« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月29日 (土)

さあ、GⅠスプリンターズS

 競馬はラップタイム……なのかなあ。

 うーむ。毎週手間かけて調べているが、結局……。

 当たらんのう。

 それ以前に、どう買っていいのかわからない。

 で、今回から作戦を変えて、「レースを作る馬」に着目しようとしたんだが……。

 逃げ馬がわからん!!

 ⑭クーヴェルチュールですが、本当に逃げるの?

 中山の6ハロン戦で逃げたら、どんなラップを刻もうとする?

 それがわからなきゃどもならんやないけ。

 ⑫ローエングリンもすっと出たら逃げるだろうけど、1200メートルで逃げたことは一度もない。

 ⑬メイショウボーラーは……9ヶ月ぶりかよ!

 でもね、昨年のこのレース、中団からいって2着したラップは相当にすごい。

 カルストンライトオウが勝った2004年と比べてみた。

 2004年

12.0 - 10.6 - 11.0 - 11.5 - 11.8 - 13.0

 テイクオーバーターゲット逃げ切った2006年

12.0 - 10.1 - 10.7 - 11.6 - 11.5 - 12.2

 上がり3ハロン目にペースが1秒以上上がったスプリンターステークスは史上初。これまでは、持続力勝負か、平板なレースが続いていた。

 結局……。

 さっぱりわからんのやろう?

 うん!

 ラップ解析、未だ修行中の身。

 ここは、万能型で瞬発力勝負にめちゃ強い⑮スズカフェニックスだ!

中山11レース

⑮単

⑮-①⑥⑧⑪⑭

10レース

③単

③-④⑫

9レース

④単

④-①⑥⑦⑧

12レース

⑩単複

阪神11レース

③単複

③-⑤⑨⑩⑫⑰⑱

10レースは勝負レースだ!

⑤単大勝負!!

⑤-③⑦⑩⑪⑮⑯

9レース

⑧単

札幌11レース

⑦単

⑦-①③⑤⑥⑯

12レースは勝負レースだ!

⑪単大勝負!!

10レース

⑥単

⑥-①③④⑦

 阪神タイガースから空気が抜けた。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年9月28日 (金)

岩田康誠騎手に会った

 岩田騎手は口が重い、という印象を持っていたが、いやいや、インタビューの内容は最高だ。

 今、気合入れて原稿を書いているんで、『ナンバー』久々の秋競馬特集、是非是非、買って下さい、お願いします。

 で、今週の岩田騎手は……騎乗停止中。でも、全然、オチた風はなく、秋のGⅠは本当に楽しみだ。

 今週は、ディープインパクト級の大まくりで3勝差まで追い上げてきた武豊騎手がリーディングトップに立つか注目。

 安藤騎手を含め、競馬は三国志だな。

 土曜日だけど、重賞2つ、いきましょう。

 札幌2歳ステークスは、昨年こそ、ペースの変化のない平板なレースになったが、一昨年は上がり3ハロン目でタイムが0・9秒も速くなる瞬発力勝負。⑩サブジェクトも新馬戦で瞬発力勝負を経験しているが、⑫ウィントリガーの前々走は、4ハロン目から3ハロン目で▼13(1秒3ペースが上がる)というむちゃくちゃなレースをクビ差制した。クローバー賞のラップも、上がり4ハロン。

12.9 - 12.1 - 11.4 - 11.3

▼8▼7▽1(0・5秒以下は白抜きで表記)

 これで4角4番手でちぎるんだから、強い。⑩サブジェクトが直線一気で来ても脚色はおんなじだろう。

札幌11レース

⑫単

⑫-①④⑥⑨⑪

12レース

②単複

10レース

⑤単複

⑤-③⑦⑧

 シリウスステークスは謎。

 なんで今年からダート2000メートル!?

 データが少ないが、今年の阪神ダート長距離はペースの変化のない流れ。

 流れ込み勢がバテて、④ツムジカゼが吹くぞ!

阪神11レース

④単複

10レース

①単複

①-②⑨⑩⑪

9レース

⑤単

⑤-①②③⑥

中山11レース

②単

②-⑤⑥⑦⑧⑪

10レース

⑤単

⑤-①③⑥

9レース

⑧単

⑧-④

 ミャンマーの治安部隊は鬼畜か!?

 至近距離狙い撃ちだよ。

 時津風親方は神経がないのか!?

 人が死んだんだぞ! 理事会でニコリとしちゃダメだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年9月26日 (水)

FBI&超能力

 またやってて、また観てしまう。

 元軍人、元FBIのじいさんは、芸人とプロレスラーの失踪した親父しか透視できない。

 うーむ。

 みの曰く、今夜、あなたはテレビ史に残る奇跡を目撃します。

 なあ。どう思うよ、皆の衆。

 警察に捜索届け出した、けどダメだった、ってのが唯一の根拠だけど、わしら、マスコミが本気出せば、探せるよ。金さえあれば。

 で、父親殺しは見つからないし、私も取材した伊勢の女性フリーライター、拉致された人も見つからねえ。

 川沿いに鉄道が走っています?

 ガハハ。

 彼らは戦い続けている?

 ガハハ。

 でも、番組はやめないでね。わしの趣味ですけん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月25日 (火)

うち(阪神)は、9連勝して13連敗する実力があるからな

 終ったんでしょうか、完全に。

 大連勝後の大連敗は、阪神タイガースのいわば「芸」なんで、私は大いに楽しんでいるが。

『スパ!』の別冊で、魔球のことを調べていて、しみじみ思った。

 命短し、ああ魔球。

 たとえば、ヤクルト・藤井の高速スライダー。

 中日の山井も、一時はぐにゃぐにゃに曲がるボールを投げていた。

 藤川球児のストレートも今シーズン半ばには「イメージ」だけになっていた。

 100%ストレート狙いで、ストレートが来て、プロのなかのプロの打者がバットにボールを当てることすらできない。まさしく超常現象。

 もちろん、阪神ファンの私はヒーローの復活を望んでいるが、「いい夢を見させてもらった」という思いもある。

 儚さもまた、阪神タイガース。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年9月24日 (月)

阪神優勝!!

 阪神優勝

 そう書いてあるTシャツを着てこれを書いている。

 うーん。ダメなときはいっつも神宮球場で終るような気がする。

 4連敗ですか。

 打てない。

 打てないにしても、キャッチャーの野口が3番ってのはどうなのよ。

 林威助は絶対に「いつでもいけますよ」と言っているはず。

 今岡だってそうだろう。

 10連勝中、二人を上に上げておく、という選択肢だってあったはずだ。

 10連勝しても打てないことは確かなんだから、快調なときこそ、打撃陣の層を厚くしておくべきだったのでは。

 そのへんが、岡田監督の勝ち切れない理由なんじゃなかろうか。

「お前は阪神の中心選手なんだから」

 この言葉を桧山進次郎にしか言えない。

 野口の3番は、「運頼み」といわれても仕方がない。となると、10連勝も「単に運がよかったから」ということになりかねないよ。

 でもまあ、一喜一憂せんことに決めている。

 最高のシーズンであることに変わりはない。

 優勝は、林のタイムリー、今岡の逆転ホームランで決める。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月22日 (土)

誰も来ないオールカマー

 疲労困憊。

 お昼休みにインタビュー仕事をはさんで、数年ぶりの中山競馬場。

 ソファー競馬に慣れた体にゃきついっす。馬券はなんか、ようけ当たったけど。

 リターンがほとんどねえじゃん!

 馬単、ガチガチの馬券しか当たらんからのう。

 中山10レースでは、最低人気の⑫ラムタラプリンスが突っ込んできて叫びに叫んだが……クビクビの3着……。

 複勝1720円って、うれしいようなつらいような……。

 でもまあ、中山ともリズムが合ってきた。この調子で東西重賞、いきましょう。

 新装なった阪神の芝2400ですが、上がり3ハロン目からドカーンとペースが上がるレースが続いている。完全な瞬発力勝負だが、前走のように突然、発狂しない限り、⑫フサイチホウオーにとっては、絶好の流れだ。

 前4勝のうち、上がり3ハロンめでペースが1秒以上速くなったレースで2勝。全馬ばてたところで、この馬だけが伸びてくる。

 祈! 復活!!

阪神11レース

⑫単

⑫-⑧⑨

10レース

⑬単

9レース

⑧単

⑧-②⑥

中山11レース

④単複

④-①⑥⑨⑬⑮

10レース

⑨単

⑨-③⑤⑧⑩⑬

9レース

⑦単複

⑦-①④⑤⑨⑪⑯

札幌11レース

⑦単

⑦-②④⑤⑧

12レース

⑧単複

10レース

⑧単

⑧-③⑦

 関本同点ホームラン!!!!!!!!!!

 今日こそは勝つ!!

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2007年9月21日 (金)

明日は中山競馬場

 明日は久々に中山で生観戦。

 パドック作戦を考え直してみましょう。

 さて、中山ダート1800メートルの今年の流れは、時計がかかり、0・5秒以上のペースの増減がない平板戦か、最後1ハロンでバテバテになるパターン。

⑯スマートストリームには絶好の流れだが、⑪サトノストーンの末脚を上位とみる。

①マイネルテセウスは瞬発型で消し。

中山11レース

⑪単

10レース

⑫単複

⑫-①②⑤⑧⑩

9レース

⑯単複

⑯-⑤⑩⑫⑬⑮

 大阪スポーツ杯は、持久力勝負の消耗戦。

⑧アンティークコインを狙い打つ。

阪神11レース

⑧単複

10レース

⑩単

⑩-①②④⑧

9レース

①単

①-⑥⑨

札幌11レースは勝負レースだ!

①単大勝負!!

①-②③

12レース

⑭単

⑭-①④⑦⑪⑫⑯

9レース

⑥単

⑥-①②⑤

 ヤクルト戦はテレビ中継なし。

 なにが多チャンネル時代や!

 がんばれ、阪神、大逆転じゃい!!

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年9月18日 (火)

阪神タイガース、史上最高!

 すげえ試合が続く。

 勝った、と思ったら、絶対に同点になる。

 読売も高橋を出してきて、こりゃもう、原監督の執念だよ。

 我らがタイガースは勝つ!

 アンディ・シーツの打席はしびれましたわ。

 外、ゾーンからボールになるスライダーをファールしたとき、わし、勝利を確信したな。

 亡くなった阿久悠さんの小説『球臣蔵』はプロ野球の終わりを描いた小説である。

 村山監督が長嶋監督を殴る、という衝撃的なシーンから始まるこの小説は、岡田監督率いるダメ虎が、プロ野球のプロたるゆえんを証明しようとした。新庄くんなんかを中心にして。

 プロとはお化けだ、阿久悠さんは書いた。

 それでも、阿久悠さんのプロ野球は2007年には滅びていて、小さな看板を辿って田舎の道を行くと草生した球場でプロ野球は行われているのであった。

 現在、どうなんだ!?

 18日の阪神―読売戦が「天下分け目の闘い」だと私は思っていたのだが、放映したのはG+一局。今日もG+に合わせたが、やっていたのはガオラ(ガオラだよ!)一局。

 じゃあ、18日の7時からやっていた日テレの番組がなんだったかといえば、「あらすじで読む名作文学」みたいなスペシャル番組で、『蹴りたい背中』のあらすじをお笑い芸人がやっていたが、作者は断った方がいいぞ。本が売れなくなるから。

 一方、甲子園球場は、史上最高の盛り上がりだ。

 阿久悠さんの予言は半分当たっていて半分ははずれた。

 プロ野球はメディアの世界では完全に終ったのだ。

 これ、一方では老人虐待だと私は思う。

「天王山か」と思って7時にチャンネルを回してもケーブルや衛星と無縁の地上波オンリーの人は読売戦すら観ることができないのである。

 これ、地デジになってもおんなじでしょ。

 ちなみに19日、7時からの日テレの番組は「ドリームビジョン!」の最終回で……テレビメディアも終ってんじゃねえの? というオチ。

 プロ野球は死なねえ。

「(90年代、阪神はダメだったですねえ」という質問に)そりゃそうだよ。俺が4番だったんだから」と応えた在日の星、桧山進次郎が、連日、試合を決める。

 間違いない。

 阪神優勝!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2007年9月17日 (月)

ダートのラップタイムの意味は?

 ……ああ……あああ……ああああ……競馬はもう、わからん!!

 いきなり白旗か? 何年、馬券買ってんの?

 今日は両国国技館で魁皇弁当食って、12時過ぎから、ビール、缶チューハイ……。

 お大尽か?

 玉乃島は勝ったし、いい心持で義理の弟に「うち帰ったら競馬で大金持ちじゃ!」とかぬかしとったら……。

 単にバカか?

 おっちゃん、お金なくなってしもうたがな。今日は、後楽園ウィンズにいかんならん。

 中山全滅。ゴールデンダリア、並んだらちぎると思ったら、、なぜか失速。2着、3着ばっかりでぜんぜん差し届かない。結局、先行した組でノリノリになった馬が勝ったんだろうけど、それをどうやって探せばいいのよ?

 多分、予想に人生最長の時間をかけたローズステークスの馬券は取ったけど、単勝160円、馬単330円。牛丼しかくえん。ラーメンもくえん。

 もう、楽しみはガオラの阪神戦再放送だけだったのに……。

 ボロ負けかよ!?

 もう競馬は……。

 ついにやめるか?

 いや、やめん。今日取り戻す。

 ちゅーわけで、「競馬はラップタイムだ」というテーマでやっとるわけですが、ダートのラップってどう分析すればいいの?

 エルムSは、上がり4ハロン、ペースがグッと上がることはない平板なレースが続いているが……ダートだからじゃないの?

 苦労して、出走馬の過去、2着以上にはいったレースのラップを調べてみたが、ほとんどの馬がこの流れが得意なのは……ダートだからじゃないの?

 ……空しい。

 ゆえに酒飲み直す。

 ダートのラップタイムについては「考え中」ということで、2場メインで「いらないと思われる馬」だけ書いておこう。せっかく調べたから。

 エルムS ③グランリーオ⑦マコトスパルビエロ⑬ハギノベルテンポ

 エニフS(このレース、去年までは京都でやってたのになあ) ④シンボリエスケープ⑬ナスノストローク

札幌11レース

⑧単

10レース

⑥単

⑥-④⑧⑨

9レース

⑦単

⑦-①④⑧⑨

阪神10レース

⑦単複

11レース

③単

③-⑧⑨⑩⑪

12レース

⑬単

⑬-②④⑨

 さあさあさあ、天王山!!

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年9月15日 (土)

競馬はむずかしい

 ほんまにむずかしいのう。

 何をいまさら。

 おおぞら特別、ユキノマーメードに「勝ってください」の流れ。

 中山は、やっぱり、セプテンバー⑪ドラゴンウエルズ。

 タカモトか?

 パンクバンドのグリーン・デイが「セプテンバー」を歌った新曲を出したことも知ってたんだけどなあ。

 いやいや、当分は「競馬はラップタイムである」を信じて突き進もう。

 今回は調べたぞ。

 ローズSですが、①ベッラレイアの3勝は、すべて瞬発力勝負を制したもの。オークスの敗北は思ったほど上がり3ハロン目のペースが上がらなかったためだろう。つまり、瞬発力特化ホース。

 ⑦レインダンスは対照的で、上がり4ハロンのどこかでペースが0・5秒以上速くなったレースは全部負けている。

 問題は、ローズSが瞬発力勝負になるのか、平板なレースになるのかだが、一昨年は瞬発力勝負で、それ以前は平板なまま最後バテバテになるレースが続いている。

 しかし、これ、改装前、2000メートル戦でのお話(JRAはなんでチョコチョコ条件を変えるんや?)。改装後の芝1800は、条件を問わず極端な瞬発力勝負になっている。

 レインダンスは5着だな。

 アンカツさんが言うように⑤ダイワスカーレットは負けられんでしょう。

 さんざん調べて単勝1倍台かよ!?

 すまんです。

阪神11レース

⑤単

⑤-①⑧⑩⑫⑭

10レース

②単

②-⑤⑦⑩⑫

9レース

⑥単

⑥-③⑤⑦

 セントライト記念は難解。このレースは、最後のペースが上がらず全馬がばてるという展開が続いているが、人気馬は、すべて瞬発力系だ。中山芝が穴になるパターン。

中山11レース

①単

①-③⑥⑦⑨⑯⑰

10レース

⑧単

⑧-③④⑫⑬⑯

9レース

②単複

②-⑤⑦

 阪神、逆襲!!

 読売もちゃんとついてこんかい!!

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2007年9月14日 (金)

セプテンバーSは持久力勝負

 過去のレースのラップタイムを調べていると、頭が?マークだらけになる。

 2004年を最後に消えたレース、セプテンバーステークスがなぜ、復活したのか?

 おおぞら特別は、去年まで1200メートルだったのに、なぜ、1800?

 JRAは、毎年、同じことを繰り返しているようで、実は細かいところをガンガンいじる。

 で、馬柱をじっと見る。

 セプテンバーといえば、9・11なんで⑨ウエスタンクイーンと⑪ドラゴンウェルズか。

 タカモトか!

 おろ、⑭番もウエスタンだぞ。

 タカモトか!?

 ワールドトレードセンターから、①クリノワールドも怪しい。

 タカモトか!?

 ⑬トミノドリームってのも……。

 きりがねえよ!!

 よって、2004年以前のデータしかないのだが、上がり4ハロンのラップの特徴は、バテて、大バテして、なぜか、ラスト1ハロンでペースが上がる。

 ⑪ドラゴンウエルズは、ラスト3ハロンでペースがグッと上がるレースが得意で、明らかに流れが向かない。

 持久力勝負なら、新潟1000直を勝った⑬トミノドリームだ!!

中山11レース

⑬単

⑬-①⑭⑮

10レース

⑪単

8レースは勝負レースだ!

④単大勝負!!(って、単勝1倍かも)

④-⑤⑥

 今開催の札幌芝1800の特徴は、ラスト4ハロン目から3ハロン目にかけて、ペースがグッと上がる、ということ。瞬発力勝負なら③ハギノルチェーレだ!!

札幌11レース

③単

③-②④⑦⑧⑩⑪

10レース

⑬単

9レース

⑦単複

⑦-②③⑩

 一戦必勝、タイガース!

 踏ん張れボーグルソン!

 

| | コメント (1) | トラックバック (1)

小泉くんも福田くん支持!?

 男はひとりもいねえ、永田町には。

 小泉くん、多くの人間が「立ってくれ」と言っているのに……。

 福田くん支持!?

 人間として間違っているよ!

 日本人として間違っているよ!

 盟友を裏切るか!?

 腐っている、人として。

 孤独なんだなあ、小泉くん。

 でも、人として「あなたが頼りだ」と言われて、「知らん」というのはどうなの?

 私は許せねえがなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月13日 (木)

アベ? 誰? 知らん。

 日本は大騒ぎ。だが、ニューヨークはどうなんよ?

 日本のテレビ局が20人ぐらいに街頭インタビューしたら、10人ぐらいが「アベ? 誰?」って反応だ。

「9・11」だよ。テロとの闘いの原点だよ。

 その日、だよ。

 テロとの闘いが理由で安倍くん、職場放棄。

 でも、アメリカ人、何の興味もないんだよ。

 しかも、アメリカの政権も変わる。

 南北アメリカ大陸で、イラク戦争に賛成している有志連合は2国しかなくなった。

 さらに、貧乏人に住宅ローンを貸していたアメリカの金融屋が大量解雇。

 どうすんの?

| | コメント (1) | トラックバック (1)

山田洋次は説教臭いが、吉永小百合はいいねえ

『母べえ』の試写会に行ってきた。

 山田洋次監督には、なんかトラウマのようなものがある。

 私の父は共産主義者で党員なのだが、私が帰郷していたとき、テレビで『故郷』という映画をやっていた。

 これが1から10まで説教臭い。なんかみんなが歌うシーンかなんかで「なんじゃこりゃ」と思って、チャンネルを替えようとしたら、テーブルの奥で焼酎を飲んでいた父が滂沱の涙を流している。

 なぜ?

 藤沢周平原作の時代劇でヒットを重ねていた山田洋次監督が、昭和10年代を描くという。

 悪い予感、するよね。

 で、予感的中。

 説教くせえ!!

 こんな時代があったんだよ。

 知っとる!

 こんな母親、今、いるか?

 いるわい!

 端正、なだけなんだよな。

 もちろん、吉永小百合はお金を払うべき女優だと思う。でもなあ……。

 大物すぎる→「いい役」しか回ってこない→「いい役」ってやっぱりリアリティに欠ける、ってことなんでしょうか。

 シネリオに出会えない映画ばっかり。

 明らかなミスキャストは夫役の坂東三津五郎で、私が歌舞伎座に行くといつも出ているが印象がほとんどない。銀座マリオンの銀幕でも同様。吉永小百合の夫だぞ。なのに、吉永小百合に愛されている理由がさっぱりわからない。

 政治的にもあいまいで「転向しようとしているのに権力に認められない」という不条理はわかるが、「お前は何者だ?」という疑問が最後まで解決されない。ただ汚く臭くなっていくだけ。やつれてもいかない。

 で、死ぬ。

 悲しいよ、映画的に、山田洋次監督!

 ヒリヒリさせてよ、日本映画!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

安倍くん、職場放棄

 びっくりしたなあ、もう。

 まさに、マイク・グリーンウェル以来の衝撃(古い)。

 我が祖国の最高権力者、突然の職場放棄である。

 参院選の大惨敗のあと、辞任しなかったのは、なんとなく理解できる。

 祖父の教えである。

 国会が群集に取り囲まれても、

 これが民の声なのか? これが1億人の声なのか? ならば、1億人が間違っている!

 映画『日本の首領』の佐分利信のような政治姿勢を安倍くんは引き継いだのだろう。要するに、安倍くんは民主政治家ではないのである。

 テロとの闘い?

 要するに、イスラムの13億の民が間違っている、ということではないのか。

 少なくとも、「絶望」という言葉の意味がまるでわかっていない。

 多くの日本人もまた「絶望」をオールタイムの伴侶として生きているというのに。

 とにかく「改革」は挫折した。

 日経平均株価は辞意表明で大きく上げて、また大きく下がった。

 おもろいことになった、と私は思うぞ。

 注目すべきは、アメリカとの距離。そして、死んでしまったケインズの幽霊が出るかどうかだ。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2007年9月 9日 (日)

藤川球児の魔球は消えた

 勝った。勝ったけど、ホンマ、苦しかった。

 岡田監督は、「背水の陣」を解いてしまった。

 首位に立ったからか?

 ウィリアムスは戻ってきたが、7回マウンドには江草。

 二岡はプロのなかのプロ、失投は打ちそこなわない。同点。

 今日一番、苦しかったのは、藤川球児だろう。

 魔球「ストレート」はもう投げられないんだから。

 空振りが取れない。芯を外せない。なぜなら、「魔球」は、単なるストレートになってしまったからだ。

 肩をぐるぐる回すポーズは、今シーズンから。シーズン初めから本調子ではなく、疲労が追い討ちをかける。

 精神力しか残っていない。

 藤川の投球までのしぐさは、合気道だと私は思う。本人に確認してみたいといつも思う。

「魔球」は「気の外し方」でもあると思う。

 対する小笠原道大が、どんな打撃練習をやっているか、知ってる?

 バントの構えから流し打ちでレフトポールを狙う、という打撃のくり返しである。

 で、試合になると、ヘルメットが吹っ飛ぶフルスイング。

 変化球を投げた藤川に「ちんちんついとんか!?」と怒鳴った清原和博とは明らかに違う。

「ミートの達人」にフォークを投げ、藤川はタイムリーを打たれてしまう。

 苦しい。

「魔球」はもう投げられない。

 あとは気持ちだけ。

 格下からは必ず打って、ニタニタ笑う二岡には、異変を悟られてはいけない。

 本当によく勝ったと思う。

 阪神優勝!

 絶対に優勝だ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 8日 (土)

京王杯AHはカンファーベスト

 うーん。うーん。うーん。

 ラブカーナは、外に出していればぶっちぎりだったんじゃないのか、吉田隼くん。

 ま、中山10レースは、久々にダート馬単ゲット。最終も単勝2620円ゲット。

 この調子で東西重賞、ビシッと決めましょう。

 京王杯オータムハンデの去年、一昨年のラップ。

12.4 - 11.1 - 10.8 - 11.0 - 11.4 - 11.8 - 11.6 - 11.9

12.1 - 11.2 - 11.1 - 11.3 - 11.5 - 11.7 - 11.5 - 12.9

 なんとも平板なレース。最後はバテバテになるのが特徴といえば特徴。

12.9 - 11.2 - 11.6 - 11.5 - 11.6 - 11.6 - 11.0 - 11.4

 これが2004年。最後速くなってすぐさまバテる、という変則リズム。これが大好きなのが、アバンギャルド・ホース③カンファーベストだ。

中山11レース

③単

③-①④⑫

10レース

③単

③-⑥⑬

9レース

⑪単複

⑪-⑦⑧

 セントウルSは最後に持久力勝負になるのが特徴。瞬発力系の⑪キンシャサノキセキはどう考えても危ない。

阪神11レース

⑯単

⑯-③⑥⑦⑩

10レース

⑦単

9レース

①単複

①-②⑤⑦⑨

札幌11レース

⑪単複

⑪-④⑥⑦⑨⑩

12レース

⑤単複

10レース

①単複

①-④⑩⑪

 ついにセ・リーグ首位?

 踏ん張れ、江草!

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ダイアナ妃暗殺はイスラム原理主義者の仕業

 阪神優勝、じゃねえ。

 こういうタイトルでなきゃ、ネットの人は読んでくれない。

 でも、マジで、国家がダイアナを殺した、という説をみんな信じているんだろうか。

| | コメント (1) | トラックバック (2)

岡本喜八はマイ師匠

 衛星で岡本喜八師匠の『斬る』を久々に観る。

 すばらしい。『ミッドナイト・イーグル』を観たあとなんでなおさら。

 いやあ、文句なし。泣けた。

 高橋悦史がこんな素晴しい役者だとは。『ヤヌスの鏡』のバカ中年が。

 もちろん、初見ではないが、ラストがこんなに感動的だったっけ?

 永久保存版である。

 私のオールタイムベストワン映画は『ダイナマイトどんどん!』なのだが、岡本師匠にお会いした時、「あの映画はねえ」って感じだった。

 確かに東映だし、代役監督なんだけど、文太と岡本師匠の出会いこそ、奇跡の化学反応でしょ。

 岡本映画を観る度に『ゲット・リズム』というブルースの名曲が流れてくる。

 あんたがブルーになった時こそ、リズムを掴むんだ。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

阪神優勝! ビバ桧山!!

 すごい試合でした。

 ドンキで一番安い焼酎だが、ホンマにうまい。

 やっぱ、最後はひーやんでしょう。

 相手チームの一番いい投手のウィニングショットをホームランにするのが桧山進次郎である。

 阪神優勝!!

 いい気分で、録画していた裏番組を観る。

 ダイアナ妃陰謀説はやっぱ、観てしまう。

 論点、ボケボケだと思いませんか。

 イギリス王室は、要するに男の子を産めばいいんだから、プリンセスが離婚しようが何をしようがかまわない、というのが番組の前提。イギリスのマスコミもそうだよね。

 しかし、イスラム教徒の子供を産むのは絶対に許さない、と陰謀説は言う。イギリスの支配階級が許さないんだと。

 その理由がさっぱりわからない。

 イギリスの大金持ちたちは、結婚、出産で世界的な利権ネットワークを築いてきたんじゃねえの?

 アラブの大金持ちは「これは人種差別である」とはっきり言っているのに、日本のテレビはそれを訳さない。

 そもそも、事件が起こるたびに「これもイスラム原理主義者の仕業だ」と言ってきた欧米マスコミの論調が皆無なのはなぜなんだ!?

 一番怪しいのはイスラム原理主義でしょう?

 イギリスに王室原理主義右翼テロリスト集団があるのなら、もちろん、そこが一番怪しいけど。

 ネオナチの犯行をまったく無視しているのも謎だ。

 いずれにせよ、イギリスの公式見解や報道はアメリカより信用できない。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 7日 (金)

ラップタイムを調べてみたが

 うーん。うーん。うーん。

 紫苑ステークスのラップタイムなんですが、正直、よくわかりません。

 去年は上がり4ハロンに変化のない平板なレース。一昨年は、3ハロン目で0・5秒ペースが上がり、2004年は平板なレース。それ以前は、瞬発力勝負から急にばてたりする変則レースだ。

 で、③ラブカーナである。

 前走は、新潟特有の変則リズムでやっぱり飛んだが、基本的にリズムの変わらないレース、やや瞬発力勝負が得意で今回は大丈夫でしょう。

中山11レース

③単

③-④⑦⑧⑨⑭

10レース

⑪単

⑪-①④⑦⑭⑮

9レース

①単

①-③⑥⑧⑫

 阪神メインの朝日CCは最後は必ず持久力勝負になるレース。穴は⑥メイショウカイドウでしょう。

阪神11レース

①単

①-②④⑥⑦⑧⑨

10レース

③単

9レース

⑥単複

札幌11レースは勝負レースだ!

①単大勝負!!

①-③

10レース

④単

④-①③⑥

12レース

⑮単

⑮-①②⑩⑪⑭

 ふんばれ、ボーグルソン。がんばれ、阪神タイガース!

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2007年9月 5日 (水)

またやっちゃった

 日本映画の試写会に行って、思うのは、これのみ!

 ミッドナイト・イーグル!!

 絶対、金払って見ちゃいけない。

 大作はここ10年全部ダメでしょ。

 町山智浩さんがいいことを言っていた。

 いい映画とは、いい質問だと。

 日本映画の大作でいい質問はあったか、この10年。愛を描きたいとか、「守る」ってなんなのかもう一度考えたいとか、バカか!?

 バカです、と言ってくれ、松竹。

 本当にバカか? お前ら?

 ミッドナイト・イーグル。描くべきは雪山の恐怖でしょ。雪山でなおかつ銃弾が飛んでくる恐怖。

 描く気、あったんかねえ。

 金をドブに捨てた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 3日 (月)

桜井広大!

 前田智徳、男泣き。

 そして、桜井広大のサヨナラ劇。

 プロ野球は素晴しい。

 あ、新井田豊の防衛戦も今まで見た中では一番、でした。

 女子マラソンの土佐さんは見れなかったが。

 これで、タニノウィンザーがスズカライアンを差し切ってくれたら……。

 ディアチャンスは4着だし。

 うーむ。

 ラップタイム作戦では、アグネスアークも流れが向く6頭に入るんだが、フサイチパンドラは瞬発力系に分類されてしまう。ディアチャンスもそう。

 今、ラップを見たけど、やっぱり、上がり4ハロンで0・5秒差はない平板なレース。

 うーむ。

 でもまあ、上がり4ハロンのラップタイムの変化、ってのは研究していておもろいよ。新潟なんか極端だもの。小倉の消耗戦も極端。

 来週からは秋競馬。今度こそ決める!

| | コメント (1) | トラックバック (4)

2007年9月 1日 (土)

夏の終わりの重賞3連発

 今日の競馬は、4時をすぎてから。新潟12レース、札幌12レースと1番人気が勝ったが、馬単16倍と64倍。

 やっぱ、馬券は馬単でしょ。

 この調子で最終日、ビシーッと決めましょ。

 札幌記念のラップは、前4走中3走が、上がり4ハロンのタイムが0・5秒以上違わないか、最後200メートルでバテバテになる展開。去年だけ、上がり4ハロンから3ハロンにペースがグッと上がったが。

 典型的な平坦レースですな。

 で、一頭一頭、好走レースのラップを見ていくと……。

 いやあ、時間の無駄でした。この流れが得意な馬ばかりが結集。人気馬で危ないのは瞬発力型の⑨サクラメガワンダーですか。わしは⑯ファストタテヤマも切る。

  逃げ馬不在で難解なレースだが、わしは④ディアチャンスの末脚に賭ける。

札幌9レース

④単複

④-⑤⑥⑩⑪⑬⑮

10レースは勝負レースだ!

⑤単大勝負!!

⑤-②④⑦⑧⑫⑭

11レース

⑥単

⑥-①⑤⑭

12レース

⑩単複

⑩-②④⑧⑨⑫

 新潟2歳ステークスは、まるっきり経験のない馬たちに瞬発力を要求し、最後はほぼバテバテになる変則的なレース。

 要するに、やってみなけりゃわからない。

新潟11レース

⑪単

⑪-⑫⑰

10レースは勝負レースだ!

③単大勝負!!

③-①⑤⑥⑦⑨⑩

9レースも勝負レースだ!

⑨単大勝負!!

⑨-①②④⑮

 小倉2歳ステークスは、まるっきり経験のない馬たちに持続力を要求する大消耗戦。

 要するに、やってみなけりゃわからない。

小倉10レース

⑨単

⑨-③⑦⑪

11レース

⑤単複

⑤-②⑦⑪

9レース

⑪単複

⑪-⑧⑨⑩

 なんなんだろうね。大阪枚方の福祉成金じいさん。

 10万、20万、なんでもねえだろ。

 20万のために死ぬ障害者やその家族、福祉施設従業員はたくさんいるぞ!

 失礼な!!

| | コメント (2) | トラックバック (1)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »