« ジャイアント馬場対レスリング | トップページ | M-1グランプリはナイツでしょう! »

2008年12月21日 (日)

「うへ」さん、消費は根源的な快楽か?

 ブログをやって、やっと面白くなってきた。

「うへ」さんのコメントには、ものすごく深い問いかけがある。

 ひとつは、「消費」だ。

 先進国に需要がなく、社会制度が違う国では、みんなが消費したがっている?

 そんなこと、あるわけない、と言いたいが、もし、そうだとしても、わしは「消費は人間にとって根源的な快楽か?」と問いたい。

 もう、消費しなくても全然平気だとわしは思う。

 もうひとつは、生存権。

 生きることは国家が保障すべき事柄なのか、ということ。

 まず、わしは国家というカテゴリーに疑問を持つ。

 国家か? 基本的人権を守るのは?

 国家がなくなったらどうする?

 なくなるよ。近い将来。

 だから、わしは希望しか抱いていない。

 大恐慌のとき、まだ、日本には地域コミュニティーがあったから救われた?

 作ろうじゃん! もう一度。

 国家でも地方行政でもないところに。

 日本人が破損している、みたいなことを書いて大金を稼いでいるやつらが大勢いるが、わしは100%信用しない。

 自分で作るのよ。

 だから、楽しいのよ。

|

« ジャイアント馬場対レスリング | トップページ | M-1グランプリはナイツでしょう! »

コメント

「消費は人間にとって根源的な快楽か?」という問いには、「仁義なき戦い」から答えるのが正しいと思う。

「ワシ等うまいモン食うてよ、マブいスケ抱くために 生きとるじゃないの。それもゼニがなきゃあできゃあせんので?ほじゃけん、そのゼニに体はろうっちゅうん、どこがわるいんよ?」

誰が否定できる?

あなたが、もう、消費しなくても全然平気だと思うのは、
「わしら、もう口が肥えて野良つくほどの根性はありゃあせんのよ」
ということは違うのか?

生きることはそれだけで消費なのだ。
メシ食ってるでしょ。

ブランドや高級車のように、差異のための消費は、個人的には存在しなくてもかまわないが、経済的には存在したほうが良いのだろう。

悲しいことだが、経済は戦争である。
そして、「戦いがおきるとき、真っ先に流れるのは若者の血である。そしてそれが報われることはあまりにも少ない」のだ。

投稿: うへ | 2008年12月22日 (月) 13時49分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「うへ」さん、消費は根源的な快楽か?:

« ジャイアント馬場対レスリング | トップページ | M-1グランプリはナイツでしょう! »