« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月30日 (日)

パキスタンではまず、銀行に火が放たれた

 まず、朝日新聞2面には、こう書いてある。

<内務省によると、29日までに174の銀行や72の鉄道車両、18の駅舎などが破壊され、被害額は数千万ドルに及ぶ。>

 次に6面。ロンドン大学教授(国際政治)アナトール・リーベン氏のコメントのタイトルは、

<民族抗争 再燃の懸念も>

 新聞の欺瞞はここにある。

 ブットさんが殺され、暴徒化した民衆はまず、銀行へと向かったのである。

 なぜ?

 朝日新聞はこれには答えない。

 パキスタンの銀行は、二重の裏切りを犯している。

 イスラムの無利子銀行が、資本主義社会において最初に設立されたのはパキスタンなのである。

 1950年代、というあやふやな数字しかわしにはわからないが、パキスタンは建国直後に「利子を取らない金融システム」を実験した国であった。

 であったにもかかわらず、パキスタンはIMF、世界銀行の融資を受け入れ、その指導の下、貿易自由化、国営企業の民営化、公共サービスの民営化、労働市場の柔軟化などなどにまい進してきた。

 日本からの莫大なODAはそれを支えた。

 外国からの借金で、パキスタンは、軍政だろうが民生だろうが、事実上、アメリカの言いなりに行動する国になった。

 イスラムの理想がこれほどまでに裏切られた国はなく、建国に熱狂したパキスタンの人々の恨みは深い。

 まあこれも、1時間ぐらいでわしが勉強した背景だが、朝日新聞はこのような事情をまったく無視している。

 朝日新聞は、ロンドン大学教授(そんなの関係ねえ!)に、暗殺の犯人を「イスラム過激派」(なぜ、最近は「原理主義者」と言わないのだろう)と断定させ、すべてを「民族抗争」のせいにする。遠くて、貧しくて、汚くて、とるにたらない国に起きる問題はすべて、民族、宗派の対立が原因だ。ロシア近辺、アフリカ、南米も。

 この欺瞞を口にして、まったく恥じない人が1万人ぐらいいる。

 問題は、金を掠め取って行った詐欺師たちなんだよ。

 だから、銀行に火が放たれる。

「文明の対立」でも「歴史の終わり」でもない。

 21世紀は、「清算の時代」なのだ。

 きれいになるといいねえ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月29日 (土)

秋葉原、銀座に消えたパキスタン海兵10人

 もうひとつ書き忘れたわい。

 今年6月中旬、パキスタンの軍艦から日本に上陸した水兵さん10人が秋葉原、銀座で目撃されたのち、消えた。船には帰っていない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月28日 (金)

パキスタン海軍への給油?

 前のブログで書き忘れたこと。

 防衛省のウェブサイトによれば、平成13年12月から19年10月まで、自衛隊がペルシャ湾で給油した艦船数は、

 アメリカ軍353、パキスタン軍150、フランス軍100……。

 アメリカはわかるが、なんで、パキスタンが2位!?

 パキスタン軍の船はホーバークラフトを含めても33隻しかないのである。

 この給油、対テロ戦争にどんな風に役立っているの!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なぜ、日本は軍政とテロリストの国に大金を張るのか!?

 ま、言うまでもないことながら、パキスタンに対する経済援助(ODA)の金額は、我が祖国、日本がダントツのNO1である。

 でも、1年だけ例外があって、それが9・11が起こった2001年である。

 この年だけ、アメリカは、日本の4倍以上の資金をパキスタンに投じた。

 9・11以前はどうだったのか。

 核実験を強行したパキスタンに対し、国連主導で、ほぼすべての先進国は、経済制裁を行っていたのである。

 9・11が起き、海外協力銀行をはじめとする日本の金融集団は、パキスタンの日本からの借金の金利を当面、払わなくていい、という決定を下した。

 その金融集団の中心が、ウォール街に乗っ取られた日本の国策銀行、新生銀行である。ブットさんが殺されても、新生銀行のウェブサイトはパキスタンへの投資を日本人にお勧めしている。

 パキスタンが核武装に走ったのは、「鉄の女」ブットさんの時代である。

 唯一の被爆国である日本は、原爆を作る金をパキスタンに送ったのである。

 しかも、クーデターによって民主主義をぶっ壊した国に対し、「利子は待ってやるわ」と言ったのが唯一の被爆国たる我が祖国である。

 もちろん、軍政であっても、経済制裁は解除。テロが起きたからね。

 アルカイダと闘うために、核兵器は黙認。

 なんでそんなことになるのか。わしもいろいろ調べてみた。パキスタンがどうなろうと、トヨタとシャープの投資が成功すれば、日本は何とかやっていけるんちゃうん?

 で、行き着いたのが、またしても原発。

 なんと、パキスタンは自力で22基もの原発を建設しようとしているのだ。

 このビジネスに日本製鋼所がからんでないわけがない!

 原発を輸出できたら、原発技術で7割のシェアを誇る日本は救われる。それだけで経済は上向く。

 パキスタンは遠い国か?

 遠いし、イスラム国家なんでよくわからない、で、いいの?

 考えてみ。北朝鮮とどう違う? 核実験をした国。軍事独裁国家。パキスタン海軍の艦船を調べてみたら、潜水艦の数が一番多い。

 核兵器がテロリスの手に渡る確率は、北朝鮮より、パキスタンのほうが高いでしょ。

 レッドオクトーバーを探せ。

 核弾頭ミサイルを積んだパキスタンの潜水艦の脅威を我が自衛隊は自衛できるの?

 少なくとも言えるのは、頭が麻痺した日本人が、大勢いるということだ。何人死のうと、そこに日本人、我が同胞が何人含まれようと、投資した金は回収しようとする日本人が。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

合掌

合掌
25日、向かいの猫、にゃーちゃん永眠。穏やかな最期とのこと。合掌。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

出走馬みんなに金を張る

 究極の競馬必勝法である。

 全頭の単勝を買ったら、マイナスになる。

 でもこれが、国際政治ではそうならない。

 まず、狙撃される馬がいる。今日で言えばブットさん。

 ムシャラフにはたっぷり賭けている。

 対抗馬にも賭ける。

 どっちが勝っても、国際金融グループの人間が影響力を持ち続ける。

 金をやったから、言う通りにするように。

 ソ連対ウサマ・ビンラディン……両方に張る。

 サダム・フセイン対ホメイニ氏……両方に張る。

 インチキな博打なんだな。それで勝つんだから。

 売りか、買いか、というバカみたいな博打をやっている人間が、見つけたんだよ、必勝法を。

 まず、手持ちの現金は一円もいらない。

 政府は中央銀行設立に20%の融資を行い、同時に20%分の1000万ドルの国債を中央銀行に買わせる。リスクはゼロ。

 政府には、1000万ドルある。これを政府はビンラディンに10万ドル、サダム・フセインに30万ドル、ソ連が戦闘機や核兵器を購入する代金として50万ドル、といったように配分する。

 各地で戦争が起きる。

 配分には、さまざま条件がついていて、たとえば、サダム・フセインがイランに勝利した場合、イランの石油利権は国債金融グループが支配する。

 ま、10年前から、イランの石油利権は国際金融グループが支配しているのだが、これで「完璧」が実現する。

 ビンラディンへの投資は?

 これはもっと莫大な利益を生む。

 アフガニスタン、イラク、そして、イラン、パキスタンへの戦争で、アメリカの軍需産業は莫大な利益を得る。

 我が国だって、構造は同じ。日米同盟維持のための予算は、今回の守屋さんの疑惑で適正価格の倍の金額が支払わられていたことが明らかになった。

 戦争だけが、金融屋を助ける、という無限の循環である。

 そこにはまり込んでいるから、フクダくんは、薬害肝炎患者を助けることより、ペルシャ湾での給油継続に血道を上げているのである。

 こんなことが長続きするわけはない。

 現在の世界的インフレが最も雄弁に物語っているではないか。

 環境問題を解決するために、大豆の耕作面積が減っているのではない。

 ドル、ユーロ、円、元すべての通貨の価値が下がっているから、ネギが230円もするのである。

 インフレとは何か。今日財布の中にある1万円が、明日は一万円として認めてくれないことである。

 

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ブットさん暗殺

 新聞の解説はこうだ。

 パキスタンでブットさんは初のパキスタン首相、しかも女性、で非常に人気がある。

 90年、ブットさんはパキスタンを追われるが、「アメリカ政府の意向で」帰国を果たす。

 ブットさんは一貫して「イスラム過激派を一掃しよう」と主張している。

 ゆえに、ブットさんはイスラム過激派によって殺された。

 ゆえに、日本人もまた、アメリカとともにイスラム過激派との対テロ戦争に協力しなくてはならない。選択肢はそれしかない。

 パキスタン人民党は、「ブットは殉教した」と発表した。

 わけがわからないでしょう。

 日本にいてわかるのは、アメリカの対テロ戦争は正義だ、ってことだが、わしらはパキスタンのことをどんくらい知っている?

 あ、パキスタンが大量破壊兵器を持っていることだけは確かか。

 核実験をしたからな。

 9・11以降、わしがずっと思ってたのは、まず、テロの実行犯の出身地、サウジアラビア、そして、オサマ・ビンラディンが逃げ込み、その後の国際テロ事件で常に名前が挙がるパキスタンをなぜ、普通に捜査しないのか、ってことだ。

 パキスタンは、反米デモが最も大規模に行われている国である。

 表向き、ムシャラフ政権は、アメリカの対テロ戦争に全面的に協力したことになっている。

 じゃあなんで、世界で最も先鋭的な反米イスラム過激派が、今もパキスタンにいるのだろう。

 ブッシュ・ドクトリンをすぐに発動すべきだ。

 大量破壊兵器を持っていて、民主的ではない国は、先制攻撃せよ!

 わしらは給油を続けるから。日米同盟のために。

 パキスタンの核兵器、原発プラントがどこの国の製品か見てみるといい。

 ほぼアメリカ製。後は全部、日本製鋼所を筆頭にした日本の国策企業の製品だろ、違う?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年12月27日 (木)

インフレは消費税と同じ?

 びっくりしたわ。

 シャープの32型液晶テレビは、北池袋のドンキで8万円台で売られている!

 投げ売りやん!

 で、ソニーの有機ELテレビをビックカメラに見に行ったんだが……。

 全然、きれいじゃない!

 しかも、値段は20万円!

 で、うちに帰って、テレビを観ていると、ビートたけしさんの特番で松下幸之助さんと中内功さんの対立をやっていた。

 水道哲学対価格は消費者が決める戦争だ。

 あ、その前に白菜とブタばら肉の鍋を作るためにハナマサに行ったら、食料品はほぼ5%の値上がりだ。

 テレビは、画期的な新製品がないまま、シャープの液晶テレビ(私が最も買いたくないテレビだが)が、半額以下、10万円も値崩れするなか、生活必需品は完璧なインフレなのである。

 デフレとインフレが混在する奇妙な経済状態といえないか!?

マネーを生みだす怪物 ―連邦準備制度という壮大な詐欺システム Book マネーを生みだす怪物 ―連邦準備制度という壮大な詐欺システム

著者:エドワード・グリフィン
販売元:草思社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 この本によれば、インフレは「国民に気づかれずに国民を収奪する税金に他ならない」そうである。わしは全面的に賛成はしないが。

 少なくとも言えるのは、現在のデフレ、インフレ混在状況は、日本人にとって最低の現実だということ。

 日本人の財布のなか、金庫のなかにある現金の価値は5%下がっている。

 一方、戦後最大の輸出産業、日本の家電は、テレビ一台売れば、19万円入っていたものが、9万円になってしまった。

 フクダくんは何をやってるのだろう。

 明らかな通貨危機、円の崩壊を目前にして、越年国会をやってまで通過させたい法案は、「戦争」なのだ。破壊するための軍艦に燃料を補給するための法案。

 薬害肝炎問題で人気を回復させるために、多分、当分、インフレ対策はやらないよね。年金問題もあるし。

 大変なことになる。

 フクダさんは、自国の貨幣について、危機感がなさ過ぎる。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年12月25日 (火)

書評家、太田光さん

 困る。本当に困る。

 爆笑問題の漫才は大好きだが、今年のお正月以来、見ていない。

 で、太田光さんの才能に出会えるのは、政治家出演バラエティー、クソ面白くもねえ小説の帯、そして、書評である。

 でもね、『現代』12月号の書評はなんなのよ。

 ひとことで言えば、ダメ原稿の典型。

 自分はこうなんだよねえ、しか書いていない。

 絶賛してるが、どんな本なのかさっぱりわからない。

 つまり、本に対する愛がない。

「息を飲むほどの素晴しい仕事」?

 なんだって、面高直子さんの『ヨシアキは戦争で生まれ戦争で死んだ』(講談社)は。

 どこがどう素晴しいの?

 太田さんは書く。

<敢えて言うならそれは”戦争に愛がなかったはずがない”ということであり、”戦争は美しいものも生んでしまう”ということだ。>

 敢えて言うな! 当然でしょ。人間が死と真正面から向き合うのが戦争で、すべての価値は死と向き合うことで洗いなおされ、だから、クリエーターは何度も何度も戦争を描いてきた。

 なんか言ってるつもり、なんでしょう。これで。

 北野武さんの映画、劇団ひとりさんの小説、太田光さんの日本国憲法本……。

 丹念に磨いた仕事だけ発表しましょうよ。

 頼む。板の上の芸だけやって。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月23日 (日)

お疲れ様 ありがとう

 お疲れ様。

 有馬記念があのような凡戦になるのはまあ、慣れているよね。

 ほんと、有馬記念にはいい思い出がねえ。

 たとえば、ウオッカ。パドックはすごい迫力だったでしょ。

「戻った」と思ったわし、馬単のヒモにつけたした。

 敗因は?

 メイショウサムソン。こっちは「タケのバカ」と言いたくはなるよねえ。最内枠からポンと出て、逃げ馬を待って、プレッシャーをかけて、という騎乗がなぜできないの?

 アンカツ先生が行って、ヨコテン先生が競り落とす。その後ろにメイショウサムソンという順番なら、もっと厳しいレースになっているはずだ。

 でもタケユタカ先生は、先生が世界に誇る「死んだふり」だ。ウオッカのさらに後ろ。

 コスモバルクとマツオカくんは何をやってたの?

 並み居るGⅠ馬、すべて末脚不発。

 世紀の一戦が500万条件戦並みのダメ競馬になる。

 これも相互作用なのかなあ。

 中京10レースで5万馬券を当てたわし、メイショウサムソンの単にめいっぱいいってしもうたがな。

 今年一年、酔っぱらい書きのブログに付き合ってくれた皆さん、本当にありがとう。

 いい一年でした。12月は当たりまくりだもの。

 中京10レース、矢作川特別1着、サンアントニオの2走前のラップ。

6・9-11・0-11・6-12・5-12・9-12・4-12・0-12・1-12・9

 3着に敗れたマイネルアーバニタの前走のラップ。

7・4-12・6-13・5-13・7-13・3-13・5-14・2-13・0-12・8-12・7-12・2-12・2

 穴馬にも根拠はあるよ。

 競馬で喰えるダメ人間になろう!

 いくぞー! 1、2、3、ダー!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とったど~!!

IPAT当日投票内容照会結果
 

受付番号:0031   受付時刻:14:18   受付ベット数:7

受付内容
件数場名レース式別馬組金額的中
(1) 中京(日) 10R 単 勝  16
100円
的中
(2) 中京(日) 10R 複 勝  16
100円
的中
(3) 中京(日) 10R 馬 単 1着ながし 1着:16
相手:05,07,09,13,14
各100円(計500円)
的中
購入金額 700円   払戻金額 57,230円
27423983

Copyright (C) Japan Racing Association.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月22日 (土)

さあ、有馬記念 この超絶ラップを見よ!

 中京5レース、馬単6560円的中!!

 中山6レース、単勝3640円的中!!

 中山7レース、馬単4880円的中!!

「おれは天才だあ!!」って叫んだけど、特別に入ってからもうひとつでしたな。

 サダムイダテンは、出遅れる。

 ニュービギニングは、結局、丸1年、勝ちきれなかったなあ。

 でもまあ、中山最終、馬単3130円はおいしいでしょ。

 この調子で、オーラスです、行きましょう。

 史上最強牝馬、ウオッカとともに歩んだ1年間だけど、期待はどんどんしぼんでいく。

 ダービー史上最速の上がり3ハロン33秒0は、何度も話題に上ったけど、おそらく、それだけでは勝てないほど、日本競馬自体が変わったんだと思う。

 その象徴が、ダイワスカーレットとアンカツ先生、アドマイヤムーンと村田騎手。

 いわゆる「田舎追い」二人の参入で、スローペース症候群は完全に終息した。

12・6-10・9-12・3-12・6-12・1-12・1-12・7-12・6-12・2-11・4-11・4-11・6

 これが日本ダービーのラップ。テンの3ハロン目でユルユルになって、ターントゥ系の馬が瞬発力のみで勝っていたのが、2006年までの日本競馬である。

 JCもまた、同じようなラップ。ゆるい。

 有馬記念は「荒れるレース」という印象も強いが、実は「超絶ラップ」を克服した本物だけが勝ってきた。ディープインパクト、シンボリクリスエスは最近の2大巨頭だ。

 そこで……。

12・9-11・5-11・7-11・6-11・9-11・9-11・9-11・5-11・4-12・1

 これが、日本競馬が世界に誇る最強ラップだ!

 このラップを刻んだ天皇賞(秋)を圧勝したメイショウサムソンが負けるわけないだろう!

 雨も最内枠も大歓迎だ。

中山9レースは勝負レースだ!

①単大勝負!!

①-⑮⑥⑫⑧

8レース

⑪単複

⑪-⑫⑦⑧

7レース

④単

④-①③⑧⑬

6レース

④単複

④-②③⑤

10レース

②単

②-⑯⑩⑮①

阪神11レース

③単

③-⑦⑧⑩⑪⑫⑮

10レース

⑥単複

⑥-⑰①⑤⑪⑫⑮

12レース

⑧単

⑧-①⑤⑨⑱

中京11レース

⑪単

⑪-⑥⑩②⑨

10レース

⑯単複

⑯-⑤⑭⑦⑨⑬

12レース

⑭単

⑭-②⑥⑬⑮

 2007年の世相といえば、地域格差問題。

 個人的に「よかったなあ」と思うのは、内藤大助選手の勝利。

「組合の馬」オペラハウスの仔、「北海道浦河の星」に最後はビシッと締めていただきましょう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年12月21日 (金)

さあ、有馬の資金稼ぎだ

 2007年の競馬もあと2日。

 今年もようけ負けたけど、回収率75%は超えないとな。

 ラジオNIKKEI賞ですが、1ヶ月前のわしは⑤ダノンイサオから買ってたな。

 しかし、きびしいラップを克服してきたのは、⑬サダムイダテン!

 頼むで、アンカツ先生!

阪神11レース

⑬単

⑬-⑤⑨②⑧

10レース

⑨単複

⑨-⑫⑭①

9レース

⑱単複

⑱-⑪⑯⑤

中山11レース

⑭単

⑭-⑧③

9レース

①単

①-⑥⑤④⑩

12レース

⑭単

⑭-⑪⑦⑫⑬

中京11レース

⑪単

⑪-⑭⑨⑫

10レース

⑧単複

⑧-⑪③⑮

12レース

⑥単

⑥-④⑪⑩

 パキスタンで爆弾テロ。

 今年も暗いクリスマス。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月19日 (水)

お隣は「経済大統領」ですか

 保守と経済の合体なんだから、当然、サプライサイド経済学、新自由主義、IMF路線だよ。

 ケインズ主義者?

 な、わけねえよなあ。

 大運河計画で雇用創出、ってなんかケインス政策だけど、今の権力者は、選挙のときだけそういうことを言う。

 一方、タイではタクシンさんが帰ってきそうな状況もあるの?

 わからん。

 確かなことは、ドルも円も昨日の価値が今日はない、ということ。

 小麦が20%も値上がりするんだぞ。それで、日本景気がよくなる、って言ってるやつは誰?

 インフレだ。

 信用不安でしょ。

 株価の下落がまずあって、それでも大金持ちは税制で優遇されていて、巨額の資金が穀物の先物取引に行った。

 自由競争だからね。

 結果、巨額の資金は本当に巨額の資金なのか、という疑問が出てくる。それこそがハイパーインフレーションである。

 ファンドマネーは漂流する。

 ファンドマネーがすべてを破壊する。

 神の見えざる手はどこに?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月17日 (月)

単にツイているだけなの?

 ラップタイムの研究。

 いろんな人がやっているよね。

 井崎さんの弟子、丹下さんなんかはその代表。

 あたねえじゃん!

 わしが当たってるのは、偶然? 単に今、ツイてるだけ?

 その可能性は大いに高い。

 競馬は相互作用する複雑系だ。株式市場と同様に。

 誰も法則化できないから、誰もが熱狂する。

 でも、確率は上げられるだろうと思い、また時間をかける。無駄な時間を。

 しかし、この無駄、なんて甘美なの?

 武騎手、複雑系を超えるために、外に出す。

 ハナ差とどく。

 この無駄の甘美なこと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月16日 (日)

とったど~!! その2

 いやあ、気持ちええ!

 武騎手とスズカフェニックス、直線一気。

 4点予想で、本線④ジョリーダンスが2着。秋山騎手は、直線でちょっと不利があったが、見事な騎乗。

 馬単7630円!!

 苦節25年、やっと競馬がつかめたぞ!

 ホンマかいな。

 井崎脩五郎先生と話をしていて、「馬券の名人に会ったことがあるか」という議題になったとき、井崎さん曰く、

「ある!」

 その予想法は?

「ラップタイムを研究しているんだって」

 ラップタイムをどう料理するの?

「わかんない」

 これがずうっとひっかかっていたんだけど、やっぱ、競馬はラップじゃん!

 逆に言えば、ユルユルの競馬しかやっていない馬が人気になりすぎる。

 個人的に言えば、直線の瞬発力を重視しすぎていた。

 上がり3ハロンの時計は、阪神、中山のタフな芝ではあんまり意味がないんだな。

 今年の福島は、上がり3ハロンで万馬券が獲れたけど。

 さあ、有馬も決めて、来年からは馬券生活じゃ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月15日 (土)

フェアリーSも万馬券!

 競馬なんか、簡単じゃん!

 なめとんか!?

 阪神8レース、馬単、10630円、一点的中!

 8レースじゃなくて、発表してる予想を当てろ!

 つーわけで、このブログは閉鎖じゃ。わしの予想には1万円の価値がある。

 中田潤が有料予想!

 なめとんか!?

 冗談だよ、冗談。この調子で、今年もあと3日、いきましょう。

 中山メイン、フェアリーSですが、一番人気は⑨メイビリーブですか。

 ベコニア賞のラップ、ぬるい!

 ⑭スワンキーポーチも人気?

 もっとぬるいわ!

 スピードの持続を経験してここに来たのは、④メジロアリス!

 明日も万馬券じゃ!!

中山11レース

④単複

④-③⑪⑮⑥⑩

10レース

⑨単複

⑨-②⑥⑪

9レース

⑤単

⑤-⑫③⑧⑨

阪神11レース

⑰単

⑰-④⑨⑬⑯

10レース

③単

③-①⑤⑦

9レース

⑦単

⑦-⑨

中京11レース

②単複

②-⑥⑮⑯

10レース

④単複

④-⑨⑤⑦⑭

12レース

⑦単

⑦-②⑤④

 わしゃ、京都議定書議長国の国民として恥ずかしいよ。

 目標は達成できない。掌返しでアメリカにつく。100億円出して、ベルギーに排出権を買ってもらう。

 説明せい、小池百合子!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とったど~!!

IPAT当日投票内容照会結果
 

受付番号:0013   受付時刻:13:39   受付ベット数:2

受付内容
件数場名レース式別馬組金額的中
(1) 阪神(土) 8R 単 勝  13
100円
的中
(2) 阪神(土) 8R 馬 単  13→02
100円
的中
購入金額 200円   払戻金額 10,980円
13544112

Copyright (C) Japan Racing Association.
IPAT当日投票内容照会結果
 

受付番号:0013   受付時刻:13:39   受付ベット数:2

受付内容
件数場名レース式別馬組金額的中
(1) 阪神(土) 8R 単 勝  13
100円
的中
(2) 阪神(土) 8R 馬 単  13→02
100円
的中
購入金額 200円   払戻金額 10,980円
13544112

Copyright (C) Japan Racing Association.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月14日 (金)

ディセンバーSは大穴

 株価は「今日は上がるぞ!」で始まって、結局、20円下げ。

 わけわからん。

 シティ・グループは、傘下のヘッジファンドをバランスシートに加える、と発表したが、これ、グッドニュース? バッドニュース?

 わけわからん。

 SIV含めて、全部、白状せんかい!

 ということで、ダメ人間はダメ人間同士、ゼニカネの奪い合いをいたしましょう。

 中山メインですが、ここは、人気馬がユルユルの競馬でしか好走しておらん。

 2ハロン目から11秒台が4つ並ぶきびしいレースで3馬身以内に来た馬は、コスモマーベラス、マヤノグレイシー、グラスボンバーの3頭だけ。

 新潟記念のレベルは高い。⑨マヤノグレイシーから大穴狙いじゃ!

中山11レース

⑨単複

⑨-④⑧⑮

10レース

⑪単複

⑪-④⑤⑭

12レース

15単

⑮-①④⑪

阪神11レース

⑯単

⑯-⑧⑬⑭

10レース

⑨単

⑨-⑤⑥⑦⑩⑪

9レース

④単

④-⑤⑦

中京11レース

⑬単複

⑬-⑦④⑥⑪

10レース

⑬単

⑬-④②⑥

12レース

⑧単複

⑧-⑫⑬⑤⑪

赤毛 DVD 赤毛

販売元:東宝
発売日:2006/01/27
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 やっぱ、岡本喜八先生は、人生の師です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

特別目的事業体のために金を出せ?

 全世界の銀行が抱えるSIV(特別目的事業体)が破綻しそうなんで、基金を作ったんだって?

 基金を作ってみたが、金はぜんぜん集まらない。

 当たり前だ。

 自由競争、グローバル資本主義社会で、他人のために金を出す理由は1ミリもないし、出せる金がある銀行は、SIVなんか作らない。

 バランスシートに出せない大損をしたから、シティ・グループは、バミューダ諸島、ケイマン諸島に特別目的事業体を作らざるを得なかった。

 ビジネスモデルとして健全なら、自社の投資部門の優秀なトレーダーが稼いでいるはず。

 で、日本の銀行に欧米から「基金に金を出せ」という圧力がかかっているんだって?

 出せるわけねえじゃん。

 邦銀は、バブル崩壊という史上最大の危機をわしらの税金で乗り切ったんだぞ。

 そもそも、なんで特別目的事業体を救わなきゃなんねえの?

 特別目的事業体はエンロンを崩壊させた元凶、グローバル資本主義の最大最凶最悪のリスク要因じゃないの?

 もっといえば、そもそも、地上のいたるところで何万回も破綻してきたここ200年の銀行は、ビジネスモデルとして成り立っているのか?

 日本政府は、日本企業の半導体、テレビ、パソコン、携帯端末のシェア確保のために1円の金も遣っていない。

 しかし、ビジネスモデルとして東芝より100倍劣る銀行は税金で救う。

 アメリカの終わりはもうすぐ。悲しいことに、このままでは日本も一蓮托生なんだけど。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年12月 9日 (日)

やっぱり、プロレスラーが最強だ!

 おめでとう、セーム・シュルト。

 やっぱ、パンクラス王者は強いよ。

 レ・バンナのセコンド以外、変なシーンがあんまりなかったのも、好感。延長戦がないのは、方針?

 でもね、キックボクシングに未来はあるか、といえば……。

 いいキックボクシングの試合は、レミーの2試合だけだし、「キック王者」になったのは、10年前からの暴君だ。

 なかでも悲しいのは、ムエタイのムーブがK-1から消えたことだ。

 バンナがスターであることは、入場シーンを見ればわかる。でも、バンナは亀田兄弟といっしょなんだよ。パワーもスピードも文句なしだけど、打たれたとき全身が固まっているから、ダメージを受け、大きな怪我もする。

 ムエタイの構えはまず、ディフェンスだ。上体をそらし、アゴが一番奥。バンナとは逆なんだよ。そして、ローキックのディフェンス。

 そうやって、ムエタイ戦士は、殺し合いのリング、大金が飛び交う鉄火場を生き抜いていく。

 テレビのアオリでバンナが「もう金はじゅうぶんにある」と言っていたのは象徴的でしょ。

 バンナはスターで、大金を手に入れたが、ドン・キングのプロモーションに入って、ボクシングで惨敗したことは、すべてのメディアが隠しているタブーだ。なかったこと、にしている。

 ボクシング・ファンは誰でも知っている。なぜ、たった3ラウンドなのに、K-1で派手なKO劇が連続するのか。

 金があったら、タイに行きてえなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 8日 (土)

2歳王者は、スズジュピター!

 生まれ変わったのはええが、予想に時間がかかって往生しまっせー。

 しかし、まあ、今日もようけ当たったのう。

 ここ一番の馬単はとれんけど、損をしない、というレベルには達したかもよ。

 この調子でGⅠです、いきましょう。

 後藤騎手が選んだ⑭アポロドルチェですが、これはいらんでしょう。

 いちょうSのラップは、13秒台も刻むユルユルですぜ。

 明らかにレベルが高いのが、東スポ杯組。

13・0-10・9-11・3-11・8-12・4-12・8-12・8-12・0-11・3-11・9

 テンがきびしく、強烈な瞬発力勝負になって、最後もバテていない。

 2歳王者は、⑨スズジュピターだ!

中山11レース

⑨単

⑨-①⑪⑫

10レース

②単

②-④⑤⑨⑬

9レース

⑨単複

⑨-④②⑪

12レース

⑦単複

⑦-④⑨

阪神11レース

⑮単複

⑮-⑦⑪

10レース

⑥単

⑥-④⑯③⑰

9レース

⑤単

⑤-③⑩

中京11レース

①単複

①-⑯②③⑭⑱

10レース

⑦単複

⑦-④②⑬

12レース

⑤単複

⑤-①⑥⑱

 今年もセーム・シュルトでしょ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年12月 7日 (金)

鳴尾記念は大穴!

「3歳馬が強い」--これはまあ、いいとしよう。

 阪神メインの鳴尾記念も⑥レインダンス⑫ドリームジャーニー⑮アドマイヤオーラという人気順ですか。

 レインダンスの秋華賞、ドリームジャーニーの神戸新聞杯のラップはまあまあ優秀なんだけど、アドマイヤオーラはどうなんだろう。ダービー3着だが、スローの上、4馬身ちぎられた。皐月賞も3ハロン目に12秒台のラップを刻むユルユルの競馬。11秒台のラップは3つしかなく、最後はバテバテ。

 じゃあ、大原Sを制した①クランエンブレムはどうなんだ!?

12・8-10・9-11・2-11・7-11・5-11・6-11・8-12・4-12・1

 このラップはすごいでしょう。

 案の定、「大原S組」ゴールドキリシマ、ファランドール、カネトシツヨシオーは穴を出しまくっている。

 大穴、仕留めたる!

阪神11レース

①単複

①-⑨③⑫⑥⑪

10レース

⑬単

⑬-⑦②⑪

9レース

②単

②-③④

中山11レース

⑬単

⑬-⑥⑤⑭⑯

10レース

②単複

②-⑯⑭⑤⑨⑪

12レース

⑦単

⑦-⑫⑨①②

中京11レース

⑭単複

⑭-⑪⑫③

10レース

②単複

②-⑤⑥

12レース

⑭単複

⑭-⑪①⑲②⑫⑮

 日経平均は「16000円越え、バンザーイ!」ゆうたら、午後にはバテバテ。

 ブッシュ妄言録「アメリカ経済は強くフレキシブルだ」

 柔軟、というよりも泥沼だとわしは思うがなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年12月 5日 (水)

アメリカ金融映画

 毎度おなじみ、火曜日の池袋西口TSUTAYA、185円だからくだらない映画を観よう!

 いやしかし、今回は本当にくだらない。『マネーゲーム 株価大暴落』の巻。

 わしは『怒りの葡萄』など、世界大恐慌を描いた映画を探したのだが、ないんだこれが。スタインベックの原作をホームドラマにした、と批判されたジョン・フォード監督作品もない。

 じゃあ、現代のウォール街もの。

 これはことごとく失敗するね。

 まあ、ゾンビ映画としてみれば、みれなくもない。

 ロングアイランドの新興証券会社を舞台にした映画なんだが、全員が馬鹿なんだよ。

 主人公は判事の息子でエリートなんだけど、大学を中退して、私設カジノを運営。

 ダメ人間じゃん!

 なのに、昔の友達が尋ねてきて、ダメ人間を証券会社にヘッドハンティング!?

 行ってみたら、実在しない会社の株を売る単なる振り込め詐欺師集団!

 資本主義とは全然関係ねえ!

 関係ねえけど、バーでJPモルガンのエリート社員に会うと、大喧嘩してノックアウト。

 馬鹿だけどタフ!

 バカ息子(『パール・ハーバー』の主人公ですから)は、バリバリ働き、わしはぜんぜんそそられない社内の黒人のシングルマザーとバリバリ恋をする。口説き文句は、幼い頃、自転車で大怪我したときの父親の愛情みたいな話で、ファザコン?

 実際ファザコンで、ことあるごとに父親に相談し、父から「もう電話もするな」と言われる。

 バリバリ恋をしていたのに黒人シングルマザーはFBIに捕まり篭絡されていて、恋人の電話での会話など、データはすべてFBIに(ネタバレだが、いいでしょ、こんな映画)。

「ダメ人間」、最後にどうするかってえと……ここまでネタバレはご法度なんで、父親と抱き合って泣く、とだけ書いとくわ。

 とにかく、フェラーリとポルシェを持っている上司を含め、社員全員が馬鹿で酔っ払いでギャンブラーで、でも、全員で『ウォール街』を観る、ってシーンは圧巻。

 なぜ!?

 クラシックでも名画でもねえよ。

 酔っ払った『アニマル・ハウス』の学生以下の連中が、マイケル・ダグラスのセリフを大合唱。

 ……腰が抜けた。

 わしが書く。

 この地上で最も大きな恐怖は相場の大暴落だ。最も多くの人が同時に肝を冷やすのは、世界同時株安である。

 今日の日経平均は、200円台の下げでしょ。一週間で800円上げて200円下がる。

 これもバブル崩壊時とそっくりなんだよ。200円上げが四日、200円下げが何日?

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2007年12月 3日 (月)

ありがとう、小橋建太! 涙が止まらんよ

 死との対話が、2万人の娯楽になることはこの国では絶えなかった。

 武道館は満員で薄暗く、テレビ放映は日曜日の深夜2時過ぎ。

 すべての優れたプロレスは死との対話だ。

 みんな死んだ。死ぬようなことをして生きているから。

 死にかけたって、ショーマストゴーオンだ。

 死ぬようなことをするから、みんなプロレスをバカにする。

 死との対話だから、わしのような大のおとなが泣く。

 小橋建太選手に対して、わしは批判的な記事ばかり書いてきたから、昨日の試合をレポートしてお金を稼ぐ資格はない。

 わしはノアにレスリングを見出してきた。それが核としてあるから、ノアが好きだ。

 わしはプロレスを腑分けしたかった。その過程で、小橋建太選手のムーブは、プロレスの核じゃない、と考えた。

 小橋選手へのわしの批判記事は、秋山潤選手からも高山義廣選手からも意見された。

 意見されて、わしはますますノアが好きになった。

 彼らの意見は、小橋建太こそ、プロレスの核だ、ということ。

 わしの意見は、レスリングのテイクダウンから入らないプロレスは、最後には残酷ショーか家族や金をめぐるドラマに成り下がり、人が死に、ネタが尽きたら飽きられて終わりだ、といったようなことだった。

 この議論も昨日の小橋建太選手を見たらどうでもいいよね。

 死病に冒され、絶望しても、緑のリングを瞳に映した小橋建太選手は「プロ」以外のなにものでもなかったもの。

 死との対話は、今、生きている、ってことである。

 負けたけど次がある(高山義廣)。

 明日がある。

 ショーマストゴーオン。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年12月 2日 (日)

生まれ変わったおっさん、一日目

 GⅠ、とったど~!!

 まあ、馬単はなかなか拾えないけど。

 長年、馬券を買ってきたが、1000円を超える複勝を2本とったのは初めてだ。

 阪神10レース、⑦トーワユメジは2着。複勝1120円。

「中央のジョッキーは何やってんの!?」な今年のWSJだが、腕っこきの個人主義者が集まり、「談合競馬」が崩れたら、トーワユメジも3走前ぐらいはやれるんだよ。サンダース騎手の風車ムチ、しびれました。

 東京最終レースの③タケデンノキボーは最低人気で3着。複勝1530円。これは2走前のレベルが高い。田中剛騎手はやっぱ追えるね。

 忘れた頃に田中剛!

 2歳女王になったトールポピーは、パドックでの姿がダントツでした。

 昨日までのわしはこの馬が買えなかった。上がり3ハロン34秒台という数字がひとつもないから。多分、⑰エイシンパンサーを買ってたね。

 でもまあ、⑨レーブダムールは買えない。データは1走のみ。しかも、ユルユルの競馬。

 単複のみの基本に帰るのも手かも。

 それにしても、キストゥヘブンとペリエ騎手は何やってんの!?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ボクシングはマンガでもない

 日本スーパーバンタム級タイトルマッチは、本当に素晴しい試合。

 下田昭文の勝利は文句ないし、2回も倒れて、それでもワンツーをふるっていった小林秀徳もすごいよ。

 亀田大毅くんの謝罪に文句を言っている匿名諸君、こっちを見てくれ。

 これがボクシング。

 でもね、気になった点がひとつだけあって、序盤、2度もダウンを奪ったチャンピオンが中盤から「ノーガード戦法」なのよ。

 あれ、後楽園ホールの誰が喜ぶ?

 下田選手は、英雄がなぜ英雄なのか、わかっていない。

 新庄剛志選手について何度も書いてきたが、彼のすごいところは、野球漫画家が恥ずかしくて書けないことをやってのけてきたことなんだよ。

 矢吹丈?

 生きていたら何歳?

 シュガー・レイ・レナードは、漫画『スパイダーマン』よりすごかったから英雄なのよ、下田選手。単に肉体の動きとしてもね。

 左ストレート、特に序盤のボディには感服。

 頑張れ、下田選手。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 1日 (土)

阪神ジュベナイルフィリーズ、本物はどの子だ!?

 悟った!

 ホンマか?

 競馬とは何か、がわかった。

 マジ?

 たとえば、ゴールデンホイップTを勝ったカネトシツヨシオーですが、大原Sのラップは、このメンバーでも出色。

 2着ワイルドファイアーもバレンタインSのラップを見れば、単なる相互作用じゃないことがわかる。

 ステイヤーズSのマキハタサイボーグも、烏丸Sのラップが、アルゼンチン共和国杯と遜色ない。

 大中田・48歳。今日からは別人。生まれ変わった。

 儲けまくったる!

 ちゅーことで、いろいろやっているうちにこんな時間になってしもうたがな。

 ⑪オディールですが、ファンタジーSのラップは優秀。

12・5-10・9-11・2-11・3-11・6-12・6

 2ハロン目から、11秒前後のラップが3つも続くハイラップなんで、持続力勝負になるよ。

 当然、逃げた⑩エイムアットビップも強い。

 しかし、本番が持続力勝負になった例はなく、同じ結果になるとは思えない。

 そこで、黄菊Sのラップ。

12・4-11・2-11・2-11・8-12・7-12・5-11・8-11・9-12・0

 これも2ハロン目から厳しい流れ。しかも、上がり3ハロン目でペースが0・7秒も上がって、前もばてていない。ここで、牡馬相手に2着なら、⑮トールポピーは本物だ。

阪神11レース

⑮単

⑮-②⑦⑩⑪⑭⑰

 生まれ変わったんで、馬単予想に強弱をつけてみる。

10レース

⑦単複

⑦-⑪⑮⑩⑫

 生まれ変わったんで、ダートでも馬単を買う。

9レース

②単

②-①⑦⑪

12レース

⑩単

⑩-⑥①④⑫

東京11レース

⑭単

⑭-④⑤⑦⑪

10レース

③単

③-⑧⑭⑮⑬⑯

9レース

③単

③-⑮⑧②

中京11レース

⑩単複

⑩-③⑤⑪⑯

12レース

⑬単

⑬-⑤⑫⑮

10レース

②単複

②-⑩⑨⑮

 涌井はクールでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しんみょう国家、日本

 サッカーをした横綱、反則をした世界戦の挑戦者。

 みんなは何を求めてる?

 多分だが、「しんみょう」だろ? 違うか?

「謝ったことにならない」と本人が謝る前に言うのだが、何を言えば謝ったことになるの?

 ようするに「しんみょう」。しんみょうな横綱。しんみょうな10代のボクサー。

 ものすごいアホアホ合戦で、最もアホな質問がこれ。

 大毅君、もう一度、ファンに愛されるボクサーになれる?

 初めてほめる。大毅は偉い! 答えは、

「また、会おう!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

株価予想の精度を上げよう!

 というタイトルを書いたが、絶対に無理!

 わし、先週日曜日だっけ、「大暴落が来るぞ」みたいなこと書いて……。

 株価、上がっとるやないけえ!

 スマンです。ほんま、スマン。

 でも、わしは株価の予想屋じゃない。

 競馬予想に対する文句や、スポーツに関する言動への批判はウエルカム。でも、株価だけはわかんねえ。

 競馬は相互作用する複雑系だが、株価は単にそれだけじゃない。

 今日も、ラップタイムをえんえん書き出して、「ここになんかないのか」と思うのは、競馬予想の精度を高めるためだ。

 でも、株価予想だけは、精度ってないと思うよ。

 私が怖いのは、エンロン崩壊のときに確か4つだった特別目的事業体をシティグループが7つも抱えていること。

 でも、ターバン白装束の投資家が、シティに投資したから大丈夫、ってことで東証全体が上げる。

 恐怖でしょ。

 投資には見返りが必要。

 でも、アメリカの地価は下がり続ける。

 うちのカミサンは、わしのブログを見た株マニアから「バブル崩壊の時と今はまったく違う。『週刊文春』にうまくまとめられるようなことでは株価は動かない」と説教されたらしい。

 だから、株ブログじゃなくて、競馬ブログなんだよ、というわしの心の叫びはおいといて……。

 じゃあ、日本の株価を動かしているのは何?

 現実だけ言えば、日本人はお金がなくて何も買えない。アメリカ人はマイホームを買って、借金が払えなくなった。

 なのに、物価は上がる。

 日本政府は、ケインズ政策をできない。

 不況、失業のなかでのインフレでしょ、これ。

 岩井克人さんの本を読んでほしい。

 資本主義が終るのは、実は簡単。

 昨日まで一万円の価値があって、明日もその価値がある、とわしが思っている一万円札が、わしに対し、ただ「そうじゃないんじゃないか」という不安をかきたてたときだ。

 それだけで充分。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »