« みんな落合采配を「わかる」 | トップページ | 小沢一郎の謎 »

2007年11月 5日 (月)

落合監督の「それはありました」江川キャスターの「なるほど」

 皆さん、これが我が祖国だ。

「取材しろ」だの「スポーツライターとしての正念場」だの「あいつはぜってー自己正当化する」だの匿名諸君に言われたんで、私は言うよ。

「なるほど」なのか?

 気味悪い。

 でも、20年前からそうなんだよ、この国は。

 江川・小林のCM、気味悪くない?

「生涯で負けてはいけない試合」なんてなくていいよ。野球なんだから。プレーなんだから。原因は自分だし。

 で、8回までパーフェクトでも落合監督の指示に従った、と江川は言う。

 プロ野球の衰退は必然だよ。

 20年前から、普通に仕事をするプロはいない。

|

« みんな落合采配を「わかる」 | トップページ | 小沢一郎の謎 »

コメント

いつも日常の生活で金もらいながら合理的な判断をやったり見せられたりしている人間が金払ったり貴重な時間を割いたってのに日常まんまの合理的な判断を見せつけられて喜べるなんてプロ野球はすでに終わってたんですね。残念ですけど。

投稿: なかったんですよ | 2007年11月 5日 (月) 11時41分

確かに…
終わっただの、失なったただの しつけぇなぁー てめぇが一番こだわってるじゃねぇか あんたの中で野球は終わったんやろ?じゃあ、もう、このネタに触れなきゃいいやん それが江川のコメントまでチェックしてまでネチネチネチネチ……陰湿やなぁ

投稿: ひ。し | 2007年11月 5日 (月) 14時19分

小沢に興味があるなら落合にも興味があるだろ?
自分の好き嫌いと正義を摩り替えてないすか?

矛盾ばかりの妄想オヤジだと分かってガッカリだわ。

投稿: ロン | 2007年11月 6日 (火) 14時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 落合監督の「それはありました」江川キャスターの「なるほど」:

» あなたの知らない会話 [面接ブログ]
「○○さん、面接の■■さん、いらっしゃいました」「あっ、ありがとう。どんな感じの方?」きっといろいろな会社で交わされている会話です。そのときに、その答えが「ん・・・なんか、暗い雰囲気ですね」なのか、「明るくて、いい感じの方ですよ」なのか。それで、面接官の“先入観”が決まります。「良さそうな人」か「難しそうな人」か。もちろん、それで合否が決まるわけではありません。しかし、ドアを開けて挨拶する瞬間、の面接官のテンションはそれで決まります。ひょっとすると受付で内線TELをした時点で...... [続きを読む]

受信: 2007年11月 5日 (月) 01時29分

» health care ranking [health care ranking]
exerciser rarity!authorized,falsehood [続きを読む]

受信: 2007年11月23日 (金) 21時43分

« みんな落合采配を「わかる」 | トップページ | 小沢一郎の謎 »