ブレイクランアウトも固いんだなあ。

 リーチザクラウンは、談合競馬の被害者だとも言えないか?

 すべて小頭数で、すべて逃げた(逃げさせられた)。

 早すぎる皐月賞予想は、ブレイクランアウト。

 伏兵の登場を待つ!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

まっちゃん、コメントありがとう!

http://d.hatena.ne.jp/border68/about

 また、ボクシング(サッカー)、やきとん、やりましょう(わしも余裕ができるのがちょっと先、かもしれませんが)。

 債務整理、って、実は、法治国家の法の番人も金貸しも共謀して利子の存在を否定することで、本来、やっちゃいけないこと。

 でもまあ、利子という幻のカネがある限り、景気に関係なく、利子の奴隷になる層は一定数出てくる。

 利子の奴隷が、おそらく人類の過半数を超えたの現在で、民主主義で問題を解決するなら、給付金よりも「暴利の返還」が、最も効果的な経済対策になるはず。

 だから、G7は、未来永劫、対策を打ち出せない。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090212-OYT1T00920.htm?from=navr

 G7とは、こういう輩の親分会議で、「国際協調」を何度叫んでも(てゆーか、それしか言えなくなった失語症患者の群れだ)、人類の過半数は協調できるわけがない。

 100人が100人とも「おかしいだろ!?」と言うわ!

 イカサマがバレたんで、利益を山分けして解散する詐欺師集団を逮捕できないのが今の法治国家、民主主義国家なのである。

 山崎一夫さんなんて、麻雀の卓で手首をノコギリで切られたんだぞ!

http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK837718120090214

 ほんまにはらわたが煮えくり返るわ!

 IMFは、利子の奴隷を最も多く生み出してきた機関じゃん!

ジャマイカ楽園の真実 LIFE&DEBT [DVD] DVD ジャマイカ楽園の真実 LIFE&DEBT [DVD]

販売元:アップリンク
発売日:2005/12/22
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 祖国よ、殺人資金を出すな!

 利子のせいで縄に首を通そうとしている日本人を止めろよ!

 我が祖国は我が同胞を見捨てたのである。

 同時に世界も見捨てた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月14日 (土)

今年の3歳クラシック戦線は?

 きさらぎ賞は、やっぱり、小頭数。

 闘いよりも談合が優先された結果なのだろう。

 こうなると、⑦リーチザクラウンが一本がぶり……なんだろうなあ。ロジユニヴァースがいたラジオNIKKEIでも一番人気だったし。

 レースを作ったのもこの馬だが、ラップはユルユルだ。直線もロジユニヴァースのしっかりした姿に比べたら、まだ、フニャフニャでしょ?

 まだ、馬が長い。

 今年の秋ぐらいには名馬になっている可能性もあるが、クラシックでは惜敗が続くタイプだとわしはみる。

 ここは、「勝ってくださいと言われて勝つ」可能性もあるが、馬券はやっぱり、逆転狙いでしょう。

 東スポ杯がまあまあラップの②ダノンカモンの大外強襲じゃ!

 頼むで、岩田騎手!

京都11レース

②単

②-③④⑦⑩

10レース

③単

③-①④⑦

9レース

④単

④-⑬①⑧⑤

 菊花賞は優秀なラップ。ダイヤモンドステークス、⑥フローテーションは負けんでしょう。

東京11レース

⑥単

⑥-⑯⑨④⑩

10レース

⑫単

⑫-⑥⑯①⑭

9レース

④単

④-③⑩⑤⑬

小倉11レース

⑯単

⑯-⑨③⑤⑥⑩⑪

10レース

⑤単

⑤-⑦④⑪⑫

12レース

⑮単

⑮-⑥⑤⑨⑫⑭

 G7って、ほんとにくだらねえ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なんで不況なの!?

 整理しましょう。

 わしらは、民主主義国家に生きている。

 主権はわし(あなた)にある。

 ではなぜ、わし(あなた)は日銀総裁を選挙で落とすことができないのか!?

 お金を印刷しているのは、国家ではない。民主主義の番外地でお金が作られている。

 この現実をなぜ、国民は容認しているのか!?

 お金のあり方も多数決で決められるべきものじゃないの?

 なぜ、中央銀行にだけ独立性が担保されているのか!?

 何度も書くが、銀行は破綻したビジネスモデルなのである。

 明治時代、日本には300行近い銀行があったが、単独の株式会社としてはすべて潰れた。

 重要なのは、銀行が潰れても、人間は生きてきた、ということだ。

 金融システムなんてなくても、人は生きる。

 日本銀行券という紙切れのために、日本人よ、絶対に死ぬな!!

 踏み倒せ!

 それが主権を有した国民の権利なんだから。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009年2月13日 (金)

ビックリ! 債務整理弁護士の個人事務所が『報道ステーション』のCMに!

 テレビ、電通帝国がメルトダウンしている、ってことでしょ?

 プライムタイムのCMに売れそうもないテレビショッピングが割り込んできているしなあ。

 フォルクスワーゲンが大スポンサーだった(だからイスラエル報道が偏向していた)はずなのに、CMの量、減ってねえ?

 ところで、競艇のCMで「なっていると思います」と言う女子選手は誰?

 競輪CMの滝沢は超カッコええが、競艇CMはネットで調べてもわからん。

 競艇WEBのCMコーナーでも動画はないし。

 教えて、黒須田さん!

 ちなみに、関東地区選手権の優勝は長岡茂一!

 熊谷、中野の3連単でどうじゃい!

 しかし、わしの作戦、GⅠじゃダメなんだよ。

 濱野谷憲吾先生!

 先生が出ているだけで、わしがオケラになるのはなぜ!?

 ビックカメラのポイントでストップウォッチを買う!

 無駄な投資になると思うがなあ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

バレンタインSは大外強襲!

 小泉純一郎が吠えて、自民党はいよいよ末期だ。

 わしのシナリオでは、小泉政界再編のさなか、小泉純一郎は、宮内義彦とともに逮捕される(あくまでシナリオだよ)。

 時代は変わるぞ!

 馬券もバンバン当てましょう!!

 バレンタインSは、オーロカップがスーパーラップの⑯トウショウカレッジ。

 ウチパク、大外強襲じゃ!

東京11レース

⑯単

⑯-⑭②④⑫

10レース

⑪単

⑪-①⑤⑫

9レース

⑥単

⑥-②⑪⑭

京都11レース

⑨単

⑨-⑭⑪⑮⑯

10レース

③単

③-⑦②①

9レース

⑨単

⑨-③⑭⑥⑪⑭

小倉11レース

⑪単複

⑪-⑭①⑥⑫

10レース

⑯単複

⑯-②④⑨

12レース

⑤単複

⑤-⑪③⑦⑩

 天裕8号はどこへ行った!?

 しつこいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月12日 (木)

「変革 頼みは国民」(朝日新聞の見出し)って、民主主義なんだから当然じゃん!

 国民に主権があるんだよ!

 国民頼み、って朝日新聞は「実は主は別の人で」って言ってるわけだ。

 国民頼みをしなきゃいけないのなら、なぜ、大統領選があって、オバマが圧勝したのか!?

 バカじゃないの!?

 あと、伊吹大臣に言いたい。

「政府紙幣はマリファナと同じ」

 伊吹さんはマリファナがどういうものか、知っているわけか。

 犯罪者じゃん!

「マリファナやってどうでしたか」

 誰か伊吹さんに聞けよ!?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年2月11日 (水)

メリルリンチ登場! 小泉改革疑獄の始まり

 出てきたよ、メリルリンチが。

 といってもすでに、バンク・オブ・アメリカに吸収されているんだがな。

 メリルリンチ日本証券と失敗しても6億円の契約だ。

 できレースだから失敗するはずがないし、オリックスにとってメリルリンチは社債の発行では最大手の引受会社だった。

 郵政民営化は、アメリカ金融資本のミッションであり、宮内義彦はまたしても、「わからない形で」おこぼれに預かろうとした。

 簡易保険を潰せ!

 ミッション成功。外資の保険屋は主にお年寄りの虎の子を奪った。

 かんぽの宿の料金設定は民間ではできん(宮内義彦)。だから、くれ!

 ミッション、多分、失敗。

 オリックス株もそうだけど、メリルリンチ株の暴落はものすごいぞ。

 宮内義彦を拘置所に入れなかったら、日本は法治国家ではない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サッカー日本代表、やっぱり勝てない

 絶対に勝てなんじゃないか、と思えるチームがアジアにいるのは、やっぱりまずいんじゃないだろうか?

 確かに、日本代表は攻めた。

 シンプルなパスをつなぐサッカー?

 それはできたんだろう。

 しかし、田中も玉田もセンタリングにに突っ込んでいくだけで、世界有数のディフェンスを自ら破ろうというムーブがないよ。

 センタリングでは越えられない壁だと気づいたなら、違うムーブがあっていいんじゃないか? 個人技としてのボールコントロールは負けてないんだから。

 ドリブル突破だろ!

 できなくても、チャレンジしてみいよ。

 あとは、やっぱり精神的支柱の不在だ。

「大丈夫だよ。オレはここにおるやん」

 そう感じさせてくれる選手がいない。

 ゴンは偉大だったよ。

 たとえば、WBC日本代表には城島がいる。

 イチローだけじゃない、ってのが大事なのよ。

 昔のプロ野球には、全チームにそういう男がいたんだが。

 闘利王?

 頭はサムライになってきたけど、誰かがいて、うしろに闘利王がいる、ってのが大事なんだよ。

 俊輔がいて、って感じじゃないんだよなあ、何年待っても。

 大久保って選手は運がないよ。

 運がない、をどう打開するのかはわからんけど。

 高原もそうだよなあ。

 サッカー日本代表に八百万の神のご加護を!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月10日 (火)

「ピース」さん、コメントありがとう!

 おっしゃるとおりです。

 歴史、科学的根拠、報道……これまで、わしが(多分、わしの「知性」で)信用してきた事柄を疑わざるを得なくなったわけです。

 きっかけは、三井住友銀行本店での取材で、そこでわしは「利子」を激しく疑ったわけです。

 詳細は旧ホームページを参照してやってください。

http://homepage2.nifty.com/junkt/free/free.htm

 そんなこと知っとる!

 御説ごもっとも。

 そこから、多分、「病気」のようなことになって、何でも疑うようになってしまった。

 生きにくい。

「人類の進歩」という少年時代のテーゼ(大阪万博、やなせたかしさんがわしに叩き込んでくれた「知性」の基礎)を捨てなきゃいかんのだから。

 左翼少年だった頃の共産主義も「大阪万博テーマ」と少しも違わない。

 あと、憧れて、自分の仕事にしたマスコミ「ギョーカイ」についても。

 だから、「ピース」さんのご助言に深く感謝。

 ブログ書きという孤独な作業は、極端に振れる危険が常にあるから。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

わしらはこんな経団連会長しか持っていない!

 何度も書くが、御手洗会長という人間が悪いわけではない。

 キャノン、鹿島建設という「法人」が、平気で人の道を踏み外すのだ。

 なぜなら、「法人」は人間ではないから。

 超人であり極悪人である。

「法人」、株式会社、コーポレーションを人間のように育てたやつは誰だ?

人間に根拠不明でありもしない利子を課し、人間を競走へと駆り立てた銀行屋、金融屋である。

 捨てられた商品であるカメラを作っていた御手洗会長は、競走に勝つために、政治的には「労働市場の柔軟化」(解雇できる自由)を主張し、プリンタ販売では、金融屋を真似た詐欺をやっている。

 6500円で売っているプリンタの黒インク1本が2400円もするんだぞ!

 安さにつられて、買ったやつはプリンタがぶっ壊れるまで(幸いなことにすぐにぶっ壊れるが)、キャノンの奴隷である。

 オリックスの電話機リース詐欺とおんなじじゃん!

 解約できない、という意味で何も変わらない。

 しかし、副社長を矢面に立たせて、知らんふりの宮内義彦は本当に卑劣な男だ。

 わしは、宮内の自宅前に立ったことがある(ガードマンに排除)が、みんなで押しかけないか?

 今、我が祖国に必要なのは、労働組合だけじゃなくて、「法人」株式会社、コーポレーションに対する有効な直接抗議と、マスコミに対する監視組織だとわしは思う。

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

驚愕! 怪奇! 走るチュパカブラ!

 わし、チュパカブラのの大ファンなんよ。

 で、

http://www.tbs.co.jp/kimiha-break/

 ついに、「走るチュパカブラ」がテレビ公開だ。

 でゆーか、犬やん!

 以前にも、チュパカブラの骨が公開されたが……。

 あれも、犬やん!

 プエルトリコ人らしいやっつけ仕事なんだなあ。

 毛を刈った犬です。毛を刈った労働価値だけは認めよう。

 こんなケースはそれこそ無数にある。

 病気で体毛を失った小動物は「なんとかデビル」に進化するし。

 チュパカブラ・ブームのとき、わしはプエルトリコに遊びに行ったんだが、コンビニに行っただけで謎が解けた。

 チュパカブラの登場は、地元初のオカルト雑誌創刊の時期なんですわ。

 ゴルバチョフのマスコミ自由化を機に、ソ連には大量のUFOが飛来したでしょ?

 UFO話は楽しいけど、「パイレーツ・オブ・アデンベイ」はどうよ?

 また、消えちゃったよ。

 久貝さんの帰国をテレビは報道しない?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウライケ(裏池袋)観光ガイド 富士百貨店

ウライケ(裏池袋)観光ガイド 富士百貨店
百貨店不況?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パイレーツ・オブ・アデンベイ(アデン湾の海賊)は、なぜ、登場したのか?

 現地に行ったわけじゃないんで、あくまで推測ですが……。

 アデン湾周辺は、世界で最も反米意識が高く、しかし、アメリカの株式会社にとって利益率が高い場所だ、ということ。

 アフリカじゃなく、中近東なんだよ。

 これまでは、そこに米軍の艦船だけが張り付いていて、ことごとく失敗してきたし、コストもかさむ。

 まず、やってきたのが、反米国家のはずの中国の海軍だ。

燃えよドラゴン ディレクターズカット [DVD] DVD 燃えよドラゴン ディレクターズカット [DVD]

販売元:ワーナー・ホーム・ビデオ
発売日:2008/06/11
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 わしも熱狂したが、中近東で空前絶後の大ヒットとなったのがこの映画だ。この映画に最も熱狂したのが、イスラム世界の人たちだった。

 多分だが、イスラム世界と中国は親和性がある。

 次に登場するのが、「世界にいい影響を与えている経済大国ナンバー1」の日本の自衛隊である。

 ぶっちゃけ、イスラム世界を植民地にしなかった国の協力をアメリカは求めている。

 イスラム世界の住人にとって、ヨーロッパとは、虐殺の記憶のみ、なのかもしれない。

 麻生太郎は、究極のブレ男だが、ゆえに、本音が汲み取りやすい。

「そこに自衛隊がいて、海賊が襲ってきますか?」

 つまり、海賊はいないのである。

 お金が本当になくなったアメリカは、自国が恨まれない、呪われない、非難されない形で、大量虐殺できる銃口を中近東に向けておきたいだけなのだ。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

「天裕8号」という名の幽霊船

 今日の夜のニュースショーを見ていたが、NHKも『報道ステーション』も久貝さんを取り上げない。

 グーグル・ニュースからも消えてなくなった。

 賞味期限が切れた?

 テレビのニュースってそんなもん?

 3ヶ月近く、わが同胞が、異国の地で拘束されてたんだぞ!

 ただし、報道が本当のことなら。

 人民網は、天裕8号の例の写真を「米海軍撮影」と断じている。

http://j.people.com.cn/94474/6588395.html

 フジテレビは、「天津日報ホームページより」という但し書き。

 で、天裕8号はテレビからもネットからも消えた。

 つまり、この報道には、ジャーナリストが介在していないのである。

 外務省の記者クラブにいたマスコミ社員が、聞いたまま記事を書き、中国の地方新聞のホームページから写真をもらった(あるいは、買った)。

 天裕8号の甲板写真を、アメリカが捏造した、と言いたいわけじゃない。

 ただ、アメリカの軍産マスコミ広告複合体は、この種の捏造をいやというほどやってきた歴史がある。

粉飾戦争―ブッシュ政権と幻の大量破壊兵器 Book 粉飾戦争―ブッシュ政権と幻の大量破壊兵器

著者:ジョン ストーバー,シェルドン ランプトン
販売元:インフォバーン
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 なぜそんな姑息でアホなことをやるのか?

 この世から差異が消え、株式会社を存続させるためには、恐怖と戦争と大量虐殺が必要になったからだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ピース」さん、コメントありがとう!

 わしは、自分の目で見て自分の肌で感じたことしか信じないんですよ。

 物書きとして当然のことでしょ?

 太古の気温を誰が感じてきたかは知らないけど、それも本に書かれてあることでしょ?

 あと、太古の気温上昇は人間の経済活動によるCO2の増加が原因じゃないでしょ?

 太古から気温が上昇し続けているのなら、それは、地球の宿命で人間が悪いわけじゃない。

 太陽のせいだ!

 アルベール・カミュ、実存主義であります。

異邦人 (新潮文庫) Book 異邦人 (新潮文庫)

著者:カミュ
販売元:新潮社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 この小説をもう、誰も読まないんでしょうけど。

 いずれにせよ、わしが、なぜ、つい最近できた、国連の(誰が国連を支配している?)、気候変動に関する政府間パネル、などというところが出したデータを信じなきゃいけないの?

 そこの根拠は!?

 わしが生まれる14年前、わしが生まれた場所の近くに原爆が投下された。

 わしが今生きているのは、偶然に過ぎない。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年2月 9日 (月)

スマンです

 わしが「麻生よ、証拠を出せ!」と吠えたとたんに出てきた。

「天裕8号」だ。

 写真はあるので、謝ります。

 すみません。

 わしが間違ってた。

 ざっと、ネット情報を元に経緯を整理すると、天裕8号は中国籍のマグロ漁船。今、中国ではマグロがブームで、漁業の公司に日本人漁師が船長としてスカウトされた。

 彼らが目指したのはケニア沖。

 昨年11月14日、天裕8号は海賊によって乗っ取られた。

 11月19日、共同通信は、天裕8号の写真を公開。そこには、武装した海賊らしき男ふたりと、甲板に集められ座り込んでいる乗組員らしき人たちが写っている。

 しかし、謎なのは、情報源で、共同通信は、人民日報が運営するニュースサイト「人民網」天津版が伝えた、としているが、写真のキャプションは、こうだ。

<インド洋で17日撮影され、米海軍のホームページで公開された中国のマグロ漁船『天裕8号」。>

 誰がどこでこの写真を撮ったのか?

 まあ、細かいことはいい。

 我が祖国の国民が生命の危機にさらされているんだから、アフリカに自衛隊を派遣しよう!

 麻生さんはそう考えたわけでしょ。

 じゃあ、なんで、2月6日、閣議で、ソマリア沖海賊について「実態の詳細は把握していない」という答弁書を決定したのか?

 海賊がロケットランチャーで武装していることについても、

<報道等により承知している。>

 久貝豊和さんが拘束されている現実、と言えばいいじゃん!

 昨年11月に、一度、報道され、久貝さんの名前も公になり、その後、ひと月以上放置し、無視し、民主党に追及されて、自民党は困って、久貝さんは解放されたらしい。

 この事件、なんじゃ!?

 わけわからんが、少なくとも、わしが見た写真は、米海軍のホームページに掲載されものだけだ。

 イラク戦争を思い出そう。

 イラク軍は保育器の中にいる赤ん坊を殺した。

 とか、真っ赤なウソが堂々どっこでまかり通った10年であった。

 今後の報道にジャーナリストの矜持があるかどうか、とりあえずは注目でしょ?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

海賊被害の証拠を見せてよ、麻生さん! 波会長逮捕も「オリックス疑獄」潰しじゃないの?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090208-00000057-yom-pol

 ソマリアの海賊によってどれくらいの国益が損なわれたの?

 自衛隊派遣にかかる金は?

 費用対効果の概算書を出してみいよ。

 麻生政権は、実に怪しく危うい情報操作を行っている、わしは思う。

 波会長逮捕だって、かんぽの宿疑惑(オリックス事件に発展するぞ!)にぶつけてきたんじゃないの?

 テレビは「大規模詐欺事件ゆえ、全容解明に時間がかかった」とか言うが、時間がかかれば、それだけ被害が拡大するんだし、いつでも捕まえられた状況でしょ?

 いずれにせよ、派手な逮捕劇は、政治事件とセットで来る。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年2月 8日 (日)

北半球寒冷化、でしょ?

http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2179126/1315782

 など、アメリカはすごいことになっているよ。

 ピッツバーグでマイナス27度! とか、最高気温がマイナス5度とか。

 5大湖は凍りつき、さらに豪雪。

 アル・ゴアは元気か?

 大富豪の娘婿をもらったから大丈夫か?

 ところで、オバマ就任以来、アメリカのホームレス報道が消えたのはなぜなんだ!?

 マイナス27度じゃ、凍死だよ。

 古館伊知郎などニュースキャスターは「今後もしっかりと見ていかないといけません」とか言うけど、見殺しだろ。

 しかし、今日のニュースでほぼ唯一、海外が出てきたのはオーストラリアで、最高気温45度! で、山火事で100人近い人が死んだらしい。

 地球はどうなっとるんじゃい!?

 で、アメリカの気象局はこう言っているらしい。

「平年より12度低いですが、これは記録的な寒波ではない」

 12度低かったら記録だろ!?

 東京がマイナス15度になったと思ってみ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

博打の値下げを要求しよう!

http://jra.jp/faq/faq_mail.html

http://www.kyotei.or.jp/feedback/form.htm

http://keirin.jp/pc/dfw/portal/guest/site/contact.html

https://info.autorace.jp/inquiry/tele-inquiry.php

https://nar-keiba.e-basyo.net/mailform/mail/mailform.php3

「最強読者」さんのコメントの通り。

 わしらはインチキな博打をやらされておる。

 で、控除率は法律で決まっているのか、というとそうではない。

 現に、JRAは単勝複勝の控除率を下げ、「プレミアムレース」なるものを行っている。

 だから、ダービー馬単は万馬券、有馬記念は3万馬券になった。

 森巣博さんに「バカなことはやめろ!」と言われるの、くやしいでしょう。

 バカなことでも、おもろいからやってるんじゃん!

 冒頭に掲げたのは、日本の公営競技に意見ができるページ。上から、JRA、競艇、競輪、オートレース、地方競馬です。

「控除率を下げてください」というメールを送ろう。

 ちなみに、チャールズ・ブコウスキーがやっていた競馬の控除率は、約16%。

 それでも、競馬をやるブコウスキーはバカにされ、酒に溺れ、数々の傑作を書き残したわけ。

死をポケットに入れて (河出文庫) Book 死をポケットに入れて (河出文庫)

著者:チャールズ・ブコウスキー
販売元:河出書房新社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ユタカ・マジック完全復活!

 今日の共同通信杯以降が、本当のクラシック戦線でしょう。

 ブレイクランアウトは、いわば初名乗り。

 だがまあ、内ピッタリの死んだふりのなんでユタカ・マジックに助けられた勝利だ。

 悪いラップじゃないんで、わしとしては当面の主役がこの馬。

 トーセンジョーダンは、やっぱり決め手にかけました。

 ロジユニヴァースの次走に期待したい。

 それにしても、さぶいと思いませんか。

 アメリカでも記録的な寒波らしいが、日本では報道すらなし。

 ずうっと、地球温暖化を垂れ流してきたテレビは、ただ「寒い」って言えなくなってんじゃねえの?

 もうひとつ、わしが気になっているマトリックスが、例の「ソマリアの海賊」だ。

 外務省はわしら国民に正しい情報を伝えるべきだが、こんな言い方なのよ。

http://www.anzen.mofa.go.jp/info/spot_top5.asp?id=110&num=2

 で、国民にはソマリアからの退去命令を出していて、実際、何が起こっているのか、誰も伝えないしわからない状況だ。

 ネットの動画を検索しても、ソマリアの海賊が重火器を持っている、という映像はなし。

 海賊に襲われた船はどうなったの?

 未だ漂流してるんかい!?

 被害を受けた船もソマリア以外のどこかに寄港するだろ?

 船を映し、この部分をロケット砲で攻撃された、といった具体的被害情報が映像、写真として皆無なのは、なぜ!?

 人質の写真すらない。

 ブッシュに騙されたアメリカ人より、わしらは知的で冷静だ、と思っている諸君!

 朝日新聞が「ソマリアの海賊問題とは」と書いただけで、「海賊は実在する」と思い込んでしまう習慣から抜け出さないと、厳密な意味での平安はないとわしは思うぞ。

 競馬にボロ負けしたけど、ゆっくりうまい酒を飲みたいじゃん!

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2009年2月 7日 (土)

共同通信杯 時計の価値は?

 ホープフルSは史上最速タイム?

 わしはそんな価値のある時計じゃないと思うぞ。

12.2 - 11.0 - 12.1 - 12.7 - 12.3 - 11.9 - 12.6 - 12.4 - 11.2 - 12.0

 3ハロン目がゆるいよ。

 直線は、③トーセンジョーダン自身が刻んだラップだが、最後、失速している。

 強い馬のラップタイムとは思えないんだよなあ。

 それなら、東スポ杯だ。

12.6 - 10.6 - 11.8 - 13.3 - 12.7 - 12.4 - 11.6 - 11.4 - 11.3

 中盤がゆるいが、ラスト600メートルはタフでしょう。

 ユタカ・マジックに賭ける!

東京11レース

⑤単

⑤-⑥⑫⑭③

10レース

⑩単

⑩-①③④⑧

9レース

④単複

④-⑨⑩⑪⑫⑬

京都11レース

④単複

④-⑤⑨⑪⑦⑫⑬⑮

10レース

⑭単

⑭-⑫④③⑨

9レース

⑩単

⑩-②⑥①

小倉11レースは勝負レースだ!

③単大勝負!!

③-④⑤⑬

10レース

⑰単

⑰-⑦⑨⑫⑩

12レース

⑩単

⑩-⑨⑪⑥⑧

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

最強読者さん、コメントありがとう!

 博打をやって、25%もの控除率を獲られ。

 わしの去年の回収率は88%。

 30年やってこれなんだから、資本主義もやっかいや。

 資本主義が潰れるか、博打ダメ人間のわいが潰れるか、わいはわいの体に問うとんねん!(勝新太郎)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 6日 (金)

小倉大賞典 アンカツ先生、たのんます!

 小倉の開幕は良馬場で迎えられそう。

 内枠有利じゃ!

 小倉大賞典は1800なんで、紛れも少ないと思うぞ。

 ①ダイシングロウにとって、チャンスはここしないかもよ!

小倉11レース

①単

①-②⑥⑯④

10レース

⑤単複

⑤-⑮②⑨⑬⑯

12レース

⑥単

⑥-⑤⑩⑬⑭

東京11レース

①単複

①-⑬④⑤⑧

10レース

⑥単

⑥-④⑦⑪

9レース

⑯単

⑯-⑤⑪⑥⑭

京都11レース

⑧単

⑧-④①③⑤⑮

10レース

⑦単複

⑦-⑩⑪①⑫⑬

9レース

①単複

①-⑨②⑦⑫

 テレビに出て来い! 宮内義彦!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウライケ(裏池袋)観光ガイド 歴史発見館

ウライケ(裏池袋)観光ガイド 歴史発見館
 どんな発見が!?

 テレビで十条のグルメ案内をやっとった。

 悔しいんで、わしはウライケを宣伝じゃ!

 池袋本町の町おこしは、わしに任しとき!!

 って、ここ、つぶれとるやん!

 はい。

 展示物の刀や兜なんかを一括して売りに出してるんで、買い手がつかんらしいわ。

 アホや!

 はい。

 東京タワーの蝋人形館と提携しているようで、たまに、展示物をタワーまで運んでいる、という噂もあるな。

 ハワイチェーンなど、昔のキャバレーとおんなじ看板で意気軒昂な戦国武将がキュートっしょ?

 皆さん、ウライケに遊びに来てね!

 行かんわい!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

景気はもうよくならない

 整理しましょう。

 株式会社は、株主への配当を超える利益を得なければ、存続できない。

 多くの株式会社は、株主の配当に加え、銀行からの借金で事業を行っている。

 さらに、法人税、社員の保険料を株式会社は払わなくてはならない。

 配当+利子+税金+保険料を超える利益を得なければ、株式会社は存続できない。

 一方、人間は必要以上のものに金を払わない(払わなくなった)。

 ここからが意見の分かれるところ。

 株式会社が、総取引の20~30%にもなる配当+利子+法人税+保険料という負担を負い、それを価格に上乗せし、それでも多くの人が買う商品を作れるのか、ということだろう。

 今まではできた。配当+利子+法人税+保険料を超える利益こそ、経済成長だった。

 産業が、それだけの利益を生み出したから、金融機関は利子を得て存続できる。

 株式会社は、常に20~30%の損失を出してもやる価値のある組織として生まれたのである。

 今、25%の損を承知の上で作る商品はある?

 本当は100円なのに、125円で買ってもらえる商品はある?

 ここ300年ほど、そんな奇跡の商品が存在したのである。

 遠隔地貿易、奴隷労働、植民地化、産業革命、大量生産、合理化、効率化で20~30%の損が帳消しにできた。

 これからもそれができる?

 人間は流木ではない。

 社会(川の流れ)が、人間を規定するのではなく、人間は流れに逆らってでも生存に必要なものを最低限、求めていくよ。

 今まで語られてきた意味で(今までの社会、今までの川の流れで)「景気がよくなる」ことはもうない、とわしは思う。

 わし個人が思うだけなんで、反論もすごくあるはず。

 だからこそ、希望があるのよ。

 今日と同じことが明日も繰り返されるのなら、人間は永遠に奴隷だとわしは思う。

 

| | コメント (1) | トラックバック (2)

郵政民営化への相反する二つの見方

 ひとつは、小泉純一郎が言った、

 自民党をぶっ壊す!

 である。

 財政投融資制度によって、郵便貯金を国の裏予算として、公共事業、天下り法人、主に農業に対する補助金などにじゃぶじゃぶ使ってきたことをやめる、ということ。

 この利益配分で自民党は、主に土建屋、農民から支持され、選挙で勝ってきたのだから、これをやめたら、自民党はぶっ壊れる。

 現に今、壊れている。

 麻生太郎が個人として壊れているのは自己責任?

 一方、日本最大のロビイストである在日米商工会議所は、一貫してアメリカの保険会社のトップが会頭を勤めてきた。

 ちゃんと調べて書くべきだが、今もAIG(破綻してるじゃん!)の日本語が不自由なアジア担当が会頭だとわしは記憶している。

 ロビイストが小泉純一郎を通して、一貫して主張してきたのは、

 郵便局の簡易保険をぶっ潰せ!

 これなのだ。

 現にぶっ潰されて、日本のテレビはアフラック、アメリカン・ホーム・ダイレクト(ダイレクトなのならなんで日本に出張ってくる?)など、外資保険屋のCMだらけになり、今も多くの高齢者が騙され続けている(たとえば、「50・80よろこんで」は病気で入院してもお金をくれない)。

 まさに、悪貨が良貨を駆逐する、で、世界最高の保険「かんぽ」は、市場で負けたわけではないのに政治的に殺された。

 宮内義彦は、「官製経済が日本を滅ぼす」と主張し続けてきたが、「かんぽ」は税金で成り立っていたわけではない。

 考え込んでしまうよな。

 これはまず、マスコミの問題なのではないか?

 何十年も、日本のマスコミの主張は、

 官僚が悪い!

 これだ。

 これしか言わない。

 年金のグリーンピアが悪い!

 ゆえに、郵便局の「かんぽの宿」も悪い!

 民間企業なら、こんな経営が許されるはずがない!

 そこに、詐欺師、宮内義彦が入り込んでくるのである。

 そんなもん、民間企業の方がもっとあくどいことを数万倍やってきたよ。

 もうひとつは、資本主義のエンジンという観点。

「かんぽ」は市場で負けたわけではないのに、政治的に潰さなきゃいけない、というというところまで、世界のビジネスが追い込まれている、と言えないか。

 今のマスコミの論調は、

 市場原理主義が悪い!

 でも、市場原理に任せていては、アメリカの保険屋は利益を上げられなくなったのだ。

 だから、市場を歪めねばならない。

 その典型が、400億の市場価値があると入札希望者(市場への自由なアクセスを保障された個人)が算定した「かんぽの宿」を100億円余りでかっさらった宮内義彦である。

 市場をわからないように歪めるやつ。それを詐欺師という。

 宮内義彦に問いたい。

 経済学者、竹中平蔵に問いたい。

 自民党の利益配分も市場を歪めてきたが、それに比べて、得をする人が極端に少ない(皆無だろ、実際)構造改革こそ、史上最悪の「官製経済」なのではないか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 5日 (木)

ケネス・レイ(エンロン元CEO)は手錠をかけられて連行された。宮内義彦は?

 やっぱり!

『週刊新潮』『報道ステーション』が明らかにしたのは、構造改革、民営化をめぐる詐欺事件である。

 電力自由化、民営化で同じ詐欺を働いたエンロンのケネス・レイは手錠をかけられて連行され、懲役が寿命をはるかに超える事実上の終身刑で服役している。

 特筆すべきことは、同じ容疑をかけられている宮内義彦が、エンロン破綻の直前、ケネス・レイと組んで電力会社「Eパワー」(だったと思う)を設立し、各地の市役所に発電所建設の話を持ちかけていたことだ。

 破綻寸前のエンロンは、アナリスト向け会合で「日本の電力自由化で、でっかい儲けがあるから大丈夫だ」と豪語していた。

「円天」の元幹部の言葉を宮内義彦に贈ろう。

「ここにいつやつらは普通のサラリーマンじゃねえ」

 詐欺師村(が実際に浅草にあるという話をわしは聞いたことがある)の話ではない。

 今も総理大臣に最もふさわしい人物といわれる小泉純一郎、今もテレビに出て平然としている大学教授、竹中平蔵、プロ野球の球団も持つ日本を代表する経営者、宮内義彦……。

 このサークルにいるやつらは、詐欺師である。

 もうひとつ、特筆すべきことは、訪問販売型の電話機リース詐欺に、オリックスが加担してきたことである。

http://www.t-mamoru.com/modules/tinyd10/index.php?id=15

 今、オリックスはこんなことを言う。

http://www.orix.co.jp/grp/chui_lease.htm

 これまで、苦情の電話を入れても、すべて弱小業者のせいにして逃げていたのに。

 逃げられる、と思っているんだよ、宮内義彦は。

 浅はかなことに。

 実際、わしの取材依頼からも逃げ続けてきた。

 今度こそ、アウト。手錠、連行だ。

 じゃなかったら、日本は法治国家ではない。

 リクルート事件をはるかに超える疑獄になるぞ。

 日本を代表するバンカー、西川善文を含めて。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

おめでとう! 奥田誠選手

 STが0・3のブチ込みじゃ!

 広島極道はイモかもしれんが、旅の風下にゃあ、いっぺんだって立ったことはないんじぇけ!

 対する、「時計王」中澤和志は、3・0だもんなあ。

 わしの周囲でも「中澤はしくじる」が多数意見。

 決着は、昨日の準決勝より3秒も遅かった。

 4日間で7千円のプラス!

 やっぱ、競艇は時計でしょう?

 奥田誠選手は、初日、8レース4コースまくりで走破タイム1分49秒2。

 速いタイムではないが、相対的には5番目の好時計。

 こういう選手がドカーンと穴を出すわけよ。

 でも、痛恨だったのが、6レース。

 初日最高タイム1分48秒2の柘植政浩が5コースからマクリ切ったが、2コースの木山誠一を信用しすぎて鳥居塚孝博を買っておらん!

 A1選手なんだから、押さえとけ、って!

 これを獲っておったら、日当2000円クリアだったんだがなあ。

 なんとなく、リズムがつかめてきた。

 まず、全敗しても映画代1800円を超えないこと。

 で、一日プラス2000円を目指す。

 SG、GⅠより、マクリがきく平和島、戸田の平場戦。

 この日の決勝で身に染みたが、3連単はやっぱり当たらんよ。もし、買ってたら、①②⑥ボックスだもの。600円買ったら、ノルマを超えた負けすぎになるし、ものすごくガックリしてウライケを歩くことになる。さぶいぞ。

 2連単2点買いで当てる。配当300円で手踊りする(心の内で)。

 日本モーターボート競走会には、控除率を1%でいいから下げて、と伏してお願いをしたいが、まあ、今のところ、スロットより収穫は期待できるよな。早起きして海に昆布を取りに行くような話ではあるが。

 資金チャージ。さあ、競馬じゃ!

| | コメント (1) | トラックバック (2)

とったどー2

とったどー2
優勝戦で6200円!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とったどー!

とったどー!
昨日、激時計の宮地で1710円!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

成長は宿命か?

 株式会社は、イギリスの喫茶店で始まったといわれている。

 まあ、博打です。

 遠隔地貿易をする事業主は、株主に配当を配った上に利益を上げなきゃいかんのだから。

 すでに、借金で博打をやる、ってこと。

 ギャンブラーは誰もが知っている、博打必敗の法則だ。

 さらに、シャイロック(ユダヤの金貸し)から借金をして、キリスト教、ユダヤ教、イスラム教で禁じられている利子の支払い(世界人口の大半だろ!)に応じる(アントニオーニはこの時点で理想を語る資格なし!)。

 株主への配当と利子が商品の価格に組み込まれたのは、たかが400年の歴史しかない。

 それまで、パンはパンであり、金貨は金貨だったのである。

 反論はわかる。まあ、待て。

 でっかいことやるには、株式会社が必要だったんだよ。

 で、でっかいことやった。

 できた。

 よかった。

 で、もう、でっかいことを誰も必要としなくなった。

 となったらどうする?

 レバレッジなのよ。ここでも。

 わしらが買っている商品の20%、140円で買った食パンの28円が、が株主、銀行への返済に充てられている、という事実を知ったら、誰だって、20%オフにしろ! そう言うよね。

 で、今はどんな時代か。

 株式市場がダメダメで、銀行は民主主義国家からの援助(つまり税金)なしでは立ち行かなくなった。

 わしら国民は、商品を買っただけで銀行への返済をし、汗水たらして働いて納めた税金も銀行に渡しているんだよ。

 こんなに効率の悪い経済はあるか!?

 国益の30%が銀行、株主のために消える。

 銀行、株主は、生産をしたことが有史以来一度もない。

 だから、ほぼすべての銀行は破綻し、「歴史と信用」を誇る銀行は皆無となった。

 だって、今の日本のメガバンクは、10年前と同じだったところはひとつもない。

 冷静になれば、誰でもわかること。

 わしは、幸せな「個人投資家」(日本の株主)を一人も知らない。

 構造改革を唱えるのなら、資本主義の最大の障害である「利子」を撤廃すればいいのである。

 利子、借金、レバレッジがある限り、成長は宿命である。

 わしらには成長が必要か?

 もう一度書く。

 志低く、人生は楽しい。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

「す~さん」コメントありがとう!

 わしは、アメリカの崩壊を約40年間、待ち望んできたのですわ。

 分別ついたら、ベトナム戦争。

 しかも、わしの両親は共産党員。

 日曜日は、「沖縄を返せ!」なんていう看板を着せられてデモに行ったり、本当は、『ゴジラ』を観に行きたいのに、ベトコンがヒーローのプロパガンダ映画を観させられた。

 わしが「ベトコンが勝つ!」と主張して、友達はあきれた。

 わし、要領がいいんで、いじめられたりはしなかったが。

 リーマン・ショックの日をおぼえていますか?

 ニューヨーク連銀に呼び出されたロスチャイルドの代理人は最初、証券会社を救済するためにそこにいた。少なくとも、マスコミの目が節穴でなかったらそうだった。

 万歳だよ!

 リーマンが潰れたんだよ。

 アメリカ崩壊ショーを、生きているうちに目撃できるなんて!?

 なんて素敵。

 わしはアメリカに憧れなど持っていません。

 ランボー、ロッキー、ロン・ポール(アメリカ共和党唯一の正直者)は「おもろい」と思っているだけです。

 わが政府はアメリカ国債を売り払って、福祉に当てるべき。

 アメリカは許さない?

 徐々に売っていったら、アメリカは「許さん!」と叫ぶ力もなくなるよ。

 アメリカが許さないから、わしらが従属する?

 その発想こそナンセンス。

 時代は変わっているんですよ。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

ウライケ(裏池袋)の極道じゃ!

 競艇で浮いた金が600円ほど。

 でも、鼻歌歌って、板橋駅から、ウライケを歩いて帰っていて、ふと思う。

 恐慌の時代にはヒーローが必要だ。

 大恐慌下は、ボニー&クライド。俺たちに明日はない。

 で、ヒーローは、物書きだったり、知性だったり、インテリジェンスだったりするわけがない。

 情のヒーローが必要なんだよ。

清原和博 野球バカ一代 (ゴマ文庫) (ゴマ文庫) Book 清原和博 野球バカ一代 (ゴマ文庫) (ゴマ文庫)

著者:中田 潤
販売元:ゴマブックス
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 近いけど、ちょっと違う。

シルクハットの大親分 [DVD] DVD シルクハットの大親分 [DVD]

販売元:TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
発売日:2008/05/21
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 これでしょう。

「極道」若山富三郎が、年越し派遣村にダンプで乗り付けて、

「帰ってきたでぇ!」

「仕事、あるでえ!」

「ワイが来たからにはなあ、ピンハネは許さんのじゃ!」

 絵空事?

 だな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 4日 (水)

浦和競馬で1900万馬券!

 でも、わしは戸田競艇場にいて、12レース準優勝戦が、①-④320円(ガビーン、トリガミじゃ!)だったのよ。

 払い戻しは長蛇の列で、ジジイがワーワー言い合うわけ。

 競艇場は楽しいなあ。

 ほとんどの人が④-①-⑥の3連単を持っているらしく、

 奥田誠、なんで差せんのじゃ!?

 ④はマクリ切らんとダメだよ!

 機力は最高なんだから行き切れよ! マクリは競艇の華なんだろ!?(わし)

 マクレねえよ、④が被せてきたとき、中澤(和志)は速いんだから。

 あと、一艇身、前に出んとな。

 競艇場は楽しいなあ。

 で、レース結果がモニターに出て、中澤和志の走破タイムが、1分45秒6。

「実験じゃ」と思って、わし、叫んだね。

 すげえ時計が出てるよ。1分45秒6だと!?

 反応なし。

 後ろのじいさんがポツリと、

 冬場だかんな。

 もうひとりが、

 一番時計か?

 もちろん。ダントツ。こんな時計見たことねえよ(わし)。

 さっき調べてみたら、戸田のコースレコードは、1分43秒8(2000年、横山節明)なんだけど、競艇歴数ヶ月のわしは、実際、初めて見る時計だった。

 去年の賞金王決定戦決勝は1分44秒台の決着だったが、時計を見ずにうなだれて帰った。

 競艇に走破タイムは関係ない?

 そんなことはないだろう。

 今開催、わしは、初日の走破タイム上位8人の選手を自動的に買い続けてきたが、プラス決算だぞ。

 競艇、負ける気がせん!(傲慢)

 ラップタイムなど、細かくやっていけば、確率は上がるよ(希望的観測)。

 いずれにせよ、戸田で2000円勝って(今日は届かず。ゆえに焼酎買ってテレビでサッカー)、池袋のやきとん屋「みつぼ」でホッピー……。

 志低くて、人生は楽しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サッカー日本代表、圧勝!

 日本代表はうまいよ。うまいけど、ワクワクさせるものがないよね。

 精神的支柱が、闘利王、巻じゃあ、打ちひしがれた日本人の活力にはならないよ。

 すげえなあ。

 そう言わせてよ。

 わしは必ず勝つ、と思っているが、オーストラリア戦のポイントはハートだよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

結局、地域通貨?

日本人が知らない恐るべき真実 〜マネーがわかれば世界がわかる〜(晋遊舎新書 001) (晋遊舎新書) Book 日本人が知らない恐るべき真実 〜マネーがわかれば世界がわかる〜(晋遊舎新書 001) (晋遊舎新書)

著者:安部 芳裕
販売元:晋遊舎
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 読み終えました。

 断固支持なんだけど、少なくとも「地域通貨」「減額する地域振興券」は、新しいアイデアではないとわしは思う。

 正しい、と思うのだが、もう10年もこの「正しい」が提唱されて、地域通貨は普及しないし、「円天」とか詐欺にだけ使われるし、わしもすぐほしいとは思わない。

 未だ、一万円札の方が魅力があるわけよ。

 マネーとは何か?

貨幣論 (ちくま学芸文庫) Book 貨幣論 (ちくま学芸文庫)

著者:岩井 克人
販売元:筑摩書房
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 コンセンサスに過ぎないんだな。

 明日も100円出せば、3連単馬券が一枚買える。

 当たれば、3万円になる。

 これが、貧者の希望。

 明日になれば、95円になる地域通貨は、希望か?

 そもそも、人間は消費しなければダメなのか?

 常に消費したがっているのか?

 株式会社に期待するより、公的機関による「減額する紙幣」の配布は、やってみる価値はあると思う。

 政府発行紙幣もやってみる価値はあるよ。

 しかし、だ。

 わしはそれをギャラとしてもらって使う、と宣言しても、買い物に行った店が「これじゃ売れん」と言ったら、名称は「地域通貨」でも「通貨」じゃないんだよ。

 貨幣は、言葉のようなもんだから。

 エスペランサがまったく流行らなかったことと、似てない?

 日本語はすごく不便だけど、漢字とかなを苦労して入力しなきゃ、これを見てくれている人と話はできない。

 なぜ、こんなに魅力的なのかといえば、やっぱり希望。

 わしは、金融のイカサマを書き連ねてきたが、「2000万ほど儲けたら、銀行株を買うか」などと考えるもうひとりの自分がいる。

 2000万円で金塊を買うか、とかね。

 ベストセラーを出して、「夢がかなった!」と手踊りして、それが、一月ごとに1%減額される「労働証明書」で支払われたら、どうするよ?

 使い道を考えてたら、月初めに20万円が消えるんだから、せわしないで。

 やっぱ、金塊だ。

 でも、「労働証明書」では三菱マテリアルが金塊を売ってくれなかったら?

「労働証明書」を野村證券に持っていったら、東京三菱UFJ銀行株に替えてくれる?

 そもそも、半年かかって苦労して書いた本が4000部しか売れず、雑誌の連載をまとめただけの本が20万部売れたらどうよ?

 2000万円はわしの「労働証明」なのだろうか?

 2000万円は、明らかに「労働対価」じゃないよね。でも、執筆時間を時給換算するような報酬体制だったら、わしは絶対、物書きなどやっていない。

 一攫千金。濡れ手に粟。印税生活。不労所得。

「労働証明書」には、少なくとも、そんな希望がない。

「労働証明書」持って、6コースの阿波勝哉に賭ける、ってのも罰当たりな気がするしなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

やっと同志に出会えた気分

日本人が知らない恐るべき真実 〜マネーがわかれば世界がわかる〜(晋遊舎新書 001) (晋遊舎新書) Book 日本人が知らない恐るべき真実 〜マネーがわかれば世界がわかる〜(晋遊舎新書 001) (晋遊舎新書)

著者:安部 芳裕
販売元:晋遊舎
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 やっぱ、世の中捨てたもんじゃない。

 この本が、アマゾンのベストセラーランキング40位!

 脱帽したのは、我が祖国への鋭い切込みだ。

 財政破綻。裏予算。アジアへのODA……などなど。

 また、「マネー」と「地球温暖化」に同時に疑問を抱いている物書きに初めて会った。

 なんだ、「いいアイデア」はあるし、しっかりと売れてるじゃん!

 編集者の皆さん、雑誌を立ち上げるしかないと思うぞ。

 安倍芳裕さん、町山智浩さん、わし(わしだけ本が売れてない。仕事がないんで、たのんます!)、マンガの真鍋昌平さん、などなど、役者は揃ってきましたがな。

 マガジンハウスさんなんかどうよ!?

 タイトルは、『お知らせ』でどう?

 報道されないことだけを徹底的に書く。

 創刊号の特集は、「テレビニュースとロスチャイルド」でどうよ?

 安部さんによれば、通信社のロイター、AP、新聞の『タイムズ』、『ザ・サン』、アメリカの3大ネットワークすべてがロスチャイルド系なわけでしょ。

 まさに、マトリックスじゃ!

 わしは、テレビ朝日『報道ステーション』のイスラエル報道を徹底して検証するよ。

 町山さんの「イスラエル・テレビガイド」も読みたいぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009年2月 1日 (日)

レバレッジは引き金に過ぎない

「うへ」さん、コメントありがとうございます。

 昨日は大変多くの人にアクセスいただき、皆さん、ありがとうございます。

 今の不況を1920年代の大恐慌と比べ、「あそこまでひどくなることはないだろう」とか言っている皆さん。

 目を覚ましてください!

 大恐慌は、レバレッジ(借金をして博打をやる)の最初の実験で、案の定、ほぼ全員が大損をして、需要の縮小、デフレ、失業者の急増となった。

 今回の不況との違いは、大恐慌には「その次」があったのだ。

 ひとつは、大量生産、大量消費のビジネスモデルで、そこからは、ヘンリー・フォードの「従業員は家族」といった博愛主義や、松下幸之助の「PHP」など企業理想主義を生んだ。

 経済思想としては、ケインズがすでに代案を準備していた。

 わしも、そういう流れになると予想していた。

 レバレッジのインチキが崩壊して、実体経済、資源、労働力が注目され、新自由主義に代わる新たな経済思想が生まれるのだ、と。

 しかし、その気配がない。

 レバレッジのイカサマにあまり手を染めなかった我が国の製造業が、見るも無残に沈んでいく。

 次はエコ?

 水問題の解決?

 そのくらいのことしか出てこない。

 たとえば、日本共産党の主張は、「大企業は内部留保を取り崩して雇用を守れ」というもので、自民党も実は、そういうつぎあてのような政策しか持ちえていない。

 そんなことじゃあ、資本主義社会は、存続しない。

 エンジンがなければ、動かない。

 共産主義だって、大量生産、合理化、効率化というエンジンで幻の理想を追い求めたのである。

 単なるレバレッジのイカサマや、金融システムの危機が人間を大量に殺すことはまずない。アルゼンチンがそれを証明している。

 今、わしらが直面しているのは、株式会社、コーポレーションが次々に消えていく世界なのだろう。

 もし、そうであるなら、消えゆく巨人たちに「雇用を守れ!」と叫ぶことほど、空しいものはないだろう。

 雇用など、もうない! 雇用を頼る生き方など存在しない!

 さすがにわしもそこまで断言するど根性はないが……。

 少なくとも言えるのは、「グローバルな協力」「企業の社会的責任」「ケインズの墓場からの復活」ぐらいしかアイデアが出せないダボス会議はクソだ、ってこと。

 誰か、いいアイデアはない!?

| | コメント (3) | トラックバック (1)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »