« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月31日 (金)

スワンSはあの馬の復活!

 さあ、一番速い馬はどれ?

 圧倒的なのは、東京新聞杯のラップ。

 2ハロン目から7連続の11秒台。

 これを逃げ切った7ローレルゲレイロは間違いなく強い。

 1400でも阪急杯で11秒代前半のラップが5連発。

 ⑮スズカフェニックスは1400芝のスペシャリスト。

 これ本線!

 骨折明けで状態は気になるが……。

 逃げ切れ! ローレルゲレイロ!!

京都11レース

⑦単

⑦-⑮⑪①④

10レース

④単

④-⑩⑨③①②

9レース

③単

③-⑥⑤

東京11レース

⑯単複

⑯-⑭⑧⑤⑮

10レース

⑬単

⑬-①②

9レース

⑯単

⑯-①⑦④

福島11レース

⑩単

⑩-②⑥⑧⑬⑯

10レース

③単

③-⑧④⑬⑨

12レース

⑧単

⑧-①④⑩

 日経平均は再びダウン。

 日米の連動もなくなってきて、これはいい傾向かもよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おめでとう、オバマ大統領! その次は?

 世界的な通貨危機、国家危機のなか、オバマ大統領が誕生。

 来年1月は、全米が熱狂に包まれるだろう。

 変化、わしらはやれる、ってね。

 オバマはまず、何をする?

 昔の仲間であるウォール街の救済だよ。

 選挙戦でもものすごい借りができている。

 ウォール街への税金投入は、アホ・ブッシュのイラク戦争の戦費と同じぐらいになる。

 ここでアメリカは完全に息切れ、だろ!?

 デモ隊がホワイトハウスに押し寄せるよ。

 オバマを庶民の味方と思っているやつ、お前が一番甘い!

 一度は資金不足で撤退を決めたマケインが負けたことを、10年 後悔することになる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日はまた沈む

 株高。わしも新たな文庫化が決定して、ハッピーな木曜日だが……。

 愕然とする日は近い、とわしは思うよ。

 アメリカではもう、クレジットカードで買い物をするやつはいない。

 需要がない、と気づいたとき。

 麻生くんの経済対策は最悪。

 日本の失業率が急増したとき。

 韓国では通貨危機が深刻。

 なぜ、アジア経済圏を作らなかったのか、と反省するとき。

 株はまた暴落する。

 でもまあ、カミサンの友人のアルゼンチンのダンサーの言うとおりなのかもしれない。

 なんで日本人はこれくらいのことで慌てる? アルゼンチンじゃあ、それが日常。

 自殺する人は、日本人のほうがはるかに多い。

 皆の衆、たかが金融システム、たかが経済、たかが金のために死ぬな。

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2008年10月30日 (木)

泰葉の記者会見

 一言で言えば、「頭が悪い」なんだけど……。

 世代的なものを感じますなあ。

 わしらの世代は、ミーイズムで自意識だけは肥大するに任せているのに、ひとりで生活できない。

 アホな宗教に勧誘されて、ビデオを見てしまう。

「個性」とか主張するのに、みんな同じ服を着る。

 立教通りに「300B」っていう呑み屋があるんだけど、大学時代、バイトしていたわしは、満席の椅子の背を見て腰が抜けた。全員が「R」ロゴのスタジャンかリバティベルのダウンしか着ていなかった。

 バブル、アホな時代の萌芽はあそこにあったんだ、としみじみ思うよ。

 駅から、大学まで歩くと、複数の宗教野郎に声をかけられた。

 深夜、12時過ぎて新宿駅を出ると、900円で飲み放題のディスコの券を渡された。

 行くと、ダルマのボトルは、いっぱい酒が入っているのに、なぜか、開封済みだった。

 個人は限度なしに自由で「過激で変わっている私を認めて」とか言う。

 90年代のマンハッタンのレストランで、デジャブに襲われたのを憶えている。

 人類は反省をしない。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年10月29日 (水)

来年3月までに4万円配る? アホか!?

『水曜ノンフィクション』にまた、声の出演をしてしまいましたが、この番組は興味深い。

 香港では、すでに取り付け騒ぎがあったんじゃん!

 前回の大恐慌では、全米で15000(!!)の銀行が破綻。

 最後、なんとか雇用を生み出そうとしたローズヴェルトのニューディール政策が「効果なし」みたいに語られたのは問題だが。

 経済政策は、やっぱり、まず雇用、だとわしは思うよ。

 雇用を創出して、同時に世界シェアでまずひとつ勝つ。

『週刊文春』にソニー批判記事が出ていたが、有機ELテレビがなんの進展も見せないのは、社内がガタガタだから?

 絶対に勝たなければならない分野なのに。

 見本市では、すでに大きくてきれいなテレビが登場しているんだから、たとえば、沖縄、北海道に国策大工場を建設すべきだ。イージス艦一艘の値段でできるんだから。

 パソコンも3万円台でウインドウズXPを搭載した新興企業に負けないためには、価格競争ではなく、画期的な技術革新が必要だろう。

 ノートパソコンに折りたたみ式の極薄ディスプレイを搭載して、30型テレビ並の大画面を実現、なんてどうよ!?

 有機ELなら、実現可能かもよ。

 わし、車を持つことをやめて、必要なときだけレンタカー、という人は急増しても、テレビのない生活を望む人はいないと思う。

 いずれにせよ、4万円を配る経済政策に効果はないよ。

 多くの日本人は、しっかりハードワークをして、ささやかな慰め、癒しのある生活を望んでいる。わしはそう思う。

 みんなで、荒れ果てた田んぼを耕しに行こう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トラックヤローのファンさん、コメントありがとう!

 そうなんだよ。その通り。

 イラクに大量破壊兵器などなどなかった!

 このウソから世界はめちゃくちゃになり、罪のない人がガンガン死んだ。

 わしは死について、常に考えなくてはならなくなった。

 死を考えよう。

 同時に、

トラック野郎 熱風5000キロ DVD トラック野郎 熱風5000キロ

販売元:東映ビデオ
発売日:2004/04/21
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 星桃次郎に笑い、泣き、うまい酒を飲もう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハンガリー 愛しのブダペスト

 IMFの資金は20兆円だったっけ。

 おそらく、ハンガリー支援でIMFは崩壊だ。

 ユーロ圏での初の融資という歴史的事実で打ち止め。

 旅したことのあるカミサンの話では、ハンガリー人は誇り高い人々。言語も隣接するドイツなどとはまったく違い、誇りゆえにユーロを採用しなかった。

 ヨーロッパでで旅芸人をやっていると、ハンガリーだけ通貨が別で難儀する、とは渋さ知らズのダンサーであるカミサンの弁。

 で、ハンガリーで取り付け騒ぎだ。

 日本ではまったく報道されなかったが、IMF職員はすぐに飛んでいったという。

 アイスランド、ウクライナ、ハンガリー……。

 国際金融機関であるIMF、世界銀行では、この危機に、多分だが、対応しきれない。

 対応するとしたら、ドル札をガンガン印刷するしかない。

 ハイパー・インフレーションは今、どの国で起きても不思議ではないが、アメリカで起きる可能性が一番高い。

 アメリカが崩壊しているのだ。

 見捨てられたパキスタンはどんな行動に出る?

 オバマを狙ったネオ・ナチの逮捕劇だって、アメリカの自作自演かもよ。

 オバマを落選されるためではない。オバマ大統領が誕生して、しかし、失業者だらけになったアメリカで、暴動や略奪を抑え込むための情報戦なんじゃないか?

 ポケットには1ドル札もないけど、危ういオバマ政権を支えよう、っていうキャンペーン。

 犯人二人は、オバマの選挙事務所の旗を焼いたのかもしれないけど、まだ人は殺していないのだ。

 アメリカ発のニュースは今後、内向きになると思うよ。

 本当の脅威はパキスタン、北朝鮮なのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

博打必勝法は全人類の夢

 なんで……。

ラスベガスをぶっつぶせ DVD ラスベガスをぶっつぶせ

販売元:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
発売日:2008/10/22
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 これを観た。池袋西口ツタヤ半額デーなんで。

 まず、主人公に魅力がない。

 次に、必勝法がブラックジャックのカード・カウンティング?

 古臭いわ!

 合図のボディーアクションも不自然すぎる。

麻雀放浪記 DVD 麻雀放浪記

販売元:パイオニアLDC
発売日:2001/04/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 こっちの勝ち。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月27日 (月)

あっさり。バブル後最安値更新

 底なんかない。

 すべての証券が無価値になる。

 次に来るのが、貨幣が無価値になるハイパー・インフレーションである。

 世界的な詐欺によって、証券は無価値になった。

 今の株安は、その穴埋めに大量の現金が必要になったからだ。

 詐欺証券を大量に抱えていたファンドは、株を売って現金を作り、顧客に返さなければならない。

 グローバル化した世界では、大国でも小国でも同じ動きが起きる。

 ここ数年、もてはやされた「ギャンブル必勝法」は、国際分散投資だった。

 アメリカのファンドは、タイの株を売って、バーツを受け取り、顧客から預かった金を返すためにバーツを売ってドルに替える。

 バーツは急落し、タイはインフレになり、通貨危機から国家危機へと事態は進む。

 この事態が一巡して生まれるのは、ブロック経済、戦時経済である。

 アイスランドに救いの手を差し伸べたのはロシアだった。ユーロ圏ではない。

 なぜなら、ロシアはアイスランドを手に入れることで、要塞としたいから。

 ウクライナはIMFに「金を貸してくれ」と泣きついたが、それで国家危機が解決されなければ、ロシア軍が侵攻してくるかもしれない。

 民主化によって、グローバルな「詐欺」経済に組み込まれた元社会主義国は、アメリカが資金が引き上げることによって、軒並み、戦争の危機を迎えるのかもしれない。

 パキスタンの国家危機は、核兵器保有国であるだけにさらに深刻だ。

 パキスタンで民主的な選挙をやれば、世界一の反米国家が誕生するのは必至。

「9・11」なんてもんじゃない。マンハッタン核攻撃が模索されるかもしれない。

 さらに深刻なのは、その計画に人類の半分が賛成するかもしれないこと。

 ウォール街の億万長者のおかげで、国民は誰も悪いことをしていないのに、お金を払ってパンが買えない--そんな国が世界で多数派になるかもしれないからだ。

 自由主義陣営が今すぐやるべきことは、国家間取引の新通貨創設である。

 まず、為替という名の「最終兵器」を撲滅しよう!

 広島、長崎の悲劇が繰り返されないために。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月26日 (日)

権力者、学者、アナリストは「驚いている」と言うな!

 エンロン破綻のとき、心ある物書きは書いていた。

 ジョージ・W・ブッシュは、大統領になり、すぐさま、ケネス・レイをホワイトハウスに招き、エネルギー関連の高官をケネス・レイの面接で決めた。

 耳を疑うよ。

 わしはこの記述を読んだとき、恐慌を覚悟した。

 9・11の前にすでに狂っていた。

 9・11の当日、ブッシュ父と、ウサマ・ビンラディンの兄はワシントンのホテルで投資者会議を開いていた。

 カーライル・グループの会合だ。

 カーライル・グループは、アフガン戦争、イラク戦争で巨額の富を手にした。

 カーライル・グループは、黒字だったダイエーの解体でも儲けている。

 カーライル・グループの顧客の一人がメイジャー元イギリス首相。

 今の経済危機で活躍すべきだった日本政策投資銀行(100%わしらの税金でできた銀行)は、カーライル・グループに出資し、この秋、民営化された。

 世界恐慌を残して、「ミッション終了」なやつらが、はっきり存在している。

 勝ち逃げ、ってやつだ。

 ブッシュ(小泉、竹中、宮内もだが)が逃げ切れたら、この地上に正義はない。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

自民党は終った。これは経済対策ではない。

 寝言だよ。

 3年たったら日本経済が回復する?

 そんわけねえだろ!?

 少なくとも15年、世界は不況だ。

 なんで、そんな簡単な理屈がわからないかな。

 インチキだったシステムを正すのに3年?

 バカか!?

 グリーンスパンをアメリカ議会は呼んだだろ。

 謝らせたよな。

 なぜ、日本の民主主義は小泉を呼ばないのか。なぜ、竹中、宮内を追及しない?

 構造改革は道半ば?

 ふざけたことを言うな!

 それで逃げられる状況はとっくの昔に終った。

 ずうっと、改革が達成されないから、惨事は起きる、と新自由主義者は主張してきた。

 お前らが惨事なんだよ!

 我が国でも医療が崩壊した。

 自由化が原因だろ。

 違う?

 麻生は、フーバー以下の政治家だ。

 危機感がないもの。

 経済のことは俺が一番わかってる?

 一番、わかってねえのが麻生だ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年10月25日 (土)

菊花賞も下克上! 動乱じゃ!!

 さあ、GⅠ、内から行きましょうか。

 ④メイショウクオリアですが、これ、バカにしちゃいけません。京都だけ走る馬でムーニーバレーのラップも優秀。馬単のヒモ。

 ⑤ナムラエクセレントも下克上候補。玄海Sのタイムも皐月賞より1秒以上速い。ヒモ。

 ⑪ミッキーチアフルの4走前、単なる500万条件戦も日本ダービーより0・1秒遅いだけ。要するに、春のクラシック戦線はレベルが低い。ヒモ。

 で、押し出されるように1番人気になっているのが、⑭オウケンブルースリ。101匹ドラゴン大行進。この馬は、まあまあラップを二つ持ってるんでヒモ。

 ⑮ベンチャーナインも神戸新聞杯はダービーよりも1秒も速かったわけで、買い足す。

 で、わしの本命は、⑰ダイシンプラン!!

 本栖湖特別のラップを見てみ。

 これが日本競馬の普通のラップだろう。

 つまり、2008年クラシック戦線に、やっと普通に速い馬が出てきて、甘やかされ馬はブッちぎられる!

 10万円馬券じゃ!!

京都11レースは勝負レースだ!

⑰単複大勝負!!

⑰-④⑭⑤⑪⑮

10レース

⑱単

⑱-⑨④⑭

9レース

⑥単

⑥-⑨⑭⑤⑪

8レース

⑪単

⑪-③⑧⑥⑭

12レース

⑩単

⑩-③⑧⑫⑮⑬

東京11レース

⑨単

⑨-⑥⑤③⑪

10レース

①単

①-⑧⑪⑬

9レース

⑨単

⑨-⑦④⑩⑧

福島11レース

⑥単

⑥-⑦③⑨⑪

10レース

⑭単複

⑭-④⑫⑨③

12レースは勝負レースだ!

⑨単大勝負!!

⑨-④⑤⑩⑫

 おめでとう、読売ジャイアンツ……。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

世界を取り戻そう!

『朝まで生テレビ』を観ていてはっきりしたことは、自民党は終った、である。

 この期に及んで、改革が道半ば?

 ふざけたことを言うんじゃない!

 もうひとつは、国民の金をただ預かって再配分すればいいはずの年金が株でも運用され、ズダズダになったこと。

 今日の株価は、世界から「運用」が消えた、ということだ。

 預けてもらって運んだから利益が出る?

 物理学的にも数学的にもそんなことはあるわけがない!

 それは実績があるだけで、実験で観察されたことは一度もない。

 預けていた金が消えたとき、わしらはどうすればいい?

 簡単だ。

 インチキのシステム、地球規模の詐欺、ウソを繰り返すバカどもから、世界を取り戻せばいいのである。

「法人」が人非人であることは、エンロン事件、大和生命破綻でみんなご存知の通り。

 今後、法人には金を出してはいけない。

 銀行に円を預けるなんて、もってのほかだ。

 とりあえず、円のお金を使うにしても、生活に必要なものだけにかぎる。

 円が使えるうちに、農家のネットワークを作ることだ。

 円の価値がなくなっても、田んぼで労働することで、栄養が取れて、眠れること。

 あと、わしの場合は、たばこと大樹氷と氷はほしいけど。

 娯楽は……たばこを賭けて、麻雀やってりゃいいんじゃないか?

 バカラやるか?

 もちろん、わしはこの歴史的大事変を書く。書かいでか!

 世界に新しい秩序が登場することなど、期待してはいけない。

 もう、理性に期待するな!

 いずれにせよ、人は何のために生きるのか、という哲学を考えるいい機会だと思う。

 神も資本主義も民主主義も死んだ。

 裸の体ひとつ、世界に向けて投げ出すしかないじゃん。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

富士Sで10万円!

 もう、誰も文句を言わんだろう。

 360度、どこから見ても、これは世界大恐慌だ。

 通貨危機を超え、国家危機も次々に表面化。

 もう何も信じられないし、何が起きても不思議ではない。

 UFOの大編隊が、地球を侵略しに来るかもよ(もちろん、デマで)。

 食料、生活必需品の確保は真剣に考えなきゃいかんだろう。

 対策を準備しつつ、円が円であるうちに、楽しいことしましょ!

 富士ステークスは、けっこういいメンバーが揃った。

 ここは、平均速度がダントツの馬から、10万円馬券じゃ!

東京11レース

⑱単複

⑱-④⑤③⑫⑮

10レース

⑩単複

⑩-①⑭⑤⑮

9レース

⑨単複

⑨-③⑥⑧⑩

京都11レース

⑩単

⑩-⑯⑧⑨

10レース

⑤単

⑤-③⑭⑫⑤⑥

9レース

⑩単

⑩-②③⑨⑦⑥

福島11レース

⑪単

⑪-⑦②④⑧⑩

10レースは勝負レースだ!

⑩単大勝負!!

⑩-④⑤⑫⑨

12レース

⑧単

⑧-⑤⑨⑪⑫⑭

 金融システム、市場の外に出て遊ぼう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月24日 (金)

これが日本経済の実力だ!

 悲しいかな、日本経済は実力を遺憾なく発揮してしまった。

 理由は?

 円高だから。

 たとえば、老後の資金500万円を損した人が、

 日本は比較的に金融危機の影響が少ないから。

 比較的に円は安全だから。

 そんな説明で納得できるか!?

 為替が諸悪の根源。解決するのは実は簡単。

 国家間取引の共通通貨を創設すればいいのである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ボブ・ディラン映画。ヒッピーの何が嫌いか? 話が長えんだよ!

ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム DVD ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム

販売元:パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
発売日:2007/05/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 これさあ、BSで観てたけど、くどい。クールじゃねえ。アホか!?

 わし、ボブ・ディランのファンだよ。サンフランシスコでライブを見たときは、声が出ないほど感動した。

 映画はわしの感動を潰すな!

 観ているうちにディランが嫌いになるよ。

 昔、ヒッピーの家に行って、うんざりしたように。

 話が長いのよ。

 音楽は話じゃないのよ。

 政治でも経済でも社会でもない。

 で、ヒッピーに何ができるか、って、オリバー・ストーンは、あの人殺し、ジョージ・W・ブッシュを同世代として同情的に描いてしまったんだろ?

 団塊の世代はどこまで行ってもアホやん!

 ベトナム戦争に反対して、今の世界恐慌を作ったのが、ヒッピー世代やんか!?

 わし自身を含めて、敗北したからダメになった、わしはがんばった、と言うやつらを信用するな。

 少なくともわしはがんばってない。

 バエズ、ディランはがんばったの?

 信じるな! もう誰も。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月23日 (木)

バカ、ニュースはすべてバカ。そして、アルゼンチン……

 円高だから株暴落……これが、一番のバカ。

 金融サミットで話し合うのは、IMFなどを軸にした金融機関への監視制度!?

 いやあ、これはもっとバカ!

 IMFは途上国への融資の条件として、金融の自由化、つまり、「恐慌金融体制」を全世界に強要していた機関、諸悪の根源じゃん!!

 IMFの会議は、現在のウルグアイラウンドを含め、何年やっても成果なし、じゃん!!

 IMFは世界の大部分から憎悪されている集団。それが、恐慌をコントロール!?

 ギャグだ!!

 案の定、IMFによって「ササラモサラ」にされたアルゼンチンの株価は世界一の大暴落!!

 そもそも、元ウォール街の富豪で新自由主義のアメリカ白人しかいないIMFに誰がついていく?

 もうちょっとの辛抱。

 バカどもから、世界を返してもらおう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年10月22日 (水)

1995年を思い出せ!

 1ドル87円まで円高が進んだのは、テレビ画面がオウム一色になっていた1995年初頭。

 為替によって日本の製造業は大打撃を受け、その後、世界シェア争いで負けまくった。

 当時、アメリカはへっちゃらだった。バブルの準備期である。

 為替によって、我が祖国はバブル崩壊、金融危機から、実体経済の大不況期、失われた10年に突入したのである。

 日本が買われているのではない。日本が相対的に優位なのでもない。

 1995年の教訓が我が祖国にはまったく生かされていない、ということだ。

 この資本主義の最大の欠点は、第二次大戦後、ケインズが鋭く指摘。ブレストンウッズ会談で「国家間取引のための共通通貨の創設」を強く要求したが、「ドル支配」「恐慌経済」を続けたい欧米から拒否されている。

 何回、バカを繰り返せば気が済むのか!?

 急務は、金融に対するグローバル監視機関なんかじゃなくて、ユーロのような国家をまたぐ共通通貨創設なのである。

 世界の投資を呼び込むことに成功したアイスランドは間違ってたの?

 そんなことはない。小国として国民の最大幸福を実現したのだから、間違っているはずがない。

 間違いは、バブルをバブルと認識していない、ということでもない。

 アイスランドがユーロを採用しなかったことなのである。

 金融危機の次は、通貨危機、すなわち、欧米の大国ではない、意外な国の国家危機なのである。国家消滅の危機。民族、文化、宗教などなどが消滅するかもしれない、という事態なのである。

 皇国の興廃、この一戦にあり、なのだ。

 何が起きても不思議ではない。

 コメディ映画の題材となった、カナダのアメリカ侵攻、なんてことだってあるかもよ。

 イラン、北朝鮮の権力者は今、うまい酒を飲みながら推移を見守っている。

 ドル、アメリカ国債が大暴落すれば、怪獣映画マニアの金正日がハリウッドを丸ごと買っちゃうかもよ。

 となりゃあ、バカ息子はディズニーランドを買う。

 今、世界の強者は、自国の通貨がグローバル市場でどうなろうと知ったこっちゃない人々なのである。

 あとは全員がおびえている。

 わしの場合は、半々。

 絶望的にもなるし、明日におびえている。

 一方、現時点で、金も仕事もないんだから、スタートラインだ、とも思う。

 揺れ動きながら、カミサンとニュースを観ていると、ほんま、暗い話ばっかりやんけ。

 カミサン曰く。

「池袋演芸ホールに行こう」

 通貨が通貨であるうちに、おもろいことやっておいたほうがいいのは確かだがなあ……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

絶望を友として

ズーランダー スペシャル・コレクターズ・エディション DVD ズーランダー スペシャル・コレクターズ・エディション

販売元:パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
発売日:2007/11/22
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 やっと、この映画を観ましたがな。

 池袋西口ツタヤじゃ、パソコンにはデータが入っているのに「パッケージもない」と店員。

 なんじゃそれ、と思っていたら、やっと入った。反省した、ってこと?

 まあね、いいニュースは何もないけど、こういう映画を観て、笑って、絶望を友として、やってくしかねえじゃん!

 やったる。やらいでか。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年10月21日 (火)

松田さん、ハナ差……

 松田さん、コメントありがとう。レイモンさんも。

 ハナ差負けなんだよなあ。複勝が。

 やっぱ、重賞で入着とかない馬はGⅠじゃ勝てん。

 わしはもう、乗り役のせいにせんが。

 なんか、競馬にはストレスがなくなった。

 全然、当たってないが(スマンです)。

 ブライティアパルスを応援するぞ!

 ボンクラ・ヤングか!?

| | コメント (1) | トラックバック (1)

今、やるべき経済対策とは?

 ずうっと考えているのだが……。

 これはもう「農地再生機構」しかないんじゃないか。

 まず、雇用。

 非正規雇用者を正社員にした会社に金を出すんじゃなくて、減反政策、後継者不足などで放置された農地を再生するために、公共事業として、あるいは、国策会社として、人を雇う。

 当然、働く現場は地方である。

 まず、住むところ。これは、投げ売りされているマンション、借り手のいないアパートでいいじゃん。資金繰りに困っている不動産業者に繋ぎ資金を提供して、国が借り上げ、そこに「農地再生隊」を送り込む。

 もう遅いのかもしれないが、地方の商店街再生のために、農地再生隊員には、地元の小さな商店でしか使えない地域通貨を賃金の他に手渡す。

 農地再生隊には、その土地に最も適した作物を選定し、指導する国立大学農学部の専門家をつけ、作物が出来たら国、県、地方自治体が競争入札によって買い上げる。

 国の直売所から、村の直売所までを作り、売る。

 荒れ果てた農地で再び活躍するのが、地方の土建屋。

 これでどうよ?

 減税分の2兆円があったら、出来ないか?

 既存の農民もこのシステムで助けることが出来ないか? 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

阪神終戦?

仕事しとったがな。明日、録画を観て、噛み締めます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年10月20日 (月)

1000万円馬券だよ、皆の衆!

 100円で天国の人、いるんだよなあ。

 レジネッタがイレ込む。オディールはさらに正気を失っている。トールポピーは地下馬道で暴れ馬になる。

 わしの本命、ブライティアパルスもパドックで汗ポタポタやん。

 荒れるぞ、とは思ったが……。

 ブライティアパルスのジョッキーが岩田さんなら、勝ってたんじゃねえの?

 ハナ差4着。

 毎度の愚痴。

 スマンです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月19日 (日)

頭のいい人と話しているときのこと

 岩井克人さんは、わしが尊敬する知識人である。

 でも、朝日新聞に載った談話では、「人間は一度得た自由を手放すことはないだろう」とのこと。

 大損したら、どうか? わしのように保険で大損をしたら?

 一方、今回の恐慌を「倫理」の問題として語る人が、特に我が国の製造業界に多い。

 これに対する回答は簡単だ。恐慌はアメリカ発。アメリカの政権を支えてきたのは、聖書を文字通り信じる層。ならば、聖書は(コーランも旧約聖書も)「利子を取ってはいけない」と明記しているのである。

「レバレッジ」は大罪だ。

 ピューリタンなら、「利子を取らないで自由」が罪なき生き方なのではないか?

 カソリックなら「利子を取らないで神の御心にまかせる」生き方。

 イラク戦争のアメリカの現在の敵は「銀行も利子を取らない勢力、イスラム」だ。

 それを「文明の衝突」とか大げさに言うのはまったくのアホで、「大和生命の経営は改善されました」という報告書、決算書と、「利子は罪」とする人間の数百年、数千年かけて生み出した英知とどっちが偉い? と問えばすむ。

「あるものをある」とする人たちと「ないものをある」とする人たちの闘いで、あなたはどっちに加担する?

 頭のいい人は、「ないものはない」と言う人をすごくバカにするのである。「騙されてる」とか言う。

 でも、わしは死ぬまで言うよ。

 利子は存在しない。

 どんな天才と札束を観察していても、札束が小さな金を生む瞬間は観察できない。

 経済学が科学なら、実験せにゃならんだろう!

 利子は原子、中性子、クオークのように実存する? それが観察できないのなら、理論的根拠は?

 もう誰も信じるな。

 俺たちに明日はない。

 己の感覚のみを信じ、死を恐れるな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月18日 (土)

秋華賞は10万円馬券じゃ!

 今日は、東京7レースで単勝1040円。馬単3点勝負で6390円ゲット!

 この調子で、GⅠです、いきましょう。

 今年のクラシックのテーマは、下克上!

 ディープスカイをのぞいて、春の勝ち馬は、どれもこれもユルユルの競馬で甘やかされた馬。

 トールポピーを追いかけていたけど、こいつも信用できん。切る!

 裏街道を眺めてみれば……おりますがな、スーパーラップ馬が。

 100円で20万円を狙おう!

京都11レース

⑩単複

⑩-⑥⑬⑮⑤⑫⑰

10レース

⑬単

⑬-②③⑥⑮

9レース

⑤単

⑤-⑯④⑦⑧

12レース

⑯単複

⑯-⑩⑥⑧⑨⑪⑬

東京11レース

⑮単

⑮-③⑩⑭⑱

10レース

①単

①-⑤⑦⑪⑭⑯

9レース

①単

①-⑨⑬④

 阪神タイガース、明日は勝つ!!!!!!!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

大和生命スポンサー候補は8者

 のうちファンド6者、というのは気になるが、動き出したよ、皆の衆。

 大正生命から引き継いだ保険契約者が、さらなる減額になるのでは、とか、暗いニュースも伝えられているが、「スポンサー探しに難航」というニュースが流れても不思議ではない状況が今。

 不当な減額には断固、裁判で闘う意思を持って、推移を見守る他ない。

 恐慌がやってきたんだから、これからは、多分、バトルより助け合いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月17日 (金)

アイルランドTは上がり馬!

 ダウ平均は、まさに乱高下だ。

 わけわからん!

 今は、新自由主義者のバカどもから世界を返してもらっている過程。そう考えて、競馬に100円で夢見ましょう。

 東京メインで光るのは、五頭連峰特別のラップ。

 組合の馬、オペラハウス産駒、⑧オペラブラーボの3連勝じゃ!!

東京11レース

⑧単

⑧-⑮①⑭⑥

10レースは勝負レースだ!

⑩単大勝負!!

⑩-⑤⑪⑬

12レース

⑰単複

⑰-⑥⑩⑤⑪

京都11レース

⑤単複

⑤-①⑧④⑩

10レースは勝負レースだ!

⑪単大勝負!!

⑪-③⑤⑧⑩

9レース

②単

②-⑤⑩

 がんばれ、阪神タイガース!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝日新聞の岩井克人さん、ジム・ロジャーズさん

 今日の朝日新聞は面白い。

 岩井さんは「自分が生きているうちにこんな事態が起きるとは」と驚いている。

 読者であるわしは、エンロン事件のときに「恐慌が来る」と思ったが。

 ジム・ロジャーズさんは率直。うなずきたくなるが、腹で何を考えているかは、別だ。ジョージ・ソロスさんと同様に、「麻薬ビジネスも合法化せよ」が本音かもよ。要は、もうかりゃなんでもいいんだから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

名作は非アメリカ映画にあり

迷子の警察音楽隊 DVD 迷子の警察音楽隊

販売元:Nikkatsu =dvd=
発売日:2008/06/13
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 これは素晴しかった。

 イスラエルとフランスの合作映画だが、暗喩が一杯。

 何度も戦争してきたエジプトの軍服音楽隊が、イスラエルで道に迷う、という設定自体が暗喩。

 イスラエルの格差社会、戦時経済体制も描かれていて、これはわしの推測だが、道に迷った軍服音楽隊が、ジプシーの血を引く女性に助けられる、というのも暗喩。

 何度も繰り返されるのは、チェット・ベイカーの『マイ・ファニー・バレンタイン』。

 イスラエル女性が、「私はオマー・シャリフのファン。エジプト映画をテレビで毎週観ていた」というシーンもグッとくる。

 リスペクトがあるから。

 傲慢、誇りが高すぎる音楽隊隊長の「人間には魂が必要だ」というセリフも泣けるねえ。

 無音の指揮、というシーンは我らが黒澤明へのリスペクトだろう。

 これからは、ハリウッドが映画を作れなくなる。

 わしの夢は、本で一発当てて、まず、エジプトに行き、世界を巡り、非欧米のコメディ映画レンタルショップを作ること。

 北朝鮮映画もじっくり観てみたいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月16日 (木)

WBCフェザー ラリオス、かっこいい!

 粟生さんも力をつけてきたし、がんばったし、素晴しいボクシングだった。

 しかし、ラリオスの精神力はどうよ?

 4Rのダウン、KOギリギリだ。

 奇跡的に立ってくると、自分のスタイルをかなぐり捨て、アウトボクシングで回復を待つ。

 それでも、ジャブは正確に当ててくる。

 近年まれに見る消耗戦になっても若い者には負けない。

 10Rから血塗れになって反撃。

 ロッキーは実在した!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スマンです

 いやあ、かなり感情的にっておりました。

 スマンです。

 しかし、日経平均1000円安ですか。

 火曜日の暴騰も根拠ゼロだったもんなあ。

 株価に理性はもうないよね。

 経済ニュースを観ても、トヨタは最小自動車の発売。シャープはテレビにブルーレイを内臓。

 なんか、守りに入ってないか?

 特にテレビメーカーには、「サムスンに絶対勝つ」という意思が感じられない。

 シャープは数少ない日本経済の希望だったのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月15日 (水)

ダウがつるべ落とし!?

 もう最悪だ。

 闘利王がひでえ守備で、サッカー日本代表は、ウズベキスタンと引き分け。

 ニューヨーク市場が開くと……。

 つるべ落とし!?

 今の日本代表には、登場するだけで、日本人を奮い立たせてくれる選手がいない。

 ゴン中山や岡野がいない。

 ウズベキスタン代表には、二人のフォワードがいた。

 岡崎、興梠は何をやった?

 ヒデの世代がもういないんだから、ワールドカップ出場は、マジ、ヤバイとわしは思うよ。普通に考えれば。

 唯一「強い」と思ったのは、一度は身を引こうとした中沢だけだ

 香川はうまいのに、ボレーシュートにいこうとしない。騙しのテクニックだけ。

 グッドニュース、どこかにないの?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

株価暴騰!

 って、思ったら、ダウは下げてる。

 まあ、出血多量で死ぬ寸前の人を止血、輸血しただけなんで、アメリカ経済はまだ立てない。

 今こそ、我が祖国、日本の出番だ。

 まず、世界シェアで絶対勝てる輸出品に優先順位を決めて確実に勝つ。

 どんどん勝つ。

 生活できる最低の賃金でもいいから、勝つ工場を建設する。

 投資に期待するのではなく、勝った会社は金を貯める。希望が持てるように、わずかでも賃金を上げていく。

 勝つために税金は遣うが、勝ったら、法人税をわずかでも増やして、それを漁業、農業のために遣って、少なくとも、食料自給率を上げてくれるに人に希望を持たせる政策を実行する。

 防衛費は、費用対効果で大幅に見直す。それも、食料自給率アップのために遣う。

 アメリカの企業買収じゃなくて、世界シェアトップを国家目標すべきだとわしは思うぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月14日 (火)

わしが言いたいことを整理しよう

 今の世界の異常なところは、人間じゃないものを人間のように語ることだ。

 たとえば、株式会社。「法人」とも言うが、こいつらは人の道をはずれたことを何度やっても、裁かれたことがない。

 エンロンがその典型。

 たとえば、市場。「市場は満足していない」とか言うが、市場は人間ではない。擬人化すな!

 市場が死んで誰が悲しむ?

 葬式をやるために宗教が出てくる?

 そんなことは歴史上、一回もなかった。

 人間が悲しむのは、身内、仲間の死だ。

 400年前に、シェクスピアが描いたのは、「人間の友愛VS金貸し」なのである。それが『ヴェニスの商人』だ。

 大和生命債権者説明会でしみじみ思った。

 400年たって、銀行引き落としで払っていた金が少なくなる、という現実に、がっかりした人たち。

 わしもがっかりだ。

 でも、今こそ、がっかりした人たちが、狂った金融資本主義、グローバル資本主義、新自由主義経済学を糾し、人間と人間の関係を再構築すべきじゃないか?

 違う?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月13日 (月)

大和生命 わしらはワンエピソード?

 欧米で株価は持ち直した。

 これから、どうなるか、誰にもわからないが、株で大損したバカ保険屋のために苦労して新宿まで行って、何も腑に落ちず、ただ落胆したわしら300人のことは、「あんな時期もあったなあ」の「ワンエピソード」なっていくのかもしれない。

 むしろ、なってほしい。

 持ちこたえろ、日本の保険屋!

 まあ、熱くなりすぎたわしは多分、バカだ。

 おそらく、半年後(これが希望的観測でないことを祈るが、日本はアメリカほど金融危機は深刻ではない)、「損切り」しましょう。

 前の保険屋の連続破綻の時だって、悲惨な話はなかったんだし(わしは甘い、と思った先輩は是非、コメントを)。

 人間は金融システムのために生きているんじゃないし、紙幣のために生きているんでもない。

 金がかからない楽しいこと、しましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

金は金を生まない

 人の金を「運用」する。

 人の金で「博打」を打つ。

 この二つにどんな差がある?

 同じだ。

 安全な「運用」? そりゃなんだ?

 今の不況は、サブプライム問題でもなければ、信用バブルでもない。

 ゼロサムゲームを国家が採用した、ということ。それにつきるよ。

 金は金を生まない。

 それを骨身に染みてわかっているのが、ウサマ・ビン・ラディンらイスラムの砂漠の民なのである。

 テロリストは許せないよ。

 人殺しは許さん。

 でも、ウサマの言うとおりに世界は動いている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ばくち」なんてどうでもいい

 わしが知りたいのは、一度書いて、報道して、なぜ、削除するのか、ってこと。

 チェック体制はどうなってんの?

 大和生命のやったことが「ばくち」じゃないのなら、報道するなよ。デスクがチェックして「これはいくらなんでも言いすぎ」とか言って止めろよ。

 でもね、これはメディアの意見じゃなくて、債権者の声なんだよ。

 ネットにはデスクのチェックがない?

 としたら、なんでもかんでも書くな!

 書いてから削除、かよ!? 

 物書きとしてテレビ記者の矜持を疑う。

 お前ら、書けないことを100抱えて、ものを書いてんの?

 もう、誰も信じるな!

 わしも、このブログも信じるな! わしは物書きじゃけえ。

 情けないことにわしもマスコミの人間じゃけえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

恐慌下の報道体制

 報道しといて、削除する?

 なんで?

 昨日、大和生命問題のネットのニュースを見た。

 当然だよね。

 で、TBSのページに動画があって、わしの「ばくち発言」が「声の出演」していた。

 TBSは参加者の録音を公開したのである。途中で止められたビデオ映像もネットにアップした。

 とりあえず、ブックマークだ。

 今日、そのページにを開けようとしたら、「表示できません」。

 なんで?

 削除だ。

 大恐慌下の日本にジャーナリストなど一人もいない。

 もう、誰も信じるな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地井さんのCMも消えてねえ?

 保険のCMがすべて消えてんじゃねえの?

「堂々人生」はどうした?

 アフラックは?

 アヒルはどこへ行った?

 テレビは観ておるが。テレビっ子じゃけえ。

 オリックス生命は?

 ゲームオーバー?

 10億円稼いだ連中は、退職?

 個人で、だよ。

 中園社長は年収をいくらもらっていたか、はっきりさせるべき。

 今日の説明会で、誰か、バカ社長の年収を質問してほしい。

 わしらに返す気があるのかどうか、も。

 わしが一番したかった質問だから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カメラから逃げまくりながら「逃げていません」と言うバカ社長

 もう最悪だ。

 人間性、にじみ出てるよなあ、中園武雄社長。

 執行役員が次々に辞めた、とか、茶坊主だけに高い給料を払っていた、などといった噂も、さもありなん。

『日本経済新聞』は、「大幅減額も」という見出し。

 ハラが立つのは、過去の例から言って、掛け捨ての生命保険はほぼ全額が補償され、「貯金だと思って」と言って勧誘された貯蓄型、年金型保険にコツコツと金を払っていた人が大きく損をすることだ。

 不条理なり!

 わしも今年の冬に一度池袋支社に相談に行って、一瞬、「解約したろか?」と思った。

 担当のおばさん、声に力なかったもん。

 保険というのは、やっぱ、詐欺っぽいなあ、とも思った。

 だから、痛恨なんだよなあ。ホームページをチラッと見て、「大丈夫だろ」と思った自分が。

 当時、「50・80よろこんで」など、外資系保険会社のインチキばっかり研究していた。

 それに比べると……これもまずいよなあ。

 対策としては、半年待つ。半年待って、解約で戻ってくる金が大きく減っていれば、怒鳴る。もうちょっと待ったら、条件がよくなるのか、聞く。損切りとして納得できる額が提示されたら、解約する。

 これくらいかなあ。

 他の保険会社も株で大損していると思うが、持ちこたえてほしい。

 とにかく、経済は元気になるニュースを求めている。

 ソニーに言いたい。

 早く、画期的にきれいな30型以上の有機ELテレビを発売しろ!

 何をやってんだよ?

 火曜日の株価、恐いよなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月12日 (日)

破綻した会社の

 インチキな事業を「ばくち」と言っちゃいけないんなら、言葉狩りでしょ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

保険は貯蓄ではない

 貯蓄と思って。

 そういうセールストークで大和生命に入った人、すごく多いと思う。

 実際、利率はいい。

 保険屋の連鎖破綻の時には救済側。

 わしも大丈夫、と思った。

 3月の決算もいい感じ。

 粉飾だよ。この決算。犯罪だと思うよ。

 でも、ホームページの決算書しか、保険を考える基準はない。

 自己責任。

 ほんまにそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大和生命 すまんです

 わしが勝手に怒って、そうじゃないだろ、とお怒りの債権者の方が多いでしょ。

 すまんです。

 わしらの保険はどうなるのか。

 そこですよね。

 まず、半年間、どうにもならない。

 不条理なのは、3%を超える高利回りの保険が破綻によって、90%のセーフティネットから外されることです。

 会社が潰れたんだから、まず、3%は見直される。当然、下がる。

 そこで、考えなければならないのは、積み立てた金の90%が戻ってこない、という現実です。

 今日の説明会でも90%の意味はまったくわからなかったでしょ。

 悲しいかな、資本主義社会では、「投資」をして失敗した個人は自己責任。

 ある金の90%を保証する、ということです。

 だから、わしはどんな博打をやったんだ? と聞いたけど、答えはなし。

 毎月、わしは2万円ちょっとですが、取られた金、わしは14年ですが、戻ってきません。

 損失を最小にするために交渉しますが、会社は潰れたのです。

 誰も「投機」しているつもりはないのに、保険契約その他、結果的に自己責任、とされるのが資本主義社会です。

 極端に言えば、一万円札を差し出しただけで、それは「投機」なのです。

 あの紙切れになんの価値も保障もありませんから。

 それが起きた。保険証券です。

 なんの価値がある? 保険証券に? 紙だ。

 と、言ってしまったら、みもフタもない。

 冷静にどうなっていくかみるしかありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

忠告しておく

 一回書いて、誰かに言われたから書き直す、をやっていたらジャーナリズムは終わりだ。

 わしはジャーナリストではないけど、忠告です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

じゃあさ、博打について定義しよう

 まず、誰の金を遣うか?

 わしは、博打が大好きだが、人の金で博打をやったことはない。

 中園社長は人の金を遣った。

 博打のダメなところは、寺銭、控除率とかいって、参加するだけで自動的に金を取られること。

 だから、博打は不道徳とされるが、中園社長がやった株取引でも自動的に手数料を取られるだろ。

 何が違う。株取引は道徳的?

 一般に、博打においては「負けたときの態度」で人間は評価される。

 中園社長はどうだった?

 保険会社がハイリスクの勝負をしたとき、それを「博打、バクチ、ばくち」と言ってはいけない理由を朝日新聞記者に問いたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネットから「ばくち」は抹殺された

 だけどなあ、博打は博打じゃけん!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大和生命債権者説明会について整理します

 私はその現場にいた。

 私は債権者である。

 謝罪や説明があった。

 質疑応答の時間になった。

「質問は一人ひとつ」と言われた。

 私が最初に手を上げて質問した。

「中田潤です。保険契約者です。社長に聞きたい。私の金で博打をやって、負けた、ということですよね。一番負けた投資はなんですか。具体的に聞きたい。ヘッジファンドならファンドの名称。証券なら、それがどんな証券であるか。それを聞くまでは納得できない」

 別に怒りをあらわにしたわけではない。穏やかな口調です。

 会場からもなんの反応もない。

 なぜ、新聞記者は、たったこれだけのことをネットに書いておいて、削除したのか?

 その理由は?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明日の新聞「ばくち」の3文字がなかったら、政治的圧力だ

 今日のNHKの午後7時のニュースですでに報じられていること。

 わしの発言を引用してくれて、「ばくちのまけをつけまわすな」と言ってくれた債権者がいる。

 何が問題のなのか?

 株式? ヘッジファンド? ゆうても博打は博打じゃけん!

 経済活動は博打じゃない?

 わしは説明を求めるよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

グーグルから「ばくち」の3文字は完全に抹殺された

 博打だろ!

 株式投資! ヘッジファンド! RIET!

 マスコミの情報操作に抗議する!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

新聞よ、わしの「博打発言」を削除か?

 朝日新聞は削除した。

 わしは朝日購読者だが。

 どんな圧力があるのよ!?

 やっぱ、保険屋のバカ社長よりもメディアを徹底的に調べ上げるべきかも。

 当初、わしの発言は、保険契約者からの「厳しい声」として報じられた。

 朝日新聞記者に問う? 削除の理由は?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

毎日新聞 記事を削除するな!

 大和生命で検索をかけて、「保険契約者はどうなる?」みたいな、毎日新聞のタイトルに行き着いて、

 どうなるんじゃ!?

 と、あけてみたら、削除されておる!

 皆さん、これが恐慌だ。

 メディアが何も教えてくれない。

 大本営発表の戦時体制を「なんて時代?」って……今がその時代なのである。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2008年10月11日 (土)

大和生命債権者説明会 質問したかったあと二つの質問

 怒号渦巻く、にはならなかった説明会。

 みなさん、偉い。クールだ。

 私がしたかった質問は、まず、「どんな博打に張って負けたのか?」だが、あと二つある。

 中園武雄社長の年収はいくら?

 それをわしらに返してくれる意思はある?

 犯罪にかかわる質問としては、今年3月の平成19年度決算に粉飾はなかったのか?

 この二つだ。

 決算については、書ける媒体が出てくれば、徹底的に調べ上げる予定。

 バラ色の未来が書かれていたが、保険をどうするか、を考える個人にとって、資料はこれしかないもの。

 まあ、今となっては、「決算ハイライトは明らかにおかしいよなあ」なんだけど。

 わしの目は節穴だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウオッカ登場!

 ニュースに「声の出演」してしまったわしですが、自分のお金で博打をやったから、慰めもあるよ。

 ペルセウスSのバンブーエール、強かった!

 三浦皇成騎手、いろいろ、文句を言ってスマンです。

 この調子で……今日は超豪華メンバーじゃん!

 博打をやるでえ!

東京11レース

⑯単複

⑯-⑧⑩⑨③⑦

10レース

⑮単

⑮-①⑨⑯④

9レース

⑥単複

⑥-⑮⑭⑰

京都11レース

④単

④-⑥①

10レース

⑩単

⑩-⑪⑮⑨

9レース

⑨単

⑨-①⑰

『週刊文春』にコメントしました。載るかどうかわからんが、読んでみてね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

大和生命 債権者説明会

 最悪だよ。

 出席した約300人は何もわからなかったと思うよ。

 驚いたのは、バカ社長がわしらの金で博打をやって負けたのに、積み立てた金が全額戻ってくる、と思っている人がたくさんいること。

 あるいは、積み立てた金の90%が戻ってくる、と。

 そんなわきゃない。

 日本人ってすごいよ。

 会社は潰れたんだよ。

 わしもまだ、ちゃんと調べていないが、毎月、引き落とされた金が半分になるのは覚悟しなきゃいけないと思う。

 もっと恐ろしいのは、さらに別の保険会社が破綻し、90%保障のセーフティーネットが再検討されてしまうこと。

 おそらく、半年。わしは保険を解約できない。

 半年たって、景気はよくなるか?

 金を「運用」するビジネスモデル、「金が金を生む」ことを前提としたビジネスモデルは、絶対に成り立たない時代に突入した、と思っていい。

 投資銀行、生保、銀行と破綻が続く、と考えるのが初歩の経済学。

 わしらはもう病気にもなれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大和生命 社長は答えず

大和生命 社長は答えず
わしの金でどんな博打をやったのか? バカ社長、答えず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

腰抜けブッシュ

 恐慌はこうやって起きる。

 民主主義の手続きのため(選挙のため)、現政権はメッセージさえ送れない。

 まあ、本を読むことも新聞を読むことも出来ないジョージ・W・ブッシュなんだから、しょうがねえよ。経済顧問だったエンロンのケネス・レイはいない。(牢獄? 死んだ?)

 ネオコンなんてテレビ画面にも出てこねえ。

 8年間のバカ、インチキは終った。

 でもなあ、そのツケは誰が払うの?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

欧米だけで2760兆円が消えた!

 わしの損など、どうでもええやん。

 世界同時株安。

 1929年をはるかに超えた。

 大恐慌以外の何物でもない。

 俺たちに明日はない!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10・10は9・11以上に深刻かもしれない

 アメリカの金融機関は、A社がB社に融資する際、B社が破綻した場合の保険をA社とC社の間で契約する、といったような保険の地獄に陥っているらしい。

 今日行われるのはG7だけではない。リーマンの「破綻会議」が米財務省主導で行われている。

 上の関係で言えば、C社は数千億ドルの損失を被ることになる。

 C社が破綻すれば、融資の保険契約をしていたD社が、D社が破綻して、E、F、G……将棋倒しなのかもしれない。

 ちなみに、大和生命の大株主には、我らが宝島社も名を連ねている。

『別冊宝島』がつまらなくなった理由も、多分、そこにあるのだが……。

 今日は、気合入れて、債権者説明会じゃ!

 日米、3連休。恐ろしいことが起きるぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月10日 (金)

債権者の競馬予想

 阪神タイガース終戦。

 債権者として、帝国ホテルの隣、鹿鳴館跡地の本社に乗り込むも、門前払い。

 最悪だ。

 大和生命は、わしの金の3割をヘッジファンド、CDO、REIT、仕組み債などに突っ込んでいた。

 わしの金でギャンブルやって負けたバカがいる。

 許せん!

 明日は、バカ社長と直談判じゃ!

 ちゅーわけで、今日のわしの競馬予想には乗るな。

 落ち目じゃけん。

東京11レース

⑥単

⑥-⑧⑨⑬⑭

10レース

⑧単複

⑧-③⑤④①

9レース

⑧単複

⑧-⑤①③⑥

京都11レース

⑩単複

⑩-①⑤⑨⑥

10レース

②単

②-③④⑩⑬

9レース

①単

①-⑤⑥⑬⑩

 金本さん、ヒーヤン、下柳さん、ありがとう。

 うまい酒が飲めたシーズンではあったんだから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大和生命レポート、おまかせください

 週刊誌などの編集者の皆さん。

 大和生命に密着していますので、レポートのご用命があれば、ご一報を。

 ええ仕事させてもらいまっせー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大和生命 わしがアホやった!

大和生命 わしがアホやった!
偉そうに経済を語り、自分が契約している保険屋の決算を見ていない。わしはアホや。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大和生命、対応せず

大和生命、対応せず
本社で説明を求めると、ガードマンが広報の内線を教えるのでかけると、広報の人間がひとりもいない、と言う。客として聞きたい、と言うと、お客様窓口は菊名にあるんだと!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界大恐慌のことなんか、誰もわからない

 そうなんだよ。

 関係ねえ、ですます。

 そういう人は正しい。

 わしも、さっぱりわからないもの。

 でもね、戦争にかり出されるのはイヤだろ?

 違う?

 ただ貧しく、明日に希望がなく、明日の約束が何もない。

 でも、人を殺しちゃダメだ。

 国家は囁くが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

むなしい

 インチキ、詐欺経済があらわになって、ざまあみろ、と思っていたが、実際にそうなってみるとむなしいよ。

 わしはアメリカが好きだから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

経済対策とは何?

 ありがとう、横浜ベイスターズ。

 阪神は全部勝って優勝!!

 今日の株価は……やっぱ下っとんじゃないけ。

 麻生くんは、緊急の経済対策を指示したと言うが、2、3週間かかるんだろ!?

 どこが緊急?

 しかも、内容は減税と中小企業対策と公共事業。

 自民党が言ってきた「公共事業」に絶対に入らない経済活動は何か?

 普通にやっていたら日本が絶対に勝てた製造業だ。

 半導体、ノートパソコン、フラッシュメモリー、液晶テレビ、などなどである。

 たとえば、フラッシュメモリー。

 この分野で東芝、日立はサムソンに負けたが、国が1500億円ほど出していれば、負けることはなかったし、わしらはもっと素晴しく安いメモリーを手にしていた。

 1500億円は、千葉の素晴しい青年を海の藻屑としたイージス艦一隻の値段だ。

 小企業対策ではダメ。

 まず、確実に勝てる、有機ELテレビ、プラグイン電気自動車などの開発に我が国は税金を使うべきだ。

 勝てるのに、負けてきたんだから。

 ひとつ勝てば、弱小製造業にも光が見えるよ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年10月 8日 (水)

大暴落……タイガースの敗北……

 茶の間で腹ばい。

 神も仏もありませんわ。

 300円の冷凍お好み焼きを買ってきて、自棄酒じゃ!

 わしゃ飲む!

 自力でここまで来たんだから……読売も……偉……。

 いや、偉くねえ。あと全部勝って、阪神優勝!!

 日本の景気のためにもな。

 で、今日の株価暴落なんだけど、ファンド資本主義の終わりと考えれば、清々すらあ。

 あ、阪神と読売も「栄光を金で買おうとしたチーム」同士の激突か?

 損をしたファンドに客が押しかけて、「現金で返せ!」

 これもひとつの取り付け騒ぎなんだけど。

 現金なんて持っていないファンドは株を投売りして、当座の現金を作って、それを渡して客に帰ってもらう。

 そういった、今までなかった巨額の金の流れがあるから、日経平均1000円下落なんてことが起きる。

 ファンドってのは、たとえば、インドネシアの株式市場にも巨額の投資をしている。インドネシアで株を売って、現地の現金をもらったファンドは、客がアメリカ人なら巨額の現地通貨を売ってドルを買わなければならない。

 ドルの買戻しの動き、って、最近よく耳にするし、ドルが暴落しないのは、よくわからんが、そういうことなんじゃないか。

 もしそうなら、ファンドが潰れまくれば、ドルは(多分、ユーロも)大暴落する。

 大金持ちは、資産をドルの現金で持つことを続けるか?

 ドル、ユーロの現金は、どこへ向かうのか?

 ゴールド?

 企業買収?

 土地?

 いずれにせよ、金融システム危機の次には、どの国で通貨危機が起きても不思議ではない。どこ国が破産しても不思議ではない。現にアイスランドは国家破産の瀬戸際らしい。

 今、一触即発の地域紛争は世界でいくつある?

 20世紀の日本のように、資源と富を求めて暴発する国はどこだ?

 そういう話になるんじゃないか?

 あの悲惨な戦争のあと、ケインズは「国と国との決済に特定の国(覇権国)の通貨を遣ってはならない」と強く主張した。国債決済通貨の創造、為替レートの撤廃こそが、唯一の資本主義社会存続の道である、というわけだ。

 戦争でイギリスから覇権を奪ったアメリカは、学問的にはケインズ経済を絶賛、採用しながら、このときのケインズの主張には強く反発した。

 その資本主義の欠陥が、60年も放置された、ってことだとわしは思う。

 新自由主義経済はケインズを葬り、「個人が紙幣をいくら印刷しようと、それは個人の自由だ」と主張した。

 その刷りすぎた紙幣が無価値になった、というのが、今回の恐慌である。

 ここから先は、誰も予想できない(明日、日経平均は暴騰するかもよ?)。

 いずれにせよ、欧米の動きだけを見ていたのでは、何もわからない事態が今だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

株価暴落の次は通貨危機?

 もうわけわからんよ。

 1930年代同様に、意外な国、アイスランドが引き金を引き、ロシアがアイスランドに融資し、これまで問題にされなかったアジアの通貨が売りまくられているらしい。

 ロシアの狙いは、普通に考えれば、ユーロ圏の切り崩しだろう。

 新たなブロック経済体制が生まれる萌芽なのかもしれない。

 しかし、このタイミングで、アジアで通貨危機が起きたら、一体、どういう事態になるのだろう。

 アジア経済圏を目指す我が祖国は、手を差し伸べるしかない?

 財源は?

 国内の経済対策は?

 さっぱりわからんよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

緒方拳さんもまた、70年代、映画革命の闘士だった!

 まったく反省をしない極悪人を描いた映画は、『仁義の墓場』だとわしは思う。

 アンチ・ヒーローの極致が、あの映画の渡さんだと。

 当時、東映フリークだったわしは、松竹映画なんか観るかい、と思っていたが、文芸地下で観た『復讐するは我にあり』に打ちのめされた。

 恐いんだよ。緒方拳が。

 東映世界で無茶やる人はいくらでもいたが、緒方拳は、千葉真一、松方弘樹、宍戸錠などとは……まるっきり違っていた。

 暴れるんじゃなくて、微動だにしないのだ。不動。

 悪党であれだけのアップ、長回しで輝ける役者は、おそらく、もう、出てこないだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デニス・ホッパー、そして、菅原文太

 デニス・ホッパーはこう言った。

「ハリウッドは相変わらずドリス・デイとロック・ハドソンがいちゃつく能天気なラブ・コメディを作り続けてやがった。外では革命が起きているのに!」

 菅原文太さんは言う。

「俺が新東宝の頃かなあ。新宿のしょんべん臭い映画館で、高倉健さんの任侠映画を観てた。道行きになって、池部良さんが出て来るんだよなあ。かっこいいなあ、と思ってねえ」

 おお。ひっくり返すかあ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

菅原文太さんに会った!

 日本映画の最後の巨星、緒方拳さんが亡くなった。

 世界経済をはじめ、気の滅入ることが多い昨今。

映画の見方がわかる本―『2001年宇宙の旅』から『未知との遭遇』まで (映画秘宝COLLECTION) Book 映画の見方がわかる本―『2001年宇宙の旅』から『未知との遭遇』まで (映画秘宝COLLECTION)

著者:町山 智浩
販売元:洋泉社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 この本を読んでいる。

 大いに勇気づけられた。

 今、世界は1930年代初頭にも似ているが、1970年代初頭にも似ている。

 70年代初頭、アメリカは泥沼化する戦争を続け、街には失業者があふれ、ハリウッド映画を観る人はいなくなった。

 そこで映画の革命が起きたのである。

『俺たちに明日はない』『卒業』『イージーライダー』『タクシードライバー』などなど。

 そして、我が国では、『仁義なき戦い』が公開されたのである。

 先日、わしは菅原文太さんにお会いした。

『仁義なき戦い』に関するインタビューだったのだが、テープを止めてから、文太さんは、こう言った。

 今は100年に一度の動乱期だ。

 わしが知りたかったのは、テーマが見えにくく、だからそこ、100回も観てしまった『仁義なき戦い』シリーズにおける、菅原文太さんのテーマ、主役(であり実質的な製作者)がわしに伝えたかったことは何か、だった。

 文太さんは、『仁義なき戦い』の原型ともいえる『現代やくざ 人斬り与太』の撮影中、深作欣ニ監督とこう言い合っていたというのである。

 おお。ひっくり返すかあ!!

 勇気づけられるでしょ?

 わしらも革命を起こそうじゃないの?

 ニューシネマを作ろうじゃないの?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 6日 (月)

大恐慌下の池袋をうろつく

 今日は印税がちょびっと入ったんで、いろんな支払い。

 豊島区中央図書館から、「本返せ」の電話もあって、池袋をうろつく。

 中央図書館で、町山智浩さんの本を借りて、公園で読む。

 何度も、タバコを吸うたび、携帯でブルームバーグの主要株価指数を見たが、恐慌でしょ、これは。

 葛藤があって、

 1500円持っているんだから、神宮球場に行って、金本兄いやヒーヤンを腹の底から声出して応援しろよ!

 でもなあ、わしがこの時期、神宮に行くと、阪神が負けて、雨に打たれることになるぞ。

 結果はまあ、行っても行かなくても阪神の負けだが。

 家に帰って、伯父がNHKラジオに出演して、戦争体験を語ったテープを起こした。

 わしらは、この戦争前夜、ヤング、子どもたちに、何が出来るんだろう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大暴落!

 底抜け脱線ゲーム。

 何度、防衛線、突破された?

 ヨーロッパでの会議も成果なし。

 ドイツで預金全額保護発表。

 グローバル経済圏なんて、初めからなかったんだよ。

 世界はバラバラになって墜落してゆく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界経済はバラバラになる!

 ヤフーの経済ニュースを見ているだけでメチャメチャで、

 たとえば、ドイツの不動産向け金融機関(って何や!?)は、今すぐ、15兆円(!)の金がないと潰れるらしい。で、ドイツ政府は救済をやめた。

 どういうスカタンをやったら、15兆円損できる? 人知を超えてるよ。

 そんなこんなでヨーロッパの「救済基金」は出来ねえ。わしはそう思う。

 男度胸のアイルランド政府が預金全額保護を打ち出したら、覇権国だったイギリスの大金持ちが資金をアイルランドに移してる、っていうんだから。

 笑うよ。

 アホか!?

 アイ・レジスト・IRA!

| | コメント (0) | トラックバック (2)

世界大恐慌がチャンス?

 日本の時代が来る、とか、恐慌が友達だ、とか、貧乏人の出番だ、とか。

 そんなわきゃない。

 人間を人間たらしめている、てゆーか、自分が正気でいられる、最低限の自分の楽しみを、そういうことを言う人も紙幣で買ってないか?

 紙幣で買って、お釣りを紙幣で受け取って安穏としている限り、恐慌はわからんよ。

 紙幣を受け取る、という行為自体が「投機」なんだから。

貨幣論 Book 貨幣論

著者:岩井 克人
販売元:筑摩書房
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 この本も必読だが、本を読んだからどうなるってもんでもねえよな。

 戦争が起きる。わしも敗残兵となる。逃げる。その可能性が一番高い。もっと高いのは、今の日本の子供たちだ。

 敗残兵がどんなに悲惨だったか、後期高齢者に聞いておくがいい。今のうちに。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋のレイモンさん、また当たってる!

 うまいなあ、相変わらず。

 阪神メイン、⑰がはいってるのに、2着抜けはマジ、惜しいけど。

 慧眼です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スリープレスナイト! 酒飲むでえ!

 強かったよなあ。

 横綱が法廷でバカにされている胸糞悪い昨今、横綱相撲だったよなあ。

 気持ちええ!

 しかしまあ、2着に関しては、『競馬エイト』のヒロシTMの言う通り。

 キンシャサノキセキは、厳しい流れで来る。反省。

 ファイングレインは、もっと我慢して、大外に出してこそ、だろう。まあ、中山6ハロンは内が有利、と言われているんで、あそこから伸びる、と幸騎手は思ったんだろうなあ。

 うーむ。わしも2着の精度を上げていかんと。スマンです。スズカフェニックスは伸びたけど、なあ。

 メイショウサムソンの一発大逆転の夢も終わり。ほろ苦い酒もええやん。飲む!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 5日 (日)

グーグルは情報操作をしている!

 今、在日米商工会議所(日本最大のロビイスト)をグーグル検索しようとしたら、数ヶ月前とまったく違う検索結果だ。

 この団体がNHKスペシャルに出た頃は、がんがんヒットしていたのに、今や、この団体とは何か、という回答にすら行きつけない。

 会頭がAIGだからじゃないの?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 4日 (土)

スプリンターズS サラブレッドの限界を破るのは!?

 さあ、GⅠ!!

 豪華メンバーです。

 今年の高松宮記念はまあまあのラップ。

 ただ一頭キレた②ファイングレインが1番人気じゃない?

 解せんなあ。中京より、ペース配分など、楽になるのは明らかなのに。

 ②より人気になっているのが⑮キンシャサノキセキだが、わしは切る!

 こんなに乗りにくい馬はいないだろう。岩田騎手が早仕掛けで走行妨害、ってことも十分考えられるし、坂で止まるシーンもありうる。

 人気が下がり、武騎手から横山騎手に乗り替わった⑪スズカフェニックスのほうが強いよ。

 そして、わしの本命は、クロフネ産駒、たった4はいで⑭スリープレスナイト!!

 問題は、北九州記念のラップが信用できるか、ってことだけど、勝ちっぷりがいいよ。

 上村騎手、1分7秒の壁をぶっちぎれ!!

中山11レース

⑭単

⑭-⑪②⑦⑨⑫

10レース

⑩単複

⑩-⑨⑪⑫

9レース

④単複

④-⑪⑥⑫②

阪神10レース

⑬単複

⑬-③④⑪⑱

11レース

⑩単

⑩-⑧①⑬⑦

9レース

①単

①-⑤②⑥

札幌11レース

⑨単複

⑨-⑪⑮⑦⑫⑭

10レース

⑧単複

⑧-③⑤⑮⑯

12レース

③単

③-②⑫⑪⑬

 AIGを日本に引き込んだ小泉くんは責任を取りなさい!

| | コメント (1) | トラックバック (2)

ハートランドの心

 日本の経済通、国際問題を語る人で、アメリカのハートランドを知る人が何人いる?

 いねえよ! 皆無。

 チャタヌガやピオリアの市民のことを語ったやつ、いるか!?

 グローバル化なんてその程度だ。

 ゆえに、アメリカの経済対策はまた、下院で否決されるよ。

 ウォール街から一番巨額の献金をされているのは誰?

 バラク・オバマだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

それでもきみは、清原和博をバカにするか!?

 清原を初めて取材したとき、ジャイアンツ・ファンはこう言ったんだよ。

 わしが「清原は元気じゃ」と言ったら、「ジャイアンツが優勝できなくなる」と。

 清原和博の偉大なところは、彼が、「勝ち負け」「損得」で動かなかったこと。

 三冠記録をひとつも達成できなかったこと。それを根拠に清原をバカにすればいい。

 ドア・スイング?

 確かにそうだろう。

 今の日本はそれが習い。

 清原和博は言ったよ。

 人間にとってなにが一番大切?

 情だろ!?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年10月 3日 (金)

横綱、朝青龍が「チャーミングなやつ」だと!?

 捨て置けない発言。

 スポーツライターが、取材対象たるプロ選手をいかに軽んじているか、わかる発言である。

 わしの大相撲の八百長に関する見解は、別冊宝島『相撲どすこい読本』を読んでください。一生懸命に作った本だから。

 大相撲に八百長があったとしても、それは、少なくとも、「詐欺」じゃないぞ!

 自称ジャーナリズトが書き立てる「八百長論」が、大相撲世界と比べて、いかに卑小であるか、貧しいか?

 チャーミング?

 一番チャーミングでないやつが何を言うか?

 横綱の品格。週刊誌の品格。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

シリウスS 世界一のラップ

 大不況到来!

 法廷で横綱がバカにされる。

 いやなニュースばっかりのところに、チャールズ・ブコウスキーを読み返してしまい、陰陰滅滅たる……。

 先週に続き、競馬で儲けて、復活じゃ!

 ⑭ワンダースピードのペテルギウスSは、正真正銘のスーパーラップ。

 頼むで、小牧!

阪神10レースは勝負レースだ!

⑭単大勝負!!

⑭-①③⑩⑨

9レース

⑧単複

⑧-③⑦②⑤

11レース

⑧単

⑧-⑩⑭⑤⑨

札幌11レース

④単

④-⑫⑦⑭⑩

12レース

⑦単複

⑦-⑤①③②

10レース

⑭単

⑭-⑫⑦⑪⑥

中山11レース

⑮単

⑮-⑨⑧

10レース

⑭単

⑭-②⑤⑥⑨

9レース

⑧単複

⑧-③⑦⑬⑤

 予想しながら、国会中継を見ておったが、もう、政権交代しかない、とわしは思うぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

底が抜けた! 世界同時株安

 下げ率が大きいのは、インド、ロシア、中国、オーストラリア。ブラジルも大きく下げた。

 経済学者はこれをどう説明するのか?

 サブプライム問題はアメリカ一国の問題?

 アメリカが沈んでも中国、インドの好況で相殺される?

 金融立国は沈み、これからは資源を持つ国、ロシア、中東、ブラジルが世界経済をリードする?

 経済学者の言うことは、またしてもハズレ。大ハズレ。

 もう何も信じるな!

 特に経済学者、アナリストの言うことは。

 これは世界同時バブル崩壊だろ?

 グローバル経済を動かしてきた「マネー」の正体が、実は「印刷しすぎた紙幣」だった、ということなんじゃないか?

 それでも、アメリカは、補正予算で実りのないイラク戦争を続け、金融システムを守るためにアメリカ国債をガンガン印刷しようとしている。

 気がつけば、アメリカの金融屋を助けようとする中東の国家ファンド、というニュースは消えている。

 サウジアラビア王家、ビン・ラディン一族と同じ金庫を使っているブッシュが退場するのだから、それも当然か。

 結局、ウサマ・ビン・ラディンが予言した通りの事態が、全世界で進行している。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

もう、誰も信じるな!

 映画『不都合な真実』公開以来、わしらは、世界の平均気温を知らされていない。

 誰か知っているか!?

 地球温暖化に関しては、いろんな本が出版されたが、執筆者が気温を測っちゃいない。

 賛否両論あるが、もう、誰も信じるな!

 わしらとしては、賛否両論でいい。

 だろ?

 テレビはシロクマがどうなったのか、追跡取材はしない。

 死んだの?

 南太平洋で海に沈む国は、さらに沈んだ?

 わしは自分のこの二つの目で見ない限り、信用せんよ!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

信用できない学問

 アメリカ株はどんどん落ちる。

 何がどうなっている?

 アメリカの金融救済策は、下院でも可決されるんだろ!?

 しみじみ思うのは、経済学者。経済学者と名乗っているやつら、のダメさかげんだ。

 こいつら、みんなが困っているときに、偉そうな顔して出てきて、偉そうなことを言う。言うのだが、テレビ番組に3人の経済学者が出てきて、同じ「学説」を言うケースはほとんどない。皆無に近い。

 定説はない。だから、3人出てきて3人とも予想を外す。

 学問か、それ!?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

本当の大暴落は来週だ!

 とかなんとか、わしは予想をするんだけど、もう、何が起こっても不思議はないよね。

 少なくとも言えるのは、世界経済を救う材料は何ひとつない。皆無。

 日経平均の底は6700円とか書いたけど、それ以上落ちてもなんの不思議もない。

 一方、明日、全世界の株価が急騰してもなんの不思議もない。

 わし、先ほどから、週末に出走する馬のラップタイムを書き出しているが、株価は馬の時計より、信用できない。

 アメリカが75兆円遣って、金貸しから不良証券を買い取ったからといって、景気はよくなるか!?

 その保障はどこにある? 皆無だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 1日 (水)

ありがとう、清原和博!

 長淵剛の歌を生まれて初めて歌った。

 泣いた。

 ありがとう、清原和博。

 わしもあなたと固い握手ができたことを誇りに、これからも暴れるでえ!

 これほど、球界のダメダメさに翻弄されたスター選手はいなかったけど、いつも清原はわしに言ってくれた。

 オレはここにおるやんけ!

 個人の力に乾杯!!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

株価は反発 ひっそりと民営日本政策投資銀行スタート

 こんな皮肉はないだろう。

 今日、民営日本政策投資銀行がスタートしたが、100%わしらの血税で成り立っているこのコーポレーションが目指しているビジネス・モデルは?

 アメリカで全否定されたビジネス・モデル、投資銀行じゃん!

 麻生くん、国民に金を返せ!

 ダイエーの経営危機、ホークスをめぐって球界再編が叫ばれた頃、パパ・ブッシュが「カーライルグループ極東担当」の名刺を持って来日。ダイエー子会社の現金輸送会社を買った。その足で、日本政策投資銀行に向かったブッシュは、10億円(だったと思う)の資金獲得(つまりは、わしらの税金をアフガン戦争、イラク戦争に投資すること)に成功した。

 カーライルグループはダイエー子会社をすぐに売却、大儲けした。カーライルグループに渡った10億円がどうなったのか、わしは知らない。

 アメリカ発の世界大恐慌で「日本の時代が来る」という奇妙な言説があるが、そんなわきゃない!

 我が祖国は、アメリカの戦時体制に完全に組み込まれている。

 日本は「敗戦国」なのである。

 まず、アフガン、イラク戦争に反対した国から「アメリカの面倒などみてられん」となって、去っていく。

 当然だろ! イラク戦争は「イラクには大量破壊兵器がある」という壮大なウソによって開始され、おびただしい血、ゼニ、エネルギーが砂漠へと消えた。

 日本はアメリカとともに沈む。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

資本主義の400年マトリックス

 わしがその「壮大なるウソ」に気づいたのは、マルクスを読んだことでもなければ、第二次大戦の悲惨な歴史を勉強したことでもない。

 休刊を発表した月刊『現代』の取材でわしは三井住友銀行本社の応接室にいた。

 対面していたのは、米シティ・グループからヘッドハンティングされた若い重役。日本人だ。

 話がかみ合うことは一度もなかった。

 ま、簡単に言えば、わしはバカにされ続けた。

 バカにされ続けて思ったのは、ここで、このテーブルで、この優秀なバンカーと二人、たとえば、レンガ一個、1000万円の札束をテーブルに置いて、じっと観察し続けたら、その金が小さな金を生みだすさまを見れるのか、ということ。

 取材のテーマは、アメリカ型経営、グローバル・スタンダードだったのが、シティから三井住友に移ってきた重役は、「我が銀行の最大の売りは信用だ」と言う。

 お前、わしらの税金をなんぼ引っ張ってきたんだよ?

 わしは当然、そう思う。

 その直後から、銀行関連書物を読み漁った。

 結果、100年続いた銀行は存在しないことを知った。

 同時にシェイクスピアの『ヴェニスの商人』を読み返した。

 キリスト教もイスラム教も「利子」を取ることを厳しく禁じていることも知った。

「利子」は何のためにあるのか、本を読んでも納得できる説明はひとつもない。

 そうしてるうちに「9・11」が起こり、世界はめちゃくちゃになった。

http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まず食べる。寝る。面白いことをやる。

 これを確保するために、今から準備していた方がいい。

 不況は今思うより、絶対に深刻だ。

 ハイパー・インフレーションの到来を見据えたら、わしらが直面するのは、「紙幣がなくても生きる」なんだよ。

 紙幣がなくても生きて、なおかつ、ストレスに負けないだけの笑顔を作れる。

 仕事を求めて、一文無しで歩く。それでも笑っていられるか?

 1929年、それがむずかしかったんだと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポール・ニューマン 崩壊は幾重にも来る

 死んじゃったか。あの世界最高の笑顔も。

『月刊現代』も休刊。崩壊は幾重にも、だな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »