JC 競馬はむずかしいのう
スクリーンヒーローは、パドックで光っていたよ。
完成形、でしたなあ。
3歳時のセントライト記念のラップも優秀。
でも、アルゼンチン共和国杯のラップを読み間違えた。
あ、でも、京都メイン、2点予想で、とったど~!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
スクリーンヒーローは、パドックで光っていたよ。
完成形、でしたなあ。
3歳時のセントライト記念のラップも優秀。
でも、アルゼンチン共和国杯のラップを読み間違えた。
あ、でも、京都メイン、2点予想で、とったど~!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
4レース、芝1800未勝利戦が、1分51秒1。
馬場はいいよ。
大外差し、追い込みがきかない印象は変わらない。
若干早仕掛け、中伸びる、って感じか。
今回は直一気にかけるだろうディープスカイにはきついか。引っ張る馬がいないし。
メイショウサムソンで「石橋コール」かもよ。
マツリダゴッホは、やっぱり、前と外に馬を置いて進みたいよね。
蛯名騎手の真価が問われる一戦じゃ!
ウオッカが折り合ったら岩田騎手にひれ伏す。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
悩ましい。実に悩ましい。
今回のJC出走馬に芝2400メートルでスーパーラップを持っている馬はいない。
2500にもいなけりゃ、2200にもいない。
で、今年の天皇賞(秋)。これは「スーパー」以上のラップなんだよ。
テンの1ハロンとしまいの1ハロン以外、11秒台が8連続で並ぶ、という見たこともないラップ。
④ウオッカは強い?
間違いなく強い。
でもね、この馬の適距離はマイルで、400メートル長い天皇賞では、入れ込み掛かったダイワスカーレットが引っ張る、という条件で、なんとか折り合いがつけられた、とわしは思うのよ。
さらに400メートル伸びる。
毎日王冠を見てみ。武騎手は行きたくなかったのに逃げ、キレの使いどころを間違え(コーナーが最高速度だった)、スーパーホーネットに差されたのがウオッカだ。
あれより600メートルも伸びる。
逃げ馬不在でスローペースは必至。
ウオッカは掛かるよ。100%掛かる。
もっと謎なのが、⑨ディープスカイ。
この馬、強くなっているよね。
しかし、平均速度がガンガン上がるにしたがって、騎手の指示を守らなくなった。
ディープも掛かるよ。この馬、「掛からないこと」が最大の魅力だったのに。
悩ましい。
ここにダイワスカーレットがいたら、圧勝でしょ。ホーリックスだ。
②メイショウサムソンが勝って「石橋コール」ってのも夢想する。
実際、時計の比較では、ウオッカが自滅するなら、その前にいるのがメイショウサムソンだ。
でもこれ、メイショウサムソンが去年の状態に戻っていたら、という但し書きがつく。
悩ましい。
競馬が盛り上がるためには、ウオッカ、ディープスカイ、メイショウサムソンのどれかが勝つ。これが一番いいのだが。
悩ましい。
2200メートル以上、スローで優れたラップを持っているのは⑬マツリダゴッホと①オウケンブルースリ。
2頭の比較なら、当然、マツリダだ!
東京コースにまるで実績がないのは承知の介。
基本は変えない。賭けのスタンスだけは守る(つまりこの予想には自信はない)。
このメンバー、この舞台で、一番速いのは⑬マツリダゴッホだ!!
東京10レース
⑬単
⑬-①⑯⑧④②⑨
9レース
⑪単
⑪-⑩④⑥⑦⑨
8レースは勝負レースだ!
⑥単複大勝負!!
⑥-⑦⑭⑮⑤
7レース
①単
①-②③⑥⑩
11レース
⑨単
⑨-⑫⑮⑥
京都11レース
⑱単
⑱-②⑧
10レース
①単
①ー⑤⑨⑬⑩
9レース
⑥単複
⑥-①⑨⑦④⑭
浅田真央がインタビューでジョーク!
人間は素晴しい!
人間は成長する。
演技はもち、完璧だし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
党首討論を聞いたけど、この国、もうおしまいだ。
心に届く言葉はひとつもなし。
職業政治家としての資質や仕事の進め方の話だけ。
世界から需要が消えた非常時なんだってば!
雇用こそ最優先課題だよ。
でもまあ、自衛隊のイラク撤退といういいニュースもあった。
週末です、いきましょう。
キャピタルSは、わしが生涯最高配当を得たレース。
タカモトなら⑰トウショウヴォイスはどう考えても怪しいが、東京新聞杯は世界に誇れるスーパーラップ。
⑯リキッドノーツが差し切る!!
東京11レース
⑯単
⑯-⑰⑤⑩③
10レース
⑦単複
⑦-⑥⑭⑫④⑧
9レース
⑧単
⑧-⑫⑦⑨⑮
京都11レース
⑫単複
⑫-⑰①④⑤⑥⑮
10レース
⑧単複
⑧-③⑦①⑨⑯
9レース
⑤単
⑤-⑦①⑥⑧
内定取り消し、非正規雇用労働者のクビ切りのニュースを聞くにつけ、コーポレーション(株式会社)を頼る時代は終ったのでは?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
もちろん、ホテルのロビーでいきなり発砲するやつらは許せない。
それは前提だが、「なぜ、テロリストはアメリカ人とイギリス人を選別して人質にしようとしたか?」という問いに対する、日本のマスコミの解釈はアホだ。
それがキリスト教とイスラムの「文明の衝突」なら、「俺はイタリア人だ」と言って、出てこれるはずがない。
テロリストは「基軸通貨」を問題にしているのである。
ポンドと植民地主義、そして、第二次大戦後のドルと民主主義と金融のイカサマだ。
![]() |
![]() |
オサマ・ビン・ラディン 発言 著者:ブルース・ローレンス |
ニュースショーでコメントをするなら、この本ぐらい読んでおくように。
念のために言っておくと、わしはウサマの主張を爪の先ほども支持しない。
人間の情がかけらもないからだ。
でもね、ウサマの目的は、米英の国家、経済を内部から崩壊させることなのだ。
現象としては、世界はウサマの計画通りに進展している。
ニューヨークへのテロはもう必要ない。
次の標的は、イスラエルじゃない。
今後、米英になけなしの需要を提供するであろう成長国、中国、インドなのである。
インドの証券取引所が取引停止になったことは、「費用対効果」の視点で考えれば、優れた戦闘行為でしょ? テロリストの立ち位置で考えれば。
中国を攻撃しない、ってのも費用対効果だ。
中国、ロシアは、旧社会主義国として、利子を容認しないイスラム経済圏と親和性がある。中国、ロシア、中東がブロック経済体制を敷けば、アメリカはもちろんのこと、ユーロ圏も大打撃だ。
ひょっとこ麻生は「テロは卑劣」と一言で片付けたんだろうけど、すでに「資源対マネー」の世界大戦が起きてしまっているのかもしれない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
わしらは、自由な社会に生きている。
誰もが、成功者になれるチャンスのある世界に。
このウソは、たとえば、ネット世界にいると永久にわからない。
おそらく、わしの生涯で2億円貸してくれる金融機関は現れないだろう。
たかが、仔馬の誕生に数千万円貸してくれる世界が北海道の辺境にはある。
日本は自由な社会か!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
問題の根本は、JAバンクは「銀行」だが、審査する人がいない、ということ。
ひだか東農協のケースでは、農協は金融機関でもあるのに、馬産地のボス、老舗の牧場主が理事長をつとめていることにある。
理事長自ら、サラブレッド生産、たとえば、サンデーサイレンスの種付けのためだけに、一回、2000万円の借金をする。
これは、文字通りの博打で、不受胎もあるし、女馬が生まれる確率は丁半博打だ。女馬が生まれた、ってだけで、牧場主の頭が白くなった、という話を私は聞いたことがある。
ダビスタをやったことのある人は、多分こう思うだろう。
浦河のブリーダーはゲームファンの100倍は血統論に精通していて、2000万円の大博打も周到な計算の元、行っている、と。
そんなことはない。まるでない。爪の先ほどもない。
浦河の大牧場で取材していたとき、わしは携帯電話の会話を聞いてしまった。
テープが回っているのに隠そうともしないから、聞いてしまった、じゃないとわしは思う。
「え? ダンスインザダークが空いてる? じゃあ、とりあえずつけとけ」
これ、血統論じゃないよね。
しかしこれ、即決で数百万円が動く「経済活動」なのである。
数百万円はどこから生まれるのか?
農協、JAバンク、農林中金である。
斜陽産業の馬主は、この構造に群がるでしょ。
「馬を買うから、今すぐ、2000万、農協から引っ張れねえか? 利子つけて返すから」
わしだって、困っていたら、そう言うよ。
不動産、解体屋、土建業……。
高度成長を支えてきたが、今、にっちもさっちもいかなくなった業界の旦那が馬主をやっていることには理由があるのだ。
金融屋は馬主をやらないよね。
自民党道路族のアホ面を見よ!
同じ穴の狢。馬主も道路族も「金は国から来る」と信じて疑わない。
こいつらを助けることは、経済対策なのか?
農林中金に税金投入、って事態は絶対に来るし、そのとき、この国の構造は白日の元にさらされる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
博打の話しかしない日々。
それはそれで楽しいのだが、「ダイワスカーレットはバケモンや」とか言っているうちに、農林中金に火がついた。
それみたことか?
日本の構造改革がバッタもんなのは、農水省を見ればよくわかる。
農林中金は、80年代に民営化しながら、未だに農水省の天下り機関。
農林中金は、国内最大級の機関投資家でありながら、投資に関する透明性はゼロに等しい。
JRAと同様に、農水省関連だけはブラックボックスなのである。
わしが馬産地、北海道浦河のひだか東農協の破綻を書いたとき、反応してくれた人は数人だった。
各農協、JAバンクを見れば、貸出額が預金額を大きく上回っており、「取り付け騒ぎが起きて当然」の状況が10年も続いているのに、手を打った形跡はない。
2億円の借金を背負った牧場主はどうしていたかと言えば、組合勘定(1年単位の高利の借金)を返すために、M資金(農林中金が融資する比較的長期返済の借金)を借りて返し、その返済に困るとL資金(農林中金が融資する10年タームの借金)を借りて凌いできた。
サラリーマンが400万円の借金で自己破産するなか、北海道の農民は2億円を借りても仕事が続けられる仕組みを農林中金は作り上げた。
牧場主は、点滴の管を付け替えて生命を維持するだけの寝たきり老人に成り果て、寝ているうちに競馬場は次々に廃止に追い込まれた。
そんなこと、長く続くわけねえじゃん!!
JAバンクは、『サザエさん』のCMで小さい金庫がたくさんあるから安心、みたいなことを言っていたが、GⅠ馬の生産者が小さな金庫から2億円を引っ張っていた。
小さな金庫の理事長は、同じように数千万円の借金をしている牧場主だから、審査なんかできっこない。
オグリキャップのような馬を作って、一発大逆転じゃ!
そんな「事業計画」しかないやつらに、真面目に米や野菜を作っている人のなけなしの金をくれてやる理由はあるか!?
大和生命とまったく同じ。
農林中金は増資をするが、「どんな博打をやって負けたのか?」を明らかにしていない。
明らかなのは、すべての金庫が空っぽだ、ということだけである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
とわしが強く感じるのには、理由がある。
なぜなら、金融システムが崩壊した国に行くと、ものすごく、気が楽になるからだ。
メキシコだ。
国家ではないところに行くと、さらにうれしい。
プエルトリコ、マカオ。
プエルトリコで出会ったおっさんは、靴がない(靴下で外出。もちろん家なんかあるわけない)のにわしより100倍うまいステップでサルサを踊り、わしより倍は幸せそうだった。
わしが単なる遺伝子の乗り物だと仮定して、遺伝子は、「横にいるやつを損させてわしが儲ける」という指令をわしに出しているか?
違う、と思うんだよ。
もし、そうだとしたら、人類は共同して狩りをしたか?
グローバルとか言っても、世界の金融システムは何度も崩壊してきた。この日本でもメガバンクが誕生したってことは、ひとつの会社じゃ立ち行かなかった、ってことでしょ?
金融システムは何度も崩壊して、それでも、人間は生き延びてきた。
砂漠の底に眠っている木材の成れの果てを汲み上げて、借金して買ってきた鉄の箱にわざわざ入って高速で移動する必要が人間にはある?
ない、ってなれば、恐慌なのだ。
そもそも、ない。ないのに正直に「ない」って言っただけで崩壊する世界は世界じゃない。
車がなくても人は生きてゆける。
でもね、目の前のいる人の心を慮ること、人に情をもって接することを失ったら人間は生きていけない。
人間は流木ではないし、カモでもない。
不安になることは何もないではないか。
経済が崩壊しても、わしらは遺伝子(神でも道徳でも哲学でもいい)の命ずるままに、他人の心を知ろうとしつつ、自由に生きればいいのである。
世界が崩壊しているのではない。
世界の表層に張り付いている欺瞞が解けているだけ。
わしらは確かにバラバラになったんで、努力がいる。
でも、その努力は「わかってあげよう」という一点だ。
報道を信じるな。小泉容疑者をわかってあげようと努力しよう。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (2)
日テレのドキュメンタリーを観た。
赤貧洗うがごとき諸君、あるのは希望のみだろう!
わしはそう思うぞ。
ここ20年、イカサマ師どもが画策した「労働市場の柔軟化」とそれを支える「働き方の選択は労働者が望んだもの」といったウソは、完全に崩壊した。
企業、イカサマ師どもが結局は豊かにならなかったんだから。
APECは「一年半後」に世界はもとに戻る、と言って閉幕したが、そんなことがあるわけがない。自由貿易、ウルグアイ・ラウンドの進展が経済危機を救う、という意見は噴飯、大ウソ、恥を知れ、だ。
わしは、グレート金山さんの記事『ラスト・ラウンド』で、こう書いた。
屋根裏の小さな窓であっても、そこを開け放てば、ただ、世界だけが広がっている。
不滅。世界だけは不滅なのだ。
その肌触りを信じた人が何人も死んだ。
今、オブラートのかかっていない、無垢の世界をわしらは取り戻そうとしている。
![]() |
![]() |
サッチモ・ベスト/この素晴らしき世界 アーティスト:ルイ・アームストロング,エラ・フィッツジェラルド,ガブリエル,ヴェルマ・ミドルトン |
ルイ・アームストロングは歌った。黒人差別が一番きついときに「ああ、なんて素晴しい世界」と。
元には戻らない。世界が戻ってくる。
どんな世界?
未知。いつだって未知なんだから、不安を感じる必要はないよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ふしゅー。
マイルCSは、超常現象にはなりませんでしたなあ。
コンゴーリキシオーがルメール騎手に乗り替わったんで、行くか、と思ったが、ルメール、押さない。
あのペースならローレルゲレイロがハナを切って引き離せるはずなんだが、明らかに調子落ちだったよね。
勝ったブルーメンブラッドは、「ハマればキレる」という印象だったけど、馬が変わったね。転厩したのがよかったのか、馬体は完璧、入れ込むところもないし、ジョッキーの指示に素直に従う。
もしかして、この馬、ウオッカ級?
もう一頭、ファイングレインの復調もうれしいねえ。パドックを見て、わしも馬単買い足した。
スーパーラップにはならなかったけど、まあまあ、いい競馬だったと思います。
今週はもう一日ある。
2008ローカル王決定戦です、いきましょう。
⑨タスカータソルテがここにまわってきたら負けんだろう?
③フィールドベアーこそ、キング・オブ・ローカル?
しかし、わしには捨て切れん馬がおるんよ。
⑮ホッコーソレソレーから最後の勝負!
祈、復活!
10万円馬券じゃ!!
福島11レース
⑮単複
⑮-⑩⑭⑬③⑧
10レース
⑦単複
⑦-⑭⑨⑩
12レース
⑦単複
⑦-②⑮⑬
京都11レース
⑪単
⑪-④⑥⑫⑮⑯
10レース
⑮単
⑮-③①④⑭
9レース
⑧単
⑧-⑪②④
小泉容疑者の「動機」についての報道を信じるな!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
情報操作の真っ最中だ。
自首男は、動機について、「さまざまなことを語っている」というテレビ報道。
それが延々と続く。
現体制に有利な「犯人像」を作っているのだろう。
はっきりしているのは、自首男が「オレはここにいる!」と叫んでいることだ。住民票まで用意して権力の頂点、警視庁に乗り付けたんだから。
小柄、職を転々としていた、という報道もわしは信じないが、自首男の孤独をわしは想像してしまう。
インターネットで申し合わせて、見ず知らずとつるんで、空き地に車を止め、練炭を燃やして死ぬより、ましな「終り方」を模索したんじゃないか?
もちろん、3人を殺したんだとしたら許せないよ。
法によって裁かれるべきだ。
それが前提で、わしが言いたいのは、
人間は流木ではない。
日本人をバラバラにして、退路を断ったのは誰?
人間には名前がある。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
茶の間で腹ばい、土曜日東京6レース。
大外、シンボリプロキオンが伸びてきたが、蛯名とどかず。
うーむ。馬単19万、3連単192万ですか。
でもね、寒くなって、ラップタイム作戦の爆発は近いのかも……。
複勝2820円というのもあまり記憶にない高配当。
GⅠです、いきましょう!
マイルチャンピオンシップには、スーパーラップが二つ存在する。
①ローレルゲレイロが一本調子に刻んだ東京新聞杯と、「史上最高速度馬」ウオッカが毎日王冠で刻んだアバンギャルドなラップである。
ローレルゲレイロは、スタートして2ハロン目で「11・0」――最後バテバテになるはずの速い流れを、上がり3ハロン34秒9で差し返した。
これは強いよ。
毎日王冠のウオッカは逃げたくなかったわけで、2ハロン目は「11・5」ゆるい。
しかし、特異なのは後ろから3ハロン目の「10・5」で、4コーナーを回りながらの時計としては超絶だ。
ウオッカにとって「史上最速のキレ」をどこで使うのか、が常に問題になるのだが、ここで使われたら、「普通のGⅠ馬」はついていけなくなる。勝てるとしたら、キレの使いどころを間違えたウオッカの失速を待つのみだろう。
ところが、⑰スーパーホーネットはどうだ!?
ウオッカよりも早くガチッとハミを取って、史上最高の競馬で天皇賞馬となるウオッカを自力で差し切ってしまった。
化け物だろう、スーパーホーネット!!
次元が違う!
京都11レース
⑰単
⑰-①⑯⑬⑱
10レース
⑨単複
⑨-②⑯⑧⑪⑭
9レース
①単
①-⑮⑥⑬
12レース
⑤単複
⑤-⑥
東京11レース
①単複
①-⑥⑧⑫
10レース
⑮単複
⑮-①⑱⑥⑧
9レース
⑭単複
⑭-③⑬⑤
わしと同世代の男が自首?
TBSのニュースショウはなんで「警察万歳!」になるかな?
警察が捕まえたわけじゃねえじゃん!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
政府、自民党が完全に瓦解している。
世界から需要が消えた、大恐慌の入り口で、
「景気がよくなったら、消費税を上げる」
「たばこ税を上げる」
「国債を印刷する」
一体、何を言っておるのか!?
政治は言葉である。
今、政治家が言うべき言葉は、まず、「雇用」、そして、「内需」だ。
社会問題をみても、たとえば、「無保険の子供が数万人いる」というのは、「雇用問題」なのである。
日本のビッグスリーが、「派遣切り」をやる。突如として背中を斬られた形になった労働者が国民保険を払えなくなる。これも、「雇用」問題だ。
今の不景気を「新自由主義」「市場原理主義」「強欲な資本主義」のせいにするのもけっこうだが、もっと問題なのは、IMF、世界銀行、小泉純一郎、宮内義彦などが推し進めてきた構造改革が、日本人の逃げ場、退路を完全に断ってしまったことなのだ。
ヤン・ソギルさんは、印刷屋を潰して、餓死寸前になって街を彷徨うが、タクシー業界に救命される。
宮内のオリックスからリースした車でもタクシー屋を始められるようになった今の業界はどうか?
ヤン・ソギルさんの命を救えない。
学歴も前科も問わず、腕っ節ひとつで高給が稼げたトラック業界も、オリックスのリース車導入で、命を救うのではなく、「事故で命を奪う」職場に成り果てた。
スロ屋での住み込みの仕事も、天下り警察官僚によって潰された。
わし、ギャラが入ったんで、ふらふらーとグリンピに入ってしまったのだが、
これをやめれば赤貧じゃなくなるのによ(わしがわしに恫喝)。
「巨人の星」ほんまにつまらん。しょーもない。
母子家庭の母親が、旅館の仲居になっても、まず、労働法違反の過酷なタコ部屋しかないのが現状だ。
脳出血になった妊婦が救急車に放置されたのも、宮内が医療自由化を進めた結果だ。
これ、自己責任か!?
構造改革が完了すれば、豊かさのしずくが、「無保険の子ども」「放置された母と子」にも滴り落ちる!?
バカ言っちゃいけない。
自民党政権であれ、民主党政権であれ、今の権力者の言いなりなっていると、わしらはたぶん、小説『怒りの葡萄』のように職を求めて放浪することになる。
しかも、歩いているのは祖国の土の上ではない。
岩井志摩子さんが「中国人には心がない」と言い切った中国大陸を歩く。
耐えられますか?
観光で行ったはずなのに「うるさくて芯から疲れる」インドに流れる。
わしらには、希望を語るだけのオバマすらいない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
NYダウ大暴落でどうなるか、って思ってたら、日経平均は上げてましたなあ。
空売りやってたやつが安値で買い戻し?
規制をしろ!!
3日連続開催。わしらはイカサマなしで儲けましょう。
ラップタイム作戦は、データが少ない2歳戦には、正直、向かない。馬の成長もあるし。
ここは、前走、大きな不利があった⑭セイクリッドバレーの前々走のラップが優秀。
やや重で大マクリってのも強い勝ち方だ。
東京11レース
⑭単複
⑭-⑨②③①
10レース
⑯単
⑯-⑪⑮⑥
9レース
⑬単
⑬-⑧⑦④⑭
福島11レース
⑫単
⑫-⑩⑦⑤⑪
10レース
③単
③-④⑫
12レース
⑪単
⑪-②⑬⑩
ぐぁんばれ、小室哲哉。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
ざっと、世界の株価指数や商品先物を見てきたが、恐ろしいことが起こっている。
株は中東以外すべて暴落。
原油はつるべ落としだ。
穀物も下げている。
アメリカは、ビッグスリーのニュース一色だったが、案の定!
シティグループも救済しなきゃいけなくなった。
でもね、シティグループのインチキ決算は、エンロン事件のときにすでに明らかだった。
エンロンを追求したアメリカのジャーナリストは、なぜ、シティグループの特別目的事業体を問題にしなかったのか!?
大損をバランスシートから消すために、次から次へと特別目的事業体を作り、赤字を隠してきたシティグループの手口は、エンロンとまったく同じ、だったのに。
ジャーナリストが放置したから、イカサマ師どもはみんな100億円かっさらって姿を消した。
「9・11」で、なぜ、世界貿易センタービルが狙われたのか、アメリカ人は結局、深く考えることなく「ただ愛国」になった。
「アメリカを内部から崩壊させるという我々の目標は達成された」と、ウサマ・ビンラディンは明言しているのである。
イラク戦争で泥沼に捨てられた3兆ドル。
エンロン事件の直後に起きた「9・11」によって放置されたウォール街のイカサマ、「贋札印刷」による損失は3兆ドルではきかないだろう。
誰がこんな世界を作ったのか?
![]() |
![]() |
マトリックス コンプリート・トリロジー (Blu-ray Disc) 販売元:ワーナー・ホーム・ビデオ |
思い出すのは、やっぱり、この映画でしょう。
あるいは、
![]() |
![]() |
ネバーエンディング・ストーリー 第2章 販売元:ワーナー・ホーム・ビデオ |
これか。
とにかく、金のために死ぬな!
がんばって生きて、チャップリンの『街の灯』のような、泣けるラストにしようじゃん!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日米アホバカ合戦ですか。
ひょっとこ麻生は、ミゾウユウでハンザツな失言連発。
ふしゅー。
アメリカ議会では、ちょっと前まで世界三大資本家だった白人じいさんが、「この中に民間航空機でワシントンに来た人は?」と問われて、
……。
ふしゅー。
「経営再建のためにやることはすべてやった」
って、ガルフストリームを売らんかい!!
このまんまじゃ、世界大恐慌の原因は、たった3機のプライベートジェットだった、なんてことになっちまうかもよ。
フォードの株価、1ドル、ってのにも笑ったな。
GM副社長は、「救済ではない。当座の資金繰りにために金を借りたいだけだ」って、それを倒産って言うんだよ! 世界から完全に見放されているんだから。
ふしゅー。
ビッグスリーがそろって沈没?
我が祖国でも、三バカ大将が、連続して政権投げ出し?
ひょっとこ麻生は、「美しい国」安倍、「あなたとは違うんだ」福田を、ふしゅー?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
オイルマネーで栄光は買えない、ってことだよ。
恐慌下の試合で、日本人がそれを証明したことは大きい。
サッカーは、やっぱり、ハートの相互作用だよ。
有機的な日本代表をわしは初めて見た。
俊輔はほんとにがんばったし、全員が素晴しいプレーをしたよ。
これで、俊輔が100%になれば、明確なチームリーダーができる。
この試合は、大きい。本当に大きいよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
いいじゃん! サッカー日本代表。
相手は帰化選手にボールを渡すだけだから、挟むディフェンスから、パスをつないで、スピードアップ。田中達也のチェンジオブペースが素晴しいよ。
問題は俊輔のパスミス。
交代でもいいと思うけど、ハートの強い選手は誰がいる?
がんばれ、中村俊輔。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
元年金官僚を狙った連続テロ(?)が起きてしまった。
わしは、株式市場崩壊、ハイパー・インフレ、社会保険庁爆破から暴動へ、という小説ネタを考えていたのだが、どんどん現実に追い越されていく。
昭和初期がまた、繰り返されるのか、と暗い気持ちにもなるが、世にも奇妙な事件は市場でも起きている。
わしら庶民は今、「ゴールドが買えない」らしいのだ。お金を出せば、すぐ手に入ったゴールドのコインも入手は困難、なんだとか。
つまり、ゴールドの需要が増え、供給が追いつかない。
しかし、だ。
先物市場のチャートを見ると、ゴールドの値段は急落。高値でコインやアクセサリーを買った人は、約3割ほど損をしたことになる。
なぜか?
わしにもさっぱりわからないのだが、今、ウォール街で唯一儲かるビジネスは「ゴールドの空売り」なんだとか。
なんとも奇妙な制度だが、FRBには、金融機関、ゴールド扱う業者にゴールド地金を貸し出す制度があるらしい。
その金利はわずか1%。
今すぐドルが必要な金融機関やヘッジファンドは、FRBからゴールドを借りて売り飛ばし、ドルを顧客への支払いにまわす。
ゴールドがガンガン売られるんで、市場は暴落、イカサマ師どもは、安値でゴールドを買い戻して、FRBに返す。
で、一般投資家には「ゴールドは品切れです」と言う。
G20で叱られても、アメリカのバカ白人はまだこんなイカサマをやっているのである。
イカサマで支払った損をイカサマで穴埋めしようとしている。
おそらく、これが国家による唯一のウォール街救済策なのだろう。
ゴールドを借りて返すだけ、ゴールドを移し変えるだけでガンガン紙幣が生まれる、という究極の錬金術だ。
一方、わしらの側から見れば、これ、事実上の「金取引の停止」である。70年前の大恐慌と同じことがやっぱり繰り返されている。
ゴールド貸出金利の低さを利用した、この「ゴールド・キャリー取引」、どう考えても長くは続かない。昨今のチャートを見ると、すでに「ミッション終了」って感じである。
イカサマ師の仕事が終れば、やっぱり、イカサマの代償を支払わなければならなくなる。
ここ10年というスパンで見ても、昨今のゴールド市場ほど激しくゆがんだ市場はない。
強烈な需要があるのに、値段が下がるわけはないからだ。
国家的なイカサマ、価格操作、陰謀が終って、ゴールド市場はどうなるのか。
ドルを持っている世界中の金持ちが、不当に価格が下がったゴールドを買いまくるよ。
おそらく、ゴールドの値段は倍になる。
当然、ドルは暴落。ドル崩壊を食い止めるには、やっぱり、「ゴールドの在庫はない」というウソをつき続けるしかないのである。
オバマは、この市場をどうするんだろう?
多分だが、ゴールドをめぐるウソ・ニュースが、どんどん流されると思うよ。
ゴールドの魅力に取り憑かれた大罪人とか、ゴールド取引の巨大詐欺事件とか。
アメリカは、人類にゴールドを買わせないために、ありとあらゆることをすると思うよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ほんまに反省している。
馬は変わる、ってしみじみ思った。
リトルアマポーラのファンの皆さん、本命にした予想家の皆さん、すみません。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
まだ、それを言うか!? どの口で!?
格差、貧困、飢餓、テロ、戦争などなどを引き起こしても、市場原理主義者どもは「改革が不十分だから」と言い続けてきた。
これ、紙幣に対する循環論法に似ている。
永遠に「今、不幸なのは道半ばだから」と言えるのだから。
少なくとも、経済学は学問じゃねえ!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt242/20081116AS3K1500J15112008.html
読んだけど、意味わかりません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
G20って、結局、権力者が自国民に向けてかっこつけただけじゃん!
「後世に語り継がれる」とひょっとこ麻生は言うのだが、明日の株価大暴落で、語り継がれんじゃねえの?
サルコジにいたっては、「宣言にはすべての要求が採択された」?
「ドルは唯一の通貨ではない」と大見得切って、通貨、為替に対する言及はひとつもない。
語り継がれるのは次の点だと思うよ。
この会議に20カ国が集まったが、この時点ではまだ、ドルは強く、その直後のアメリカ国債とドルの大暴落を事実上、容認してしまった。
「手遅れ会議」として。
基軸通貨を一国の紙幣としている限り、危機は何度でも、無数にやってくる。
事実、ドルの国は理由のない戦争に3兆ドルも費やし、泥沼に捨てた。この時点で、ドルの価値は大きく損なわれている。
次にイカサマ師の「贋札印刷」(証券化商品)がばれ、贋札を配っていたイカサマ師は、本物のドルを客に返さなくてはならなくなった。これによって、さらにドルの価値は失われた。
ドルの価値が失われるだけではなく、イカサマ師はハンガリーにも投資しており、客にドルを返すために、ハンガリーの紙幣をドルに替え、できれば独立独歩でやりたかったヨーロッパの国に通貨危機を引き起こしてしまう。
ハンガリーを助けるために、IMFを通じて、アメリカが大量のドルを印刷して提供したら、やっぱり、ドルの価値はさらに損なわれるじゃん!
わしは、国家関決済通貨「バンコール」が必要だ、と書いてきたが、ここまでくるともうわけわからん。
陰謀説にたって、たとえば、バンコール創設はフランスが世界経済を陰で操るための仕掛け、なんてことになれば……。
いや、実際にそうではなくても、そういう風説が多くの人に共有された時点で、バンコールもサブプライム関連証券と同様の道を辿る。紙くずになる。誰もバンコールを受け取らなくなる。
新しい紙幣を印刷するには、たとえば、「1バンコールは、明日も必ず、ハンバーガー一個分の価値がある」と60億人に思わせなきゃいけないのである。60億人を説得できる優れた指導者がどこにいる?
世界大恐慌では確か、金融危機の次に、多くの国がデフレになって、ドイツがハイパーインフレーションに見舞われる、という事態に至った。
同じ道を辿る、と言いたいのではない。「今日の1マルクは昨日の1マルクの価値はない」と人々が思えば、ただ単にそう思っただけで、インフレは起きるし、どこの国でそれが起きるか、なんていう予測は絶対に不可能だ。マネーサプライも実体経済も国民総生産も関係ない。
つまり、紙幣は「交換に便利なだけのただの道具」という認識が60億人に共有されないかぎり、危機は何度でもやってくる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
わしの目は節穴だ。
ブログを始めて、一番アホな予想をしてしまった。
でも、ポルトフィーノの単勝馬券を握って、このレースを見たボンクラ・ヤングはどう思う?
「きさまなんぞ、いらんのじゃ!」
とばかり、アイドルホースがリーディングジョッキーを振り落とす。
コスモプラチナが破壊的な逃げを打ったが、ポルトフィーノがその前を走っている。
空馬、大逃げして、控えて、最後差し返す。
GⅠでこんな形で先着をした馬は、わしの記憶にないよ。
リトルアマポーラは、馬がやっと完成した、という感じをパドックで受けたけど、ジョッキーの腕も大きいよ。
じゃあ、ジョッキーって、いるの? いらないの?
この競馬を見て、初心者は、「面白い」と思うのか、「あほらしくて馬券なんて買えるか?」ってなるのか。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
焼酎飲みながら、競馬番組をハシゴしたけど、おかしいよ。
競馬の専門家が、距離が伸びて、雨の予想で、なんで、リトルアマポーラ?
一番人気のカワカミプリンセスに関する言説はほぼまとも。
雨は歓迎。ハマらないと勝てないけど、今回は、破壊的な逃げ馬、コスモプラチナがいて、ジョッキーは馬を押さえたり放したりといった無駄な動きが少なくてすむかもしれない。
カワカミプリンセスが買いなら、リトルアマポーラは切るだろう。
この馬が勝ったのは、3歳限定超スローの東京1600良馬場だぞ。ストレスがまったくない状態でたった1回勝っただけだ。
同じ距離でも、ちょっと流れが厳しくなった桜花賞はダメ、中山よりストレスは少ないだろうけど距離が伸びたオークス(アホなことに1番人気!)がダメ、中とった秋華賞もダメ。
買う理由がどこにある?
ヤクザみたいだったり、「京大卒」だったりする穴党予想家が、この精神的にヤワヤワな馬を本命にする理由は、文化としてもまったくわからん!
もちろん、競馬だから来るかもしれんよ。
そりゃそうだが、この馬を推しているやつは、テレビで観ても視線が泳いでるよ。
競馬予想には「信念」がなくなった。
説得力はゼロに等しい。
どうせ外れるんだから(わしも)、「変節しない男」を見せてくれよ!!
じゃなきゃ、「オレはリトルアマポーラが好きなんだ」と言え。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
コスモプラチナで勝負、って決めたら、「プラチナ暴落」というニュース。
でも、「今が買い」と投資家が殺到しているとか。
どっちやねん!?
大穴の匂いがしてきませんか!?
ドラゴンズの川上のFA、メジャー入り、ってニュースも「ジャパン・オータム・インターナショナル」(なんじゃ、それ?)という新しい冠と考え合わせると、臭いね。
わしも、50万円稼いでプラチナを買うぞ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
根拠なく、「当たりそう」って書いたら、ほんまにようけ当たった。
福島8レースは、降着で1、2着が入れ替わって、馬単的中! 長年、競馬をやっているけど、これは初めて。
この調子で、GⅠです、いきましょう。
ウオッカ、ダイワスカーレットが「別格」になっちゃったんで、人気は⑮カワカミプリンセス。
でもね、この馬、乗りむずかしい上に、覇気が消えちゃった感じがする。仕掛けどころで押さえ続けているうちに、感情も末脚も爆発しなくなってしまった。
切る! 切らいでか!
ここは、50万円馬券狙いじゃ!
②レッドアゲートですが、秋華賞惨敗で人気がた落ち。でも、紫苑Sのラップはまあまあ。馬単のヒモ。
③ビエンナーレは、メトロポリタンSのラップが光る。ヒモ。
⑨アルコセニョーラは末脚だけなら一番。ヒモ。
⑪ムードインディゴはまあまあラップの秋華賞2着。ヒモ。
⑰トウカイルナもバカにしちゃだめでしょう。大原Sは厳しい流れ。ヒモ
そして、わしの本命は、⑭コスモプラチナ!
天の川Sの破壊的な逃げ切りは圧巻!
雨よ降れ!
京都11レース
⑭単複
⑭-⑨③②⑪⑰
10レース
③単複
③-⑤⑪⑧②
9レース
⑥単
⑥-②④⑧
12レース
⑨単
⑨-⑤⑧⑪
東京11レース
⑯単
⑯-⑬⑭③②
10レース
⑬単
⑬-⑥①⑧③
9レース
⑥単複
⑥-④⑤⑦
福島11レース
⑬単
⑬-⑫⑪④①
福島10レース
⑪単
⑪-⑨③
12レース
⑪単
⑪-③⑨②⑩
爆発せよ! コスモプラチナとサルコジ!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
![]() |
|
アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない (Bunshun Paperbacks) 著者:町山 智浩 |
この本を読んで思うのは、人間とはそもそも「無知だから幸せ」なのか、それとも、国民を無知にする政治的な働きかけがあったのか、という疑問だ。
純粋福音派のアメリカ白人は、日本でも働いている。
たとえば、彼らと飲んでいてジャズの話を振る。アメリカ人だからジャズだろう、と思って振ると、ジャズのことなんか何も知らない。無知であることを恥じることは絶対にない。
ゆえに、こいつは日本で有能な営業マンになれるはずはないのだが(銀座のホステスなら、太い客がジャズ好きだったら、聴き込むよ)、なんでだが、高収入を得ている。
こんな変な関係を日本のマスコミは、「グローバル・スタンダード」の名でかしこい祖国の国民に納得させようとしたのである。
福音派のアメリカ白人には、「神と自分」しかない。それを遮断するやつは、科学だろうが、ビジネスだろうが、常識だろうが、郷に従うべき規範だろうが、完全に無視。
つまりは、究極のオタクなのだ。
神以外趣味を持たないオタク。
じゃあ、イエス様の話をしても、こいつらは食いついてこない。持論を展開して、わしが「でもさあ、キリストは利子を禁じているぞ」と言った時点で、会話はシャットアウトされる。ヘブンリーな微笑とともに。
福音派のアメリカ白人に「グローバル」のグの字もあるわきゃない。
これ、人間の本質なのか?
それとも、国家的な教育、あるいは、陰謀によって、そうなったのか!?
ただ、我が祖国に蔓延している「スピリチュアル」も大差なくて、「死んだお父様とあなた」は語られても、「郷」やコミュニティーに話が及ぶことはまずない。社会の、複雑な人間の相互作用は、きれいさっぱり無視される。知や学問は、ハナッから無視されている。
ひょっとこ麻生が利用しているのもそれで、「マニアックなマンガを読んでいる麻生」と「そのマンガが好きな孤独な俺」という、とるにたらない関係を「アキハバラ」という土地に「熱狂」として描いているに過ぎない。空疎、そのもの。
一方、アメリカによって、ササラモサラにされたイスラム社会は、知恵とコミュニティーの価値を第一義とする場所ではなかったか。
明日生まれる羊を使って取引をしてはならない(コーラン)。
G20の主役は「ヨーロッパ型資本主義者」かもしれないが、イスラム経済を代表する人物も参加する。
世界史でこんなに面白い局面はあるか!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
わしが今日食べたミートソースの缶詰よりも安い、79円。
ええ気味や!
なんでも、ここまで追い詰められながら、このアホ銀行は自社株買いをするらしく、掲示板で「楽しみ」とかほざいている個人投資家がいる。
今日一番、笑わしてもろたわ。
日本の国策銀行をサーベラスというハゲタカ・ファンドに売り飛ばす、というのが、オリックス宮内、ブッシュ大統領、米共和党のミッションだった。
しかし、その後のサーベラスの迷走はなんだ!?
クライスラーの筆頭株主になる。
アメリカの重機レンタル最大手、ユナイテッド・レンタルズ(一番買っちゃいけない業種だろ?)の買収に失敗。
金融から実体経済へ、という恐慌の道筋を、おめでたいことに自ら選んで転げ落ちた。
オバマが、クライスラーの従業員を助けるのか、サーベラスを助けるのか、ここ注目。
正体はそこで暴かれるから。
一方、日本国内資産、つまりわしらの血税を、ただ同然でブッシュに差し出したオリックスの宮内義彦は、ここでも「批判されない場所」にいる。
投資金額を微妙に抑えているからだ。
首を洗って待ってろ、宮内!
あおぞら銀行なんぞ、小さいから潰してもいい銀行だ。
自社株買い?
お前らは、株100分割のライブドアか!?
この銀行に預金している人は、今すぐ、メガバンク、郵貯に資産を移すことをおすすめする。
「あおぞら」「東京スター」「新銀行東京」「新生」などは、これから、合併や破綻に追い込まれるだろうが、名前が残ることはまずない。
通帳、カードはお宝になるかもしれないので、わしも口座を作りまくろうか。
1000万円までの預金は保障される?
恐慌だよ、皆の衆!
大和生命同様、政府の約束なんてないことだけは肝に銘じておいてください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここは、⑥フィフスペトルが一本かぶりになるんだろうけど、この人気はまやかしだよ。
函館2歳Sのラップは、前半3ハロンに11秒台が3つ並ぶだけ。他馬が弱く激しくバテた、というだけの話。この馬自身も上がり3ハロン36秒4。
ぶった切り。切らいでか。
スタートがまともなら、ハイラップで逃げて止まらないのが、①トップカミング。このメンバーでは抜けているんでは?
東京11レース
①単
①-⑦⑩⑫
10レース
③単
③-⑧⑪⑨⑫
9レース
⑧単
⑧-④⑬⑨③
京都11レース
⑤単
⑤-⑦②④⑧
10レース
⑪単
⑪-⑩⑦⑮⑯
12レース
⑩単
⑩-③⑫⑧⑥
福島11レース
⑬単
⑬-④⑭③
10レース
⑫単
⑫-⑧⑥⑩
12レース
⑮単複
⑮-⑤⑥⑨⑯
明日は当たりまくるだろう(根拠なし)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ドルはもはや唯一の通貨ではない!」
この断言を10年待ってたでぇ!!
でもこれ、10年前にイラクのフセイン大統領の宣言といっしょや。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これねえ、ブラジルなど反米に転じた国との断絶を意味するかもよ。
まず、わしが思うのは、輸入肉がなくなって、物価は上がるよ。
安い焼肉は当分、我慢。
G8以外の12カ国が望んでいるのは、IMFじゃない国際銀行なのである。
それを今、国連で作ろうとしている。
怖いのは、日本の歴代首相は、そういう国際関係がわかっていて(小泉含む)、それでも対米追従だったのだが、ひょっとこ麻生は、もしかしてだが、「本当に正しい」と思っているかもしれない点だ。
国内経済政策がここまで迷走したのも、ひょっとこ麻生が「本当にバカ」だからなのかも。漢字は読めんしな。
恐ろしいよ。
報道されないと思うけど、絶対に、ブッシュに対しては「お前はアホか!?」という罵声が今回の会議では浴びせかけられる。
ひょっとこは平気か!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
本当にどうなっていくのか、これが一番、興味深い。
恐慌下でも日本シリーズが行われていた東京ドームは満員。
これは、メジャーでも同様で、恐慌、世界大戦下、野球場に人があふれた。
これを正しく分析した文章に私は出会ったことがない。
高度成長期の甲子園球場、後楽園球場の写真を見てみ。ガラガラだから。
わからん。
経済成長が終って、「デジタル中世」になる、って言う人もいたが、急に神に祈り出した人を私は知らない。
アメリカでは、福音派のボンクラもオバマに投票した。
今のところ、オバマ以外「英雄」はひとりも登場していない。
今、リーマンの元CEOの財産を狙う銀行強盗が現れたら、全米が熱狂するだろうけど、「ボニー&クライド」も現れない。
わからん。
今、英雄はどこにいる?
ボクシングのヘビー級にいる?
メジャーリーグにいる?
アメフト、バスケットボール、欧州サッカーにいるか?
世界最高のサッカー選手は、C・ロナウドらしいが、10億人が彼に注目しているか?
『蟹工船』やドストエフスキーが売れたのは意外だったけど、古典で、そもそも、作品自体に力があるんだから「現代思想」じゃないよね。
寺山修司は、ハイセイコーについて、「英雄を必要としない時代=大衆社会」と定義した。高度成長期、英雄はいなくなった。
今も、英雄を必要としない時代だ。
それは同じなんだけど、超満員の東京ドームを見て、わしは思う。
市場原理主義で日本人はバラバラにされたけど、その一人一人は「人間を見て感動したい」と切に願っている。その「人間」は「英雄」ではない。
長嶋茂雄はいないけど、人間に感動したいのである。
たとえば、西武の片岡に。
英雄、神による「奇跡」は期待しない。しかし、人間はやり遂げる。
これも、世界を取り戻す過程の心根、なのではないか?
妄想かもしれないけど、それが、田んぼをいっしょに耕してくれる人、になれば、「国家」ではなく、「社会」は蘇るのではないか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.afpbb.com/article/economy/2268119/2025468
ボードは手書き。鉄火場じゃん。
居心地よさそうだぞ。
新しいITビジネスを発見!
競艇のように、イラク、イラン、モロッコなどの市場をインターネット中継し、PATで買う、ってのはどうよ?
あ、競馬新聞がねえか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
素晴しいニュースの連続ですなあ。
ブラウン首相は、こう言った。
「G20を第二のブレトンウッズ会議に」
具体的にEUがどんな提言をするのかは不明だが、ブレトンウッズ会議でケインズが提唱した世界通貨「バンコール」が議題に上る、かもしれない。
それに呼応するように、スティグリッツを議長にした新組織が国連に生まれるらしい。
スティグリッツは「バンコールが世界を救う」と明言している。
ケインズ案では、「IMFがバンコールを発行する」だったが、スティグリッツは「IMF、世界銀行に代わる国際機関が必要だ」としている。
イギリス、フランス、ドイツが、この流れに賛同すれば、G8以外の参加国は、拍手喝さいするだろう。
すべての国が「ドル支配」と「通貨危機」で散々な目にあってきたからだ。
金策に走っている日本の素晴しい職人の皆さん、「円高不況」から、開放される日は近い、かも。
しかし、マーケットは大混乱だろうな。
「為替」が消滅してしまうんだから。
アメリカの崩壊の本質は、資本主義の本質である「差異」(今までのオーディオ機器は応接間にあったけど、新製品のウォークマンは持ち運びができる、ってのが典型かな)を金融のみに求めたことだ。「円キャリートレード」がその典型。ゼロ金利の日本で金を借りて、急成長のインド株を買う、とかね。
行き着く先は、通貨危機で、「アジア通貨危機はジョージ・ソロスが仕組んだ」というマハティール首相の言葉、わしは正しいと思う。
世界中がイカサマの賭場になってしまい、イカサマ師だけがぼろ儲けできる世界。
もし、それが終るのなら、わしらはどうやって生きて行けばいいのだろう。
まず、言えるのは、これまで言われていた意味での「好景気」はもう来ない、ってことだ。
誰もが紙幣を使わなくなり、需要は消え、みんながどんどん貧乏になる。
ま、これは、いいじゃん。今でも貧乏なんだから。
基本は、生活必需品を作る、ってことで、基本中の基本は3大栄養素を自分で作る、ってこと。みんなで畑をやろう。荒れ果てた田んぼを耕し直そう。
家を失う、ってことに備えるには、やっぱ、アウトドア・サバイバルで、暖かい寝床と安全な水を自分で作れることは重要(だから、わしはサンヨーという会社に注目してたんだが)。
人は雑誌を買わなくなっても、テレビとインターネットという娯楽はなくならないと思う。
我が祖国に必須なのは、テレビとパソコンで世界シェア1位を維持することだ。
円高不況はもうないんだから、最高の仕事をして、最高ぶっちぎりのテレビとパソコンを細々と作ろう。
わしはこの仕事を続けたい。本を読む、というのも、基本的な娯楽だと思うけど、本は買ってくれるのかなあ。
戦後の大出版社創設者のように、露天から始めるか。
理想は、晴耕雨執筆かな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (8)
となると、スターティングメンバーだよなあ。
DHでピッチャーはダルビッシュ これは文句ないでしょう。次が涌井。
①(右)イチロー これも文句なし。
②(中)青木 ここはちと迷うが、赤星はここんとこ、精彩なし。2番は西武の片岡を使いたい、っていうのは猛烈にあるんだが……。
③(一)小笠原 これには、反論もあるでしょう。でもね、わしは、現在、日本最高の打者は小笠原だと思う。どんなピッチャーでもフルスイングできる、ってのは大きいよ。ミートの技術も一番だろう。なにより、ハートがいいよ。
④(左)松井 日本球界の4番はこの人。責任感、リーダシップをイチローとともに発揮してくれると思うよ。
⑤(補)城島 原ジャパンに絶対に必要なのはこの人。短期決戦で、これほど力を発揮する選手はいない。1人1殺のスナイパーだ。
⑥(三)岩村 小笠原、村田もいて、ここも悩ましいよね。岩村はセカンドがベストだが、サードもうまいよ。ここは打撃優先(わしは長嶋監督か?)。
⑦(DH)松中 DHが誰なのか、って本当にむずかしい。松井、村田、中嶋、中村、金本、岩村、新井と候補はきりがない。ここは、意気に感じてチームのために働く男、松中じゃ! 韓国のイ・スンヨプのイメージで。3年前なら、絶対に足のある金本なんじゃが。
⑧(遊)中島 「ショートは井端だろう!」という声には「そうだ!」と言う他ないけど、こういうドリームチームを考えていると、どうしても「オーラ」優先になっちまうよな。中島はほんと、風格が出てきたよ。
⑨(二)片岡 ラストバッターには、一番足の速い選手がほしい。わしとしては、外せない選手だと思うぞ。片岡が出塁して、打席にイチロー! 次が青木。これ、最高でしょ。まず、1点は取れるよ。
大間違い?
でも、考えていると、「負けるはずがない」と思えてくるから不思議。
球界の危機って、なんだったんだろう?
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
言論の自由。基本的人権だよ。
懸賞論文が、「できレース」「八百長」だから、300万円を得るのはおかしい?
じゃあ、日本の文学賞はどうよ?
「今年はあいつに獲らせる」みたいないやな話をわしも散々聞いてきた。
直木賞が、大傑作発表、即受賞にならないのはそのせいだ。
ヤン・ソギルが直木賞作家ではない理由は?
まあ、談合野郎たちもまとめて沈めて、大恐慌。
いっそ、サバサバすらあ!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
それに対して営業のおばちゃんは、わずか290万円だ。
「逃げてません」と言いながら、大逃げを打ったアホ社長の年収はいくら?
わしらの積立金を「準備金」というわけのわからないものにして、減少させるのが、つまり、わしらが損をするのが、主にこの人件費だ。
「金利は高いから貯金だと思って」という甘い言葉でわしらから毎月金を引き落とす。
わしらは、金を積み立てているのだと思う。
ところがどっこい、保険会社は、わしらの金から人件費を払い、保険金を払う。
今日のテレビでは、「仮に」と言って、積立金が10年100万円の人は、20%が消えている、と説明していた。
2割減額された積立金が、つまりは「準備金」なのである。
しかし、これは本当に「仮に」の話。法律では、大和生命の救済に乗り出した会社は、「準備金」を削減することができる。
いろいろ計算してみたが、わけわからん!
少なくともわかったのは、わしはすでに40万円は損をしているってこと。
あとは、それが、60万円の損ですむのか、100万円損して、茶の間で腹ばいになるか、だ。
だから、誰も、専門家であっても、「保険会社が潰れたどうなるのか?」を説明できないのである。
テレビが「90%は保障されます」という大嘘を垂れ流すのは、保険屋のCMで民放が喰っているからだ。
この期に及んで「50・80よろこんで」の詐欺保険、欺瞞の塊「氷上のプロポーズ」を垂れ流している。
アヒルと暮らすな!
インフルエンザになるぞ!
これ、犬の毛です?
500万人を貧困に落とした、権力の走狗の毛か!?
アメリカン・ホーム・ダイレクトは、すでに売りに出された会社だし、ケガをしない限り、病気で入院しても一円もくれないんだぞ!
大和生命に対する訴訟、本社前座り込み(鹿鳴館跡地なんで風光明媚だぞ!)を覚悟しつつ……。
テレビの保険関連報道だけは、絶対に信じるな!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まず、各県知事に会うことだ。
優先順位は、失業率が悪いところからだ。
その会談で、2兆円あるのなら、費用対効果で一番の、一番儲かって雇用も生み出せる事業、産業、農業、小売業、観光などに、2兆円を、ほぼ均等でいいから、ばら撒くこと。
ふるさと創生じゃなくて、何に税金を使うのか、はっきりさせることだ。
12000円はいらないよ。個人として。
知事がバカだったらどうする、って?
それこそ、地方新聞、地方記者の出番だろう。
報道が徹底的に検証をして記事を書く。
住民投票に持ち込む。
知事をリコールする。
2兆円、ドブに捨てるよりましだろ!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アメリカは完全に崩壊した。
AIGは政府から約15兆円もらう。
ファニーメイは政府から約3兆円もらう。
製造業のGMは資金繰りを完全に政府に託す。
小売業の電化製品量販全米2位のサーキットなんとか(なんだっけ?)は潰れた。
一方、中国は1500億円かけて、脱石油自動車で世界シェア1位を狙っている。
ひょっとこ麻生は、たかが12000円で右往左往している場合じゃないよ。
NHKによれば、まだ中国の電気自動車は走行距離もデザインも最悪なんで、ここで絶対に勝たなくてはならない。
自宅充電で走行距離300キロ、しかも速くてかっこいい自動車が今すぐ作れるんだから、国民に配る2兆円のたった1割をトヨタ、パナソニック、子会社になった三洋電機に投資し、世界最大の電気自動車工場を建設すべきである。
場所は、そうだなあ、沖縄県、北海道はどうよ!?
中国が今のところ、200万円の自動車を目指しているんだから、我が祖国は150万円で、しかも速いクルマを作ろう!
自動車ローンを貸し渋っているアメリカの金融屋なんて、買収しちまえ!
まず、ひとつ、リーチのみ1000点でいいから、単勝250円でいいから、勝とう!!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (2)
http://www.accj.or.jp/user/1/About/
このサイトでは、会頭が誰なのか、日本語ではわからない仕組みになっている。
AIG日本法人の社長がまだ、対日ロビイストの親玉だからだろ?
姑息にもほどがある!!
我が祖国で詐欺まがいのビジネスをして、本国では「被保険者保護」の名目で税金をかっさらう。
日本のテレビが真実を伝えられないのは、未だに、この期に及んで、アリコのCMで喰っているからだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
比較的長い原稿。清原和博に関しての。
書き終えた。
非常に気分がいいのは、書かせてくれたのが、自分ではないからだ。
西武ライオンズの涌井が、片岡が、平尾が、書かせてくれた。
清原が消えても、プロ野球は大丈夫。蘇った。
阪神は大逆転を喰らったけど、素晴しいシーズンだった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
⑩アルナスラインである。
メトロポリタンS、ハイラップの圧勝劇を見てから、ずうっと単勝を買いづけているが、こいつ、最後の一押しが足らないんだよ。
目黒記念もあの競馬なら勝ち切らなきゃ。
ひと叩きして、本来の姿を見せてくれ!
東京11レース
⑩単
⑩-⑦⑫⑭⑧
10レースは勝負レースだ!
①単複大勝負!!
①-⑤⑮⑯⑫
9レースも勝負レースだ!
⑯単複大勝負!!
⑯-③④⑦⑧
8レース
⑦単複
⑦-①④
12レース
⑪単
⑪-⑬⑭⑤
京都11レース
⑭単複
⑭-⑤②⑦⑨
10レース
⑭単
⑭-②⑤⑦⑩
9レース
②単
②-⑥⑦⑭④
福島11レース
⑨単
⑨-③⑪⑭⑬
10レース
②単
②-⑥⑬①⑫
12レース
⑨単
⑨-④⑥⑩⑬
さあ、プロ野球も決戦じゃ!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
これ、単なる失言問題だ。
全世帯と言ったら、俺にも来るんだろ? 私にくるはずがない。
バカだから、自分が特権階級で、階級が下がると思っていないから、ひょっとこ麻生はそう言ってしまった。
恐慌だよ、ひょっとこ!
そんで、全世帯の収入を来年3月までに把握できないので、今度は公明党のバカが2兆円を日本の人口で割った。
たった、12000円だよ。
さらにバカなのは、夫婦と子どもが二人いる世帯が一般的、という解釈。
創価学会員はそういう正しい家庭を持っているかもしれんが。
大違いだろ。今、希望を与えるべきは、都会暮らし、一人暮らし、働いているけど、将来のことなんか考えられないので、家庭も子どもも作れない、という層だ。仏にすがる余裕もなく、頑張っている層だ。
12000円もらって、どうすんの?
カードローンの利払い?
久々にロードショーの映画に行って、女の子のいる店で飲む?
寒くなったんで久しぶりにジャケットかコートを買う?
一番、現実的なのは、米を買って、あとは、生活費にする、ってことだろ?
なんにもならんよ。
何度も言っているように、2兆円あれば、日本に大工場、大農場が20個できる。
電気自動車、携帯電話、テレビ、世界一おいしい牛、豚、小麦、ラーメン、果物などなどを作ろう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
残念ながら、一度もお会いしたことはなかったけど……。
大月隆寛さんから「中田さんはなんで筑紫が嫌いなの?」という電話をいただいたことを思い出す。
あの「毒舌王」も筑紫さんは悪く書けなかったんだと思う。
わしは、実際には血が飛び散り、腕がもげたりしていたはずの湾岸戦争のピンポイント爆撃を「まるでテレビゲームのよう」と言ったり、ビートたけしさんの裁判を「シナリオのある劇場」(当たり前じゃん、有名人の裁判だぞ!)とか言って、言葉がうまく見つかったら、オールオーケーな感じの筑紫哲也さんという人が大嫌いだった。若者たちに神々などいなかったと思うし。
でもまあ、恐慌が起き、雑誌が次々に廃刊になる2008年秋、わしらのトップランナー、ひとつのスタンダードが消えた。
ご冥福をお祈りします。合掌。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
興味深いレースでしょう。
⑪ユビキタスは、ユニコーンSで「負けるわけがない」とわしが初めて書いた馬だが、前走は、古馬にあっさり負けてしまった。
①カネヒキリは、状態が普通なら、ヴァーミリアン、サクセスブロッケン以外にはまず、負けない。
配当はつかないだろうけど、この対決は面白いよ。
東京11レース
⑪単
⑪-①②⑭⑯
10レース
⑨単複
⑨-⑧⑪⑥
9レースは勝負レースだ!!
⑦単大勝負!!
⑦-⑪⑨③
12レース
⑬単複
⑬-①②③⑤
京都11レース
⑦単複
⑦-⑰②⑨⑮
10レース
①単
①-③④⑤⑫⑬⑯
9レース
⑫単複
⑫-⑩⑭⑯
福島11レース
⑩単
⑩-①⑦⑤
8レース
⑨単
⑨-⑥
12レース
⑦単複
⑦-①⑤⑪⑭
12000円しかくれねえのかよ!?
ひょっとこ麻生のバカ!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日経平均は急落したけど、リバウンド。
300円安ですか。
やっぱりわしはボンクラだ。
でも、今、ソニー、トヨタの株を買うのはどうなんだろ。
全世界で需要が消えちゃったんでねえ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これも感動のスピーチのハイライト。
「身障者も健常者も」と続く。
ひとつのアメリカなんだ、と言った途端。
カリフォルニアで同性婚禁止だ。
しかも、住民投票で。
ああ、素晴しき民主主義。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
資本主義社会は400年続いた。
わしは「たかが400年」と思う。
左翼、アカ、と言われてもいっこうにかまわない。
一度も「変革」などなかった。
民主主義もなかった。
なぜなら、ギリギリの金策を経験した人が、最高権力者になったことが一度もないからだ。
資本主義の究極の体験は「金策」だ。それで死んだ人は、戦争で死んだ人より多い。
それを真にわかっている人が、最高権力者にならない限り、わしは現体制を信用しない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
黒人大統領誕生の感動に浸ることもできないのだから、恐慌、なんだろう。
アメリカ株は大暴落だ。
明日は多分、オバマの3文字は消え、ニュースは「トヨタ」ショックである。
わしの競馬予想が当たらないように、当たってほしくはないが、ソニーショックでバブル後最安値をつけたんだから、明日の日経平均は、7000円割れになってなんの不思議もない。
需要が消えたのだ。全世界で。
大恐慌以来、じゃない。史上経験したことのない不況が来る!
ウオッカの予想を外したんで、わしも予想がはずれることを切に願う。
福音派のように、祈る神がわしにはないが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんな下げ幅、誰が予想した!?
なのに株価は暴落!?
イングランド銀行といえば、ロスチャイルド家。陰謀説をとりたくもなるよ。
でも、どんな陰謀?
わからん。
多分、大方のエコノミストは、EUとの金利差を縮めるためで、これも国際協調とか言うのだろうけど、こんな金融政策がいまだかつてあったか!?
イギリス株の暴落は、動揺の現れだろう。いや、恐怖かもしれない。
こんな国からはお金を引き上げるしかない、という。
一方で、アメリカでも心ある記者は「バラク・オバマはウォール街の詐欺師がかすめ取った金で大統領になった」と書き始めている。
オバマは史上最高額の選挙資金を返さなきゃなんないし、当然、穴埋めするのはアメリカ国民だ。
熱狂には入場料があるんだよ。
そんで、我が祖国だが、トヨタが、ドーンと1兆円もの儲けを吹き飛ばす大盤振る舞い。
まあ、これはゴジラ上陸の一歩目にすぎないだろう。
ソニーもドーン!
ソフトバンクもドーン!
そんななかで、「国民全員にクーポン券を配れば、金持ちは返してくれるだろう」とか言ってる麻生総理のひょっとこ顔はどうよ!?
オバマも、同じような政策をやるようだが、今のアメリカでは、ほぼすべてが借金返済に回る。
日本でも半分はそうなんじゃないか?
急場しのぎだ。
そうじゃなくて、人類が求めているのは、まず、安全な寝床、食料、生活必需品。次に計画的に借金を返済していける賃金だ。
つまりは仕事。
雇用なのである。
どう考えたって異常なのは、今回の恐慌のニュースに「しかし、この国はウォール街の影響はほとんど受けず、着実な経済成長を続けている」という話が皆無なこと。少なくともわしはひとつも聞いたことがない。
次にベストセラーになる本は『人類の先天的欠陥』というタイトルかもよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2008/11/2008-c53c.html#more
だから、バラク・オバマ、お前は何者なんだ!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これだけは力説していいだろう。
リップルウッドは、アメリカ民主党系ファンドであり、現在のオバマの経済顧問、ポール・ボルガーが仕切っている。
オバマの演説にわしも感動したが、事態は美しい言葉通りにはいかない。
反論のコメントを待つ。
ジョン・マケインについては、「何者かがわかっている」という一点で、わしは支持してきた。
軍の英雄で、もう拷問はしない、戦争は続けても、理由なき殺戮はなくなるだろう、という点で。
こんなにバカだとは思っていなかったけど。
これも反論してください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何を考えるんだろうなあ?
多分、小室哲哉みたいなことなんでは?
今後、アメリカでは大企業が次々ダメになる。
それを日本に買ってもらうのだ。
本当は価値がゼロなのに。
そうなりゃ、粉飾、軍事的な脅し、なんでもありだろう。
多分だが、最初の交渉先は、民営化された国策銀行。
日本政策投資銀行あたりか?
騙されちゃダメなのは、民営日本政策投資銀行のアメリカへの投資は、今のところ、100%わしらの税金だってことだ。
次が新生銀行。この銀行は事実上、オバマ大統領の支配下にある。
当然、投資に失敗すれば、日本でも取り付け騒ぎが起き、通貨危機になる。
あおぞら銀行は、アメリカ共和党の縄張り(オリックス宮内、ソフトバンク孫も一派)だが、すでにやばいよね。
オバマ大統領は、共和党も民主党もないので、あおぞら銀行もカモるだろう。
農林中金も、気がつけば、民営投資銀行になっているんで、ここも狙われる。
この10年、国際競争で弱みを見せた、東芝、ソニー、日産、日立など、ターゲットは日本のグローバル優良企業すべてだ。
オバマには金を出すな、と声を大にしたいが……。
金を出さなかったら祖国はどうなる?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やっぱ、そうじゃん!
わしらの血税を盗んだ泥棒の頭目。
ボルガーは、ローズヴェルトのニューディール政策とは、最も遠いところにいる。
ケインズ政策が世界的にコンセンサスを得たカーター政権下でFRB議長となり、なんと、レーガン政権でも議長を続け、ケインズの息の根を止め、世界をめちゃめちゃにした張本人じゃん!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
素晴しいスピーチだったよね。
106歳の黒人女性の話は、ガルシア・マルケスの『百年の孤独』のよう。
我が祖国の元セメント屋、強制労働の疑いもある会社を引き継いだバカ首相とは違い、「雇用の創出」も明言した。
アメリカは熱狂した。
でもね、わしは改めて問いたい。
バラク・オバマ、お前は何者なのか!?
ウォール街のミッションで送り出された大統領ではないのか?
その疑念は、今日のニュースにも滲み出している。
オバマ政権の経済担当のトップが、ポール・ボルガーになるらしい。
ボルガーは、日本長期信用銀行の解体、日本の国策銀行買い叩きの張本人ではなかったか?
もう一度、調べてみる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「全世帯ということは、俺も入るわけだろ? 私のところに来るはずがない。貧しい、生活が困っているところにやる」
この麻生太郎総理の発言は、100年たっても引用される。
憶えておけ!
俺は永遠に貧しくない、という宣言だからだ。
小室哲哉が逮捕された日に、だ。
株式会社が50年、儲けた例があるか!?
100年前、日本にいくつの銀行があった!?
セメント屋が何を言っているのか!?
セメントの需要が、この先あるのか!?
需要がなくなるんだよ、この先10年。特に海外。
国内の雇用創出を考えなくて、何を考える!?
アメリカはオバマが大統領になって、すぐにやるのは、ウォール街との調整だよ。
アメリカは絶対に負ける。
勝機にこんなバカが最高権力者である我が祖国は……。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
天皇賞(秋)は、史上最高、最強のレースだと、改めて確信。
確かに、わし、ウオッカとは相性悪いけど、馬券は関係なく、すごい馬なのよ。
まず、パドックでのオーラ。
次に、最高速度を持っているらこその折り合いのむずかしさ。
さらに、この馬に跨ったジョッキーが苦悩し、追い詰められていく様。
ブライアンズタイム産駒ならではの苦悩。血の闇。
府中、芝2000の舞台では、一本調子にビュンビュン飛ばしていく馬が前にいたら、というのが、わしの考えていた勝利の条件だった。
それが、パドックで明らかにイレ込んでいたダイワスカーレットだった、というのが、驚愕。
時代は変わっている。ボブ・ディランの歌のように。
ダイワスカーレットはオグリキャップのJCのイブンベイのように逃げ、しかし、直線で止まらなかった。
アンカツ先生と「生きた心地がしなかった」と言った武豊騎手は、多分、馬場で話し合い、アンカツ先生が1着のところに暫定で入った。
2センチ。わずか2センチの差だ。
そして、レコードタイム。
JBCの馬券を買いに行ったときにも確信したが、日本競馬は復活する!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
悪しき時代があったんだよ。
企画書だけでビジネスが始まり、大企業が信じられない札束を若造に差し出した時代。
企画書は、もちろん、嘘っぱちだ。
小室哲也さんとは、同世代だが、なんのかかわりもなかった。
いい音楽だ、と思ったこともない。
本人は悪くないピアニストだと思うけど、元ネタと機材があれば、できてしまう音楽だから。
小室さんは、「マーケティング」によって、ミリオンヒットを連発した、と言われている。
実際、それで大儲けできた時代があったのだろう。
もちろん、人の心に届かなければ、ミリオンヒットなどあるわけはないのだが。
でも、ルーツ・ミュージックもソウルもグルーブも身につけていなけりゃ、最悪、ライブで食いつなぐこともできない。
あるのは、「俺には大ヒット曲が生み出せる」という根拠なき自意識の肥大だけ。
泰葉と大きな違いはないよね。泰葉より才能はあるだろうけど。
49歳、仕事が減れば、そりゃきついよ。わしもしみじみそれを感じている。
他人事じゃねえ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
我が目を疑ったよ。
昨日のオフト後楽園。
すげえ人だかり。
まあ、わしは単勝2発、馬連1発的中で、気分はよかったけど。
園田でも武豊騎手は、さすが、だった。
驚いたのは、逃げて、交わされて、それでも僅差2着だったサクセスブロッケンの強さ。
世界でこの2頭に勝てる馬がいるか?
二日連続、最高の競馬を見せてもらった。
横山騎手の馬を推進させる技術はすごいよね。
JCダートもこの2頭で決まりだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
苦労して、ラップタイム集め、走破タイム集めをして、チューハイ作って、ジャパンダートダービーを初めて見たんだが……。
サクセスブロッケン、凄すぎる。
大井で(馬場が変わったという話も聞いたけど)、こんな競馬をする馬、見たことない!
これを生で観た人は、全員、明日もこの馬のアタマで買うだろう。
でもね、ラップ的に見れば、11秒台が二つ、12秒代前半が二つの平凡なもの。
地方競馬で世界に誇れるラップはおそらく、ボンネビルレコードが勝った日本テレビ杯だろう。
この馬も超越的な勝ち方をした。
しかし、さらに目を疑うラップは、やはり、ヴァーミリアンのフェブラリーステークス。
12秒代後半に落ちたラップがひとつもない!!
ラップを書き写すようになって、こんな時計は見たことがない。
ヴァーミリアンこそ、史上最強ダート馬なのではないか。
単勝がつくことを期待して、目一杯勝負!!
JBCクラシック
②単
②-⑪⑤①⑨
JBCスプリント
④単
④-①⑤
地方に怪物がいないのがちと淋しいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すごい競馬でしたなあ!
武豊騎手は、やっぱりすごい!
差し返してきたダイワスカーレットは、完調だったら、どこまで伸びる?
道中、掛かりながら最後伸びたディープスカイも堂々の日本代表だ!
武豊の時代は終った?
そんなこと言ってたやつ、そこに直りなさい!
世界一の超絶ラップを折り合って、追い出しのタイミングもピタリ、ハナ差勝つ!
素晴しすぎる!
日本競馬は復活するぞ!
馬券を買おうよ、若い衆!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
いやあ、なんという豪華メンバー!
⑦ダイワスカーレットが間に合ったことで、ウオッカとの決着戦の要素も。
そのダイワスカーレットですが、順調でないのは確か。この馬の刻むラップもゆるく、わしはぶった切る!
内からいきましょう。
このメンバーに入ると、②ディープスカイにスーパーラップはないが、毎日杯はまあまあ。馬単のヒモ。
⑩キングストレイルはまったく人気はないが、上がり11秒第5連発のオールカマー2着。この馬がヒモに来れば、10万馬券じゃ!
⑫タスカータソルテの札幌記念は圧巻。ヒモ。
⑬オースミグラスワンも10万円馬券候補。新潟大賞典のラップを見てみ。ヒモ。
問題は⑭ウオッカ。ここは、武豊騎手の正念場である。1800で持っていかれた馬と2000のGⅠでどう折り合うか。最高速度はこの馬が持っている。ヒモの本線。
そして、わしの本命は、⑰ドリームジャーニー!!
舞台が小倉ってのが気にはなるが、小倉記念はスーパーラップ。状態もウオッカ以上かも。
3強をぶっこ抜け、ドリームジャーニー!!
東京11レース
⑰単
⑰-⑭⑫②⑩⑬
10レース
①単
①-⑫⑩⑨⑦
9レース
⑦単
⑦-③⑩②⑤
8レース
⑥単複
⑥-①③⑪
12レースは勝負レースだ!
⑨単大勝負!!
⑨-②⑧④⑯
京都11レース
②単
②-⑧②⑤⑩
10レース
⑫単複
⑫-⑪①⑤⑨⑯
9レース
⑪単
⑪-⑦⑨②⑥
福島11レース
③単
③-⑫⑭①⑪⑯
9レースは勝負レースだ!
⑧単大勝負!!
⑧-③①
12レース
②単
②-③⑨⑪⑬
がんばれ、埼玉西武!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ノーベル経済学賞というのがあって、今年受賞したポール・クルーグマンはこう言った。
「私が生きている間にこんなことが起こるとは思わなかった」
私が尊敬する岩井克人さんもそう言った。
経済学は学問ではない。
実験も検証もないから。
起きてから、「そんなはずじゃなかった」と言うのは、科学者の態度ではない。
一方、元ソ連圏の普通の人はこう言っている。
「今起こっていることは、中学で習ったこと」
マルクス経済学。
となると、もう一度、階級間の闘争、から、革命じゃ!
これも学問じゃない!
実験は明らかに失敗なんだから。
労働価値? それを観察し記録した人はひとりもいない。
神の見えざる手? それを観察し記録した人はひとりもいない。
400年の幻想が解けた。人類はそこから解放された。
あとは、わしと世界、しかねえじゃん!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
赤ん坊が生まれそうな人が病気になって、病院をたらいまわしにされ、死ぬ。
いきなり、保育園が営業停止になる。
貯金だと思って、と言われて勧誘された保険が破綻する。
自立を謳った、障害者自立支援法が障害者を追い詰める。
年金をズダズダにした社会保険事務所からは、一人の逮捕者も出ない。
刑務所に入っていなきゃおかしい竹中平蔵が「人生の宝は勉強」とか書いた本でベストセラーになる。
ネット愛国者諸君、これが日本か!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント