« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月30日 (月)

競馬の「王者」武豊騎手、負けて怒る

 またかよ!?

 素晴しい競馬だった日本ダービーでは、福永騎手に怒る。

 春シーズンの締めくくりでは、「四位騎手にぶつけられたから負けた」?

 命から二番目を賭けているドロ親父としては聞き捨てならん!

 最近は騎手のマナーがなってない?

 20年近く、武騎手に金を委ね続け、75%以下のリターンしか得ていないわしはドロ親父を代表して言う。

 マナーが悪いんじゃなくて、今の競馬は多くの騎手が闘っているのである。

 後藤騎手も怒っていた。車間距離を取って安全に、って競馬をしていたら、外国人騎手に嘲笑され、賞金も持っていかれる、と。

「フェアな日本の競馬が大好きです」(ペリエ騎手)

 この発言に「黙ってちゃいけない」と後藤騎手は怒っていた。

 後藤騎手は関東リーディングに躍り出た。武騎手のように他人の馬を奪いまくっている印象は後藤騎手にはない。昨日もエアシェイディに乗り続けて負けた。

 なぜ、わしが後藤騎手が好きで武騎手が嫌いか?

 理由は簡単でしょ。単勝の配当が後藤騎手の方がはるかに高いからである。後藤騎手は1番人気になる馬を他人から奪わない。個人として闘って勝利をもぎ取る。

 武騎手から見れば、後藤騎手は行きたがりで仕掛けも早すぎでヘボ、なのだろう。岩田騎手、小牧騎手、内田騎手も多分、そう。

 でも、時代は変わっているんじゃないの?

 おそらく、武騎手の計算ではハナ差交わしているはずが、天皇賞では岩田騎手に負け、宝塚記念では内田騎手にしてやられた。

 昨日の競艇で、同じ大阪支部の松井選手が湯川選手に艇をぶつけていかなかったことを湯川選手自身が口にしたという。

 宝塚記念とは真逆のパターンだが、「王者」松井繁はごたごた言わない。そのことには一言も触れず、笑顔で芦屋競艇場をあとにしたという。

 競馬の「王者」よ、負けて怒るな!

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2008年6月29日 (日)

博打地獄、終了!

 ああ、たのしかったあ、つーか、一番安い酒を探した、つーか、足の裏から今までかいだことのない匂いが、つーか、やっぱり、茶の間で腹ばい。

 湯川選手、おめでとう!

 大阪支部の新旧の大喧嘩、すごかったです。

 素人のわしには「王者」の称号は湯川選手にこそふさわしいと思う。

 吉川選手はSで出られず、挟まれ、貧乏人の夢は終わりです。

 最高に気持ちよかったのは、菊池康平のまくり。追いかけまっせー!

 一方、競馬の「王者」はなにやってんだ!?

 やっぱ、『ごくせん』に出てる場合じゃねえよ!

 今、ラップタイムを見たけど、重馬場とはいえ、11秒台が前半に2つだけ、ですぜ。

 未勝利戦か!?

 武豊騎手も四位騎手も内田騎手を楽に行かせないようにプレッシャーをかけにいかない。

 職務怠慢でしょ?

 メイショウサムソンが絶好調期に戻ることはない。それはそうだろう。

 でもそれは、ウオッカだっていっしょだろう。岩田騎手はレースのペースを自分で作ろうとしたよ。

 江夏豊さんはこう言った。

「プロとは何が美しいかをはっきりさせること」

 松井繁選手は、わかっている。

 武豊騎手は、20年近く待っても、それがわかっていない。

 石橋騎手に戻せ!

 戻して、凱旋門賞に挑戦し、ボロくおもろく負けようやないか。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

明日も博打地獄

 SGやってて思ったのは、トップレーサーって、ほとんどが差し屋だよなあ。

 まくり屋がいないんで、3日目までは1枠しか勝たない、博打とはいえない展開。

 3コース、4コースがまくっていかないから、差し場も生まれない。

 若手で唯一のまくり屋が菊池康平でしょう。

 昨日の7レースは、ここで取らなきゃ、もう穴はない、というレース。

 準決勝は①=②を基本にいくしかない。

 松井繁は、一昨日、機力について「泣きすぎ」だよ。結局、昨日の一番時計は松井なんだよ。

 うまいから差せた、ではないと思う。

 菊池も、確か初日の一番時計。違ったか。

 で、2日目の一番時計が松井。

 整備とイン主張で開催を盛り上げた上瀧は沈没。モンスターマシンの渡邊も消えた。

 それは予想できたけど、原田のカド2着は執念でしょうか。

 帰りの無料バスは幸せだった。

 坪井も寺田も甘いんだよ。

 濱野谷はアホ。

 吉川と松井のつらがまえを見ろ。

 銀河系かなんか知らんけど、顔じゃねえ。

 じいさん天国。

 決勝は、湯川、松井という大阪支部の並びになる。

 カドが坪井だが、まくれるか?

 焦点は、④-①があるかだ。

 まず、これは押さえようか。来たらくやしいから。

 本線は③-①。そして裏。③-④の4点か。

 ③-④はアホな舟券?

 かもしれんなあ。

 悩ましい。追いかけてた選手が5人も決勝に勝ちあがったから(そのわりには舟券は取れとらんやん!)。 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月28日 (土)

宝塚記念はニュートン力学競馬

 とったど~!!

 芦屋競艇、7レース、連単6920円的中!

 競艇なんか簡単じゃん(豹変)。

 完全に手の内に入れた(本当か?)。

 8、9、12レースも的中!

 この調子で、GⅠです。いきましょう。

 宝塚記念は、典型的なニュートン力学競馬になると思う。

 ②メイショウサムソンの天皇賞(秋)のラップタイムは、おそらく、今も世界一。

 不安なのは鞍上だけ。

 武豊騎手、立場が非常に危うくなってんだから、『ごくせん』に出てる場合じゃねーだろ!?

 わしも、くだらないドラマ見てる場合じゃねーだろ!?

 やんくみ、オレ、卒業できるのかなあ?

阪神10レースは勝負レースだ!

②単大勝負!!

②-①④⑫⑤

9レース

③単複

③-⑮⑤⑭

8レース

⑤単複

⑤-⑨⑧②③

11レース

③単複

③-②⑥⑨⑭

12レース

①単

①-④⑨⑭

福島11レース

④単

④-⑤⑪⑦⑬①

10レース

⑤単

⑤-⑧⑭⑮⑦

12レース

⑩単

⑩-①⑤⑪

函館10レース

⑬単

⑬-④②⑧

8レース

⑦単

⑦-③⑥

11レース

③単

③-⑧①⑩

 グランドチャンピオンは、吉川元浩!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

裁判員制度

 朝生のあほらしいところは、本音を聞こうとするそぶりをしながら、まんま、権力になびいていくことだ。

 誰だって、人を死刑にはしたくない。それも、たった数日間の論議で。

 証拠?

 たとえば、6月末だというのにこれほど寒い。地球温暖化の証拠は?

 わしが地球温暖化はウソ、と言って、3日議論して、多数決で「お前は頭がおかしい」と言われ、帰ってくるのは屈辱でしょ。

 殺人、失踪、神隠しってな、記事を書いたことはあるけど、確証を得て書いているライターなんていないよ。だからわし、「残忍な犯行」という5文字を書いたことはない。

 警察の記者クラブに詰めていて、「残忍な犯行」と書くやつは、ジャーナリストじゃねえよ。

 誰かが消えて、その真相を知るこはできない。わしはそう思う。記者が靴をすり減らせば真相は究明できる、というのは本当だとしても、せいぜい半分だ。

 国家権力の説明を聞いて、3日で誰かの死刑を決める、なんてことはわしにはできない。断固、拒否する。

 わしが一年ぐらい歩き回って、「証拠」を見つけたとしても、それはただ単にわしの判断。人を死に至らしめる理由にはならない。

 もちろん、書くことはできるよ。書いてもいいが、断罪はできるか?

 基本的人権、と言ったとき、自分が殺されない権利はうたってあるが、国のために人を殺さないでいい、という権利は憲法にはない。

 だから、平和憲法のもと、日本はイラク戦争に協力した。

 裁判員制度とは、自分は殺されない、しかし、人は殺せる、っていう制度。つまりは、国家と一体化せよ、ということだ。そうすれば、自らの基本的人権は守られ、他人の冤罪は「まあしょうがない」ということになる。

 くだらなくない?

 国は何をしてくれる?

 年金をくれるんか?

 くれないから、抗議に行くと、第三者機関は門前払いだ。

 長生きしたら、1万5千円取られる。

 まず、国家は国民が預けた金を返してから、司法に参加しろ、と言うべき。金を返してもらっても、わしは断固、拒否するがな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

芦屋グランドチャンピオン決定戦でドロ親父になろう3

 オケラやん。

 競馬はパソコンなんで、10年ぶりぐらいの、電車賃なしやん。

 いやあ、本当に競艇はむずかしい。

 なんでここまで変わるのか?

 1枠天国がまくり大会に。

 わし、4回は、「まくれ、まくれ、ヨッシャー!」って叫んだよ。

 菊池でしょ、松井でしょ(あ、「王者」は差しか)、吉川でしょ、坪井でしょ。

 普通、舟券当たるよなあ。

 ところが、全部、ヒモ違い。

 わしは今、360度、どこから見てもボンクラだ。

 松井はさすがだったし、上瀧もおもろかったし、やっと、博打を堪能しました。

 坪井、湯川は強いしうまい。2強の激突でいいんだが、わしゃ、吉川に賭けたい。

 貧乏人に夢をくれ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月27日 (金)

ホームグランドでは負けん! 気合いの競馬予想じゃ!

 なんでこんなことになったのでしょう?

 100円玉を張りまくる日々。今日、ついに、戸田競艇場で財布の中が10円玉だけになってもうた。

 逆に気合いが入ったぞ!

 専門の競馬じゃ負けん!

阪神11レース

⑪単

⑪-⑮①④⑭

10レース

⑫単

⑫-①⑦⑮

9レース

①単

①-⑦⑩⑫

福島11レース

⑪単

⑪-②⑦③

10レース

⑨単複

⑨-⑦③⑧

9レース

⑩単

⑩-①⑥⑮

函館11レース

①単複

①-②③⑫⑪

10レース

⑨単

⑨-⑭⑧⑬

12レース

⑬単

⑬-①②④⑧⑫

 原子炉の真上で爆破!?

 世界はほんまにめちゃめちゃや!!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年6月26日 (木)

競艇に銀河系軍団?

 わしはただ、「こいつおもろいわ」という選手を探しているだけだ。

 テレ玉杯にはいたよ。松崎祐太郎が。山田省二が。

「ファンタジスタ」「銀河系軍団」などとパクリのコピーをつけるのはいいが、競艇は、典型的な島宇宙でしょ。客は全員が無用の介。競艇場は、番外地。悪場所。避難施設。

 銀河系はないでしょうよ。一億年たっても銀河系にはなれんわ。

 でもね。なぜか、競艇に通っていると、取るに足らないものが身に染みる。

 戸田公園駅の立ち食いソバ屋に面接に来た外国人の年増。それをすっぽかしてしてしまったソバ屋の主人。

 帰り道。手をつないで街道を行く、同じカーディガン、同じような腰の曲がり方をした二人の老婆。

 何回、無料バスで通りかかっても人っ子一人いない工場の周囲。

 水のそばで考えることは、どうしたって、死んでしまった人たちのことになる。

 しみじみ。

 いや、しみじみしてる場合じゃねえ!

 明日は、絶対、2000円浮かして、池袋東口「みつぼ」でもつやき、ホッピーじゃ!

 頼まあ、坪井、湯川、寺田、吉川。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

芦屋グランドチャンピオン決定戦でドロ親父になろう2

 まいったわー。

 2日目の6レースから舟券を買って、11レース連続①がアタマなんだよ。

 今日の8レースでやっと、4号艇、濱野谷憲吾が1着になったが、ブッちぎっていた1号艇が突風で転覆。事故が起こらないと1号艇は負けない。

 舟券、①=④しか持ってまへんがな。

 その後、9、10レースも1号艇が1着。

 こんなん、博打じゃねえ!

 わしが声に出してそう言ったあとの11レース。

 湯川浩司がやっとまくってくれましたがな。

 やっぱ、今開催の主役はこの人。

 でも、④-①1430円じゃあ、損失補てんにはならん。

 戸田のイベントホールで打っていたのだが、歓声なし、ため息なし、情動なし。

 番組製作者は、勝ち切れないけど、残ってほしい人を片っ端から①枠に入れているんだろうけど、博打はほったらかしかい!

 みんなうまいんだから、みんな逃げ切っちゃうよ。

 ①-②を買ったら、もう①-④は買えんだろ?

 どうすりゃいいのよ?

 わしの周囲には、3連単を当てたらしき人もおらん。

 12レースの②寺田祥も、点数でトップに立ってるから「2着狙いしてるのか!?」と怒鳴りたくなるんだよ。

「SGはこんなもん」

 ドロ親父たちは納得づくのようなんだけど……。

「1番のプレッシャーが……」

 このアナウンサーの解説も、ほんま、うるさい!

 明日は、暴れん坊が出てくるんだろうなあ!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SGになると、みんな強いし、みんなうまい

 24レース見て、「アホやこいつ」という選手はいない。

 わしが一日目で驚愕したオートレースの片平選手のような化け物もいない。

 みんなうまい。みんな強い。

 これ、博打としてどうなんよ?

 で、無謀な勝負をして勝ったやつは、2着でも準優勝戦に乗れる、ってなるわな。

 2日目の大阪の親父みたいに、ここ勝負、ってレースで①コースで喧嘩に勝っても、わしらの配当は生活費にはならん。100円しか買われへんから。

 3日目に注目だ。

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

芦屋グランドチャンピオン決定戦でドロ親父になろう!

 テープ起こし、執筆 を終え、初日1レースから、ネットで観戦。

 わし、2日目6レースから舟券を買ったが、全部①のアタマ。

 それが競艇、なんでしょうけど……。くだらなくない?

 寺田祥、吉川元浩がすごいレースをしたんで、追いかけようかと思う。

 濱野谷健吾については「ファンタジスタ」と呼ばれるゆえんはわかったけど、初日、インで負けるなよ。「銀河系」とか、サッカーのコピーもやめてくれ。ブクロ、板橋最強軍団でいいじゃんか。

 あと、うまいなあ、と思うのは、坪井康晴ですか。

 わしが今回、競艇と比較しているのは、ウオッカが勝った安田記念。「王者」松井繁さんが、インでしか勝てない、というのは今のところ大負けだ。

 だって、6レース連続で①がアタマで、12レース、「王者」が①で、貧乏人が見る夢あるか?

「王者」の展示、本番のターンを見ても、どこがどう素晴しいのか、ようわからん。やっぱ、長嶋茂雄じゃなくて武豊のタイプ?

 上瀧だけは田原成貴かと思ったら、甘い!

 2ターンで差されるなよ!

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2008年6月25日 (水)

さあ、グランドチャンピオン決定戦

 忍耐のテープ起こしを終え、もつ鍋喰いながら、酎ロック、競艇WEBを見たり、読んだりしましたがな。

 結論は、やっぱり、競艇は公営競技の中で一番むずかしい。

「パワー&ソウル」ってコピーはよく言ったもんで、こりゃ、相互作用する複雑系の極致ですぜ。

「機力」の比較がまずダメ。整備をしちゃうから。ペラの角度? これをデータ化したとしても、予想に役立つわけがない。

 戸田のテレ玉杯では、そこそこ、タイム理論が有効かなあ、と思ったけど、去年のグラチャンを調べてみたら、初日、2日目の走破タイムはまるで結果に反映されていない。

 思い出すのは、鈴鹿サーキットで見た、アイルトン・セナのヘアピン・カーブだけど、あのアクセル技術がアラン・プロストとどう違うのか、もやっぱり数値化されていないんだよなあ。

 完全に違う。でも、違いを物理的に表現できない。

 しかも、アイルトン・セナがホンダのマシンに乗ってくることだけは確実だか、競艇は違う。

 さらに、アスファルトでもよくわからないのに、競艇を支えているのは水面。

 競艇では「ゆらぎ」に命から2番目を賭けなきゃならない。1ターンの波、水の抵抗とペラの角度とか、ニュートン力学では絶対に解明できない。

 どんな波が発生するか、を予想するのが、つまりは競艇予想でしょ? 違うか?

 違わなければ、人知を超えているよ。「絶対値」がどこにもない世界。

 となると、あるのは「ソウル」。解剖学的にどこに存在するのかわからない「魂」だけ。どこにも存在しないけどある。そんなトンデモ言説だ。

 アイルトン・セナは、「神を見た」と言って、直後に死んだ。

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2008年6月24日 (火)

ありがとう、KUROSUDAさん

 激務のなか、コメントありがとうございます。

 わしも激務。テープ起こしと原稿書きに追われ、グラチャン初日をまとも見れるか、心配です。

 競艇、って初日12レースをまともに見ていないやつはダメでしょ。違う?

 インターネット中継で、追いかけるべき選手、わかる? 100円も賭けないで。

 わからんはず。経験上。見、では乗れないよね。

 だって、競馬は二十数年間やって、100円賭けないレースは身になっていない。

 競艇の最高峰のレースが、誰も気にしない場末なのか、それとも、ウオッカの安田記念制覇より価値があるのか、わかるまでやる。わらいでか!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

錦織圭 ウインブルドン

 がっかり。

 NHKの生中継、だよ。

 まず、わし、タンゴのショーダンサー、渋さ知らズのメンバーでもある、カミサンに聞いてみた。

 腹筋が痛いからって仕事を休むか!?

 休まない。そもそも、わしもカミサンも運動部でそれなりのハードトレをやってきたが、腹筋の痛み? それで、練習を休んだことはない。

 NHKを観ていると(ただじゃないんだよ、これが)、1セットを奪取して、「すげえ!」と思っていると、7分間中断。10代のアスリートが、腹筋の手当。

 アホか?

 初の4大大会で、1セットを奪ったんだぞ。わしがコーチなら、「痛くてもがんばれ。この流れを奪われるな!」とアドバイスするよ。

 ところが、7分間を使った限界までの負傷タイム。

 アホか?

 勝つために?

 優勝する、とでも思っているの?

 違うだろ。プロとしてなんの覚悟もないんだから、痛くて、ボロボロになって、負けることが経験なのでは?

 棄権?

 アホか!

 我慢して起きてた数百万人にどう言うのよ?

 おなかが痛い?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月21日 (土)

マーメードSも大穴

 昨日は京都で取材、朝帰ってきて、六本木で取材。

 疲労困憊ですわ。

 一生懸命、競馬予想をしているつもりでも、2週続けて、リアルタイムで競馬を観られない、『1馬』とパソコンで、じっくり予想ができていない。それが、先週と今日の体たらく、なんでしょうか。

 マーメイドSも自信はない。自信はないけど、10万円の夢を追いましょう!

阪神10レース

②単複

②-⑫⑤③

阪神11レース

④単

④-⑧⑨⑬⑦

阪神9レース

①単複

①-⑧⑫③

福島11レース

⑦単

⑦-③

10レース

⑦単

⑦-①③⑩

9レース

⑥単

⑥-①⑭⑧

函館11レース

④単複

④-⑭③⑨

10レース

④単

④-⑬⑤

12レース

⑮単複

⑮-⑪②③⑩

| | コメント (1) | トラックバック (0)

サウジアラビアのこと、誰か知っている?

 サウジは今、激しく後悔している国だと思う。

 日本と同様。

 世界銀行、IMFが最初にターゲットにした国が、サウジアラビア。グローバル資本主義は、この国に民主主義を求めなかった。求めたのは、インフラ整備、建設工事、そして、アメリカ軍基地だ。

 70年代のOPEC結成、石油ショックのあと、アメリカは大きく政策転換をする。

 戦争ではなく、エコノミック・ヒットマン政策だ。迷彩服ではなく、スーツ姿のコンサルタントで問題を解決しようという戦略。

 サウジがその戦略にまんまと乗ったことで、アメリカは保守派が大笑いをし、ウサマ・ビンラディンは激怒した。

 かくして、9・11が起き、世界はめちゃめちゃになった。

 考えてもみてほしい。北朝鮮、中国、韓国を攻撃するジャーナリストは星の数ほどいるけど、サウジアラビアの人権状況を報告した日本人が何人いる?

 誰が知る? サウジの民の絶望を?

 一方、サウジの王族は、ウォール街の言うことを聞かなくなった。

 彼らもまた、世界銀行、IMFにはめられた、と思っているから。

 サウジが石油の増産に応じないんだから、反米国家が応じるわけがない。

 OPECとロシア、中国は、「カジノ資本主義」の崩壊を見ていればいいのである。見、だ。アルゼンチン、ブラジル、インド、アフリカ諸国も、見。

 チャベスのベネズエラも押さえられないアメリカなんだから、全世界が、見だ。

 自滅を待っている。全世界が。

 アメリカの自滅だけじゃない。

 属国、日本の自滅はもっと悲惨なことになる。それをグローバル資本主義はただ、見ている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月20日 (金)

京都から愛を込めて

 多忙な週末。執念で競馬予想だけはしたぞ。

阪神10レース

②単複

②-⑰⑥⑩⑱⑤④

11レース

③単複

③-⑩⑪②⑨

9レース

⑥単

⑥-②①④

福島11レース

⑤単

⑤-⑦⑥⑩⑧

10レース

⑮単

⑮-②⑪⑩⑥⑬

9レースは勝負レースだ!

⑫単大勝負!!

⑫-⑩⑪④⑨

函館11レース

⑨単複

⑨-⑦①③②

10レース

⑩単

⑩-③⑧⑦

12レースは勝負レースだ!

⑬単大勝負!!

⑬-②③⑤④

 NHKスペシャルを観て思う。

 孤独な青年はいつの時代もいる。

 しかし、文化、教育、マスコミ、ネットと労働環境がこれほど乖離した時代はいまだかつてない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みんな、死ぬな!

 週末にインタビューが2本あって、親も上京してくるんで、土日の特別レースを全部予想。

 ふしゅー。

 この情熱は何?

 ダメ人間の底力?

 買う。その執念ですわな。競馬で勝って、2日で2本の仕事を終え、グラチャンじゃん!

 買わいでか。

 また、去年も自殺者が3万人超。

 アキバの事件に合わせるように、宮崎の死刑執行。

 国家。

 国益。

 わしは、競艇場、水のそばで考える。死にたい奴は、みんな競艇場に来てみるといい。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年6月19日 (木)

競艇生活を続けるには?

 畠山直毅さんが言った「競艇場の空気感」これはわかったのよ。だから、競馬はパソコンで在宅だけど、競艇は電車に乗って行こうと思う。水のそばって、ものを考えるのに一番いい場所なんじゃないかと思う。

 でも、一撃がないのよ。3連単で16000円とかって、獲ればうれしいだろうけど、暮らしの助けにはならない。競馬の馬単、10万円とか8万円は本当に生活の助けになっているもん。負けても、わしの場合、週1万3千円ぐらいだし。

 ダービーで1万7千円獲ってもその配当じゃあ足らないわけよ。気持ちよかったし、ダービーを獲れば、当分はいい気分なんだけど。

 競艇には、「一撃」がないよね。

 戸田で見た最高配当も52000円くらいだったか。夢がない。

 競馬は、毎回、10万円の夢を追えるわけよ。

 むずかしさは、多分、競馬より競艇でしょ?

 競艇は競馬と比べて、圧倒的にデータが少ないし、アンドリュー・ベーカーもいない。

 結局、その開催で「誰を追いかけるか」しかないと思う。

 追いかける相手が正解でも2着になるよなあ。山谷みたいに。

 わからん。

 幸せな競艇生活って?

 おしえて、KUROSUDAさん!

| | コメント (1) | トラックバック (1)

イカを獲っても儲からん

 イカ釣り漁船が操業を停止した。

 諸悪の根源は何か、というと、金融が製造を凌駕してしてしまった現在の経済環境だ。

 バラク・オバマは投資銀行の社員だった。それが黒人に残されたアメリカン・ドリームだった。

 金融工学。

 リスク。

 リスク・マネージメント。

 博打に魔術はないのに、魔術を国家戦略の中心に据えたアメリカの敗北だ。

 インフレとは、物価が上がるのではなく、貨幣の価値が下がること。

 アメリカはドルを印刷しすぎた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月18日 (水)

KUROSUDA様

『ボートボーイ』、読み倒しましたわ、この6日間。

 グラチャンは12レース中6レースがイン。てな感じなんでしょ?

 まあ普通、それが競艇。

 平和島、戸田が例外、ってことなんでしょう。

 そんで、1から買う。負ける。

 確かに戸田の「まくり屋大会」から始めたのは、ちがうよねえ。

 違うけど、まくりが決まると快感。

 思うにこの6日間、インから逃げ、ってレースほとんどなし。

 異常な競艇から始めてしまったわけですなあ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

わかった! 競艇

 ずっと不思議だった。

 競艇場って、展示タイムの発表のとき、しんとするよね。

 でも、展示タイム、結果とほぼ関係がない。

 畠山直毅さんと飲んだとき、わし、聞いてみたのよ。

「競艇にタイム理論ってある?」

「ない」

 即答だ。

 そんなわきゃねえ。わしはそう思う。競輪もそうだが、「スピードの絶対値」が競艇では、ほぼ、無視されているのである。ターン間のラップタイムも計ろうとしない。

 そこで、調べてみたのだが、テレ玉杯の初日、走破タイムが1分49秒を切ったレースの勝者は、角浜、山谷、高沖、柘植、新地、山川。

 なんと、優出が3人、でしょ?

 ここで、6人に絞られて、山川はまあ、期待を裏切ったが、山川を含め、その後、全員が勝っている。

 競馬ではわし、25年ぐらいかかって、「レベルの高いレースで3馬身以内に来た馬は穴を出す」という結論に至った。走破タイムではなく、ラップタイムでレースの厳しさを計る、という方法で。外国人騎手が水車ムチで追いまくったゴールデンホイップトロフィーから、その後、万馬券を出す馬が続出したのである。レースは忘れたが、プレミアムボックスなんかもそうだよね。ダービー馬、ディープスカイの毎日杯、オークス馬、トールポピーの阪神JFもそう。

 競艇の不思議なところは、展示タイムをドロ親父が、全員、書き写しているのに、実際のレースの展示と同様の計測タイムを誰も気にしないことである。素人なんで用語がようわからんが、スタート地点の裏から2ターンまでのタイムだよね。

 展示タイムって、返し馬のタイムを計っている、みたいなもんだよなあ。スタート展示の醍醐味はわしにもわかったけど、展示タイムにはどんな意味がある?

 で、競艇ファンは、実際のレースの走破タイムをまるっきり無視している。

 一番、安い焼酎をすでに相当にやっているわしは断言するぞ!

 わしが競艇予想を変えてやるよ!(暴言)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月17日 (火)

戸田競艇でドロ親父になった2

 結論。

 競艇は、公営ギャンブルで一番むずかしい。

 6日間、闘って、当たったのは5レースのみ。5本ぽっち。ぼうずが2日。

 最終日には、まあ、それなりに機力、選手の強弱は色分けできるわなあ。

 しかし、北岡淳の2勝は、ヒモ違いでドボン。

 痛恨は、10レース。

 20歳の松崎祐太郎がズコッと差して、よっしゃー!! 気持ちええ!

 おろ。

 モンスターマシンを駆っている枝尾賢はインで何してるのよ。

 アホか!?

 連単1点勝負したのは、ほぼ、このレースだけ。いつもは2点買っていたのに……。

 もう1点買うとしたら、そりゃ、香川友尚だよ。

 香川を買わなかった理由は……ない。

 香川ってなんかイヤだったから。それだけ。6日やっていると、理由のない感情の濃淡みたいなもんが生まれ、それはいかんともしがたいのよ。

 8920円あれば、サウナでドロ落として寿司屋、だったよなあ。

 松崎祐太郎の単勝は600円。400円儲けて、何をする?

 優勝は1号艇、内田貴志。おめでとう!

 こいつも、なんかイヤだったけどな。

「完璧」と言いくさった高沖健太は、まくり屋としても差し屋としても甘いよ。最後もやっぱり甘かった。

 グラチャンで本物の「ファイター」を探します。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年6月15日 (日)

H記者さん、コメントありがとう

 ご指摘、ありがとうございます。

 わしも予想屋さんから聞いたんですが、都築は前開催の最終日にフライングですよね。

 そら、こんな平場で闘うレースはできません。

 わしが勝負しているのは、都築がらみの舟券ではなく(もちろん都築も強いのでヒモにしますが)、展示で都築の「外」になった選手からの連複なんです。

 初日は、井口真弓で2着。二日目は、渡辺豊で2着。22倍と17倍で、穴になったんでぬか喜び。その後は不発続きです。

 ま、懲りずに明日もやってみるんですが。

 ちなみに、この方式を編み出したのは、ライターの畠山直毅さんです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

戸田競艇でドロ親父になった!

 どいつもこいつも!

 10レースぐらいになると、もう、独り言が止まりません。

 なんだよこのメンツ、全員、甘いわ!

 とういうわけでぼうずですわ。

 見事なドロ親父の誕生。

 初日、私がいたく感心した山田省二は、連勝してフライングでドボン!

 初日、「こいつはすげえ!」と思った山谷央に至っては、むちゃくちゃ人気になって、インを獲って、ブイにぼよよーんと激突。あほか!?

 2日目、わしが「やっとファイターに会えた」と思った高沖健太は、2着、3着。得点1位になると甘くなるから、A2でくすぶっているのかなあ。

 闘えよ!

 闘って散れ!!

 山川美由紀は、普通のおばはんに。わしが連単獲ったのも女子戦だったもんなあ。そりゃ、女の子にだけは勝てるよ。

 独り言が止まらなくなるも無理ないでしょ?

 予言通りだったのは、都築正治がぶっ飛びまくったことだけ。

「都築の外、連複作戦」も6戦2勝に。この作戦、都築がビシッとまくっていくからこそ、有効なのでは? 今日の都築は、外の柘植政浩を妨害しているだけだもん。柘植も都築にカド譲ったんなら、ささんかい!

「まくり屋大会」でまくり屋全滅じゃん!

 わしははかない希望を新地雅洋に託そうと思うが、こいつもいいおっさんなんだよなあ。

 優勝するイメージが湧かん!

 あとは、20歳の松崎祐太郎か。

「モーターがよかっただけ」で枝尾賢、ってのだけは勘弁してくれよ。

 ブツブツ言いながら、家に帰って、一番安い紹興酒飲みながら、録画で競馬。

 他競技にうつつを抜かしていると、競馬も当たりませんな。スマンです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地震と情報化社会

 昨日、朝起きたときは、ヒヤッとした。

 1995年1月とそっくりだったから。

 仙台のかみさんの母親に電話してもつながらない。

 すぐに四谷に住んでいるかみさんの弟から電話があって「被害ゼロ」と聞いて胸をなで下ろしたが。

 彼は母にメールのやり方を教えていたんですな。偉い!

 高度情報化社会ってアホだ。一番必要なときに麻痺するんだから。テレビで災害伝言とか言っても、災害時、誰がテレビを観ている?

 携帯電話がつながるようにしようよ。そうじゃなくちゃ「高度」じゃないよ。

 わしは「きみが大人になった社会」みたいなイラストを散々、見せられて大きくなった。

 わしはエアカーにも乗ってないし、宇宙ステーションにも住んでいない。いまだに電柱はあるし、車はガソリンで走って事故を起こす。

 進歩したのは「情報」だけなのにこの体たらく。

 命を守る、って方向には進歩しないのが人類?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月14日 (土)

エプソムカップで最後のお願い

 ふしゅー。

 疲労困憊ですわ。

 戸田競艇は、連単が一個当たっただけ。それも、機械に300円入れて、機械から300円もらう、という無駄な経済行為。

 狙ってた選手、どんどん、馬脚を現していく、という展開で、それはそれで面白いのだが……。山川美由紀は、やっぱおばんじゃ!

 土曜日の競馬の結果の知らないわしだが、東西重賞、いきましょう。

 エプソムカップは、毎日王冠組に最後のお願い。

 ②ブライトトゥモローは、前走で人気を裏切ったが、人気が落ちたここが狙い目でしょう。

東京11レース

②単

②-⑱⑮⑩

10レース

⑭単

⑭-④⑮⑫

9レース

⑩単

⑩-⑦⑥⑨⑪

 CBC賞は、トリトンSがスーパーラップの④ニシノプライドから大穴狙いじゃ!

中京11レース

④単複

④-⑤⑦⑩⑭⑫

10レース

②単

②-⑧⑨①⑪

9レースは勝負レースだ!

⑫単大勝負!!

⑫-⑩②⑪⑭

 録画した競馬を観て、深夜に絶叫し、ご近所に、わしがダメ人間であることを知らしめん。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

戸田競艇でドロ親父になろう3

 戸田競艇場の施設が、埼玉県的勘違いだ、ということは前に書いた。

 だから、そんな面白いことも起こらないだろう、と思っていたら、二日目でこうよ。

 わし、「日の丸」って屋号の予想屋さんのところを定位置と定め、レースを見てたんだが、二日連続でバリバリメークをしたおばあさんがいる。このおばあさんが岡山弁。

 ぼっけえきょうてえ、ってやつ。わしも岡山の出だが。

 おばあさんは、実に社交的で、昨日とは違う人たちと和やかにお話をしている。

 いいなあ、と思っていると……。

「うるさい! うるさい! うるさい!」

 たばこ吸って帰ってくると、おばあさん、金切り声なんよ。

 うしろにねちねちねちねち文句を言う太ったじいさんがいる。

「競艇に来て、夫婦喧嘩かよ!?」

 わしはそう思ったのだが……。

「あんた、どこの出なん?」

 おばあさんの逆襲。夫婦じゃない。初対面だ!

「わしゃ、神戸や!」

 素直だなあ。ま、じいさん、岡山より神戸の方が高級だと確信を持っての発言だろう。

 おばあさんの逆襲がものすごかった。

「わたしゃあ、神戸で一番偉え人を知っとんじゃけえ、言うてもらうぞ!」

 度肝抜かれた。

 神戸で一番偉い人、って誰!?

 言うてもらう、って何を!?

 でぶじじいの逆襲じゃ!

 おろ?

 そんなこと言われて、なんで黙るかな?

 競艇場、いいなあ!

 ま、その後も口論は続いたが、わしが次のレースの舟券を買って戻ろうとすると……。

「ブラジル」ってコーヒー売りの前で、おばあさん、

「私もねえ、みんなにようされて……今日みたいなこと、はじめなんよ」

 コーヒー売りのねえちゃんの前で延々と愚痴をこぼしておる。

 この国は、もっと年寄りを大切にしなきゃいけない(って、そういうことか!?)  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月13日 (金)

ブリリアントSな穴馬

 とったど~!

 戸田競艇2日目は、連単、連複、単勝が的中!

 生まれて初めて、競艇場からカネ奪って帰ってきたぞ。

 畠山直毅、恐るべし!

 また、炸裂しましたよ、「都築正治の外、連複作戦」。3レース中、2度的中で1690円。こりゃ、もしかして、マジで必勝法なのかも。

 しかも、12レースは、1ターンではまったんじゃなくて、もつれにもつれたレースなのに、最後は②都築の外に③渡辺豊がいてゴール。不思議です。

 9レースでは、「香川のシガニー・ウィーバー」山川美由紀がやってくれたし。ちなみに、単勝は160円でした。

 さあ、この調子で、競馬も当てまくりましょう。

 ブリリアントSは、②ケアレスウィスパーの前々走、丹沢Sのラップタイムが超絶。このレースじゃないかもしれないけど、この馬は、厳しい流れになれば穴を出すよ。

東京11レース

②単複

②-①④⑩

10レース

④単

④-⑥⑪⑫⑮⑰

12レース

⑮単複

⑮-③⑯②⑨⑪

中京11レース

⑭単

⑭-⑤①⑨⑫

10レース

⑬単

⑬-①②⑮

9レース

③単

③-⑧①

 明日は起きたら、パットで馬券買って、戸田に直行。録画を見て叫ぶ?

 いつ予想するの?

 今、わしは360度、どこから見てもダメ人間だ!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

秋葉原通り魔 オタクは世界に?

 ニューヨークの画廊で、下手としか言いようがないロリ画がバカ高い値で取引されている。

 ブランドのロゴをただ描いた、というウォーホルのバッタもんも。

 つまりは、すべてが無価値、全部、くだらねえ、というオタク価値観の中から貴族階級が出てきたってことだよね。

 オタクの差別化。階級社会。

 5年前は全部、ガラクタだったのに。

 そういうことにハラ立てたテロ?

 まあ、わしには理解できん!

 少なくとも言えるのは、酔っぱらいの政治家や投機目的の大金持ちが、オタク文化を食い物にしている、ってこと。

 そんなブーム、あと2年で終るのに。 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

自殺もしない。人も殺さない

 もうひとつ、ソノダさんに応えていなかったのはこれだよね。

 テレビもインターネットもない時代にも多数派が暴走するのはなぜ?

 暴走する、としか言いようがない。

 十字軍、植民地主義、ナチズム、帝国日本、土地バブル、構造調整、ブッシュ・ドクトリン、住宅ローンの証券化……。

 多数派にならなきゃいいじゃん。

 流木にならず、自殺もせず、人も殺さない。

 そんな人にわしはなりたい(って普通、みんなそんな人だろ!)

 オタクがメジャーデビューしてしまったことが問題なのだろうか?

 うーむ。

 わからん。

 わからんが、本道踏み外して雑魚が踊るのは世の常。

 パンクロックもそうだった。

 で、物知り顔の親父は言う。

 オタクは死んだ。

 そんなことはない。

 パンクス・ノット・デッド!

 造反有理!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

一万円は、明日も一万円の価値があると、みんなが思っているから

 ソノダさんのコメントに答えるのは相当にむずかしい。

 貨幣論になってしまうから。

貨幣論 Book 貨幣論

著者:岩井 克人
販売元:筑摩書房
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 これを読んでいただけたら幸いです。文庫になってますから。

 世の中カネか? の答えはこれだと思うのよ。

 ゼニカネが一番、楽なコミュニケーションなのは確かで、だから、人類は、紙幣にありもしない価値を与え、説明できない価値である「利子」を容認した。

 だって、わしのちゃぶ台に1億円の札束を積み上げて、それが小さな札を生みだす瞬間を見ることできる?

 資本主義は、超常現象なんですよ、一種の。

 ひと房のトウモロコシが瞬時に7倍になる。これは自然現象ではないでしょう。

 イスラームの人は言う。

 明日生まれる羊を勘定に入れて取引してはならない。

 わしはこの考えがまっとうだと思うよ。

 わしは、ドリーマーと言われようと、今、まじで、農業と助け合いしかないんじゃないか、と思っている。

 自分で作って、貨幣も市場もなく、助け合う。分け合う。

 ダメ人間なんで、たぶん、できないけど。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

競艇の単勝は、博打の極北?

 びっくらこいた。

 昨日の戸田のレース結果を眺めていたら、私がいたく感心したレース、11レースの山田省二の単勝が2020円!?

 連単は1900いくらだったよなあ。

 山田省二といやあ、競艇名人戦で穴を連発したてだれのまくり屋(『ボートボーイ』の受け売り)。

 6本に1本当たりがあるくじで、100円が2000円なら、こんな簡単な博打はねえじゃん!

 わしがやっと的中させた連複は、本命ぶっとび、2着最低人気で2200円しかつかねえ。投資金額も600円。

 明日は、A4窓口に行く!

 まあこれ、誰もがやってみたバカ、なんだろうけど。

 数人のバカと出会い、睨み合いになる?

 そこがまたいいのよ。

 競艇プラス麻雀の醍醐味(違うか?)。

 金持ちだけどバカなやつが、中嶋誠一郎に10万ぶち込んだ?

 それこそ、愚行中の愚行だと思うんだが、そういうことしないと、かどマクリがめちゃうまい山田の単勝2020円は説明できない。

 マイナーなギャンブルはディープじゃのう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月12日 (木)

戸田競艇でドロ親父になろう2

 しかし、戸田競艇場はひどいところですな。

 競艇に来て、なぜ、禁煙?

 誰が、間接喫煙を恐れるのよ。

 笑ったのは、予想屋さんが会社の受付みたいなところに閉じ込めれていること。立派なブースだけど、中にいる親父、みんな酒焼け、ものすご目つきが悪いぞ。

 ライオンズもそうだが、埼玉県は「男の社交場」をなんと心得る?

 でもまあ、なんとなーくだが、明日からの闘い方はわかった。

 おそらく、ぶっ飛び続けるだろう、都築正治の外を連複で狙うこと。

 あとは、まくり屋の単から狙っていくこと。

「まくり屋の外必勝法」は一日で崩壊。

 11レースの山田省二のような本当にうまいまくり屋は、初日から単で狙っていけばいいのよ。

 あと、3人、キャストは発見できたしな。

 5レース、唯一、大外から「こいつはすげえ」と言える差しを決めた山谷央。12レースも勝ち切ってほしかったが……。

 8レースをブッちぎった拓殖政浩。

 12レースを「抜き」で勝った山川美由紀。このおばん、マジ強ええ! あんたは、シガニー・ウィーバーか!?

 決まり手「差し」より「マクリ」が多いってことは、技術の幅がある、つまり、「うまい」ってことでしょ? 違うか?

 この4人を追いかけてみますわ。

 データで競艇を割り切ろうとしたけど、まだ割り切れないんで。、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

戸田競艇でドロ親父になろう!

 とったど~!!

 やっと当たりましたがな。戸田8レース。

 ダメ人間の言うとおりでした。

 都築正治がセンターからまくると、その外に「どうぞ、行っちゃってくだーい」ってな道ができて、そこに最低人気の井口真弓ちゃんが!

 ありがとう、畠山直毅さん!

 でもまあ、2着なんですわ。

 このシリーズの主役がぶっ飛んで、連複2250円。一撃で「できた!」とはいかん。

 競艇はオッズとの闘いなんですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソノダさん、コメントありがとう!

 コメント、断固支持です。

 人が群れると傲慢になるのは、多分、本当の群れではないから。

 そのつながりの正体が、「情報」、テレビ、ネットが垂れ流す「0円情報」だから。

 流木が寄り集まって、地震ダム湖が決壊するように、一方方向へとドドドッと走る。

 これは「マジョリティ」じゃないよ。

 平和島競艇でボコボコにやられ、無料バス。3分もたたないうちに、隣のじいさんに話しかけられ、会話の輪は5人、6人と広がっていき……。

 素人のわし、当然、取り残されるんだが……。

 5分ほど、和やかに話し、何の挨拶もなく、バスを降りるダメ人間ども……。

 久々の共同性、共時性。少なくとも、今の競馬場にはないよね。 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月11日 (水)

平和島競艇でドロ親父になろう!

 競艇場に行くたびに思う。

 人として、やらなくてはならないことから逃げているなあ、自分。

 でも、そんなような人ばっかりだから、へっちゃら。

 ものすごく小さい人もいるんで、新聞見ながら歩くと、ぶつかる、ぶつかる。

 それにしても当たりませんわ。

 7レースからやって、軸が1着に来たのが2回だけですもん。

 わし、競馬の馬単は6点以下しか買わない。競馬が18頭なんだから、競艇は2点。

 損しても1200円やん!

 ところがだよ。負けっぱなしで12レース。選抜だけは①=②で固いと信じ込み、3連単を総流しして800円も買ってしまうわし。

 ドロ親父の誕生。

 人間って不思議だなあ。

 これじゃいかん、ということで、明日は戸田で、必勝競艇じゃ!

 競馬は25年もかかっているというのに、わしは一日で必勝法を編み出してしまった。

 人間って不思議だなあ。

 戸田が「まくり屋大会」になっていて、特に、都築正治の外が宝の山だ、と言うのである。

 言っているのは、全日本級のダメ人間、畠山直毅さんなんだが……。

 でもね、まくり屋の外は2着になる確率が相当に高く、舟券、どう買えばいいのだろう。

 競艇の複勝?

 生涯初の競艇予想。

2レース⑤

3レース⑤

4レース⑤

8レース⑤

10レース⑤

11レース⑤

12レース④

 しかし、こんなに5号艇が来る、競艇ってあり?

 誰か、競艇における「レベルの高いレース」を見つける方法、教えてください。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

通り魔事件 人間は流木ではない

「人間は流木ではない」(杉作J太郎さんが『平凡パンチ』最終号に書いた言葉)

 秋葉原通り魔事件のニュースを観ていて、日本人はバラバラになった、としみじみ思うよ。

 中学までは、優等生でテニスも上手。しかし、20歳からは、完全な「派遣流人」。

 仕事がイヤになったら、無断欠勤。また、住む場所を変え、派遣会社に登録。また、無断欠勤……。

 わしも会社勤めを無断欠勤のくり返しでドロップアウトした身。その空疎感はよくわかる。

 わしは編集者をやっていて、激務だったが、仕事がいやでいやでしかたなかったわけではない。

 わしが弱いだけ。

 製造業での「派遣流人」の気持ちはわからないが、おそらく、そこには「熟練」も「誇り」もなかったんだろうなあ。

 そして、流木。コンビニ弁当をつまみにひとり酒。他者と触れ合おうとする営みは、携帯サイトの書き込みのみ。早朝、「殺す!」「死ね!」と書く。

 かつて、日本の製造業は、朝礼、全員でのラジオ体操、低賃金なのに「家族」を強いる、みたいな感じで、ハリウッド映画なんかでコメディとして描かれて、冷笑されていた。

「お笑い」を「人間流木化」にした犯人だけは、わし、知っているぞ!

 宮内義彦!

 小泉純一郎!

 竹中平蔵!

「労働市場の柔軟化」という構造改革を推し進めてきた面々だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 9日 (月)

秋葉原の通り魔

 ゾッとした。

 サンシャインシティの通り魔事件を思い出したから。

 あのときは、事件の1時間後、現場をわしは歩いていた。

 今後、どんな論評が出るか、わからんが、「今の社会のせい」というのは違う、と思う。

 どんな社会でも、通り魔はいる。キ〇ガイはいる。オウムもいる。不良外国人もいる。

 でも、狙われたのが、秋葉原だったことは、社会的に意味、あるでしょう。

 路上で尻を出す女。表現の自由だけ言うボンクラ・ヤング。人を殴ったこともないくせに、秋葉原では何をやってもいいと思っているバカ。

 オタクとは、「知識」だったはず。

 知識の過剰が、オタクを生んだんじゃなかったの?

 空疎なんだよ、あの駅に降りるたび。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ウオッカがうまいねえ

 ウオッカをトマトジュースで割って、塩とタバスコ。

 うまいねえ。

 でまあ、トータル、土日の競馬は負けなんだが、またしても、フラフラッとロマンス通りのグリンピースへ。

 青ドン、ビッグ17回の台に座って打ったんだが、派手な音と建て付けの悪い音が何度もして、全部、スイカ。

 なんでやねん!?

 100回目ぐらい、「スロはもうやったらいかん。いかんのよ」と金子信雄の口調で自分に言い聞かせて、飲む。

 録画のサッカー日本代表、引き分ける。

 煮え切らん。

 で、土曜日に黒須田守さんにもらった『ボートボーイ』を読んでみたんだが……。

 スロやめて、競艇やって、黒須田さんから仕事もらおう、という魂胆だったんだが……。

<インなら100。2コースなら小回りブイ=〇先(パソコンで字が出てこん)、3コースならターンマーク=〇先>って、なんじゃらほい。

 山口剛選手のインタビューで黒須田さんはこんな話題を熱く語っているんだが、わしにゃあわけわかりませんわ。

 とりあえず、明日は、多摩川競艇に行こうかな、と。

 ブログを読まれたら、また、カミサンに叱られるけどな。

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2008年6月 8日 (日)

ウオッカ、大復活!

 だから、今の競馬は面白い。

 安田記念のラップタイム。

12・1-11・1-11・4-11・6-11・7-11・4-11・4-12・0

 ヴィクトリアマイルのラップタイム。

12・4-11・3-12・0-12・2-12・1-11・2-11・0-11・5

 本当に速い馬、本当に強い馬は、流れが厳しくなればなるほど、本来のポテンシャルを炸裂させる。

 ブライアンズタイム系は特に!

 ウオッカの復活は、コンゴウリキシオーのおかげ?

 そうじゃない。レースのタクトを振っていたのは、岩田騎手とウオッカだった。

 ウオッカが前に出て、究極の馬体で圧力をかけたから、息を飲むほど美しい競馬が生まれたのである。

 独壇場、ってやつだ。

 岩田騎手のゴーサインは早すぎる?

 そう。「サンデーサイレンス時代」の常識としては早い。

 しかし、時代は変わっているんだよ。

 岩田騎手は、「ウオッカのギアはもうひとつある!」と信じて乗ったと思うよ。

 素晴しすぎる!

 ウオッカを買ってきて乾杯じゃ!

 追伸。ハイアーゲームは出遅れて、予想は大ハズレ。スマンです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウオッカ、最高だ!

 パドックを見て、⑤ウオッカ買い足しじゃ! 単も。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

安田記念でドリームジャンボ!

 昨日は、東京競馬場で亀和田武さん、畠山直毅さんと合流。府中で中華料理。しょんべん横丁で黒須田守さんとも再会。ようけ飲んだ。

 予想がぎりぎりになってスマンです。

 安田記念は、⑤ウオッカの使い方がまず、わからん。

 出られるところは全部出る、ってこと?

 偉業を達成した馬なのに、次の目標がどこなのか、さっぱりわかりません。

 しかも、岩田騎手に乗り代わり?

 何がやりたいのでしょう? 前走の武騎手、完璧な騎乗だったと思うがなあ。

 ぶった切る!

 ぶった切って、大穴狙い。ゆえに、このレースは自信、ありませんなあ。

東京11レース

①単複

①-⑧⑮④⑭

10レース

①単

①-⑨⑬④⑭

9レース

②単複

②-⑯③⑥

12レース

⑬単

⑬-⑩⑨

中京11レース

⑯単

⑯-⑮④⑬⑨

10レース

⑩単

⑩-④⑪

9レース

⑪単複

⑪-⑤②⑩

 なんで、NY原油先物は大暴落しないのだろう?

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2008年6月 7日 (土)

では、資本主義は間違っている?

 とは思わないんだな実は。

 さんざん、資本主義の崩壊、などと書いてきたが、わしは共産主義者でも社会主義者でもアナーキストでもない。

 かつては、ノンセクト・ラジカルを気取ったりしていたけど、今は、左翼である、という自覚もない。

 1959年に生まれ、自民党の政策によって、自由を謳歌してきた自覚は大いにある。

 50年代、60年代のアメリカにも憧れた。

 しかし、変質は確かにあったんだよ。

 ベルリンの壁崩壊以降、勝利した資本主義は、資本主義であり続けているのか?

 これ、大変、疑問である。

 すなわち、「商品」の変質である。

 今の危機的状況は、西テキサスの原油価格を「商品」として先物取引すること、それ市場で上場したことに端を発している。

 わし、この地上には、博打の駒にしてはいけないものがあると思うんだよ。

 たとえば、エンロン。このアホな会社は、「天然ガスパイプラインの空き容量」を博打の駒にした。

 これ、「商品」か? モノとして想像できる?

 エンロンは、電力を博打の駒にして、カリフォルニアで大停電を起こし、「天候」まで博打の駒にして、大儲けし、破綻した。

 これはすでに資本主義じゃない、とわしは思うよ。

 我が祖国で「商品化」されたのは、「高齢者の不安」である。

 これ、「商品」か?

 50、80よろこんで?

 ケガしか保障しねえじゃん!?

 病気になっても助けてはくれん。

 後期高齢者の群れと雨宮さん率いる貧乏ヤングが合流して、国会に押し寄せる日が来るとわしは思う。

 その層をまとめるのは、「変質資本主義」をともに推し進める民主党でも自民党でもないと思うんだよ。

 日本共産党は、次の総選挙では議席を増やすと思うが、ここがまとめられるとは口が裂けても言えんだろ。

 誰がこの国を、この状況をまとめることができる?

 最も大きな可能性は、ペテン師の出現だ。

 わしは民主主義者の出現という、わずかな望みに賭けるけど。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

合衆国崩壊、か?

 アメリカの失業率、5・5%!

 って、これは嘘っぱちだと、マイケル・ムーアが言うとったな。

 クリントン政権下で失業率は大幅に改善したが、実際は、強制労働のような遠隔地短時間就労とか短期雇用とかで、実際の失業率は倍であると。

 アメリカの失業率、11%!!

 アメリカの株価はつるべ落としだ。

 一方、EU本部前では命知らずの猟師たちが暴れ、それでも、NY原油は最高値を更新した。

 もしかしたら、今夜、わしらは、合衆国の崩壊、資本主義の崩壊を目撃しているのかもしれないぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年6月 6日 (金)

ユニコーンSで大勝負!!

 競馬は相互作用する複雑系、なれど、限りなくニュートン力学に近いレースもある。

 土曜日、東京メインがまさにそれ。

 ④サダムイダテンはここまで落ち延びてきたが、ダート1600の厳しい流れで勝ちきれるほど、競馬は甘くないと思うぞ。

 昇竜Sのラップタイムは格が違う。

 ⑥ユビキタスが負けるわけがない!

東京11レースは勝負レースだ!

⑥単大勝負!!

⑥-⑩⑮

10レース

⑯単

⑯-⑭⑧

9レース

④単

④-⑬⑪⑭②

中京11レース

④単複

④-⑥③①

10レース

⑰単複

⑰-⑤⑱⑬④⑧

9レース

③単複

③-⑦⑫⑬④⑯

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネルソン・デミルもびっくり!

ワイルドファイア 上 (1) (講談社文庫 て 11-9) Book ワイルドファイア 上 (1) (講談社文庫 て 11-9)

著者:ネルソン・デミル
販売元:講談社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 これを読んでいて、笑った。

 イスラーム圏に120発の核爆弾を落とそうとしている狂った実業家が、こんなことを言うんだな。

 2億人を殺し、砂漠をガラスの海に変えたら、石油は1バレル100ドルで売れるぞ!

 現実はその1・5倍で売られている。

 ブッシュのアメリカのむちゃくちゃさに唯一、対応できている豪腕の作家だと思っていたが、事実はネルソン・デミルより奇なり。

 ここ2日、池袋の車の数は明らかに少ないよ。バカなヤングが乗っているバカなトラックも見なくなったよ。

 いいこと?

 わからんが、世界は大きく変わろうとしている。

 見物はわしにもできる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 5日 (木)

バラク・オバマ、勝つ

 番狂わせ、ですなあ。

 それでも金持ちのクリントンが勝つ、というマヌケな新書があったよなあ。

 もう一度書くが、バラク・オバマって何者?

 オバマは、ウォール街の投資銀行に就職したのち、市民運動家に転身している。

エコノミック・ヒットマン 途上国を食い物にするアメリカ Book エコノミック・ヒットマン 途上国を食い物にするアメリカ

著者:ジョン パーキンス
販売元:東洋経済新報社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 この本を読んでもわかるとおり、一度、アメリカの「金融帝国」に入った者は、抜け出そうとしても、なぜか厚遇され、抜け出せない。

 オバマ自身も自著でウォール街との太いパイプを白状している。

 オバマは、ウォール街にとって、ヒラリー・クリントンより扱いやすい人物なのでは?

 チェンジ?

 ないよ。多分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 2日 (月)

北野さん、コメント、ありがとう!

 ホクトスルタン、マジ強い。

 ラップタイム作戦で、ただ一頭、異常だったが馬がホクトスルタンなんだよ。

 前半のラップがアバンギャルド。

 横山騎手って科学的でクールだと思うんだが、この馬に乗ったときだけは、キャプテン・ビーフハートだよね。

 そのへんがまた、グッと来る。バカだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本ダービーのラップタイム

 11秒台が2回のみですもん。

 こんな低レベルのダービーはいまだかつてなかった。

 8レース、1000万条件の青嵐賞のほうが走破タイムは上だったんだよね。

 キングカメハメハのときとは大違いだよね。

 わしはうまい酒を飲み続けているが(多分、潰れるまで)、日本のサラブレッドは遅くなったよ、はっきり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 1日 (日)

もしかして、最強タッグ!?

 おおっと、いつもコメントをくれるレイモンさんも4頭ボックスでダービー的中!

 おめでとう!

 どこかの競馬雑誌、この「最強タッグ」の濃いい競馬談義を連載させてはくれんかのう。

「サイン」ってのがちと気になるが。やっぱ、私らの世代、ダービーはタカモトってこと?

 オークス、ダービーと連勝して、気になることがある。

 わしが「目利き」として信頼している予想家が、リトルアマポーラ、レインボーペガサスといった類の馬を強力にプッシュしていたことである。

 みんな、この2頭を「キレる」と言う。

 キレちゃいないでしょう、一度も。

 なんで、GⅠで最速の上がりを使って負けた馬、みんな好きかな。

 それ、強い、ってことか?

 2頭とも重賞勝ちがあるんだが、どちらも、目を覆いたくなるようなユルユルの競馬だ。

 しかしまあ、かく言うわしも半年前までは、こういう馬を買って肩を落としていたんだがな。

 競馬は相互作用する複雑系で、タイム理論(個々の馬の物理的な能力比較)はほぼ通用しない。

 それはそうなんだが……。

「ラップタイムの裏づけ」があるかないか。これは、複雑系をかなりの部分、ニュートン力学に近づけてくれる大事な要素なんじゃないか?

 現にわし、勝ってるもんな(自慢)。

 もうひとつ。目黒記念は、ホクトスルタンとアルナスラインの一騎討ちになった。馬券は外したけど、これも日本競馬の希望である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とったど~!!

 すごい勝ち方でしたなあ、ディープスカイ!!

 日本ダービーで万馬券的中!!

 スマイルジャック、東京で大復活!!

 気持ちええ~!!

 美酒を買ってきますわ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

U2もムーブタウンラッツも大嫌い

 なんなんじゃい、今日の朝日新聞!?

 ブッシュもビル・ゲイツも坂本龍一もいっしょくたかい!?

 失礼な!

 ボノは考えないんだろうか。グローバル資本主義、世界帝国に利用されていることを。

 あほや!

 教授も福田くんやブッシュくんといっしょに掲載されること知ったなら、辞退すべきでしょ、違うか!?

 ジョン・レノン主義者の脇の甘さ。それが、世界を奈落の底に落とすよ。

 ロックは死んだ。

 ノー・フューチャー。

 アイ・レジスト・IRA!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »