しびれた代打、松中、代打、山崎
オリンピックなんかなくても、プロ野球は大丈夫だよ。
ここ一番、体脂肪率の高いベテランが仕事をしてくれるから。
梨田さん、偉い!
原さんは、投手リレーの順番を間違えた、ということになるのだが、久保田、藤川の順番だったら、劇的なシーンも、山崎の静かだけど意地一杯のトークもなかったかも。
原さんも偉い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
オリンピックなんかなくても、プロ野球は大丈夫だよ。
ここ一番、体脂肪率の高いベテランが仕事をしてくれるから。
梨田さん、偉い!
原さんは、投手リレーの順番を間違えた、ということになるのだが、久保田、藤川の順番だったら、劇的なシーンも、山崎の静かだけど意地一杯のトークもなかったかも。
原さんも偉い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ことごとく、パンチを見切られた。
ならば、さらに奥深いところを見せるのかと思ったら、ジャッジの途中発表であせった。
素晴しいのは、清水の方でしょ。たった一発、ノールックの左フックの当たりどころがわずか1センチ違っていたら、清水が勝ってたよね。
だから、ボクシングは恐いし面白い。
内藤大助、よく勝った。
不当判定もなくなって、今のボクシング界は素晴しいよ。
そして、内藤ファンに朗報。
次の相手は亀田だよ。
わし、亀田家に救いの手を差し伸べた渡辺会長は偉いと思う。
グレート金山を救ったのも渡辺さんだもん。
練習しろ、亀田興毅!!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
いやいや、熱くなってるわけではないですよ。
わしもテレビが無駄に煽りたてるオリンピックの野球に期待などしておりません。
だから、ボイコットしたらどうか、ということ。
「野球じゃないもの」でどの国が勝とうと知ったことじゃないんで。
そもそも、スポーツをのんびり楽しめなくなったのは、サッカー、野球に「日本代表」が幅を利かすようになってからじゃん。
アルゼンチンに負けたサッカー日本代表について、「メダルは狙える」とか言う人がいるしなあ。
断言はしないけど、無理でしょ?
明日、真の「日本代表」内藤大助にアホな言説をぶっ飛ばしてもらいましょう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヨーロッパの貴族と金融資本家による野球への侮辱である。
星野さん、ボイコットしたらどうか!?
ヨーロッパ人は、間合い、とか、打席を外す、とか、牽制球を投げるふりをする、とか、そういうアクションが永遠に理解できない。
でもね、五輪の会議でタイブレーク制の説明をしたのが、日本の社会人野球の親分だった、というニュースにもひっくり返った。
こうすれば時間短縮になりますよ、と説明したやつ、そこに直りなさい!
それは、野球じゃないんだよ!!
延長11回表、打順はどこからでもいい?
初めからいる二塁走者、一塁走者に代走は出せるの?
わしが監督なら、代打、川相だ! 現役復帰だ!
むちゃくちゃやん!
野球の息の根を止めようとしているやつは誰だ!?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
競艇はいいなあ。松井繁選手が王者として君臨しているんだもの。
かつてのO騎手、今のT騎手の競馬とは違うよなあ。
わしとしては、生まれて初めての優勝戦、舟券V。濱野谷憲吾選手は、ホンマに上手く2着になる。
でもまあ、競艇はむずかしいよ。今日も作間章選手、秋山直之選手がもうひとつ伸びてくれたら損失補てん完了だったのだが。
ありがとう、原田幸哉選手。今節、わしの一番手が原田選手でした。優勝戦線、脱落から3連勝なんだからすごいよ。
昨日は、イン主張からV。今日は、まくり差し一撃。気持ちええ!
今日も荒れた。荒れてるとこ、獲るために、研究じゃ!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
函館9レース
⑭単複
⑭-③⑬⑧
8レース
⑤単複
⑤-④⑧⑨⑪⑫
10レース
⑧単複
⑧-①⑥
11レース
⑤単複
⑤-⑫⑨⑥
新潟11レース
⑥単
⑥-①⑤⑩⑪②
10レース
⑥単複
⑥-⑦⑧⑪⑫
小倉10レース
⑬単
⑬-④⑥⑰⑦
9レース
①単
①-③②⑧⑫
11レース
⑧単
⑧-③⑫⑮⑱
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
仕事を終え、戸田に行ったけど、おもんない。
湯川のこと「王者」と書いたけど、撤回や。
湯川は2コース。内の江口を差すのが仕事、ちゃうの?
2-1という舟券を作るのが。
坪井はまくるよ。当然。
それに張り合って、いっしょに飛ぶ湯川は、博打親父の心をわかってないよ。
井口はドボン。湯川は準優に乗る。
若手はみんな甘い!
となると、松井繁選手が勝つしかないだろ、違うか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新潟11レース
②単
②-⑪⑦①⑤⑨
10レース
⑫単
⑫-⑦⑨⑬⑭
8レース
⑥単
⑥-④⑤
函館9レース
③単複
③-⑨⑤
10レース
③単
③-⑪⑧
11レース
④単
④-⑥⑧⑩
小倉10レース
16単複
⑯-①⑰⑪⑮
11レース
①単
①-⑥②③⑧
⑫レース
⑦単
⑦-⑧
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もう一度書く。
地デジは誰のため!?
計算してないが、地デジ移行のためにすでにわしらの血税がばしばし使われている。
1000億円規模だ。
それを後期高齢者のために使え!
政府は、生活保護家庭だけに対し、チューナーをただで配る、という方針らしいが、いくらかかる? アナログ放送をやめない、と言えば、それだけでコストからない。
地デジは、最もあほな政治と思わんか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
はい、ダメ人間です。
今日は炎天下、エアコンがあるのにかけずに、テープ起し。執筆。
切りがついたのは、午前12時過ぎ。
チューハイ作って、オーシャンカップの初日1レースから、インターネットリプレイ。
なんで、阿波勝也選手はここにいないの?
上瀧選手は、バナレでまくっていってインを主張しても、負けまくるし。
競艇選手の誰を追いかけたらいいのか?
明日、原稿を仕上げて、戸田競艇場に行きたいのだが、多分、負ける。
あさって、しあさって、負けたら、もう一度作戦を考えなおす。
まだ、わしの作戦、大負けはしてないから。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
![]() |
オフサイド・ガールズ 販売元:セブンアンドワイ セブンアンドワイで詳細を確認する |
なんていとおしい。
スポーツ映画のオールタイムベストです。
サッカーの試合に行っただけで、軍に捕まった少女が言う。
「だって、日本代表が来たときは、女の子も男の隣に座ってたよ」
日本人に生まれればよかった?
違うでしょ。
一番手っ取り早い快感、国粋主義者になることが、むちゃくちゃむずかしい国の映画。
でも、少女たちは、国粋主義者の快感のため、軍によって拘束される。
ランボーだよ。
結局わし、ここんとこ、右翼映画にしか感動していないな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まず、水道民営化は、全世界の金持ちが手を出したい事業だということ。
WTOは、貧しい国への融資の条件の一つに水道民営化を打ち出している、という事実。
それを踏まえて、ここ5年で一番ひどいNHKの番組が、昨日の『クローズアップ現代』である。
ペテン師の言葉をそのまま公共放送で流す。これは許せないでしょ。
ファンド、つまり、単なる巨大な札束の塊が、地方自治体の水道事業を買収する。
なぜ、買収するのか? 安定的なリターンが期待できるからである。
じゃあ、それまで、地方自治体は、家庭への水供給に対して、「儲け」を意識したことがあったか?
ない。断じてない。
公共インフラに「リターン」という概念を持ち込むとどうなるか? これは、小学生だってわかること。水道代がその分、高くなるのである。
NHKの美人キャスターは、「これまで問題は起きなかったのか?」と問う。当然の疑問だが、野村総研(だっけ?)のペテン師は、こう答えるのである。
マニラで水道事業が破綻したことがある。現在、国で次の事業主を探している。
これは何たる物言いか?
破綻したら、元の国、地方自治体がなんとかする。そういうシステムだから、大丈夫。
さらに、地震などが起こったとき、その損害補填は元の地方自治体がすべき。そういうシステムの設計が重要なんだと!?
ファンド丸儲けやん!!
NHKのひどいところは、水道の民営化が、アフリカ、南米で深刻な事態を招いたことに一言も触れないことだ。
![]() |
![]() |
金で買えるアメリカ民主主義 著者:グレッグ パラスト |
たとえば、この本に書いてあることは無視していい事柄なのか!?
デタラメ? だったらロングセラーにはならんだろう。
で、NHKは恫喝する(出演者がこの面々なんだから、事実上の恫喝だろ)。
地方自治体は借金まみれで役人はアホなんだから、ファンドに助けてもらう他ないだろう。
じゃあ、ファンドの正体とは何か?
年金だろ!?
日本の年金のファンドマネージャーはアホじゃなかったか?
日本一のアホだったじゃん!!
アメリカの年金管理者は?
サブプライムローン関連商品、買いまくったじゃん!!
今の日本のジャーナリズムの正義は、そのほとんどが役人をターゲットにした正義である。役人が悪い、という錦の御旗。
騙されちゃいけない。
役人が悪い、それを糾す、というジャーナリズムの正義の裏で、わしらからあと500円水道代をふんだくって大儲けしようとたくらんでいるやつらがいる。
やつらは何者か!?
わしは「哀れな人」と呼びたいよ。
かつては、油田を掘ったり、鉄道を建設したり、車を作ったり、テレビを作ったりして、大儲けした人たちなんだよ。そういう人たちがもう、かつての規模で事業が展開できない。だから、みんなで分け合ってきた水を金にかえようという発想しかもてなくなったのである。
やつらは今、大変に困っている。次の商品がないから。
水道に手を出して、成功した企業はない。その悪例中の悪例がエンロンである。
それもNHKは報道しない。
騙されちゃいけない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
落語ばっかり聴いていて、ちょい飽きて、チューハイ飲みながら、ネットを渡り歩いていて……激しく思った。
そろそろ、ネット後の未来を考えねばならん。
ネットに飽きたら、みんなどうすんの?
日本人はバラバラになった。秋葉原の通り魔は、ネットでも孤独、って言っている。
ネットで盛り上がった? これはもう、数日で醒める。
原油価格、穀物相場についてグーグルで検索をしてみたが、わしが思うに、もう、ネットはなんの回答も出してくれない。グーグルは退屈だ、ってなったら、みんな、どうする?
実際に、すでに、退屈だ。
表参道に並んでた人、もう、I-PHONEには飽きたでしょ?
ネット後の未来。まず、ありえないのは、もう一度、人間が人間に激しく執着することだ。執着、序列、しがらみから解放され、しかしネットにゃ飽きた未来。
資本主義社会だから、金儲けをしよう。でもね、エネルギー、主食に金を張って、もう他に金を張るところがない人、金儲けに飽きてないか?
飽きてない? そうすか。やっぱ、負け組の遠吠えすか?
金が欲しくて仕事して眠るだけ。
忌野清志郎さんのガンが転移して、ツアーがキャンセルされた。
象徴的。
ロックンロールは、長く付き合える楽しみだった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
仕事の関係もあって、カミサンがウォークマンに溜めている落語を聴きまくった。
昨今の落語ブームって、クドカンらテレビ屋が仕掛けた、とか、内実はない、とかいろいろ言われているけど、そんなことはない。
詳しくは、『競馬最強の法則』次号で。
でもね、やっぱり最高なのは、古今亭志ん朝師匠の江戸っ子で、疲れ果てた京都からの帰りの新幹線、コンビニお寿司、チューハイ、志ん朝師匠の廓話っての、最高。
で、昨日は、総合格闘技をテレビ観戦。
面白かったよ、青木真也。オリンピック競技の型があって、それ会得したのち、ことごとく斜めから極める、ってことか?
よくわからんが。
なにより、信じられないほど柔軟で力が強い。ルー・テーズ師はアントニオ猪木さんのことを「筋が強い」と表現していたが、そんな感じ?
よくわからんが。
グレイシー伝説崩壊後、やっと出てきたジャパニーズ・オリジナルなんでしょう。
あとは、マニアもマニアに連れられてきたギャルも同時に納得させる芸があるのかどうか。
猪木さんの弟子、孫弟子はまだ壁でいなくちゃね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
遅うなりました。
新潟10レース
⑧単複
⑧-⑱①⑤⑫⑬⑮
9レース
⑱単
⑱-①③④⑦⑨
函館11レース
⑥単複
⑥-⑤⑩②⑪
函館10レース
③単複
③-④⑤⑥⑮
小倉11レース
⑨単複
⑨-④②⑦
小倉9レース
⑱単複
⑱-②③⑦⑭⑰
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
の予想。
新潟11レース
⑫単
⑫-⑥⑭
函館9レース
⑦単複
⑦-⑥⑫⑬⑤
小倉10レース
⑥単
⑥-②④⑧
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (3)
角谷選手の発言が素晴しい。
「ゴミの分別は結構、やってます」
……結構!?
大部分の日本人は、きっちりやってるよ。ゴミの分別、資源ゴミ出しは。
で、次の場面は……。
「これから考えます」
「今年から考えます」
これ、エコ!?
今日、ちっとも働かなかった熊谷選手は……。
「クルマを買い換えるなら、エコカーかな」
って、お金持ってるから言える言葉じゃん!
絶対、プリウスは買わないとわしは思うぞ。持っていなかったら、絶対にポルシェだ。
オーロラビジョン見て、誰も怒らず笑わないのが不思議。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
3レース、3080円的中!
5レース、680円的中!
7レース、1210円的中!
10レース、590円的中!
11レース、1890円的中!
8レース中、5レース的中で、損失補てん、完了!!
今期、わしが「6人のサムライ」として雇い入れ、働いていただいたのは、濱野谷憲吾選手、菊池孝平選手、魚谷智之選手、熊谷直樹選手、笠原亮選手、秋山広一選手。
偉いのは秋山選手。3レース、魚谷選手のまくり差しは当然として、2ターン前で秋山選手が抜いて配当5倍増し。
7レース、2コース差し! 伸びが違うんだから、12倍は快心でしょ!
次に偉いのは、笠原亮選手。11レースは、3人のサムライがそのまま3着までに着たが、わしは笠原選手勝負だった。1890円。3連単はで4440円だっけ? ボックスで獲れてたんだけど、やっぱ、3連はリスクが高くてリターンが少ないでしょ? わしはそう思う。6000円あれば、ボックスでいくが。
優勝はチルド3、長岡茂一選手の強引まくり。すごかった。
菊池孝平選手はスタートが最後、甘い。プレッシャーなんでしょう。
ちゅーわけで、池袋「みつぼ」でキク3本塩、ビンビール、サッポロ。
必勝法じゃないけど、わしのやり方、大損はないと思うぞ。
ギャンブルに勝って、やきとん。絶対の自由、ってこれでしょう!
競艇の仕事のご用命があれば、ひとつ、よろしく。
ええ仕事さしてもらいまっせー!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今日はほぼ、競艇場で本を読んでました。
インタビューの下準備。でも、秋山広一選手を買わないかんし。
本当は、1レースを勝って損失補てん、とならないかん。
わしは、きのう「みつぼ」のやきとんで飲んでたんで当然のごとく、遅刻。
ネットで観戦、2着でなぜか胸をなで下ろす。
6レースは、連単820円。400円ぐらいか、と思ってたんでおいしいでしょ。
一昨日、大森で畠山直毅さん、KUROSUDAさん、内池久貴さんと飲んだのだが、競艇予想の王道は、展開なんだ、と納得。昨日もKUROSUDAさんとばったり会ったけど、最終は的中してたもんな。偉い!
わしは、なんとかスピード理論を打ち立てられないか、と思っている。
無謀?
やる! やらいでか!
準決勝は、また、濱野谷選手が……。
我らが菊池孝平選手も伸びイマイチ。
魚谷智之選手も沈没。
ま、GⅠの準優はこんなもんでしょ?
しかーし、優勝はあくまで菊池孝平選手じゃ!
明日の一般戦で最後の穴勝負!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
わしが競艇を始めた初日、平和島からの帰りのバスで、ドロ親父は怒り狂っていた。
濱野谷は、死ぬ気で勝負してねえんだよ。
賛同の輪は10人近くに及んだ。
で、今日のわし。
魚谷の6レースで、「今日はできた!」なんよ。
帰ればよかった。
濱野谷って、3着、2着で準優にのれればいいのか!?
競馬の単勝を買っている人間として、こんなにふざけたスターはいないよ!
ファンタジスタ?
そう名づけたやつ、そこに直りなさい!
濱野谷の2着で浪費したエネルギー、今すぐ、千葉の漁船に回せ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本のすべての漁船が操業を停止した。
日本船舶振興会は、競艇を続行。
昨日の戸田の優勝戦でも、艇をぐるぐる回して燃料を軽くしているやつがいた。
その燃料を漁船にまわせよ!
昨日、今日とわしは平和島でとぐろを巻いていたが、トウキョウ・ベイ・パイレーツの面々、「エコ」とか「セイブ・ザ・アース」とかぬかしておる。
なるべく電車に乗ろうと思う、とか。
笑止千万!
平和島の3階? 地べたと同じオープンスペースに冷房をガンガン流している。マークシートを書こうとして、風に飛ばされたぐらいだ。無駄の極致。
誰が見たってわかる欺瞞だ。
日本財団はわしらの舟券の代金の2%強もふんだくっているんだろ!
漁船にまわしたか? 1円でも。
「日本船舶」の大部分は漁船じゃねーの!?
イージス艦か!?
イージス艦に殺された千葉の青年は、上野公園のホームレスのために魚をトラックで運んでいたんだぞ!
それが我が国の誇るべき「日本船舶」なんじゃないか?
仲間を殺され、その上、原油高騰で漁を休んでいる千葉の漁民の気持ちを想像してほしい。
日本財団は、今すぐ、漁船を助けろ。兄弟舟、夫婦舟を助けてくれよ!
それを決定してくれなければ、明日、気持ちよく平和島で打てないよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
競馬はメインまで、ボロボロの展開。三浦皇成騎手は、やっぱ、新人だよ。
三浦騎手の「天性」は「距離感」「ペース配分」なのかな、と思っていたが、今日は絵に描いたような逃げバテ。
要は、横山騎手、藤田騎手の技術、アクションなしで馬を自然に推進させる、という技術がない。あの岩田騎手だって、去年、北海道に遠征して、横山騎手のこの技術を絶賛してたもの。「えー、なんで?」ってね。体を動かさなくても馬は伸びる。
そんな先輩の技術を目の当たりにすると、当然、あせって前に行き過ぎる。前に前に、って気持ちが馬に伝わるから、ゴーサインがあやふやになる。「ここだ!」って追い出しても、「馬へのいじめ」にしかならない。
結果、わしは茶の間で腹ばい、「断然人気になるとわかっている馬は、藤田騎手、横山騎手、アンカツさんでお願いします」ってうめく。
でも、助けてくれましたよ。ヴィンクルタテヤマと赤木騎手が。
こういうとき、救助に来てくれるのは、武豊騎手をはじめとする中央の腕利きではないんだよ。
単が2260円なら、馬単のヒモに1番人気を買っとけ、って話ではあるが。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
畠山さん、暑気あたり、飲みすぎ、ボケボケでスマンです。
14日、戸田に行きましょう。
守田のターン、わしも見たいっス。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
うー、当たらん!
その原因は……。
わからん!
まあ、シーズンオフになって、スーパーラップを持つ馬が休養に入ったこともあるんだろうけど……。勝負レースも少なくなるわなあ。
もう一回、真面目に考えよう、夏競馬。
福島11レース
⑧単
⑧-③⑦⑩⑥⑫
10レース
⑤単
⑤-⑮⑥⑭①
9レース
⑫単
⑫-①②③⑤
12レース
③単
③-①⑤⑥⑦
阪神10レース
⑪単
⑪-⑤③⑥⑧
11レース
⑬単複
⑬-④⑩⑱
9レース
⑬単複
⑬-③⑧⑮⑫
函館11レース
⑨単
⑨-①③④⑬
10レース
⑪単
⑪-①②⑨
12レース
⑩単複
⑩-④⑧
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
時間厳守の父親でしたね。スマンです。
でもさあ、守田、ってそんなに強いの?(すげー攻撃されそう)
14日(だっけ?)、平和島に行くから、できれば、黒須田さんも呼んで、わしに競艇を教えて下せえ!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ダービーから、まるで当たらんが……。
競馬のいいところは、100円で10万円の夢を追えること。
この週末は、茶の間にどっかりととぐろを巻いて、穴をどんどん、買いまくるでぇ!!
阪神10レース
⑬単複
⑬-⑫⑤⑪⑮
9レース
③単複
③-④⑥⑩⑫⑰
11レース
④単
④-⑥②⑪⑫
福島11レース
②単複
②-⑨⑩⑫⑮
10レース
⑨単
⑨-⑧⑥
9レース
⑨単複
⑨-④⑦⑤⑬
函館11レース
⑥単
⑥-②⑤⑦
10レース
④単複
④-⑪③②⑤
12レース
①単
①-⑬④⑥⑫
観光客をいきなり、銃撃?
北の話はみな、むちゃくちゃや。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/2008/07/77_4ae8.html
町山智浩さんが、ハンター・S・トンプソンのことをラジオで語っていて、大変、面白かったのだが、それ以上に笑ったのは、これ、畠山直毅さんにそっくり、と思ったから。
トンプソンは、モハメド・アリのいわゆる「キンサシャの奇跡」を取材に行って、ホテルでラリっていて試合も見ず、出版界から干されるのだが……。
畠山直毅さんは、新潟アルベリックス(だったか?)の取材に行って、2時間寝坊して、試合を観ることができなくて、観れないんなら、とスロ屋に入って、全財産を失い、野宿。それでも記事を書こうとして、アルベリックスのグッズショップでサッカー・バカのヤングに声をかけて取材。サッカー・バカは捨て犬のように畠山さんについてきて、いっしょに野宿。そこに丸坊主の老ヤクザが登場!
媒体は経済誌で、「地方のスポーツ・ビジネス」みたいなテーマだったんだが、結局、新潟駅前の「帰るところがない人」のルポになって……。
話はむちゃくちゃ面白かったんだが、『競馬最強の法則』の記事では、割愛せざるを得なかった。残念!
石丸さんだっけ、「ゴンゾ・ジャーナリスト」を名乗っているのは。
名乗るまでもないゴンゾが、畠山だ。
トンプソンのダメ人間っぷりは、ベストセラーになり、伝記映画になり、なんだが、畠山さん、サンダル履きだ。
あやかりたい、蚊帳吊りたい。
ラスベガスをぶっ飛ばせ!
スローカーブをもう一球。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
2050年にCO2排出量を半減?
どうやって? なにからやる?
そもそも、京都議定書はなんだったの?
議長国の我が祖国は、CO2排出を増やしたのである。
単なるうそつき。
ところが、日本人は誰も反省しないし、他の7人のリーダーも日本人を非難しない。
ジョージ・W・ブッシュだけ、そりゃご機嫌だ。
イエローモンキーは、問題を先送りするだけの卑怯者だが、テキサス人はウソはつかない。
久々にそう言って胸を張れるもの。
そりゃ、インド人、中国人、ブラジル人、メキシコ人は怒るよ。
うそついて、なにもせんと、ケツをこっちに持ってくんな、である。
金持ちにできないことを貧乏人がどうやってやる?
8人は、豪華ディナーを食う。
石油の高騰をどうする?
一同沈黙。
穀物の高騰をどうする?
一同沈黙。
なぜなら、このテーブルにつくには、「神の見えざる手」に対する信仰を宣言しなければならないから。食事の前の祈りは、「市場に任せます」。
つまり、経済に対する政治の力は、昨日、死んだ。
それよか、問題は、地球温暖化だ。
日本は南アフリカに原発を建設するんだろ? これで、フェアに原発新設の利権は分け合えたんじゃない?
8人が満腹して、コーヒーが振舞われる頃になって、中国人、インド人などなどが呼びつけられる。
CO2排出量を半分にしろ? コーヒーだけ出して何を言ってんだよ。うちの国では、トウモロコシだけの夕食のために流血戦をやっているやつがそこいらじゅうにいるんだぞ!
つまり、昨日、世界は決裂したのである。
地球温暖化問題は紛争ではない。この問題を国連に押し付けたら、国連総会もウルグアイ・ラウンドみたいになってしまうかもよ。
なぜ、サミットは、国益を主張し合う場ですらなくなったのか?
理由は、サミットの共同宣言を報じるニュースから「ドル」の二文字が消えたことに、如実に現れている。
もう誰も基軸通貨について語らない。
ドルが死んだから。
8人のリーダーは、リーダーであるから、歴史は知っている。
国家が紙幣を刷りすぎるのは、きまって、戦争を準備したときである。戦費は市場原理を超えた過剰なマネーという怪物を生み出す。
イラク戦争の場合、連合軍も戦後のブレストンウッズ会談もニューディール政策も期待できないまま、アメリカは単独で紙幣を刷り、単独で理由なき戦争へと突き進んだ。
典型的な紙幣の死である。
ブッシュもそれはわかっている。多分だが。8人はみんなわかっているけど、「ドルは死んだ」とは言えない。死人を家族のようにテーブルに座らせている。
もっと口にできない言葉は……。
「みんなでドルを支えよう!」
これまでのサミット、晩餐の前の祈りは、すべてこれだったのにな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
無能。無能と言う他ないよ。
穀物価格の高騰について、8人のリーダーはどんなメッセージを出した?
なんと、輸出規制の撤廃である。世界をさらに貧しくしたWTOの主張、「自由化」を推し進めただけ。
先進国の農産物には、小国にはまねのできない多額の補助金がつぎ込まれている。大幅に安い。その不公平をそのままにして、WTO、世界銀行は、金策に行き詰った国に自由貿易を強いてきた。融資の条件は関税を撤廃すること。
先進国の安い農産物が小国に流れ込み、農業しか産業のない国から農業を消し、さらに、大国は金利を巻き上げる。
結果、自給できていた村は崩壊し、人は都市に流れた。
小国はグローバル資本主義とつながっただけで、貧しさ、絶望した人々、暴徒、テロリストを抱えることになる。
それでも、8人のリーダーが口にできるのは、「自由貿易」だけである。
原油、穀物市場に流れ込んだ投機マネーについてはどうか?
なんと、「透明化」である。それのみ。
透明化、ってなんだ?
ジョージ・ソロスが株をいくら買って、原油先物をいくら買ったか、って情報を公開する?
そんなことをしたら、市場--博打場は成り立たない。
「透明化」って、具体的に何をすること?
わからん。
こと、ここに至っても何もせず「神の見えざる手」を信じろ、ってことなんでしょう。
神に祈りましょう、人類よ!
声明に「投機マネー」という言葉はないのに「原発」は明記された。
8人のリーダーが誰の手下かわかるよなあ。
金融業者と重工業の親分と土建屋だ。
つまり、8人のリーダーの上にいる人たちは、今、大変に困っている。
福田くんの上にいる日本製鋼所は、原発を作れば大儲けできるのだが、もう日本には作るところがない。
インド、中国、ロシア、ブラジルに作ろうじゃん!
という地球温暖化対策の合意だよなあ、これ。
ドイツは太陽光発電で世界をリードしてきたのに、急に「原発推進派」になった。
なぜ?
今すぐCO2を削減しなければ、地球は破滅するから?
政治とは、恐怖の創造である。わしは最近、そう思うようになった。
ブルキナファソの農村に雨が降らなくなり、七つあった井戸のうち六つが枯れたのは、本当にCO2のせいなのだろうか?
都市の貧しい若者たちがクルマに火をつけるのも、CO2のせい?
ブルキナファソに原発を作ったら、彼らは救われる?
原発をガンガン作ればいい。それで、君らの親分は、窮地を脱し、金策から解放されるかもしれないが、その合意で世界経済が好転することなど絶対にない。
エンロンの崩壊が、インドの発電所建設から始まったことをお忘れなく。
8人のリーダーたちが救いがたいのは、金融業者の失敗を放置し続けていることである。
サブプライムローンという明らかなインチキを放置している。間違いを正す政策はひとつも出てこない。
間違いを犯した市場からマネーが消え、穀物、原油へと流れ込んだ。
これも「バブル」であり、市場の間違いだとわしは思うのだが、FRBは警告のひとつも出せない。グリーンスパンは90年代、IT株の加熱を「バブルだ」と言ったよなあ。
エネルギー、主食のバブル崩壊はどんな事態を引き起こすのか?
わしにはさっぱりわからないが、マネーの行き先がものすごく少なくなることは確かで、動けない(カネがカネを生めない)マネーの価値は確実に下がる。
昨日の1万円が5千円の価値しかなくなること、それが恐慌でしょ?
人類が、何度も何度も犯してきた間違い。
国家から独立した銀行(中央銀行という呼び方は明らかな欺瞞。FRBは私企業だ)は、紙幣をもっと刷ろう、という誘惑に打ち勝ったことはないし、「あ、刷りすぎた!」と気づいたところが地獄。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
底抜け脱線ゲームか!?
優勝戦、なんと4艇フライングだよ。
残った①-⑥の配当が100円。
バスのジジイどもは、「競艇場は大損だ」と気勢を上げていたが、これ、「ハウスを攻めたドロ親父の勝利」じゃないよね。
わしの予想通り、優勝した佐々木康幸選手は、それでも、ウイニングランしたり、インタビューを受けたり……。
誰も注目しとらんよ!
舟券も痛恨の連続。
6レースで渡邊睦広選手が抜け出して、
ヨッシャー!!
おろ?
2番手が新人の野村誠!?
買い目を4点まで広げたのに、②だけ買っていおらん、わし。
マクリが決まる、と予想したんなら、外を買わないと!
この教訓、すっかり忘れてしまっておった。
昨日の濱本と今日の渡邊を獲っておったら、きっちり逆転、プラス決算であった。
喰いかけのメシを吐き、ハトを寄せる親父のそば、地ベタにへたり込むわし。
この時点で終戦だす。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
今、多摩川の2レースのリプレイを見ましたがな。
濱本、まくり差しのあとはぶっちぎりだよ。
でも、この結果を科学的に予測できる?
たとえば、濱本のレースのラップタイムをストップウォッチで計測する。
それでわかる?
要するに、濱本がトップスタートを切った、ということだけど、誰がトップスタートを切るか、誰が予測できる? 5コーストップスタートで内の航跡をビュンと切り裂けるか、誰が予想できる?
本当に競艇は複雑系だ。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
競輪は攻め落としたんだから、今度は競馬。
競馬の日本ダービー、わしは控除率20%の世界を謳歌し、うまい酒を飲んだ。
競艇が控除率20%になったら、気合入るよなあ。
できんことはないだろ!
300円買えば、競艇が当たることはわかった。配当が630円じゃなくて670円になれば、みんな競艇をやると思うよ。
違うか?
競馬で一日、馬単3レース的中、なんてほぼない。競艇は可能だよ。
競艇には「博打じゃねえ!」と怒鳴りたくなるレースが一日2レースほどある。この2レースの最低配当が300円あれば、いい按配の博打だと思いませんか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
今朝はまあ、早起きをしたのだが、手紙を書いたり、支払いをしたりしているうちに池袋出発が11時ちょい前。
3レースを買って、「牛炊」喰って(バカウマ、ってほどでもない。600円なら合格点だが)、3レース、伊藤善智買って負けて……。
3階の最前列、定位置にとぐろを巻こうとして……。
おろ? おろ? エーッ!?
2レースで濱本優一が5490円の大穴出しとるやないけえ!
これ獲ってたら、大きな損失補てんだった!
1着、5着、6着、3着、6着、転覆&不良航法でもうあかんやろ、と思ったが……。
発見した必勝法、すでに必勝法ではないことは明らかだが……。
間違いではない。これまでのデータ、経験では大損はないので、当面、この作戦でいこうと思う。
デジタルな作戦ゆえか、今開催は、選手に対する感情の濃淡もない。A1選手はやっぱりうまい、と素直に思うよ。
優勝は、佐々木康幸。だと思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
GⅠを予想せえ、という声もあるかもしれませんが……全然、見てないけど、湯川でしょ?
多摩川は激戦。
その一。顔予想。
これはもう、佐々木康幸さんでしょう。昭和40年代の二枚目。マルベル堂。
渡邊睦広は、プロレスラー度ナンバー1。秋田から出て来たビジュアル系バンドのベース、って感じの小林泰もいいなあ。
で、日本で一番強い顔は中澤和志なんだよ。根拠はないが。
11レースは多分、買わない。買うとすると、久田武選手か。機力が一味違う。
12レースはわしが狙っていた選手が3人。佐々木、中澤、渡邊の順。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
全然、当たらないのになあ。
ノットアローンはやっぱ、ビュンと来ない。差される。
クッソー!!
蛯名騎手は、上手に乗ったと思う。でも、勝てない。
競艇はなんだか楽しくなってきた。こちらも勝てないけど。
昨日は3レース的中。今日は二つ。12レースが獲れるから、ストレスがないのよ。
必勝法?
まだ二日あるじゃん!
結局、公営競技はおんなじ。穴が獲れなければ意味がない。
獲れんなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
普通に走れば強い馬、それが⑪ノットアローンでしょ。
手綱を緩めて、馬の気持ちで走らせればいいのよ。
福島の舞台で、この馬が気持ちよく走ったら、誰も止められないよ。
福島11レース
⑪単
⑪-②⑧④⑯
福島10レース
⑥単複
⑥-③④⑦⑤
9レース
⑮単
⑮-⑬①③⑩
函館11レース
①単
①-②④⑥⑩⑬
函館10レース
⑤単
⑤-③⑫
12レース
②単
②-⑮④⑥
阪神10レース
②単
②-⑤⑧⑩④
阪神9レース
⑥単
⑥-②④⑤⑩
阪神11レース
⑮単複
⑮-⑥⑦⑬
古館さん、テレビ朝日系の誰も見ていないBS、CS、必要のない新東京タワー建設、地デジ移行にともなう大規模な中継基地建設など、テレビの無駄をなくしてからわしらを恫喝しろ!
テレビがどれほど無駄な電力を浪費しているか!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (4)
池袋から埼京線で新宿、京王線で多磨霊園、無料バスという倹約路線を周到に準備したわしだが、なんと、準特急(これがのろいのよ)、調布で降りて、目の前にあった橋本行きにどっかりと座って……。
二駅目に気がついて降りたが、上りが全然来ない。
この時点で負けですか。
競艇場のムードはいいよね。地べたは戦後。その上にテーブルつきの無料席が建て増しされている。
水面が狭くてゴケミドロなんだけど……。
ラーメンもゲロまずだったけど……。
明日は、入り口近辺のイカ焼き150円をまず食おう。
ボードウォークに立って、気になったのが高圧線。真上を通っているじゃない。
電磁波の影響とか、オカルト思考に陥って、ハタと気づく。
ここの地名は、府中市「是政」なんだよなあ。
「是政の怨霊」はサイレンススズカをはじめ、数々の名馬に取り憑き、馬を引き倒してきたのだが(本当か?)、東京競馬場の住所は「是政」ではない。この地を開墾した落ち武者の所有地のど真ん中に位置するのが、多摩川競艇場なのである。
こんな場所にため池を作っちゃいかんのではないか!?
さらに上空からは電磁波攻撃。
その上、資本主義社会からはじき出された亡者、餓鬼、ダメ人間、わしなどが寄り集まって……。
欲望の限りを尽くし……。
かくして、巨大な霊道、悪場所、不浄な土地がそこに現出することとなる。
本当か?
不思議だが本当だ(昭和の少年雑誌調)!
というわけで、わしが2500円負けたのは、ひとえに、是政をはじめとする悪霊の仕業であって、わしの責任ではない!
これだけは自信を持って言えるが、わしは我が国における「井田摂津守是政研究」の第一人者である。
東京競馬場「呪いの欅」の真下にある是政の墓を撮影に行ったところ、一点にわかに掻き曇り、写真のお墓は斜めまだらになったのであった。
不思議だが、これ本当、なのよ。
多摩川競艇をめぐる怪談をコメントして下せえ。たのまあ。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (3)
往復840円かけて多摩川競艇まで勝負をしに行きましたが……。
5戦全敗。
ドボン。転覆。水没。霧散。
しかし、あきらめてはいませんぜぇ!
4日間で逆転じゃ!
競馬は1年で一番静かな土曜日、って感じ。サタデーサイレンス。
こんな時期こそ、大穴狙い。JRA、10万円、くだせえ!
阪神10レース
⑤単複
⑤-②⑫⑩⑬
9レース
③単
③-⑯⑱⑩
11レース
⑨単
⑨-⑤④①
福島11レース
⑧単複
⑧-②⑪⑭⑥
10レース
⑬単
⑬-⑨①②⑥⑯
9レースは勝負レースだ!
⑪単大勝負!!
⑪-⑥⑩①
函館11レース
⑬単
⑬-⑦⑫⑥
10レース
⑩単
⑩-②⑨⑪
12レース
①単複
①-⑨⑩⑯
わしらの年金をシキに張って、5兆円損した独立法人のアホもおる。
わしも今日、3000円ほど損したが、どうすりゃ、それだけ損できる?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
いいブツで大森で一杯、って、行きてえ!
行きてえけど、金曜日はほら、競馬予想です。週末、10万円勝たんことには大変なことになる(ウソ)。
なんか、義務感だよなあ。競馬予想は。
やる! やらいでか!
多摩川の開催が終ったら、競艇を教えてくだせえ、はたけやマンさん! KUROSUDAさん!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
55年ぶり、ですか。55年前は日本が復興を成し遂げようとしていたときだろう。
株が下がっても、誰も気にしていなかったのでは?
いずれにせよ、わちは7500円まで下げる実力があるから。余力たっぷり。
ヨーロッパでは利上げですか。
いいことなのか悪いことなのか、さっぱりわからん。
いずれにせよ、この10年、中央銀行が地べたの民草を助けた例はない。
今日の多摩川競艇。濱本優一のまくりが気持ちええ。きっぷがいいよね。
わしはネットで見ていたのだが、「ボートボーイ編集長、KUROSUDA氏のトークショー」の告知が何度もあるし、「ボートボーイ編集長くろちゃん杯」というレースまであった。
くろちゃん杯、て?
局地的スターの隣にいるのは、もしかして畠山直毅さん?
みなさん、騙されないように。
明日もトークショーをやって、KUROSUDAさん!
帯封持って駆けつけるからさ(ウソ)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
競艇場でのたくること13日。要するにわしは素人だが……。
必勝法を発見したぞ!!!!!!!
とまあ、素人がそういう誤解をする……それが博打が一番楽しいときなのだが。
すべての競艇場をめぐってきましたがな(バーチャルだけど)。5月、6月に行われた全競艇場の6日間のレース。
結論。SGは博打じゃねえ!
競艇は平場で打つべし!
競艇は2日目が勝負!!
つーわけで金曜日は多摩川競艇にゴー!
必勝法が炸裂するでぇ!(みんな嘲笑してるんだろうなあ)
この必勝法だけは誰にも教えん!(笑うな!)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
いろんなことをごっちゃにした「酔っ払い書き」をしてしまった。スマンです(このブログ、大半が「酔っ払い書き」だが)。
整理しましょう。
事件が起きる。
記者が現場や記者クラブにいて、多くは警察官経由で事件を報道する。
記者の最初の仕事は、被害者、容疑者の写真を手に入れること。
被害者の家に押しかける。
それから、靴をすり減らしての聞き込み、とかになるのだが、記者がボンクラだったら「脳内」で凶悪事件が作り上げられることもある。ガセネタを掴まされることもある。
秋葉原の事件でも、「犯人は暴力団員と名乗った」というガセネタが1000万人に撒き散らされた。
聞き込みでも、「あいつがあやしい」となったら、先入観というのは強烈で(恐怖心はすべてに優先されるから)、経験上、新米記者に落ち着いたインタビューはむずかしい。
わしが裁判員になったら、そんなメディア状況で判決を下すことはできないよ。
思想の問題じゃなくて、判断材料が少なすぎるし、あやふやだ、ということ。
事件記者を批判しているのではない。彼らは重要な仕事をしている。
突然、呼び出された人間に「確信が持てるもの」があるか、ということ。「真実」とかじゃなくて。
わしは死刑廃止論者ではない。念のため。冤罪に加担したくないだけだ。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (2)
分かったか?
分からんよ。
国家による人殺しをどんどんやれ?
獣欲を満たすだけの人殺しを、ロンさん、どうやって知った?
メディアだろ!?
死を考えろ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
長州ファイブ 販売元:ケンメディア |
面白かった。
監督の五十嵐匠ちゃんは大学の同級生。大作を撮れる監督になったことに、しみじみ。
匠ちゃんの人生、「継続は力なり」を体現しているよ。偉い。
残念なのは、松田龍平がロンドンで暴漢数名と棒で闘う格闘シーン。
ここは、スカッとさせてほしかったよ。ここだけは、端正な映像を捨ててさ。
カメラワークだけで、絶対、最高のシーンが作れたはず。
匠ちゃん、ロバート・ロドリゲスの映画見てる?
サムライ・ミーツ・大英帝国なんだから、もっと笑えるシーンも作れると思う。
匠ちゃん、『レッド・サン』『続・荒野の用心棒』、見た?
資本主義に対する距離、角度もわからん。
「生きる機械」を目指した5人、その後、恐慌から世界大戦へ、という悲劇をしっかり準備してしまっている。
偉人、か?
我が祖国、日本を救った5人、なのか?
岡本喜八監督を勝手に師としているわしは納得できん。
今の50歳前後って、「世代」も「歴史観」も共有できない。同じ旗を振って表現できない。
旗がない、ってことはいいことだと思うけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント