« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月31日 (木)

FBI対ウォール街

 FBIの金融犯罪部門が、サブプライムローン問題をめぐって、14社を捜索していることが明らかになった。

 まあ、これまで何度も繰り返されてきた法とコーポレーションの問題だ。

 資本主義とは、巨大な詐欺なのか、否か。

 またしても、この問題が浮上した。

 問題自体は、19世紀からのリフレインなのだが、わしはどうしても「9・11」を思い出してしまう。

「9・11」以前と以降とでは、経済犯罪の質が大きく変わってしまったのではないか。わしはそう考えるからだ。

 1990年代、アメリカでは「アメリカは世界のスーパーパワーじゃなきゃいけない」という考え方、いわゆるネオコンが台頭した。

 ネオコンがまとめた報告書には、「しかし、理想を実現するためには第2の真珠湾攻撃のような契機が必要」とも書いている。

 確か2000年だったと思う。サダム・フセインは、「石油を売った金はユーロでしか受け取らない」と宣言。信じがたいことだが、「ドルはいらん」と言っただけで、厳しい経済制裁を受けていたイラクは、国益を大きく伸ばした。それを見た周辺産油国もイラクに同調しようと動き、それは現在も続いている。中東産油国は基軸通貨であるドルを大きく揺さぶっているのである。

 そんなさなか、サウジアラビア人を中心とするイスラム過激派による「9・11」事件は起きる。

 そして、イラク戦争。サダム・フセインは処刑された。

 わかりにくいとは思うが、ここで、場面は第二次大戦直後のブレストンウッズ会議に飛ぶ。

 この会議の主人公になるはずだったケインズは(実際に大物中の大物だった)、大恐慌と世界大戦という悲劇を繰り返さないために、国家間取引のための新たな通貨が必要だ、と力説した。

 つまり、世界はグローバル化しているのに、どこかの国の通貨がスーパーパワーを持つ、あるいは、持とうとする限り、悲劇は終らない、ということだ。

 ケインズの予言、的中してるでしょ。

 アフガン、イラクで罪のない人が大量虐殺された。

 サブプライムローン問題とは、金貸しが貸してはけない人に金を貸した、ってだけの話だ。「返ってくるはずのない金」を証券化し、貧乏人の借金を金融商品に紛れ込ませ、ここからはまるで信じられないことだが、世界中のリッチでクレバーな人たちが「この証券は上がる」と思った。

 その背景にあるのがドル支配だ。

 世界中の国家間取引、少なくとも石油取引がドルで決済されている限り、アメリカはドル紙幣を印刷するだけで、利益は約束されているのである。

 そんな世界で、誰が苦労して画期的な新商品を開発しようとするだろう。

 したがって、アメリカはもうモノを作らない。

 第二次大戦後のむちゃくちゃさは、ケインズ案が反故にされたことから始まっている。

 ジャパン・アズ・NO1? そんなもん、為替レートで潰してしまえ。円高で圧勝。

 ヨーロッパが通貨統合?

 うーん。

 なに? イラクがユーロでしか石油を売らない?

 うーん。うーん。

 戦争じゃ!

 中国もブラジルも……。

 うーん。うーん。うーん。

 悩んでいるうちに、ウォール街のバカ野郎が、サブプライムローンという詐欺を編み出して……。

 モノラインの保険屋が保障しているから大丈夫。

 保険屋はムーディーズがAAAの格付けを出しているから大丈夫。

 FBIが最初に摘発するのは、おそらく、メリルリンチの粉飾決算だ。

 ぞろぞろ出てくるぞ、投資ビークル、特別目的会社……。

 FBIが本気でやったら、アメリカ大統領選は延期だな。オバマもクリントンもウォール街の代理人だもん。

 

| | コメント (1) | トラックバック (3)

2008年1月30日 (水)

半額ゆえにオリバー・ストーン

コマンダンテ COMANDANTE DVD コマンダンテ COMANDANTE

販売元:TCエンタテインメント
発売日:2007/12/05
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 火曜日恒例、TSUTAYA半額デー、映画ナイト。

 オリバー・ストーンって本当に大嫌い。サブカルとか反戦とかの解釈がいちいち、癇に障る映画監督だが、この映画はいい。

 オリバーくん、映画の冒頭で「カウンセリングを受けたことは?」という中南米人にしちゃいけない質問をブチかまして、あっさり否定されるのだが、要は、フェデル・カストロさんは、オリバーくんにとって最良のカウンセラーで、だから、アメリカでは上映できなかったんだろう。

 カストロ、まさに私が愛する中南米人の典型である。

 まず、現実主義者。最低を愛することができる人。

 そんで、ジョークがわかる。ジョークで人生を転がしていく。

 で、最後は、世界はどんどんダメになる、と断言。

 素晴しい。

 泣けるよ。

 カストロの最後のセリフ。

 いい人生だよ。君に逢えた。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年1月29日 (火)

主人公はチャールズ・レイク!?

 NHKはインサイダー取引のあとは、チャールズ・レイクをヨイショかい!?

 アヒルと死病のコラボレーション、アフラックの経営者である。

 アフラックと名乗る前の社名は、アメリカン・ファミリー。

 今、老人をハメまくっている保険「これからだ」の社名はまだ、アメリカン・ホームダイレクトだが。

 日本人は完全にカモにされた、ってことだ。日本生命のCMってほとんど見ないと思いませんか。堂々人生とか。

 NHKはレイクが苦悩している、と締めくくったが、アホか、キミらは。

 アフラックの株価を調べてみたら、失われた10年で一番の安定成長企業じゃん!

 世界同時株安に対してもほとんど被害を受けておらん。

 チャールズ・レイクが共和党の対日ロビーになったのが、確か、1992年だよな。

 すると突然、小泉純一郎くんが郵政民営化を言い出したんだよ。

 NHKの番組の終わりで、レイクは米商工会議所会頭をやめるが、これ、ミッション終了だよ。大儲けしたんで、手仕舞い。

 ジャパン・パッシング?

 レイクにとっはウエルカム。

 レイクはそういう日本を作るために働いてきたんだよ。

 後任はやっぱり保険屋で、AIGのトップだよね。

 こっちはまだ、日本で苦闘している。

 株価も急落だ。

 AIGって、最も謎が多い国際金融資本だよね。サブプライムの損失もきっとでかい。

 そもそも、株主ですら、グループの構成を知らないんだから。

 エンロンって最終的に規模はでかかったけど、AIGほど多くの傘下を抱えてはいなかった。テキサスの成金なんで、そのあたりはわかりやすかった。

 AIG、その名もアメリカン・インターナショナル・グループ!

 世界経済崩壊の象徴として、こんなふさわしい社名があるか!?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年1月27日 (日)

最強寒波のさなか、クールアース!?

 北海道では、昨年より20日も早く流氷がやってきたという。

 地上最低気温を記録、というニュースもあった。

 東京もマジさぶいっす。

 でも、福田くんは「クールアース構想」なんだな。

 ホームレスの苦しみも知らないで。

 生活保護の人や、ワーキングプアーの若者は、湯たんぽを抱えているのに。

 流氷が20日も早くやってきた、ってことは、北極の氷だって、新たにはりだすこともあるんじゃねえの? わしゃ、専門外でわからんが。

 東京も最高気温10度以下の記録なんだよね。

 アル・ゴアの言っていることは、根拠があるのか。

 異常に高温だった何十年のかののち、低温の何十年かがあるのが、これまでの歴史である。

 高温で死ぬ人と、低温で死ぬ人、どっちが多い?

 で、永田町はガソリン国会なんだとか。

 税率を下げたら、地球環境に悪い、と福田くんは言う。

 いい加減にしてほしいよね。

 もちろん、減税で物価が下がるのはわしも大歓迎なのだが。

 株式市場から、原油先物へと動いた、単なる札束の固まり、国際金融資本にこそ、課税すべきなのである。原油高の元凶なんだから。

 インフレとは、政府発表のない増税なのだ。

 財布に円がある限り、わしらは増税から逃れられない。

 払いきれんから、わしらは借金をする。

 で、貧乏人を借金漬けにして大金を得た連中は、タックスヘイブンに本社を置いて、手数料なしに自由自在に資金を動かす。

 トヨタやソニーみたいな会社をやって、法人税を払うのはあほらしい、ってなるよ。

 でもね、博打には、必ず、お開きがある。

 まず来るのは原油大暴落。

 その後に、ホッキョクグマのために氷がはればいいよねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2008年1月26日 (土)

AJCCにスーパーラップが二つ

 むーん。むーん。むーん。

 魔法が切れた、ってこと?

 単勝はまあ、当たるのだが……。

 昨日、お会いした小沢昭一さんの言葉。

 来なくても、あわてない。

 わしも行くで、ラップタイム作戦。

 AJCCには、スーパーラップを持った馬が2頭いる。

 前走も狙った天皇賞(春)5着の⑪トウショウナイトと⑦アドマイヤメインの菊花賞。

 ここで見捨てたら悔いが残る。

 最後のチャンスじゃ! ⑪トウショウナイト!!

中山11レース

⑪単複

⑪-⑦③①⑩

⑦-⑪

10レース

⑧単

⑧-⑮③④⑥⑨⑩

⑮-⑧

9レース

⑤単複

⑤-⑫①⑩

京都11レース

④単複

④-⑨⑥⑬⑮

10レース

②単

②-⑤③⑬

9レース

⑤単

⑤-⑭②③⑫

小倉11レース

⑫単

⑫-⑨⑥⑤⑩

10レース

⑮単

⑮-⑯⑧②⑬

⑯-⑮

12レース

③単複

③-⑭④⑨⑪

⑭-③

 ダメボス会議での福田くん、何様!?

 国民の多くを貧困に落として、経済を自画自賛すな!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

伏見SはゴールデンHTから

 要するに、レベルの高いレースの上位組は、その後も馬券になる。

 伏見ステークスで言えば、わしが11万馬券を獲った③マッハジュウクン。この馬、4走前の桂川Sのラップが優秀。

 もういっちょう、といきたいところだが、隣にゴールデンHT組がいるんだな。

 ④スズカコーズウェイから勝負!

京都11レース

④単

④-③⑪⑩⑬

10レース

⑫単

⑫-⑦⑩⑨⑮

9レース

⑨単複

⑨-②⑤⑦⑧

中山11レース

④単複

④-⑩⑨⑯⑪

10レース

⑮単複

⑮-⑦④⑤⑯

9レース

⑧単

⑧-⑥⑫

小倉11レース

⑬単複

⑬-⑨⑮

10レース

⑪単

⑪-⑧①⑭

⑧-⑪

12レース

⑦単

⑦-④⑤⑫⑱

 株価は持ち直したが、今、買うのは危険やでえ!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年1月24日 (木)

世界通貨巡り

 ネットでやってみた。

 たとえば、イラクのディナールは、対円でどんなチャート?

 これは、日本語サイトではどこもアップしていない。

 FX取引は大手が破綻するまで拡大したのに、このありさま。

 中国人民元だって、グーグル検索でチャートはすぐには出てこない。

 つまり、世界はグローバル化なんてしていないのである。

 日本がインフレになって、じゃあ、どこの通貨に両替すればとりあえず得なのか、って情報はわしらには手に入らない。アルゼンチンなんてハナッから無視だよ。

 驚いたのは、主要通貨は、対円で同じ曲線を描いて急降下していることである。

 ユーロも下がっている。カナダドルもダメ。ニュージーランドはさらにダメ。

 ドバイの通貨のことなんか日本人は何の興味もないらしい。わしはドバイのオイルマネーがほしいのに。

 あ、もしかしてドバイの通貨はアメリカドル?

 主要資本主義国で円だけが強いのに、それ、日本人のためになんか役に立っている?

 万能ねぎが240円するってことは、円は「対ねぎ」で価値が半減、大暴落しているってことじゃん。

 円高→輸出しても損→トヨタ、ソニーの株暴落、それだけじゃん!

 世界最強の通貨を持つ国で、年収200万円以下の人が1000万人もいる。

 ねぎはあきらめる。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

悪魔の毒々デイトレードソフト

 生まれて初めてダウ平均のチャートを見ているのだが、なんのことはない。これ、世界中でアホなデイトレードソフトが同時稼動しているだけなんじゃないの。

 5パーセント下げたら買い。2パーセント上がったら利益確定売り。みたいな。

 2日連続、ドーンと下げて、急上昇、水面に頭が出たら、またドーンと下がる。

 ま、パーセンテージの設定はまちまちなんで、利益確定したやつが順番に市場から去り、もみ合いながら落ち続ける。

 皆の衆、こんなもんに固唾を飲んだりすることはないよ。

 チャートは何も反映していない。何も象徴していない。当然、ハウスを攻める博打の興奮もない。美人コンテスト以下だ。

 要は、資本主義社会のどこにも、もう「新商品」はない、ということなんだな。世界的な商品不足。だって、インドの経済成長がグローバル市場でものすごくて、アメリカが崩壊してもインド人がいるから大丈夫(って、ものすごい言説だが)なのなら、我が家にもインド製品のひとつでもあってしかるべしでしょう。

 あるのは、25年前に高円寺で買ったターバンのみ。これを被って音楽雑誌の取材を受けて、大恥かいたわい。スクリッティ・ポリッティのグリーンにゃなれんかった。

 その頃からハゲてたんかい!?

 まあ、グーグルやら、マイクロソフトやら、ヤフーやらの下請けをインド人がやっているのかもしれんが。

 商品はない。だから、規模を拡大するには、従来の商品を買えない人に買わすしかない。買えない人は現金を持ってないから、今度は金融屋がお金を借りても返せない人に金を貸す。

 金融屋は不安なんで、保険会社に保険をかける。

 サブプライムローン問題の始まりだ。

 今のところ、保険会社の格付けが問題らしいが、そんなもん、問題をひとつずつ解決していけるわきゃない。きりがない。投資ビークルは火を噴き、クレジットカード会社も火を噴き、サブじゃない住宅ローンが火を噴き……。

 考えてみれば、問題の端緒が、保険屋なんだから、これ、信用不安の無限の連鎖なんだよ。

 ヘッジファンドが破綻した1990年代とは問題の本質が違う。

 保険屋から潰れる。

 そんなことが囁かれたのは、タイタニック号沈没以来なんじゃないか。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2008年1月23日 (水)

日米、なすすべなし

 世界同時株安。各局のニュースを観てきたが、TBSだけが「チャイナ・ショック」との見解。あとは全部、「アメリカ発なんでなすすべなし」だ。

 要するに、バブル崩壊でしょ。アメリカ、インド、中国は。

 それはわかるんだが、東京市場は、「バブルなきバブル崩壊」であって、要するに「崩壊」なんだよ。崩壊のみ。

 アメリカの利下げは本当に早かったけど、我が祖国は利下げの利がそもそもない。

 崩壊、しかないんだよ、我々には。

 打つ手が何もない。

 ドル支配、日米同盟、IMF、世界銀行の言いなりになった結果がこれだ。

「実体」経済とわざわざ言わなければならない、経済とはなんなのか。それは人間にとってなんの役に立つのか。

 世界同時「信用不安」。それを恐慌と呼ぶのである。

 違いますか。ケインズ先生。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月19日 (土)

京成杯で黄金をゲットじゃ!

 ふしゅー。

 ついにバカヅキ状態が終ったのかと思ったら、京都最終レースで馬単6250円ゲット!

 魔法みたいだったよなあ、岩田騎手の短距離ダートでの直線一気。

 幸四郎くんも追えるよね。

 日曜日、きっちり逆転じゃ!

 京成杯はクラシックに結びつかないレースという印象もあるが、去年はサンツェッペリンが逃げ切り。今年はブライアンズタイム系が大挙出走してきた。

 個性派をさがすレースかも。

 前哨戦にスーパーラップはないが、新馬戦で上がり33秒9、10・7というラップを刻んだ⑧ゴールドストレインで勝負!

中山11レース

⑧単

⑧-⑤④⑥⑨

10レース

⑪単

⑪-⑤①⑧③

9レース

②単

②-⑤⑬⑭⑮

 日経新春杯は、世界一のスーパーラップ、天皇賞(春)でもあわやのシーンがあった⑪トウカイエリート!

京都11レース

⑪単

⑪-⑯①⑫⑬

10レース

⑮単

⑮-③⑯②⑤⑨⑪

9レース

⑪単

⑪-②③⑨⑫

小倉11レース

③単

③-①②⑯

10レース

⑪単

⑪-⑨④⑬

12レース

⑬単複

⑬ー⑩②⑯

 ブッシュは思い切ったことをするようだが……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月18日 (金)

ニューイヤーSはメテオバースト

 メリルリンチの大損は1・7兆円!

 頼みの綱はブッシュの景気対策?

 日経平均は下げ渋っているが、だからこそ恐い。

 すごいことになってきた。

 わしの予想も企業アナリストよりはましだろ。週末です。いきましょう。

 中山メインは、カシオペアステークスのラップが一歩リード。

中山11レース

⑤単

⑤-②⑦⑩⑬

10レース

⑦単複

⑦-④⑭⑥⑨⑮

9レース

②単複

②-③⑥⑩④

京都11レース

①単複

①-⑪⑩②⑬⑨

10レース

①単複

①-⑨⑬⑪⑩

9レース

①単

①-⑩③⑮⑯

小倉11レース

⑮単複

⑮-⑨⑤⑥

10レース

⑪単複

⑪-⑫③⑭

12レース

②単

②-⑰④

 坊主にしたら頭がさびー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月17日 (木)

アメリカン・バーゲンの始まり

 やっぱ、みずほグループの株価は下げ幅筆頭。

 ヤフーの掲示板には、「みずほよ、ハゲタカになれ」との意見もあったが、やる気はぜんぜんみられない。

 いずれにせよ、2008・1・16でアメリカン・バーゲンが始まった。

 アメリカの市場はバカでかいんだから、我が祖国は国策として、アメリカ買い叩き、をやるべきだ。とりあえず、アメリカの原発プラント企業は日本の国策企業が吸収すべし。その方が100倍世界は安全だ。

 エドウィンはマンハッタンウィンと改名し、リーバイスを買収せよ。ラングラーやユニクロもいっしょになってやるべし。

 リーバイスを買収して、ミシガンに工場を建設、組合と協調し、健康保険を約束し、病院を建設し、終身雇用制をアピールすれば、日本の生き残りの道はあると思うぞ。

 株主の反対でできない?

 バブル崩壊で株主なんてもういないんだよ。

 株主主権論なんて、昨日で崩壊した。

 トヨタよ、ソニーよ、シャープよ、金があるうちにアメリカの製造業を買って買って買いまくれ。

 アップルもグーグルも買っちゃえよ。

 で、金融屋は中東に任せておけばいい。

 前に、銀行というビジネスモデルは有史以来いっぺんも成功したことがない、と書いたが、唯一の例外がある。イスラムの無利子銀行である。無利子銀行だけは、欧米でも成長を続けている。

 無利子銀行、シティ・グループの誕生!

 メリル・リンチはマンハッタンの一商店になっているよ。

 今年の春闘は、「賃上げ」で労使ともに合意しているわけでしょ。アメリカン・バーゲンの10年で、新自由主義から個人消費へ、という考え方を全世界にアピールできるのは、わが国をおいて他にない。

 酔っ払って楽観主義に走っていることは自覚してる。自覚してるが、少なくとも、単なる札束の塊が、人間を大量虐殺したむちゃくちゃな時代は終った。わしはそう信じている。

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2008年1月16日 (水)

アメリカ発の世界大恐慌

 アメリカ発、世界大恐慌が始まった。

 お金持ちは、円の価値が激減するから円を持たないように。

 金はすでに高い。

 これもダメ。

 シティグループが2・4兆円もの大損をした、ってことは、資本主義は間違っていた、ということだ。

 頑張れ、新自由主義者ども。

 わしは、競馬に張る!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

映画を観ているうちにシティの大損は倍以上に!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080115-00000015-yom-bus_all

 2008・1・16。

 みんな今日の日付を覚えておこう。

 2001・9・11のように。

 アメリカが終った日だ。

 シティ・グループの大損が1兆円、って聞いてから、わしは、TSUTAYA半額セールで映画を観ていた。

エバン・オールマイティ DVD エバン・オールマイティ

販売元:ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
発売日:2007/12/13
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 いい映画じゃん。スカッとした。

 そんで、ヤフーニュースを開いたら、シティの大損が、2・4兆円になっとるやんけ。

 2時間弱で倍増?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年1月15日 (火)

でたー! シティの大損!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080115-00000199-jij-int

 お化けが出た。

 経済って、幻想小説だ。

 合理的にやって、こんな事態に行き着くんだから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

企業アナリストの脳みそはパリス・ヒルトン以下

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK810152120080115?rpc=144

 井崎脩五郎先生の競馬予想のほうが信用できる。

 個人投資家の皆さん、ここ半年、アホウなことを言わないアナリストに出会ったことがありますか?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

みずほは何を考えているの!?

 ヤフーファイナンスを覗いてみたら、みずほグループの株価、つるべ落としじゃん!

 なのに、メリルリンチに12億ドルもくれてやるらしい。

 よ、太っ腹!

 掲示板の見出しを見ると、

 メリルにカツアゲされました。

 これには笑った。

 みずほの説明では「国内の企業向け融資が振るわないので、アメリカの企業向け融資で収益基盤を強化する」って?

 へそが茶を沸かすわ!

 バブル崩壊なんだぞ、アメリカは。

 みずほは不良債権を倍増いたします。

 そう宣言しているに等しい。

 2008年、世界経済は、少なくともわしの記憶にはない新たな局面を迎えた。

 ウォール街を、かつて植民地だった国が支えるという状況。

 株価の動きも完全に潮目が変わった。

 ここ数日、ダウ平均と日経平均がまるで連動していないのだ。

 アメリカもアジアも関係なく、日経平均だけがどこまでも沈んでいく。

 下値は?

 わしの経験からは、日経平均8000円、と言う他ないよ。

 みずほの12億ドルは、沈みゆく船から沈みゆく船へのプレゼントであって、こんなあほらしい投資行動は記憶にない。

 シティー・グループを世界の銀行が協力して支えていこう、というのならまだわかる。

 メルリンチは証券屋だろ。

 日本政府もみずほは救ったが、山一證券は見殺しだったじゃん。

 そもそも、メリルリンチに業績回復の兆し、材料がひとつでもあるか!?

 アメリカ経済は、住宅バブルの崩壊、ドル安、ドルからユーロへの基軸通貨の移動、株安、インフレ、失業者の急増……。

 いいことなんてひとつもねえじゃん!

 アップル、グーグルの高笑いもネタは完全に尽きてしまった。

 ゴールデングローブ賞は中止。アカデミー賞はどの作品? という興味もここ5年、わしのなかから完全に消えた。

 ロックスターもセックスシンボルも現れないから、マスコミはパリス・ヒルトンばっかり追いまわし、頭の悪い記事しか生まない。

 そして、オバマ見参!

 オバマって何者なのか、いまひとつ判然としないが、ジョークとさわやかな弁舌で、オバマははっきりと「反大企業」の立場を表明している。

 唯一の明るい材料は、中国でなんと22もの建設計画があるという原発のみ。

 原発建設計画は、中国で22、ロシアで10、南アフリカで13!

 数学者はなぜ、黙っているのか?

 この先50年、重大な原発事故が起こらない確率は何%?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月14日 (月)

銀行のビジネスモデル

 サブプライムローン問題で、イギリスの中堅銀行が公的資金注入→国有化という道を辿っているらしい。

 日本のバブル崩壊と同じ道だ。

 ここで、改めて断言したい。銀行というビジネスモデルは、有史以来いっぺんも成功したことがない。

 全部潰れた。税金を使わずに200年生き延びた銀行がどこにある?

 地上最大の欺瞞は、「国の金融システムが崩壊するから、銀行は潰せない」という権力者の言葉だ。

 銀行を中心としたシステムこそ、潰すべきなんだよ。現に何度も潰れてきたし。アメリカの植民地銀行とか、調べてみ。

 世界最高のバンカー、トレーダー、金融工学者、100人が見つめていても100万円の札束が子どもを生む瞬間はぜったいに観察できない。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2008年1月13日 (日)

トリスで反省会

 ふしゅー。

 痛恨、ですな。

 中山10レース、初凪賞の③スズライトアップである。

 この馬の3走前、福島ダート1700メートルのラップは相当にすごい。

7・2-11・0-11・2ー12・3-12・4-12・3-12・4-12・4-12・9

 12・4秒以下のラップがなんと、7連発。

 当然、この馬のアタマからいくよね。

 ⑥ロトブルースターがいなかったら……。

 2走前。

7・2-11・1-11・5-12・4-12・0-11・6-12・3-12・4-12・8

 こっちも7連発。しかも、11秒台が3つなんなだなあ。

 こっちを上にとっちまった。

 内で前がふさがらなかったら、とか、文句を言いたくなるんだが、スズライトアップはさらに内だしなあ。

 高山騎手は快心の騎乗でしょう。

 ここを獲ってたら、4週連続万馬券だったんだが……。

 そりゃ、普通のドロ親父の嘆きだよ。

 話は変わるが、NHKスペシャルで2夜連続でやっていた新型インフルエンザ。

 これ、アメリカの取り組みがすごすぎる。

 感染が確認されたら、半年以内に国民全員にワクチンを接種する。

 大流行が確認されたら、産婦人科も歯科医も大動員。

 人工呼吸器の割り当ては、優先順位まで決められている。

 ああ、素晴しきアメリカ医療!

 じゃあ、なんで『シッコ』って映画が大ヒットするのか?

 先進国のなのに多くの人が健康保険を持っていないの?

 ハリケーン・カトリーナのときの医療チームは?

 陰謀の匂いがする。

 やっぱりか!?

 サーズのときも噂があったじゃん。あの病原菌は米軍が作った化学兵器だという噂が。

 ネオコンの「アメリカは世界のスーパーパワーじゃなきゃいやだ」という主張は、現実的に考えれば、世界の人口を三分の一にまで減らさなきゃ実現できないのである。

 映画『ブラックホーク・ダウン』のように反米の人を撃ちまくってもなかなか減らんわなあ。批判されるし。さらに反米の人を生むし。

 IMF、世界銀行、『エコノミック・ヒットマン』に描かれたコンサルタントを送り込んでも、「ゼニがない」ということだけでは、人間はなかなか死なない。しぶとい。反撃してくる。

 世界大恐慌から世界大戦?

 これももうひとつのミッションとして進行中のような気もするが……。

 スペイン風邪があったじゃん!

 ここに「ゼニになる未知の恐怖」がまたしても生まれるのである。

 新型インフルエンザの致死率なんて、誰が予想できるの?

 そもそも、感染した人間が死ねば、ウイルスも死ぬのである。

 ダーウィン先生が正しいなら、ウイルスは人間と協栄共存する方向へ進化していくはずである。

 全世界で一億人が死ぬ。

 この危機に対して我が祖国はなんの準備もしていない。

 これは単なる言説である。スペイン風邪以来、何十回と繰り返された言説である。

 で、儲かるのは、エイズと肝炎を撒き散らして、いっぺんも頭を下げたことのない製薬会社である。

 地球温暖化キャンペーンが、日米の国策企業による原発輸出と深く結びついているように。

 新型インフルエンザ、地球温暖化が「脅威ではない」と言っているのではない。

 恐怖をゼニに替える輩が、あまりにも多すぎる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パキスタンの戦艦は誰と戦っているの?

 我が祖国の軍隊がインド洋で給油した回数、1位がアメリカ、2位がパキスタン、という話は前に書いた。

 テロと闘うパキスタン海軍!

 その実体は、昨日の朝日新聞によれば、艦船1。

 たった一艘の船!?

 海兵200人。

 誰か、パキスタン海軍のドキュメンタリーを撮ってくれ。

 そもそも、自衛隊が給油したことで、この艦船はどんな戦果を残したの?

 ネット検索でわかったのは、日本に寄港して秋葉原、銀座で遊んで、十数人が逃げた、ってことだけ。

 アフガニスタンにまだ、かつてパキスタン政府が支援したタリバンがうじょうじょいるぞ。

 パキスタン海軍は一体、誰と闘っているの?

 アメリカはなぜ、「うちはいいよ。うちはいいが、日本政府はパキスタン軍への給油をやめていいのか?」というわけのわからない恫喝をしてくるの?

 今夜は東京も寒い。

 北国のホームレス、病人、生活保護の人、母子家庭に灯油を「給油」する法律を作れよ、我が祖国!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年1月12日 (土)

きさらぎ賞、レベルの高いレースは?

 ふしゅー。

 先週と同じ展開。

 中山7レースで2000円台の単勝をとるが、馬単が当たらない。

 アポインテッドボブはまるでダメ。

 先週のように一発大逆転を目指し、穴を狙っていきましょう。

 シンザン記念、1番人気になりそうな⑤ドリームシグナルですが、京王杯のラップはちとゆるい。前走も4馬身以上ちぎられたし、蹴飛ばしじゃ!

 前半のラップに注目してレベルが高いのは、中京3歳ステークスだ。

 レコードホルダーで、前走も3着の⑧オースミマーシャル。なんでこんなに人気がないの?

京都11レース

⑧単複

⑧-⑦①③⑨⑩⑯

10レース

⑮単

⑮-②⑪①⑤

9レース

⑯単

⑯-⑦⑤⑮⑧

 ガーネットSは、一見豪華メンバーだが、スーパーラップは発見できず。欅Sレコード勝ちの⑮トウショウギアで勝負!

中山11レース

⑮単複

⑮-⑩⑫⑬⑯

10レース

⑥単

⑥-③⑫

9レース

⑤単複

⑤-⑫①③

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月11日 (金)

ジャニュアリーS、寿S、どっちも穴だよ~

 メリルリンチ、損失150億ドル!!

 150ドル、置くんとちゃいまっせー。

 グッドウィル、営業停止処分。

 実在しない男、ナポレオン・ヒルを信じてるからそんなことになるんだよ。

 日経平均、大暴落!!

 競馬には追証はないから。

 今週も万馬券じゃ! いきましょう。

 ジャニュアリーS、一番人気はどの馬なんでしょう。

 ラップを調べても、こりゃ低レベルだ。

 なかでも絶対にいらない人気馬は⑧グランプリオーロラでしょう。

 ここは、前走、テンの1ハロンから11秒台のラップを5連続で刻んで逃げ切り圧勝の⑭アポインテッドボブで勝負!

中山11レース

⑭単

⑭-⑦⑬①

10レース

⑥単複

⑥-⑯④②⑦

9レース

⑮単

⑮-⑥①⑦

京都11レース

⑭単複

⑭-④⑫⑯①③⑪

10レース

⑨単

⑨-⑤④⑥⑦⑧

9レース

⑥単

⑥-⑭⑤⑯

 昨日のボクシングは凡戦でしたなあ。

 頼むで、内藤大助!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月10日 (木)

オリックスにはびっくり!

http://www.orix.co.jp/grp/index.htm

 宮内さんがまだ、トップだってことにいい加減、文句を言えよ、個人投資家。

 でね、宮内さんの年頭の挨拶がこれ。

アジアの二大国である中国とインド
をはじめとする多くの国において、『経済的に豊かになりたい』という恐ら
く歴史上初めての現象が起きている。この強い願望を持つアジア経済が世界
に大きなインパクトを与えていくだろう。

 バカにしてるんかい!?

 中国人もインド人もこれまでいっぺんも「経済的に豊かになりたい」と思ったことがなかった?

 他人をここまでバカにできるから、構造改革やら、労働市場の柔軟化やら、人間の生存権を脅かす民営化やらが平気できるんだな。

 2008年です!

 宮内さん、ボケたんちゃうか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 9日 (水)

財布が軽くなっている&鶏ムネ肉レシピ

 池袋で一番安い酒屋といえば、YAMAYAだったのだが、久々に立ち寄ってみると……。

 これ、全商品、値上げでしょ。1000円を切るバーボンはほとんどなくなった。

 初めてだな。何も買わずにこの店を出たのは。

 ドンキより高い。ドンキではフォワローゼスが1080円。

 次は肉。ハナマサでは、鶏のムネ肉が100グラム38円で、ダメ人間の味方はこの肉だけだ。

 181円のパックを買って、ドンキでバーボン購入。

 ここで、焼き鳥レシピ。

 鶏ムネ肉をなるべく細かくカット。皮のところは調理用はさみでじょきじょき。まな板に塩を振りひっくり返してまた塩。

 レンジで炭を熾す。火を止めて炎が上がっている状態になったら、炭熾し機に直積に焼き網を乗せ、肉を載せていく。直接火に当てて香ばしさを出すのが目的なんで、黒いところが出てきたらひっくり返す。

 中にまで火は通っていないので、両面がちょっとこげた肉からフライパンに移す。全部フライパンに移したら、網の上にフライパンを載せ、ひっくり返しながら3分ぐらい。

 うまい!! お好みで一味唐辛子。

 半分しか使ってないんで、90円也。明日はねぎの鶏鍋じゃ!

 そうやって、極貧生活を楽しむしかねえじゃん。

 インフレなんだから。

 さあ、180円で借りてきたカンフー映画を観よう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

淀川長治先生!

 恒例のTSUTAYA半額デー、映画ナイト。

 今夜は2本立て。

 まず、スヌープ・ドッグの『ザ・L.A.ライオット・ショー』。

 安い、寒い、納得できねえ。

 もう一本は、1955年のインド映画『大地のうた』。

 こりゃ、文句なく大傑作なんだけど、DVDを借りる人はしょっぱなに爆弾が仕掛けられているから注意するように。

 いきなり、淀川長治先生が出てきて、「懐かしいねえ」と思っているうちに、後半1時間のストーリーとラストシーンを全部しゃべっちゃうんだよ。

 カセもなんもあったもんじゃねえ。

 皆の衆、本編上映の前に淀川先生が出てきたら、即、早送りだ。そうしないと180円で借りたDVDでも140円ぐらい損をする。

 でも、映像は素晴しい。

 圧巻は姉と弟が薄ヶ原で蒸気機関車を見るシーン。モノクロ映画なんだけど、薄がまぶしい銀色で列車は真っ黒なんだな。

 日常はリアリズムで文明は闇。

『百年の孤独』を超えてるね。

 すべての映画監督に(特に『ミッドナイト・イーグル』の監督に)「こう撮ってよ!」と言いたくなる見事なコントラスト。

 若い姉と弟は闇をもう一度見にいこうと約束し、最後の笑みを交わし、世界は終る。

 インド、エジプト、パキスタン、アルゼンチン……老後の映画の楽しみは無尽蔵ですぜ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 8日 (火)

あ、そうか。ドルを受け取らなきゃいいんじゃん

 カミサンとテレビ観ながらメシ喰っていて、ちょっと驚いた。

 1ユーロが160円!

 わしが「えー?」ゆうとると、年の半分は海外にいるカミサンが、

「ギャラはドル? それともユーロ? って聞かれたら、間髪入れずに、ユーロ! って言うね」

 そういうことか。

 ドル支配はすでに終っているのである。旅回りの芸人のレベルでは。

「でも、アルゼンチンではギャラはドルでしかくれない」

 つまり、二つの基軸通貨が並存しているということである。

 ロシアは?

「ユーロでくれる」

 中国は?

「仕事をしたことがない」

 簡単じゃん!

 日本人は、なるべくドルを受け取らなければいい。それだけで、輸出産業は救われる。

 新自由主義はドルのアメリカが提唱して、世界各国に押し付けてきたんだから、1円でも利益の出る通貨で取引するのは当然だ。現在、その利益は1ドル当たり40円も出るのである。ユーロで決済するだけで。

 フィリピンパブでもロシアンクラブでも、外国人にドルでギャラを支払ってたら今に従業員はいなくなる。

 違うか? このへんがまだ、よくわからんわし。

 アホですか?

 なんとも残念なのは「ユーロ」という命名だ。それだけドル支配はきつかったんだろうけど、「アース」とかなんとか命名しといたら……。「グローバ」でも「インタ」でもいいじゃん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 7日 (月)

きれいだったよ、Dynamite!

 遅ればせながら、いい大会だったよね。

 谷川さんのマッチメイクの妙でしょう。

 船木選手はコールを受けているときは、「オーラ抜け?」「単なる青森の男前38歳?」と思わせたが、やっぱ、一流のプロレスラーだよ。きれいだよね。

 KIDの試合もよかった。

 ミノワマンはほぼマンガで、これもいい。

 技術としてきれいだったのは、ヒョードルだけなんだけど、いいじゃん。我が祖国では、空手の精神論でも、ムエタイのリアリズムでも、キックボクシングのスピードでもない。

 やっぱ、プロレスが最強で最高だ!

 そうですよね、馬場さん、猪木さん、鶴田さん、力道山先生!?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年1月 6日 (日)

喰えるダメ人間に、なれた?

 うぐうぐうぐうぐ……。

 ぷは~。

 ビールがうまい!

 不労所得って、本当に、いいもんですねえ。

 これで3週連続、万馬券的中!

 1万、5万ときて、11万!!

 サンアントニオ猪木の次は、ワイルドファイアー大仁田じゃ!

 もう、仕事なんか、やめやめ!

 ダメだよ、ダメ。

 100万、200万なんて、すぐしてやるか安心しな。

 お前は、インチキ必勝本を売る香具師か?

 車? 買うたる、買うたる。

 それにしても、素晴しいレースじゃない?

 まず、ファインプレーは⑮マッハジュウクンの津村騎手。⑥トップオブツヨシがポンと出たが、安藤光騎手がスローに持ち込もうとしたところを外から悠々と抜き去って先頭。

 この馬の3走前、桂川Sのラップはかなり優秀。消耗戦に近い一本調子のレースになれば、この馬も相当に強い。

 しかし、9歳馬④ワイルドファイアーと田中剛騎手には頭が下がる。

 田中剛騎手は典型的な「下流ジョッキー」だが、くさらずに障害をコツコツ乗り、特別に乗るチャンスがあれば、こうして大穴をプレゼントしてくれる。

 本当に追える騎手だ。素晴しい。

 わしが今の馬券作戦を思いついたのは、実はこの馬の2走前、ゴールデンホイップトロフィーなのだった。

 なんか異様に迫力があった。

 ガチンコ勝負の外国人騎手が水車ムチで追いまくったら、武騎手の出番はねえぞ、と思った。

 で、結果は大波乱。

 こんな馬券、予想して取れるもんじゃねえ。

 と、普通はなるところを、カネトシツヨシオーとワイルドファイアーが好走した近走のラップを調べてみた。

 このレース、取れたんじゃないの? となったわけ。

 ラップタイムは宝の山じゃ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

すごいの、とったど~!!!!!!

IPAT当日投票内容照会結果
 

受付番号:0024   受付時刻:15:13   受付ベット数:6

受付内容
件数場名レース式別馬組金額的中
(1) 中山(日) 11R 単 勝  04
100円
的中
(2) 中山(日) 11R 複 勝  04
100円
的中
(3) 中山(日) 11R 馬 単 1着ながし 1着:04
相手:10,11,15,16
各100円(計400円)
的中
購入金額 600円   払戻金額 115,080円
18113646

Copyright (C) Japan Racing Association.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アメリカに明日はあるか?

 ヒラリー・クリントンについては、わしはなんの感想もないよ。

 女に嫌われる女かも、って感じ?

 断固支持なんは、マイク・クラベルじいさんだったが、バスで討論会に通ってもダメだなんだろうなあ。

 エドワードは髪型だ。なんで横わけ?

 初戦でオバマが勝ったのは……。

 ここまで書いて、疲れた。

 誰が大統領になってもいっしょじゃん。

 チェンジ? んなもんはないよ、オバマ君。

 予言しとく。

 来週、日米で株価は大暴落する。

 それでも、700円上がったら?

 上がったらさらに恐怖。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 5日 (土)

穴だよ~ 穴だよ~ 初富士S

 ふしゅー。

 ラップ作戦開始後、初めて負けてしもうたがな。

 当然だよ!

 やっぱ、3週間、単に運がよかっただけ?

 当然だよ!!

 でも、単勝2850円ってのも当てたし、あとは馬単がはまれば大逆転じゃ!

 中山メイン、初富士Sのヒントは、今日のレースにあった。

 京都金杯で3着に突っ込んできたカネトシツヨシオーである。2走前、GホイップTのラップはすごいから調べてみ。

 準オープンに2着馬が出てきたら、勝負でしょう。

中山11レース

④単複

④-⑩⑯⑪⑮

10レース

⑤単複

⑤-⑦④

9レース

②単複

②-⑥⑨⑤⑩⑬

京都11レース

⑮単

⑮-⑧④⑭

10レース

②単

②-①⑧⑩⑬

9レース

⑧単複

⑧-⑤⑩⑥

 ヒラリー、大ピーンチ!

 頑張れ、エドワード!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 4日 (金)

古館さん!!

 かつて、前田日明を「黒髪のロベス・ピエール」と呼んだ古館さん!

 かつて、アンドレ・ザ・ジャイアントを「一人と言ったら大きすぎる。二人と言ったら、人口の間尺にあわない」と言った古館さん!

 かつて、KY若松を「悪の正太郎くん」と言った……。

 ひつこい。

 アンチ管理社会の抒情詩! 猪木は動かない。倒れた猪木の上に、まるで雨乞いの儀式のように猪木コールが降り注ぐ!

 ひつこい。

 しかし、ひでえ番組。

 インドネシア政府が悪い。その次は、ソ連とスターリンが悪い。

 ちげーよ。

 ただ、利潤のみを求めて、民主主義も人間の矜持も人間の誇りも簡単に踏みにじってきた国際金融資本が悪いんだよ。

 でね、東証の株価暴落である。

 陰謀論めいてくるが、アメリカは、ここで一回リセットしようとしているんじゃねえの?

 オバマが大統領になって。

 チェンジ! 便利な言葉、チェンジ!!

 もう、世界各国から搾り取るだけ搾り取った。あとは知らん。ミッション終了。水道の民営化だけはうまいこといかんかったけど、ま、いーか。エドワードだけはまずいが、オバマでもヒラリーでも銀行とはうまくやって、いっしょに悩んでくれるでしょ。

 だから、面白いんだよ、今の世界は。

 今日のテレ朝も、「京都議定書を守れなくてすみません」という言葉から始まってない。

 責任は誰も取らん。

 そして、ひっそりとわしらの世界が終る。

 やつらの世界は初めからないが、きっと、やつらはホテルのプールサイドにいる。

 楽しい?

 あ、楽しいんならそれでよし。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

古館さん!

『地球危機』見てますが、沈んでく島のおっさんの言葉、「お前ら、先進国のせいだろ!」は放置されたままだ。

 もう一度言う。

 テレビ朝日グループは、誰も見ていないBS放送を何局、抱えている?

 わしらの税金を使って、地デジ移行のための中継局建設工事のために、どれだけのCO2を出している?

 新東京タワーは必要?

 我がふりを直してよ、頼むから。

 テレ朝は視聴者がやっている普通の節電をやってから、節電を啓蒙するように。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

明けまして、当てましょう!

 明けましておめでとうございます。

 今年もよろしくお願いいたします。

 さあ、金杯じゃ!

 一番人気は⑮エアシェイディですか?

 ラップも優秀だし、中山も向いているし、まあ安心したい人むきの馬ですな。

 しかーし!

 このなかに世界一のラップを刻んで掲示板にのった馬がいる。

13・2-11・9-11・8-11・6-11・8-11・6-11・8-13・0-12・9-12・4-13・0-12・5-11・8-11・2-11・3-12・3

 クイズ。これはどのレースのラップでしょうか。

 えらい長いがな。バレバレやんか!?

 そう、メイショウサムソンが勝った天皇賞(春)。

 2ハロン目から11秒台が6つ、1200メートル!

 しかも、ラストは瞬発力勝負になる!

 ④トウショウナイトにとって、ここは距離が短いかもしれないが、天皇賞上位組は狙い続ければ絶対にゼニになる!!

中山11レース

④単複

④-⑯⑩⑥⑧⑭⑮

10レース

⑥単

⑥-⑧③②

9レース

⑨単

⑨-③⑤⑫

京都11レース

⑫単

⑫-⑩④③⑧⑬

10レースは勝負レースだ!

⑥単大勝負!!

⑥-⑫⑨④⑦

9レース

⑬単

⑬-①⑤⑭⑯

 案の定!

 大発会で大暴落だ。

 バブルなきバブル崩壊?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »