« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月30日 (土)

ラジオNIKKEI賞

 う~。馬単はポツポツ取れたけど、500円が1200円になるような馬券ばかり。

 福島の荒れ方はわけわからんし。

 でもまあ、近づいてはいる(ような気がする)。

 あと一押し。ラジオNIKKEI賞、いきましょう。

 福島芝1800メートルは、今開催に入ってSS系が圧倒。しかし、前開催は、アグネスタキオン産駒、マンハッタンカフェ産駒などが人気でバンバン飛んでいる。穴血統はオペラハウス系だが、該当馬はいない。

 ジョッキーでは、石橋騎手に注目だ。

 難解なレースだが、大きく変った馬が一頭いる。

 ⑥イクスキューズの調教だ。

 前走、GⅠ挑戦ながら、芝が一本だけ。ところが今回は、坂路2本に、併せ馬2回。8回も丹念に乗られて一番時計。

 間違いなく、必勝体勢だ。

福島11レース

⑥単

⑥-①⑤⑦⑬

10レース

⑩単複

⑩-②④⑪

9レース

②単複

 函館も上位拮抗の難解なレースだが、⑨ビーナスラインの秋山騎手がもっとも得意とする舞台だ。

函館11レース

⑨単

⑨-③④⑥⑧⑪⑭

10レースは勝負レースだ!

⑦単大勝負!!

⑦-①④⑧⑩

12レース

⑨単

⑨-①②③⑦⑪⑫

阪神11レース

⑧単

⑧-③④⑦⑨⑭

10レース

⑪単複

9レース

①単

①-⑤⑥

 安倍くんは「戦後レジームの既得権者は抵抗勢力」とかほざいているようだが、最大最低の既得権者は競馬利権にしがみついている輩だろう。解体して金を返してほしいよ、マジで。

| | コメント (1) | トラックバック (4)

朝まで生テレビを観てます

 自民党、やべえよ。

 年金問題、どうすることもできんでしょう。

 コメントをいただきましたが、地方では、各会社ごと組織選挙をが行われていて、みなさん、自民党を応援する。

 今回も応援しますか。

 仏教を信じる創価学会員の方もそうですか。

 仏教は、お金をもらっているのに、それを記録に残さない機関を支持しますか。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年6月29日 (金)

STV杯は馬場適性

 雨が降ってます。今年はなぜか、重馬場の方が馬券が取れるんだけどね。

 函館メインは、芝1800メートル。先週、先々週、ダンスインザダーク産駒が大穴を連発した舞台だ。

 フジキセキ産駒、マーベラスサンデー産駒、ホワイトマズル産駒にも注目だ。

 穴ジョッキーは木幡騎手。ダメなのは四位騎手で、藤田騎手もけっこう飛んでいる。

 馬場適性がものをいう舞台で、掲示板に乗った数より着外が多い馬は勝ち切れない。

 上がり3ハロン34秒を切る末脚を誇る⑧フレアリングベストは、すべての条件をクリアーしている。

函館11レース

⑧単

⑧-②④⑦⑩

10レース

⑨単

⑨-④⑤⑥⑦⑧⑩

12レース

⑥単

⑥-①②⑦⑧⑩⑫

福島11レース

⑪単

⑪-①②③⑭⑯

10レース

⑥単複

⑥-⑦⑨⑭

9レース

⑩単

⑩-①④⑤⑥⑧⑪

阪神11レース

⑪単複

10レース

⑬単複

⑬-⑤⑧⑫⑯

8レース

③単

③-②⑥

 国会は朝までアホアホ合戦ですか。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ブラウン管、リサイクルできません

 やっぱりじゃん。

 昨日の朝日新聞一面によれば、リサイクルできるとされた精製カレットの輸出を中国から拒否されたとのこと。

 中国は途上国だから、これからも液晶テレビは観ない?

 甘い。甘すぎる。浅草雷門に行ってみたまえ。周囲のドロ親父より100倍は裕福な中国人女性が、写真撮影でみょうちきりんなポーズを取っているから。

 廃棄物押し付けはもうできない。なぜなら、我が祖国は、韓国、中国、インドに追い抜かれようとしているからだ。

 いずれにせよ、京都議定書は守れないし、地デジ移行も実現できないし、やれることは、CO2排出しかない、というのが我が祖国の現状だ。

 それでも我が祖国のテレビは、哀れなホッキョクグマ、海中に沈むツバイ、氷河の消失といった映像を垂れ流し、わしらに「生活を変えろ!」と恫喝し続けるつもり?

 お前ら、テレビが、最大の環境破壊なのである!

| | コメント (1) | トラックバック (20)

2007年6月27日 (水)

高島忠夫さんもそうだった。「うつ」の治療法はデタラメだ

 昨日は、前川清さんにインタビュー。

 わし、密かに「心の師」と呼ばせてもらいます。最高です。詳細は、『競馬最強の法則』次号で。

 原稿を書き終えて、高島忠夫さんのうつとの闘いを描いたドラマを見ながら、ドンキで一番安い焼酎。

「借金苦」のアオリで観たんで、結局、ゼニカネの苦労は高島さんの妄想だった、という展開にはがっかり。でも、しっかり描けていたと思う部分もある。

 うつの治療でわしが一番、アタマに来るのは、かかった医者によって、治療法がまるで違う、ということだ。つまり、精神医学、心理学は、厳密に言えば学問じゃない。

 トーク番組に出演できるまでに回復した高島さんにフロリダでの特番収録を強く勧めたのも医者なら、「とんでもない!」と言うのも同じ医者。

 うつの道連れとなった奥さんに「高級ホテルでお菓子とコーヒーを飲んでください」とだけ言うのも多分、医者。

 うつは脳内の物理的現象で薬物投与で治る、と言う医者もいれば、カウンセリングがすべて、と言う医者もいる。

 悲劇は起こるよ。定説も安全基準もないんだから。患者は、文字通り、翻弄されるがまま、なのである。

 テレビは「うつは治る」と言いたいようだが、もっと力説すべきなのは「うつは再発する」ということだ。

 つまり、このドラマは「高島さんの場合は」としか言えないし、うつ→休職→職場復帰→再発→自主退職→生きていけない、という最も一般的なパターンの患者にとって、意味があったのかどうか。

 スティール・パートナーズの泥棒野郎は、「日本の経営者や株主を啓蒙したい」といけしゃあしゃあとぬかしたが、やっぱり、テレビがゴールデンタイムでできるのも、その程度の啓蒙なのかも。

| | コメント (10) | トラックバック (2)

2007年6月24日 (日)

アドマイヤムーンですか

 ふへー。茶の間で腹ばい。

 ウオッカは普通に走ってなかったよね。パドックでも迫力がなかったし、狂気の血統と言えるのかもしれん。

 雨が降って、ミスプロ系、ノーザンダンサー系というのはブラッドバイアス通り。アドマイヤムーンは武騎手より、岩田騎手の「田舎追い」がハマッた。やっぱり日本競馬は変わったと思う。

 前半戦終了。仕事じゃ仕事。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月23日 (土)

史上最高の宝塚記念

 うへ~、料理を始める前にお腹いっぱい。ビールも枝豆もすっ飛ばして、ウオッカがぶ飲み。

 意味がわからん。

 それぐらい、今年の宝塚記念はすげえメンバーだってこと。

 史上最強牝馬は、ダービーから直行!

 目黒記念連覇のポップロック見参!

 ドバイで現役最強馬をブッちぎったアドマイヤムーン来日!

 現役最強馬、ダイワメジャーはすげえきつい流れの安田記念を制して君臨!

 ダービーと天皇賞(春)というこれ以上ない勲章をこれ以上のない筋肉の鎧につけたメイショウサムソンが浦河から殴り込み!

 どう料理すりゃいいの、この素材?

 わしも普通に予想を始めたが、「それだけじゃ失礼だ」と思い、主だったレースのラップタイムを過去3年にわたってプリントアウトしてきた。

 まず、②ウオッカのダービー制覇の意味をラップから読む!

 スローはスローなんだけど、前年、メイショウサムソンのダービーよりははるかに厳しい流れ。アサクサキングスはトーホーアランとはやっぱりものが違うのである。

 では、一昨年のディープインパクトとの比較ではどうか。

 テンの4ハロン、コスモオースチンは玉砕的な逃げを打つ。ディープは後方。これはやはり歴史に残る激しいレースだった。

 今年のダービーがラップで上回るのは800メートルから1200メートルまでの中盤とラスト3ハロン目だけ。

 そこで再浮上してくるのが、メイショウサムソンの天皇賞(春)のラップだ。

 2ハロン目から、ずっと11秒台が1200メートルも続く厳しい流れ。もちろん、ディープのレコードタイムの上がりの時計はすごいけど、ずっと中団を一本調子に追走して、ハナ差勝ちきったサムソンもすごいよ。

 ラップから浮かび上がってきたのは、②ウオッカと⑰メイショウサムソン。

 甲乙つけがたい。ウオッカのダービー制覇は真の偉業であり、メイショウサムソンの復活を「完成」と見るならば、3歳馬を軽く一蹴しても全然、不思議じゃない。

 そこで、阪神芝2200メートルのブラッドバイアス。今開催、前開催、SS系が飛びまくっている。8戦してノーザンダンサー系が3勝。ミスタープロスペクター系が2勝。

 騎手は固め打ちがなく、武騎手0勝。名手と呼ばれるジョッキーもバンバン飛ぶ。

 この舞台もまた、革命の戦場。最も革命的な馬から入るべきだろう。

阪神11レース

②単

②-④⑥⑪⑭⑰

⑰-②

10レース

④単

④-①③⑤⑧⑩⑭

9レース

⑭単

⑭-①⑦⑨⑫⑮

12レース

⑧単複

福島11レース

④単

④-①②⑧⑪

10レース

⑫単

9レース

①単複

①-③⑧⑨⑩⑫

函館11レース

⑤単

⑤-④⑥⑨

9レース

⑦単複

⑦-⑧

12レース

⑪単

⑪-⑦⑨⑫

 土曜日の阪神メインは降着で大的中!!

 複勝660円ぽっちだろ!

 この調子でドントイケ!

| | コメント (1) | トラックバック (3)

高橋洋二さん、沖縄は私物ですか!?

<宮古島ってでっかいんだよ。東京の山の手線くらいあってね。
 もともと西表島はセゾングループが持っていたし、石垣島はダイエーの
 中内さんが持っていたんだけれど、全部うちが引き受けることになってね。
 この4つの島をネットワークで結ぼうと思ってるんだ。>

http://www.jetsetter.ne.jp/2004/06/post_9.html

 この豪気なおっさんが、渋谷のど真ん中で豪気な爆発を起こしたわけか。

 それにしても、沖縄の島は私物なんですかねえ。ルノワールの絵は私物でもいいのかもしれんが。

 しかも、このおっさん、街金ビジネスを、なんとあのシティグループに売り渡して日本一の金持ちになった。

 元街金の大金持ち、外資系ファンド、ライブドアなどが島や海岸を物色し、ウミガメの産卵場所を奪い、失業率日本最高の地の若者は、グッドウィルなどによって「月給30万円」などというウソ広告に釣り上げられ、賃金はピンハネされる。

 まさに資本主義の劣化である。

 政府、自民党は、この10年、殺人企業の利益を倍増させるためだけに動いてきた。

 民営化国鉄もしかり。

 小沢くんが「生活が第一です」と言う民主党も最悪だが、やっぱり、参院選については、「いかに自民党議員を落選させるか」のみを考えるべきだ。

 死にたくなければ、それしかない。

| | コメント (2) | トラックバック (3)

2007年6月22日 (金)

大沼Sはコース実績

 ウオッカ、ポップロック、アドマイヤムーン、ダイワメジャー、メイショウサムソン……。

 宝塚記念はすごいメンバーになりましたな。土曜日、しっかり資金を作りましょう。

 函館メインは、大沼ステークス。ダート1700メートルはレース数がムチャ多くて調べるのに苦労したが、大体、こんな感じっすか。

 ブラッドバイアスは目立たないが、クロフネ、アフリート、ジェイドロバリーといったバリバリのダート血統がなぜか不振。SS系も人気になるとほぼ、飛ぶ。

 騎手買いなら藤岡騎手だが、アフリート産駒ですか。⑪サカラート、⑨タガノサイクロンは危険な人気馬といえよう。

 コース実績がものをいう舞台で、掲示板に乗った数より着外が多い馬は勝ち切れない。

 となると、自然と浮上してくるのが、⑩フィールドルージュだ!

函館11レース

⑩単

10レースは勝負レースだ!

⑧単大勝負!!

⑧-①②④⑦⑨⑪

12レース

⑧単

 福島メインもダートだが、ここは人気急下降の⑪ジーンハンターから馬単も買ってみる。

福島11レース

⑪単

⑪-①③⑥⑦⑫⑭

10レース

⑤単

⑤-③⑥⑧

9レース

③単

③-①②⑨

 阪神メインは大穴狙い!

阪神11レース

⑪単複

⑪-③⑥⑦⑧⑨⑩

10レース

⑥単

⑥-①④

9レース

④単

 久々に、杉作J太郎さんに電話。元気で映画を撮っているようで、何よりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月20日 (水)

宮田春美社長のご高説は7万円也

 結局、「すべてはアウトソーシング。私には責任はない」って言いたいのだろうか。

 渋谷の大爆発は、「コンサルタントでのし上がってきたやつ」のダメダメさを白日の下に晒したな。宮田社長が大阪でやっているリラクゼーション施設の事業主は松竹。資本は他人の金。安全も他人任せ。

 で、どんくらい儲かるかというと……。

http://www.sogo-unicom.co.jp/pbs/seminar/2006/0909.html

 話を聞くだけで7万円もふんだくられる。そりゃ儲かるよ。

| | コメント (1) | トラックバック (31)

2007年6月17日 (日)

よく考えてみれば簡単なこと

 しみじみ、わしはバカだなあ、と思うことがある。

 よく考えてみれば、簡単なこと。

 オリックスに国際競争力がある?

 ないよ。

 自由化されたタクシー、トラック業界に国際競争力はある?

 全然、ない。

 グッドウィルに国際競争力はある?

 まるでない。

 ここ10年のアホアホ合戦の本質は、グローバリズムの問題でも新自由主義の問題でもなかったのである。

 自民党の利権のばら撒き。それだけだ。

 それも、バカ相手に、バカ専門窓口を開いたのが自民党だ。

 国際競争力のある職人には1円の金も渡っていない。

 ホンダもソニーも東芝も、政治の対象じゃなくなった。

 なぜなら、技術もそれに対する報酬も正しいからだ。

 政治の出番は、正しくない事業、ライブドア、コムスン、グッドウィルへの援助にある。

 バカにだけ、利益を配分する。国際競争力のある企業からは税金だけふんだくる。

 あとは、オリックスの利益のために、月給14万円のタクシー運転手、生きていけなくなったトラック野郎は切り捨てる。

 そんな国、絶対に、10年続かない。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

コメントくれた方への回答

 大変、遅くなってすみません。

 折口会長が次にどこに行くか?

 行けないんですよ、どこにも。「成功する」というバカ信念から解放されない限り。

 ナポレオン・ヒルは、「この本を手に取ったからにはあなたは必ず財を成す」と繰り返し書いている。

 そんなバカなことはないでしょう。ナポレオン・ヒルの本を買った時点で2000円ぐらいの損だし、本気にしたらさらに少なくとも数万円は損をする。

 そういうシステムなんだから。

『週刊文春』によれば、折口会長は、ナポレオン・ヒルの成功哲学に感銘を受けた頃と同時期に、防衛大学で洗剤の販売をやっていたということ。

 アムウェイじゃないか。

 こういう人の洗脳を解くのは本当にむずかしい。

『週刊文春』によれば、折口会長と安倍総理、竹中元大臣は雑誌で対談をやって、安倍も竹中もそろって折口会長の介護ビジネスを持ち上げていたとか。

 どこにも行けない。実在しない人の成功哲学を信じる人も、日本の最高権力者も。

 ジョニー・ロットンにまとめてもらう他ないよ。

 ノー・フューチャー!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

パリス・ヒルトン バカ女の世界

 いやあ、笑いました。町山智浩さんのラジオ『ストリーム』。

 あのパリス・ヒルトンが新聞を読んだ!?

 あのパリス・ヒルトンが聖書を読み始めたとたんに神に遭遇!?

 ああ、マドンナの時代はまだよかったなあ!?

 心の底から怒りがこみ上げてきて、でも、「アホ!」と叫ぼうとして、怒りはシワシワ、フニャフニャになって、もう、笑うしかねえじゃん!

 という仕組みが実はテレビの本質であることがよくわかった。

 実はよくできている。柳沢大臣のテレビ映りもそう。「なんとか還元水」もそう。「コムスンの誓い」もそうだ。

 どっこい、まだ新聞を読む習慣を作れないジョージ・W・ブッシュ。

 バカが世界をリードする。バカだけが、トップ(ニュース)に君臨する。

 ここ10年で一番頭のきれない総理大臣を担ぎ出したのは我が祖国だ。

 ホリエモン、折口会長だけじゃない。サイバー・エージェントの藤田社長だってそうとうなバカだ。「世界一の会社を作る」と言うだけで「何をやったらいいのかわからない」んだから。

 小利口そうな小泉くんも竹中くんも宮内義彦くんも、構造改革でバカどもだけにビジネスチャンスと大金を与えてきた。

 ニュースキャスターは、深刻な顔を作って年金問題に怒って見せるが、テレビのトップは誰? 車庫に1億円もかける占い非科学バカ女だ。

 みのもんたは「強行採決は正しい」と「バカお嬢さん」どもを啓蒙するし。

 違うんだよ。「消えた年金」でも「宙に浮いた年金」でもない。これは、「奪われた年金問題」なんだよ。

 株価PKOにわしらの年金を10兆円遣った総理大臣の責任と、むずかしい苗字が読めなかった現在45歳の学生バイトの罪はどっちが重い!?

 いずれにせよ、バカが大金を得る時代である。バカが時代を動かしている。

| | コメント (0) | トラックバック (9)

2007年6月16日 (土)

マーメイドSはSS系穴馬

 函館芝1200メートルは掴んだ!!

 そう思ったんだけど……なんでこんなにつかないの!?

 TVh賞は、サクラバクシンオー産駒、ラッシュライフが勝ち、ハナ差2着が、3走前にハイペースを3着したサララ。

 馬単1810円ぽっち。

 9レースは、2着にサクラバクシンオー産駒、ヒシエンジェルが突っ込んできたが……。

 馬単4660円ぽっち。

 皆さん、馬券が上手だなあ。

 でもまあ、あと一押しだ。ここから巻き返していきましょう。

 マーメイドSは阪神芝2000メートル。ブラッドバイアスは強烈で、3開催で6割ぐらいをターントゥ系の馬がかっさらっている。

 最近は、岩田騎手、武騎手、安藤騎手が揃って不振。ジョッキー買いなら四位騎手なんだけど……函館遠征ですか。

 SS系の穴馬から行くぞ!

阪神11レース

④単複

④-①②③⑪

10レース

⑩単

9レース

⑩単

⑩-①⑤⑥⑨

 福島芝1200メートルは、前開催、万馬券をゲット! 明日も「ハイペース好走馬」が来るぞ!!

福島11レース

③単複

③-②④⑤⑩⑪⑫

10レース

⑫単複

9レース

⑩単複

⑩-④⑤⑧

 HTB杯は⑧フィールドベアーのデータが断然!

函館11レースは勝負レースだ!

⑧単大勝負!!

⑧-⑤⑨

10レースも勝負レースだ!

⑥単大勝負!!

⑥-①②⑨⑭

12レース

⑫単

⑫-①③④⑤⑦⑨

 我らが阪神タイガース、大逆転勝利!! おめでとう!!

| | コメント (0) | トラックバック (5)

ナポレオン・ヒル100万円で成功した人

 ほんと、惜しかった。

 折口会長は、唯一の例になるはずだった。

 いないよ。皆無。ただひとりとして。

 罪作りなのは、フロイト先生だ。フロイトが無意識、深層心理、夢判断、などといったフロンティアを作っちゃったおかげで、詐欺師は、キリストとか釈迦とか宇宙人とか霊とかを出さなくても商売できる場を得たのである。

 折口会長は辞めない。なぜなら、彼が生きている場が、わしらとは違うからだ。無意識に存在し続ける限り、人間は無敵なのである。無意識とは、永遠に現実の干渉を受けない「ノー・マンズ・ランド」なのだから。

 しかし、ノー・マンズ・ランドが世界で一番悲惨な場所だってことが、最近、テレビ東京のお昼の映画でも放映されたよね。

 寝返りを打ったら、30人死亡である。

 ガザ地区はハマスによって「解放」された?

 レバノンは見捨てられた?

 うんざり。

 で、緊急アピールだ。

 年金問題には、菅直人元厚生大臣にも責任がある。

「政治は生活だ」などとほざいている民主党の党首は、田中角栄直結の弟子で、金丸信の親戚だぞ。鳩山も大金持ちだ。

 まず、投票率を下げましょう。20%に。

 そうすれば日本は変わるよ。

 棄権だ。それが第一の選択。それでも、民主主義を信じたい人は、社民、共産、9条ネット、新社会党、その他、泡沫候補に投票せよ! 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月15日 (金)

TVh賞 考え方を変えよう

 さあて、今週から始まる函館競馬。去年は回収率100%超の舞台だが……。

 なぜか、芝1200メートルだけは勝てない。

 分析すると、上がり3ハロンの持ち時計が通用しない特殊な舞台だからだと思う。

 それを最もよく表しているのが、ブラッドバイアスだ。

 この舞台、サンデーサイレンス産駒、SS系が人気になると、まず、間違いなく飛ぶ。瞬発力勝負にはならないからだ。

 ⑦グレイトフルタイム⑧タッチザピークはどう考えても危険。

 去年の開催で6勝、穴で突っ込むこと7回! この舞台で一番勝っているサクラバクシンオー産駒はプリンスリーギフト系。ボストンハーバー産駒、トウカイテイオー産駒など、傍流が活躍するのがこの舞台だ。洋芝で力がいるため、ダート血統の活躍も目立つ。

 ジョッキーで注目は穴連発の秋山騎手。安藤騎手が人気で飛ぶ唯一の舞台といえる(穴で突っ込んでくることもあるが)。

 コースの特殊性を考えると、馬場実績も重視すべき。掲示板に載った数より着外が多い馬はまず勝てない。

 これまでのわしの予想では①フサイチバルドル本命だが……。

 条件をすべて満たしている馬がいる!(人気だが)

函館11レース

⑩単

⑩-①②④⑤⑦⑫

10レース

⑭単

⑭-⑥⑧⑨⑩⑬

12レース

②単

 福島は今年、回収率が200%に迫る勢い。上がり3ハロンと「ハイペース好走馬」でガンガン攻めましょう。

福島11レース

③単複

③-②④⑤⑥⑨

10レース

⑨単

⑨-⑤⑧

9レースは勝負レースだ!

⑨単大勝負!!

阪神11レース

⑤単複

10レース

⑤単

⑤-②④⑨

9レース

⑦単複

⑦-⑥⑧⑫

 もう一度書く。年金を崩壊させた犯人は、銀行を助けるために株価PKOを行った歴代総理大臣(小泉くん含む)と経済・金融担当大臣だ! 年金を数十兆円も無駄遣いしたんだから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月12日 (火)

死人が出てもひるまないのが、ナポレオン・ヒル成功哲学

 逆境にこそ、「成功の種」があるからね。

 病気の子どもが死んでも、そうか?

 折口会長が週末もテレビに出まくってたんで、1996年に買って読んでなかった、

成功哲学―あなたを変える素晴らしい知恵の数々 Book 成功哲学―あなたを変える素晴らしい知恵の数々

著者:ナポレオン・ヒル
販売元:エス・エス・アイ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 こいつを100ページも読んでしまったわい。

 手元にある本とは、表紙も出版社も違うが。

 版元が倒産しても、どっこい生きてるナポレオン・ヒル。

 しかしまあ、これ、文筆詐欺師のバイブルだ。

 テクニックその一。名前を明記し、詳しく語る文章は必ず海の向こうの遠い国の出来事。

 これは、我が国で中村天風が応用したな。

 ナポレオン・ヒルは、27歳のときにのちのフィリピン大統領、ケソンの私設顧問となったと書く。さらに豪気に「インドのガンジーは私の友人」と書く。

 じゃあ、本国アメリカの友人は誰?

 ウッドロー・ウィルソン大統領の広報担当補佐官、ルーズベルト大統領の顧問官(「顧問官」って何!?)を歴任していると書いているが、裏付ける資料は皆無。広報担当補佐官なら、当時の新聞に名前が出るはず。なんせ、「ナポレオン広報」ですぜ。ご本人の著作以外にこの名前を確認した人は、おそらく、一人もいないのである。

 ナポレオン・ヒルの成功哲学はいつ完成した?

 この謎は、フィリピン、インドでも解明できない。

 ナポレオンが、「鉄鋼王」カーネギーと出会い、「この地上の成功者すべてをインタビューし、共通する哲学、普遍性を抽出せよ」とカーネギーから命じられ、その「無償の」「20年にわたる」事業を始めたのが、1908年。ナポレオン25歳。ケソンと出会ったのはその3年後。ナポレオン28歳。ウッドロー・ウィルソンが大統領になるのは、その5年後。ナポレオン33歳。ガンジーがインドに帰って抵抗運動を始めるのが1915年。ナポレオン31歳。

 成功哲学なんてまるで完成されていなかった時期に、ナポレオン・ヒルの成功哲学は、ケソン、ガンジー、ウィルソンに影響を与えたわけだ。

 で、アメリカ国内のナポレオン・ヒルの友人、信奉者で億万長者の名前は、ネット検索では誰一人として実在しない。全員が「誰なんや、お前?」なのであった。いや、それ以前にナポレオン・ヒルの著作の登場人物は、「ダメ人間だったが、私と出会ってから100万ドル稼いだあるアメリカ人」のケースがほとんど。誰が稼いだのかさっぱりわからん。

 こういった矛盾を気にも留めない46歳が、若い労働者から500円ピンハネしてフェラーリを買い、親の介護に悩む働き盛りの男に寄生し、介護費用の9割に及ぶ全国民からの税金を持ち逃げし、さらに、やっていないサービス料金を地方自治体、国に請求した。財界はアホを経団連理事に迎え、政治家はアホと幕末素人芝居をやり、おそらく、今後、噴出するのは、折口会長の政党への献金問題である。

「思考は現実化する」(ナポレオン・ヒル)

 本当だ。正しい。正論。断固支持。

 折口会長はこう語った。

「コムスンの事業は成功する。なぜ、成功するか。成功する要素があるからです」

 これ、何にも語っていない。

「成功を強く念ずれば、必ず成功する」(ナポレオン・ヒル)

 これもまた、何も語っていない。

 ほとんどの場合、思考は悪い現実を生むのである。

 少なくとも言えるのは、フェラーリ、ロールス・ロイス、フットサル場つき別荘を所有する六本木ヒルズ族の代表者が「成功する→なぜ?→成功する要素があるから→成功する→なぜ?……」という循環論にとどまっている限り、永久に現実に対処できないということだ。折口会長が自身の責任論にまともに向き合えないのも、この循環論のせいなのである。

 それでもなお、実在しないナポレオン・ヒルに100万円を払う日本人が実在する!

 すげえ、と言う他ない。

| | コメント (3) | トラックバック (7)

2007年6月11日 (月)

休日年金相談の事故はNTTデータの責任だ

 休日にも社会保険事務所が相談をやって、誠意を見せようとしたが、コンピュータがフリーズしたというアホ案件について。

 社保庁の三鷹にあるコンピュータセンターは、NTTデータのビルを間借りしている。

 社保庁は、NTTデータにコンピュータセンターの保守運営を随意契約で委託している。

 その額、年間1000億円以上!!

 責任がNTTデータにあることは明らかだ。

 さらにもう一点。政府はNTTデータと日立製作所に1年で終える「消えた年金」5000万件(一億件?)の照会作業するための「ソフト」開発を依頼した、というアホアホ案件について。

 入力する紙のデータがないのに、どうやってソフトを動かすの!? 「ソフト」は「東」を「あずま」と読むか「ひがし」と読むか、判断できる? できねえよ。どっちも正しいんだから。「ソフト」にできることは、コンピュータ内の情報整理だけで、紙の年金記録がどこの倉庫のどの棚にあるのか、なんてわかりゃしねえ。結局、残っている紙の年金記録をパソコンの横に積み上げて、照会して……。

 やっぱり、数千万件についてはわからん。

 そうなるよな、当然。

 どんな「ソフト」製作を依頼したの!?

 開発費用は何円!?

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年6月10日 (日)

資本主義の夢 差異の果て

 終ったんじゃなかろうか。

 スティル、アイ・ハブ・ア・ドリーム!

 と言ったのはキング牧師だよね。

 古きよき時代。

 介護保険、ビジネスチャンス。折口くんはそう考えた。

 ビジネスをやった。赤字。甘かった。

 差異はもう食い尽くされたんだよ。差異果て。

 俺ならできる! ナポレオン・ヒル(実在しないよ!!)もそう言ってるもん。

 念じれば、必ず成功するから。

 成功しませんよ!

 バカ保安官。リー・バカ保安官が世界を、世界の秩序を司っている。

 ああ、ワンダフル・ワールド!!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

折口 市場 民営化

 じゃあさ、年金も民営化したらいいじゃん、安倍くん。

 グッドウィルになるから。

 社保庁の親方日の丸体質がダメ?

 グッドウィルにはその体質は微塵もない。1ミリもない。

 だから、民営化しろ!!

 年金も、福祉も、郵便も、水道も、刑務所も、警察も民営化しろよ!!

 市場原理に任させてみてはどうか、安倍くんよ。

 わし、さっき、年金シミュレーション・サイトに行ったが、月5万円しかもらえん、という結果。カミサンと合わせて10万でどうやんのよ!?

 もう一度書く。自民党政権は株価PKOにわしらの金、年金を10兆円も遣ったのである。その時点で、年金は崩壊した。日本は博打で負け、崩壊したのだ。株は博打だろ、違うか?

 社保庁は、1年でやる年金照会作業をNTTデータと日立製作所に依頼した。

 絶対にできない作業をだ。

 おそらく、費用は1000億円規模。

 誰も救えない事業に1000億円だ。

 で、65歳のわしには5万円。

 許せるか、これ!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リー・バカ保安官って何系

平和ラッパ「ラッパって名前でっかー!?」

リー・バカ「わしはこの名前に満足しているがな」

パリス・ヒルトン「ママ! ママってばあ!!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パリス・ヒルトンとバカ保安官

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070609-00000904-san-int

 バカ保安官が出所させたんだからしょうがないよ。バカだから。

| | コメント (0) | トラックバック (6)

2007年6月 9日 (土)

エプソムC 東京芝1800は単穴の宝庫

 うーん。なかなかうまいこといかんのう、阪神タイガースともども。

 中京最終レースは、③ビクトリーフラッグから行って、叫びに叫んだが、差されて3着。複勝が1250円もついたけど、馬単といきたいねえ。

 さあ、日曜メインは東京芝1800メートル。今開催、最も穴が出ている舞台だ。

 まず、ブラッドバイアスですが、今開催13戦でサンデーサイレンス系が7勝。半分以上もっていっているのに、なぜか穴になる。

 ⑧サンバレンティンは押さえなきゃいかんだろう。

 おそらく、⑭サイレントプライドが一番人気になるんだろうけど、こりゃ危ないぞ。後藤騎手は、この舞台でへぐりまくっているのである。人気で飛ぶ。

 前走5着で人気がなくなるのなら、わしは⑬ホッコーソレソレでもう一押しだ。

 安藤騎手、藤田騎手以外、西の騎手がまったく勝てない舞台。武騎手→蛯名騎手の乗り替わりもグー。

東京11レース

⑬単複

⑬-①③⑧⑫⑭

10レース

⑮単複

⑮-①③⑨⑪

9レース

⑭単

⑭-③⑨⑪⑬⑯

 中京はハンデ戦となったCBC賞。芝1200メートルはなんともつかみずらい舞台だが、サクラバクシンオー産駒が消えて、なぜかブライアンズタイム系が穴になる。

中京11レース

⑰単複

⑰-②③⑦⑧⑨⑪

10レース

⑫単

⑫-⑥⑧⑨⑩

9レースは勝負レースだ!

⑯単大勝負!!

12レース

⑦単

 自民党が作るビラは次から次へとボツになる。大丈夫かね、世耕くん。 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年6月 8日 (金)

ブリリアントにヘネシー

 春のGⅠシリーズが終って、今年の回収率71%。

 うーん、毎度おなじみな数字である。

 やっぱ、東京で穴を当てていない、ってのがきつい。

 東京も最終週。気合入れて穴を買うぞ!

 東京メイン、ブリリアントSはダート2100というデータが少ない舞台だが、ブラッドバイアスは歴然。

 ブライアンズタイム系を買え!!

 今開催前開催11戦でBT系4勝! 大穴の2、3着が2回!

 ジョッキー買いなら、北村騎手と吉田騎手だ。

 わしの本命は①オースミヘネシー。JCダートでの強烈な末脚ふたたび!

東京11レース

①単複

①-③④⑤⑨

10レース

⑦単

⑦-④⑤⑥⑭⑯

12レース

⑤単複

⑤-②④⑦⑧

 中京メインのダート1700は、BT系が人気で飛びまくる舞台。SS系が穴になるケースが多く、特注はバブルガムフェロー産駒。

中京11レース

⑫単

⑫-⑩⑪⑯

10レース

②単複

②-①④⑤⑦⑩⑬

9レース

⑤単

⑤-①⑧⑪⑫

 折口くん、泣いとんの? 泣かんのよ。のう。泣いてすむ問題じゃないけえ、のう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年6月 6日 (水)

折口雅博、ナポレオン・ヒルの亡霊

 折口雅博くんの言葉。

コムスンの誓いの実践です。

コムスンでは、4つの「コムスンの誓い」を毎朝唱和し、理念を確認しあうことで意識レベルから潜在意識へと浸透させるようにしています。潜在意識まで浸透させることで、その人の挙動も雰囲気も変わり、思い入れの強いサービスができるのです。そして、それがお客様の満足につながっていきます。コムスンはこの理念を根本におき、お客様のことを愛し、感謝するという気持ちを強く持ち続けていこう考えております。

今までコムスンがこれほどまで大成長することが出来たのは、間違いなく「コムスンの誓い」があったからだと思っています。

<コムスンの誓い>

  • 私たちは、一人でも多くの高齢者の尊厳と自立を守り、お客様第一主義に徹します。
  • 私たちは、明るい笑顔、愛する心、感謝の気持ちを大切にします。
  • 私たちは、常にサービスマインドを心がけ、真心をこめて介護を行います。
  • 私たちは、責任をもってお客様のプライバシーを守ります。

 お化けが出た。

 コムスンの経営者、折口雅博くんは、ナポレオン・ヒル(実在しませんよ!)の熱烈な信奉者だとか。

「成功すると強く念ずれば、必ず成功する」(だっけ)

 で、問題が起きると、調査が入る前に事業所を閉鎖する。次から次へと。

 ついに、事実上の業務停止命令を受けると、コムスン全部、子会社に譲渡(押し付けだな)する。

 午前11時に第一報が流れた、その日のうちに、だぞ。

 それですむ問題なのかねえ。

 コムスンが得た介護料金の約9割がわしらの税金である。

 泥棒だな。「潜在意識」なんてなんも関係ない単なる持ち逃げ事件だ。

 次は労働基準法違反だ。

 折口くんは、若い労働者の尊厳を傷つけ、マンガ喫茶に追いやった罪を「潜在意識」に深くしみこませるよーにな。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

グラベルじいさんと日本のマスコミ

 ネットはいいねえ。マイク・グラベルじいさんの話題がドカンドカンと盛り上がっておる。

 しかし、我が祖国のマスコミの反応はというと……。

http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/hassinbako/news/20070603ddn002070030000c.html

 意図的でしょ。グラベルじいさんの発言の引用は、明らかに「痛快」「笑える」「納得できる」部分を意図的に削除している。

「日本国民に伝えるべきは、ヒラリー、オバマとエドワーズの論争だ」――そんな信念を日本の新聞記者が持っているのだとしたら、その信念こそが日本国民を地獄へといざなう。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

NTTデータの45歳社員の平均年収は1047万9千円

 じゃあ、年金の心配なんてしなくていいよね。

 日本の優良企業の代表のようなNTTデータだが……。

 おろ。

 グーグル検索に「NTTデータ 事件」と打ち込むと、出てくるわ出てくるわ。

 個人情報の紛失。漏洩。元社員のカード偽造……。

 要するに、倫理観がない。

 だから、社保庁の仕事でも「こんなにいい加減でいいのか」という声は社内から上がってこなかったのだろう。

 社保庁が「親方日の丸」なら、電電公社だって「親方日の丸」だもの。人間だもの。

 我が祖国の「オンラインシステム」のダメダメさを世界に公表したNTTデータの責任は、豊洲のツインタワービルよりも重い。

 わしも社会保険事務所の窓口や電話口で怒鳴っているが、悪いのは社保庁職員、グリーンピアだけじゃない。

エンロン 巨大企業はいかにして崩壊したのか? デラックス版 DVD エンロン 巨大企業はいかにして崩壊したのか? デラックス版

販売元:ジェネオン エンタテインメント
発売日:2007/05/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 レンタル開始なんで、この映画を観てほしい。

 資本主義は「オンライン」とともに死ぬ運命なのかも。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2007年6月 5日 (火)

社保庁はNTTデータと一体だ

 社会保険オンラインシステムとは何か。

 まず、ハードから。コンピュータセンターは三鷹にある。なんと、NTTデータのビルを間借りしている。

 このシステムを維持するために、年間、なんぼかかると思う?

 約800億円!!(平成15年度)

 800円置くんとちゃいまっせ!

 コンピュータセンターを保守運用しているのは……。

 なんと、NTTデータ一社のみ!!

 もちろん、随意契約。入札なし。

 NTTデータの責任も追及されるべきだろう。

 いや、それ以前に、NTTデータは、いつの時代のコンピュータを使っているのか。社会保険事務所から出てくる書類を見ても、「何年製のプリンタ!?」である。

「神野(かんの)さん」を勝手に「神野(じんの)さん」と命名したアルバイトを雇ったの誰だ!?

 社会保険庁?

 それとも、NTTデータ?

| | コメント (0) | トラックバック (2)

気をつけろ! 社会保険事務所はコンピュータ化されていない

 わし、5月31日、6月4日、と続けてひと月分の年金を払った。金があるときに払うという方針でね。

 そうしたら、社会保険事務所から電話である。4日後に古い順に年金を払ったら、なんと、同じ領収書が出てきたのである。つまり、重複支払い。

 お前ら、ほんまに、バカか!?

 女性職員の説明によると、「コンピュータへの入力は翌日になるので」

 お前ら、ほんまに、バカか!?

 5月31日が木曜日で私が続けて払ったのは翌週の月曜日。

 翌日も入力してねえじゃん!!

 気をつけろ!!

 社会保険事務所のコンピュータは、東宝の怪獣映画に出てくるやつだ。きっとそうだ。だって、支払った時点で自動的に記録できないんだから。

 年金記録のコンピュータ化になんぼかかったのか、調べてみる

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2007年6月 4日 (月)

50ドル工面できたマイク・グラベルじいさん

 ああ、よかったなあ。

 米民主党のディベート第2ラウンドを伝えるニュース写真に、しっかり、ハゲ白髪のじいさんが写っていた。

 往復のバス代、50ドルが工面できたんだな。

 なんせ、このお方、手持ち資金6万円でアメリカ大統領を目指しているのである。

 第1ラウンドの率直すぎる発言から、「2回目からは消える」と言われていたが……いやまて、それをやっちゃあアメリカのお茶の間が許さないよね。オバマもヒラリーもものすごく保守的でエドワーズは単なる優等生。笑らかしてくれるのは、グラベルじいさんだけだもん。笑ってスカッとして納得する。

 少なくとも、日本にはこんな政治家は一人もいない。落選して過激になった小林こうきくんも笑いはとれんもんなあ。

 グラベルじいさんのテレビ局調査の高支持率をまったく伝えないわしら日本のジャーナリズムはどうかしている。

 政治ネタじゃなくていいから、ワイドショーネタでやってよ、みのさん、たのまあ。

 そして、もうひとり。日本の保守派は、ロン・ポール共和党大統領候補の演説を是非、読んでほしい。

http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/17e00ac8bbebb39a36575c083c1874be

 筋金入りの保守は、反戦、反「インチキ市場」、反「ペーパーマネー」なのである。偉い!

| | コメント (1) | トラックバック (3)

2007年6月 3日 (日)

米民主党にはこのじいさんがいる!

 久々に開いてみたが、やっぱり「暗いニュースリンク」は世界一面白いサイトである。

 とりあえず、これを見よ!

http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2007/05/post_9dcc.html

 笑えてスカッとして納得もする。アメリカにも希望はあるな。

 そして、共和党にはロン・ポールがいる。

http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2007/05/in_2a07.html

 これがアメリカ共和党、レッドネック、プアホワイト、トレーラートラッシュ精神の真髄だ。

 俺のやることに文句は言うな。そう言いたかったら、他人にも意見しちゃいけない。当たり前の話である。

 ご両人とも大統領になることは絶対にないだろうけど、ほんと、世の中捨てたもんじゃねえ。

 25ドルのバス・チケット握って……ダ、ダ、ダダダ、ダダダダ、レツゴー!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダイワメジャー最強!

 すん、すん……。

 負けた?

 うん。すん、すん……。

 泣いとんの?

 うん。すん、すん……。

 泣かんのよ。のう。泣かんのよ。

 いやあ、ダイワメジャーは強かった。コウゴウリキシオーも強かった。そういう意味でストレスのない敗北だったけど……。

 エイシンドーバーは6着ですか。ダービーといっしょだな。スズカフェニックスに負けたのは悔しいけど。

 日本競馬は確実に変わった。

 藤田騎手は、香港のジョッキーに絡まれてもひるまなかったもんな。これまでの日本競馬なら「テンが速すぎる」展開でも押し切った。それが、安藤騎手との固い握手につながったんだと思う。あそこで引いてたら、すかさずスローに落とされて、香港勢が息を吹き返したはず。

 日本競馬をなめちゃいかん。

 それが残り少なくなったサンデーサイレンス産駒のメッセージだったのかもしれない。

 スランプ、東京が鬼門と言われ続けてきたダイワメジャーを「世界に通用する馬」に変身させた安藤騎手の技術は本当にすごいよ。

 父が追われた祖国に戻り、ブリーダーズカップに挑戦しようよ!

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年6月 2日 (土)

安田記念、何の因果で金剛力士

 祖父はヌレイエフ、伝説的なダンサー。

 父はストラヴィンスキー、前衛的なバレエ音楽を作った巨匠。

 で、アイルランドから飛行機に揺られ……。

 どなどなど~な~、どぉな~。

 日本に売られてくると、何の因果で金剛力士王!?

 というわけで、春のGⅠシリーズも大詰め。スコッと獲って、年金を払いましょう。

 未納か!?

 安田記念はここんとこ、普通に予想させてくれない。国際化とやらで、不確定要素が多すぎる。

 まず問題は香港組だが、これは昨日書いた通り。レベルはそうとうに低く、去年3着だが7歳になった⑨ジョイフルウィナーを含め「切り」でいいんじゃなかろうか。

 次に1番人気の……おろ?

 ⑧スズカフェニックスが1番人気!? なぜ!? ②ダイワメジャーと安藤騎手は苦労してGⅠをいくつも獲ってきたのに。

 高松宮記念のスズカフェニックスは鮮やかだった。確かに鮮やかだったのだが、たとえば、サニングデール、デュランダルがいた2004年と比べると、明らかにレベルは低い。ラップが勝っているのは、最後の1ハロンだけ。

 つまり、今年の高松宮記念は、サンデーサイレンス産駒と武騎手に「勝ってください」と言わんばかりの展開だった。

 サンデーサイレンス産駒最後のG1制覇のチャンス、なんて言われているが、ブラッドバイアス的にもスズカフェニックスは疑問。一昨年から、SS系は一枚の馬券にもなっていないのである。

 叩き切ってやる!!

 何を力んでおるのか。不安なのか。

 あっ、ああ。

 同じサンデーサイレンス産駒だが、②ダイワメジャーは買わないかんでしょう。脚質がまったく違う。マイル戦でも2500メートルでもきっちり2番手につけて押し切ってしまうところのこの馬のすごさ。このメンバーでは文句なく最強でしょ。

 でも本命は別。年金を払わないかんから。

 NHKマイルC、ヴィクトリアMと予想をしていて、日に日に輝きを増してきた数字がある。マイラーズカップを逃げ切った⑤コンゴウリキシオーのラップタイムだ。

 12・4-11・4-11・1-11・7-11・6-11・4-10・7-11・9

 これは去年の安田記念より明らかにきびしい流れ。スイープトウショウの差しが決まる展開だが、⑤コンゴウリキシオーは、1馬身以上離して逃げ切った。

 化け物である。いやマジで。

 問題は、この数字以外、⑤コンゴウリキシオーにみるべき数字は何もない、ということだ。もちろん、GⅠクラスと呼べるデータなど皆無。つまり、9番人気で突如、化けた。

 ここが悩むところである。もうひとつの前哨戦、京王杯SCもレコード決着で例年よりレベルは明らかに高い。勝った⑩エイシンドーバーは上がり3ハロン34秒前後の脚で3戦連続突っ込んできていて、データの裏づけもある。総合力と言うか、足し算で比べたら私は⑩に上にとる。「安田記念は実績馬より上がり馬」の鉄則を守れば、⑩から行くべきだと思う。

 しかーし、33秒8の末脚を繰り出しながら、マイラーズカップでは⑩は⑤に惨敗しているのである。

 ブラッドバイアスでは、⑤は2年連続勝っているノーザンダンサー系。⑩は2年前に2、3着したミスプロ系。

 ⑩は東京で1勝しているが、⑤は惨敗が1回あるだけ。

 お化けを買うか、数学を買うか。

 こりゃ悩むよね。

 ええい! こうなりゃ、人気がないほうからだ!!

 年金払わないかんから?

 うん(素直)。靴もほしいし。

 極貧か!?

東京11レース

⑩単複

⑩-②③⑤⑭⑯⑱

⑤-⑩

10レースは勝負レースだ!

⑫単大勝負!!

⑫-①⑤⑥⑨⑭⑮

9レース

②単複

12レース

⑤単

⑤-②⑥⑦⑭

中京11レース

⑫単

⑫-⑤⑨⑭⑮⑰

10レース

④単

④-⑦⑧⑩

9レース

⑫単

⑫-①⑥⑦⑨⑩⑬

 札幌ドームのグルーブは新庄時代以上かも。

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2007年6月 1日 (金)

香港チャンピオンズMのラップタイム

 香港ジョッキーズクラブのウェブサイトによれば。

 25・1-23・9-22・9-22・6(2ハロン単位)

 これはいくらなんでもゆるい。去年の安田記念に比べて、テンの2ハロンが1秒7も遅い。坂はない、てゆーか、全体で下り坂になっているという(本当か?)シャティン競馬場でキネーン騎手にこのペースで行かれたら、逃げ切られるよ。

 ちなみにブリッシュラックがバリバリだった2005年のラップ。

 24・7-22・6-23・2-23・2

 これが通常の香港マイルの消耗戦だ。コスモバルクは10着に惨敗。

 じゃあ、日本の逃げ馬は? これがマイラーズCのラップ。

 23・8-22・8-23・0-22・6

 これすごくねえ?

 金曜夜の時点で、

⑤コンゴウリキシオー◎

| | コメント (16) | トラックバック (5)

東京ダートマイルは後藤騎手を買っとけ

 なんか、いやなニュースばかりの一週間だったけど、春のGⅠシーズンも大詰め。週末は、ソファにどっかり座って、バシバシ馬券を買いましょう。

 土曜メインの東京ダートマイルですが、今開催に入って、ブラッドバイアスが微妙に変化している模様。前開催までバンバン来ていたクロフネ産駒が人気でさっぱりなのである。

 理由は?

 わからん! さっぱりわからん!

 変わらないのが、後藤騎手の爆発だ。人気で1着、穴でもバシバシ来ている。逆に買っちゃいけないのが横山騎手と北村騎手だ。

 武騎手は前々開催まで遡ってもわずか1勝。もちろんグリグリの本命で。⑥ロングプライドは当然、危険な本命馬である。

 ダートのキレなら④シャドウストライプでしょう?

 サクラバクシンオー産駒は人気で飛びまくっとるが……。

 あっ、ああ。

 なんちゅう返事じゃ!

東京11レース

④単

④-②③⑤⑦⑨⑫⑮

 7点も買うんかい!

 あっ、ああ。

10レース

⑭単複

⑭-③⑥⑦⑪⑫⑯

9レース

④単

中京11レース

⑦単

⑦-⑩⑫⑮⑯

10レース

⑦単

⑦-①②⑩⑪⑭

9レース

⑦単複

⑦-②④⑥⑨⑩

 いけえ、オシム・ジャパン!

 

| | コメント (0) | トラックバック (2)

飛ばされたニュースが世界を変える

 農水省の自殺、年金国会とビッグニュースに吹っ飛ばされたが、最近、私が最も驚いたニュース映像は、南北会談で韓国の代表と北朝鮮の代表が手をつないで移動している絵である。

 モーホか!?

 北朝鮮は先制攻撃でソウルを火の海にするんじゃなかったの?

 この絵から感じたのは次の一点。

 恐いで~。北朝鮮は何するかわからんで~。いきなり、核ミサイルを撃ち込んで来るで~。

 そう思っているのは、極東の小さな島にいる国民だけなんじゃないの?

 潮目は変わった。安倍くんが真っ青になっているうちに。

 北朝鮮はライスさんを本国に呼んで米朝会談をする方向らしい。

 ロシアは突然、北朝鮮への武器輸出を禁止した(ついで、なのか、新鮮なカニを日本に輸出することも禁止した)。

 7月には父ブッシュの別荘でプーチンくんとブッシュくんが会談する。

 サミットでの安倍くんとブッシュくんの会談は見送られた。

 ブッシュくんは突然、安倍くんとは真逆のCO2削減計画を提唱。

 なにこれ? 日米同盟はずだずだじゃん!

 6カ国協議もすでに意味ねえじゃん!

 そういえば、安倍くんがアメリカに行ってみたら、従軍慰安婦問題をアメリカ白人から指弾され、アメリカ白人に謝る、という奇妙な一幕もあった。

 それより奇妙なのが、来日中の台湾の李元総統が、なんと靖国神社に参拝する、というわけのわからないニュースである。

 入国を許しただけでも中国はかんかんなのに、台湾の要人が靖国でA級戦犯の霊を慰める!?

 本当かどうかわからないけど、最近のマスコミの論調は「アメリカはアジアを中国に任せようとしている」でしょ?

 つーことは、どうよ?

 南北朝鮮は手をつなぎ、アメリカとロシアも牧場でくつろぎ、お金を返してもらった北朝鮮は核放棄に着手。

 北朝鮮の恐怖をあおることで、アメリカの軍需産業は、日本向けの防衛兵器を売り切ったから? ミッション完了? でもまあ、アメリカの軍需産業にとっては、キムくんはいてくれたほうがいい? 脅威がなければ、兵器は売れないから?

 まあ、アメリカとロシアのパイプラインを巡る闘いが、アメリカ主導で調整されたことは容易に想像できるけど。

 つーことは、どうよ?

 わしらにはもう「日台同盟」しかない!?

 だから言わんこっちゃない。

「白髪の老人」の甘いアジテーションに乗っかり、身の丈にしっくりこないナショナリズムを気取ったりするからこうなるんだよ。リラックスできる服を着ようじゃん。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »