新不自由主義経済
誰が電気自動車を殺したか? 販売元:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント |
恒例の火曜日TSUTAYA半額デー。
GMのEV1って、大失敗作とされてるけど、これもマトリックスだった!!
クールでめちゃ速い。
でも、これが売れまくったら、石油会社だけじゃないくて、ブッシュ・サウジアラビア・コネクションとそこに投資している世界中の大金持ちが困ってしまうわけか。
GMだって、はじめは「売れりゃなんでもいい」だったはずだ。
それが圧力に屈する。権力に隷属する。そんで、ハマーとともに自滅である。
ハイエクが説いた自由もこの程度。
ホンダ、トヨタのプラグイン・ハイブリッド車ってのも、EV1に比べたら、効率の悪いクルマである。
ガソリンスタンドに立ち寄らなきゃいけないもの。
皆の衆、液晶テレビを買っちゃいけないように、ハイブリッドカーも買っちゃいかん。
もっと安くてクールで速いクルマは、すでに存在していたんだから。
技術は退化する。
なんで、こんな不条理がまかり通っているんだろうなあ。
原油高騰も、プラグイン・カー普及を前にした、最後の大儲けミッションだったのかも。
熊野町、クルマが走ってないもんなあ。
麻生太郎さん。是非、この映画を観てください。
新首相の公約は、
世界最高効率の自動車、ディスプレイで世界シェア1位を取る。
これでしょ? 違うか?
じゃあ、これはどう?
ラーメンを600円に、牛丼を300円に、ハンバーガーを100円に戻します。
単なるわしの希望ですか?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今年で38歳で、棺おけまでドーテーかと思ってたら、いきなりあっさり捨てられたwww ドーテーふぇちらしくて42萬でかってくれたし、大爆笑www
投稿: 海綿体ジェロ | 2008年9月 3日 (水) 00時08分
これ、町山さんがアメリカで味噌汁に書いてた映画ですか?
ハインラインの「光有れ」を思い出しました。
投稿: ソノダ | 2008年9月 3日 (水) 13時01分