« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月30日 (月)

憲法なんていらない!

 アメリカの押し付けにせよ、半分以上日本人が作った、という説にせよ、日本国憲法はダメだ。

 オーストラリアの主張に当時、異議を挟める国はあった?

 天皇は公正な(何を公正というかは別にして、自国民を大量虐殺されたオーストラリア人はこう主張する権利がある)裁判を受けなければならない。

 私もそう思う。

 それを日米はあやふやにした。ヒロヒトさん個人は裁判になっても毅然としていたんじゃないか。天皇のために死んだ同胞のこと、ヒロヒト個人はわかっていたと信じたい。

 結果、「シンボル」王が誕生した。そんなもん誰が承認する?

 第9条もそうで、今は表向き「世界遺産」、当時、一億人の狂気が治ったという表明でしかない。

 数文字で治る狂気などない。

 結局、日本の軍隊が、まるで意味のない戦争のためにイラクにいるんだから、「戦争の放棄」もシンボルで、実体は何もない。

 戦後、10年もすれば、「あの狂気は知らん」という世代が出てきて、「普通にできないの」と言い出す。歴史を勉強していない、とも言えるし、素直な意見とも言える。

 ダメでしょ、日本国憲法。

 改正しろ。その方が早く資本主義が崩壊する。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2007年4月29日 (日)

馬単裏表買っとけ、って






3連単4頭マルチでええやん。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

……ふくながぁ……

 ……茶の間で腹ばい。

 福永騎手とエリモエクスパイア号、ハナ差負け。

 予想は完璧だったんだけど……ハナ差負け。

 でもまあ、あのハナ差ってのは、闘志というか経験というか風格というか……。

 絶対に覆らないハナ差なんだろうな。

 福永騎手は責められん。

 7万円と複勝1420円……。小銭男の運命も覆らないんだろうなあ。

 おめでとう、石橋騎手。浦河町の皆さん、やったね。

 これも、格差社会に対する天皇からのご回答なのかも。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年4月28日 (土)

アンカツ? いらへん、いらへん






京都の長いとこなら、イワタやがな。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

天皇賞(春)は大穴じゃ!

 うーん、うーん、うーん。

 何をうなっとる?

 うーん、解せん。土曜日の新潟8レースなんだが、4番人気の⑦アラマサフェアリーが勝って、7番人気の⑭コアレスソニックが2着。

 よっしゃ、万券!

 そう思うじゃん。

 なんで馬単5390円しかつかんのよ!?

 八百長だ。絶対に八百長。組織がドカッと買ったんだよ。

 人気が割れてただけ、って気がするがなあ。

 まあ、いい。新潟も調子いいし、フィニステールも不利を受けながらよく粘った。

 この調子で、天皇賞です。いきましょう。

 いや、感無量。武豊騎手がいない天皇賞(春)。もちろん、香港遠征のためなんだが、裏読みすれば、

 ⑧アイポッパーじゃ勝てん。あんな馬、アンカツにくれてやる。

 そういうことかもよ。

 単勝人気を見ても⑮デルタブルースとほとんど肩を並べている。

 わしゃ、当然、この馬が主役だと思ってたが。

「武豊騎手逃亡説」というのもある。

 わし、去年の開催から、京都芝長距離を調べてみたんだが(2400メートル以上)、武騎手、ディープインパクトでこのレースを勝ってから、丸1年、0勝。いっこも勝ってない。当然、人気で飛びまくりである。

 ブラッドバイアスは……。内からいきましょうか。

 ①マツリダゴッホはサンデーサイレンス産駒というのが救い。この一年、京都芝長距離を勝ったSS系は一頭もいない。サンデーサイレンス産駒のみが11戦して2回勝っただけ。ダンスインザダーク産駒、スペシャルウイーク産駒、ステイゴールド産駒は人気をことごとく裏切ってきた。この馬はどんなペースでもジリジリ伸びてくる。有力。

 問題は⑥メイショウサムソン。「借金地獄」浦河の希望の星だし、この馬から買うのが精神衛生上よいのだが……オペラハウス産駒、京都の長距離でぜんぜん勝てない。前走も阪神だからこそスムーズに運べたんじゃないか。石橋騎手も京都の長いところでは人気で吹っ飛ぶ。ここは馬単のヒモ。

 ⑮デルタブルースは鞍上が◎だが、勝ちきれないダンスインザダーク産駒なんで切る。 

 ブラッドバイアスで狙いたいのが⑫トウカイトリック、⑯エリモエクスパイア。

 無理スジは承知の介で、わしは、⑯エリモエクスパイアから大穴狙いじゃ!

 メイショウサムソンが4角前から動く乱戦をエリモエクスパイアの3ハロン33秒前半の末脚が断ち切る!!

京都11レース

⑯単複

⑯-①⑥⑫(③⑤⑧⑩⑭)

 カッコ内を買うかどうかはパドックを見て。

10レース

⑤単

9レース

⑤単

⑤-④⑥⑧

8レース

⑥単

⑥-②⑨

12レース

⑧単

東京11レース

⑤単

⑤-⑬⑭

10レース

⑨単

⑨-②③⑦⑩⑯

9レース

⑮単複

⑮-⑦⑧⑨⑪⑬

新潟11レースは勝負レースだ!

⑦単大勝負!!

⑦-④

10レース

②単複

②-①⑥⑦⑧⑨⑮

12レース

⑤単

 お別れの会で、植木等さんの一番有名な歌の歌詞を忘れてる内田裕也さん、すごすぎる。シェケナベイベエ!

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ブッシュは「わかった」としか言わない

 従軍慰安婦問題に言及したのは、安倍さんの戦略なんだろう。

 しかし、ブッシュは「わかった」としか言わない。

 安倍さんの訪米もアメリカのメディアはほとんど報じない。

 つまり、日米同盟なんて、わしら庶民のレベルではなんもない、ってことでしょ?

 問題は中国。アジアという足場を日本は完全に失った。もうミッションは終ったのである。日本での儲け話は終わり。

 つまり、「国家」とは、「儲け話」しでしかなかったわけだ。白人にとって。

 で、グローバリズム。日本は干からびた。

 議論以前。儲け話ではない、「国家」はある?

「美しい国」とは、そんな現状でのやけくそではないのか!?

| | コメント (0) | トラックバック (3)

リラックス






もううちの猫?



| | コメント (0) | トラックバック (2)

660回回して投げてある番長を打つべきか、否か

 昨日、そういう問題に直面したわけ。

 スロット、やめたんじゃねーのかよ!?

 結果から言うと、バケ一発、ケもなし。最悪だよなあ。その台、前打ってたやつが10万とっていった。ビッグ17回。前日ビッグ13回。

 判断に迷うよね。2万入れて、4連チャンするか、それとも、17回が限界なのか。経験的にいうと「打つべし」だ。しかし、番長も「最後のスロット」となって久しい。完全に「へたった」とみるべきなのか。台に希望を抱けるかどうか、って回しているうちに絶対に捨てられない回転数になるし。

 絵に描いたような「博打の罠」。

 多分、道は二つある。

 飄然として席を立ち、1ヶ月、スロットはやらない。それがひとつ。ギャンブルドロ親父じゃなくて、図書館で本を借りて一番安い酒を飲むダメ人間になる。

 もうひとつは、「次は爆発」という希望を抱くこと。

 揺れ動くよね。懐具合も作用して。

 少なくとも言えるのは、5号機導入で「希望」は半分になった、ということである。北斗の新台の希望も半分以下でしょ。数学的優位性はほぼなくなった。

 じゃあ、博打、やめる?

 揺れ動く。やっぱ、揺れ動くのであった。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年4月27日 (金)

青葉賞、買ってはいけない騎手

 さあ、青葉賞。

 ダービーディスタンスの騎手とブラッドバイアスを改めて調べてみると……。

 SS系圧倒、というわけでもない。去年の春開催まで遡って、16戦でSS系5勝。ノーザンダンサー系はなんと8勝。しかし、穴で突っ込んでくるのはほとんどがSS系。

 人気のないSS系を狙え!

 いろんな騎手が勝っているが、武豊騎手0勝。横山騎手0勝。特に横山騎手は人気にほとんど応えていない。

東京11レース

①単複

①-②④⑦⑨⑪⑫⑰

10レース

⑮単複

⑮-②③⑯

9レースは勝負レースだ!

⑭単複大勝負!!

⑭-⑥⑯

8レース

⑦単

⑦-①③⑤⑨

京都11レース

⑤単

⑤-②③⑩⑪⑭⑰

10レース

②単複

9レース

⑬単複

⑬-①②⑩⑫⑭⑯

新潟11レース

⑨単

⑨-②③④⑧⑩⑫⑮

10レース

⑫単複

⑫-②⑧⑪

12レース

⑧単

⑧-③④⑥⑨⑩⑮

『ナンバー』の最新号に原稿を書きました。

http://www.bunshun.co.jp/mag/number/index.htm

 読んでくだせえ。

| | コメント (0) | トラックバック (8)

野球はもうダメ?

 雑誌『ナンバー』が野球を特集するのは年2回になっているとか。

 競馬はおして知るべし。

 でも、今発売の『ナンバー』はいい。ま、自画自賛。

 榎本喜八、王貞治、江川卓、桑田真澄、松坂大輔をつなぐ日本野球のバカ素晴しい。

 素晴しすぎる。

 さあ、待ちに待った球春の到来、わしは金本のアニキに、下柳に、賭ける。

 おもろいでぇ!!

 

| | コメント (1) | トラックバック (13)

2007年4月26日 (木)

ブロークン・フラワーズ、ってくだんねえ!

ブロークンフラワーズ DVD ブロークンフラワーズ

販売元:レントラックジャパン
発売日:2006/11/24
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 ほんと、くだんねえ。

 ジム・ジャームッシュ映画、誰が評価したんだよ。

『男たちの大和』といっしょ。カセがないから、ビル・マーレイもアホに見えるのよ。感情移入できない。

 目を覚ませ!

| | コメント (146) | トラックバック (3)

2007年4月24日 (火)

三分の一うちの猫






今晩は、おでんのスジ肉とちくわをたくさんたべました。



| | コメント (2) | トラックバック (3)

日本人が劣化!?

 してますよそりゃあ。わしも劣化してる。

 資本主義社会が終ろうとしているんだから。

 資本主義社会内の人間は資本主義の掟に照らしてあわしてダメになった。

 ついに、資本主義内リベラルも限界にきたってことだよ。大きな政府、福祉社会といった幻想がことごとく裏切られ、リベラルを支持するはずの貧民層からそっぽを向かれたんだから。マルクスもケインズも死んだ。

 あるのはノスタルジーのみだ。

 香山さんの本に出てきたヤングは、経済的不安と道徳的不安とを抱え、犯罪に走り、犯罪者を排除することでコミュニティーは崩壊する、と警告しているらしいが、当然でしょ。

 金融資本主義の歴史が400年だとして、福祉社会の歴史は何年?

 未だ実験状態でしょ。

 わしは、コミュニティーなどというものは、不断に崩壊してくれた方がいいと思う。いっそ、すがすがしい。

 夕暮れ、廃墟の軒先にプレイヤーと安い酒を持って来て、友達と会い、人は生きる。それが、ブエノスアイレスの、クイーンズの、池袋のストリートワイズだ。

 国家が崩壊し、金融システムが崩壊し、銀行がバリケードに包まれ、それでもアルゼンチンの人々は生き延びた。メキシカンはそれを数十年やっている。アフガニスタン、イラクには行ったことがないが、その土地にあるのは絶望だけか。

 北池袋のスラムで、私は資本主義の終わりをさかなにうまい酒を飲んでいる。

| | コメント (7) | トラックバック (3)

牛スジレシピ

 ブログの人気を高めるためにも、初めてだが、お料理のお話。

 スロット負けたな?

 そのとーり!

 番長で「番長ドッジボール」2回負けたらそりゃへこむ。

 で、

なぜ日本人は劣化したか Book なぜ日本人は劣化したか

著者:香山 リカ
販売元:講談社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 これを読んで、午後10時にスーパーへ。いや、なかなかおもしろかったッス。リストカット中学生に対し、わしもなんか言葉を準備しなければ、と思った。

 スーパーに行くと、当然、値下げ商品狙いだよね。

 スロット負けたからか?

 そのとーり!

 牛スジ半額、発見。マグロ刺身150円発見。ニンジン、大根、こんにゃく、ビール購入で850円。

 ミッションは決定。牛スジを煮込んでいる間に、刺身でビール、テレビでニュース。

 魚柄さんの言うとうり、2時間煮込んでみましたがな。で、しょうゆは入れず塩のみのほぼ野菜おでん。

 とれびあーん。

 うまい!

| | コメント (0) | トラックバック (5)

2007年4月23日 (月)

豊島区議選挙

 あーあ。予想通り。

 岡田良一先生は落選した。

 わしは身内だから応援したのに。

 じいさんは、80過ぎて負け戦にでてったんだよ。応援しない身内は日本人じゃねえよ。

 選挙事務所の壁に小沢一郎の「必勝」の文字はあるが、公認じゃなくて「推薦」しかくれない。

 わしは無条件で応援する。

 だから、選挙の夜はいつも自棄酒。おなじみ。通常。サントリー角瓶。

 飲む!!

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2007年4月21日 (土)

ベッラレイア、なんぼのもんじゃい!?

 東京メイン、フローラSは、アグネスタキオン産駒大会の様相。なんぼ、おるんや!

 しかーし!

 前開催のこの舞台、人気で吹っ飛ぶのはほぼSS系。ホワイトマズル産駒などノーザンダンサー系が来て、スペシャルウィーク産駒が伸びない、というレースが続いた。

 人気の2頭、②ベッラレイヤ、⑩イクスキューズは、ファントップ系、シアトルスルー系と傍流。ここは、SS系を外して買うのが妙味。

 ベッダレイヤの評価が異常に高いが、直線一気を決めたのは中京だろ? もちろん、先行断然有利の展開で上がり3ハロン34秒0だが、中京だろ?

 阪神芝マイルでの上がり33秒5のイクスキューズをわしは上位にとるね。

 騎手では、前開催で穴を出しまくった勝浦騎手が特注。まるで人気がないので100円だけ買う。

東京11レースは勝負レースだ!

⑩単大勝負!!

⑩-①⑥⑦⑬⑮⑰

10レース

⑧単複

9レース

⑭単

⑭-①②④⑤⑨⑩⑪

 京都メインのダート1800メートルは、穴が出まくっている舞台。ブラッドバイアス作戦なら断然、ブライアンズタイム系だ。穴騎手もはっきりしていて、池添騎手と川田騎手への馬単も買ってみる。せっかく苦労して調べたんで。

京都11レース

⑥単

⑥-①⑩⑪⑮

10レース

②単

②-⑥⑦⑩

9レース

⑧単

⑧-②⑥⑪

福島11レース

⑮単

⑮-①④⑧⑩⑫⑭

10レース

③単

③-①④⑮

12レース

⑥単複

⑥-③⑤⑨⑩⑫⑬

 やっぱり、阪神タイガースの苦闘は続く。

| | コメント (1) | トラックバック (6)

飛行機はヘビでうじゃうじゃ

 いやあ、阪神タイガースは素晴しい勝利じゃないの。狩野25歳背番号99、めちゃくちゃむずかしい球を完璧に打った。

 この一勝は大きいよね。これで今年もまず間違いなく優勝争いだ。負けパターンでサヨナラ勝ちと完全な勝ちパターンでサヨナラ負けは、1勝以上の重みがある。

 いい気分で角瓶を開け、やっとこれを観た。

スネーク・フライト DVD スネーク・フライト

販売元:東宝
発売日:2007/04/20
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 これぞ、「バカとエッチ」。期待にたがわぬ出来である。小便をすれば、ちんこをヘビに噛まれる。トイレでエッチして乳を出せば乳をヘビに噛まれる。今時、香港やメキシコでもやらないお約束である。

 ファッキン・スネーク、マザーファッカーなサミュエルおじさんもいい味。バカ映画はこの説教親父に任せた。ヘビがうじゃうじゃ、高度1万メートル、出口なしの極限状態でもねえちゃんはエロで副操縦士のハゲ親父はセクハラ。

 ほんと、生きにくいご時世だが、野球とバカ映画と競馬とウイスキーで乗り切ろうじゃん。のう、皆の衆。

| | コメント (0) | トラックバック (5)

2007年4月20日 (金)

明日の重賞は回収率257%の福島

 内から行きましょう。

 ④コアレスパティオは、3走前、ハイペースのクイーンS4着を評価。ヒモ穴。

 ⑥サヨウナラはブライアンズタイム産駒。厳しい流れになればなるほど強い。2走前もハイペースで勝った。ヒモ穴。

 ⑦ロフティーエイムはサンデーサイレンス産駒。今開催、この舞台は、10戦中、SS系5勝。ヒモで買う。

 ⑨ニシノフジムスメの底力も侮れない。なんせ、オークス5着ですぜ。休み明け2走目でヒモ穴。

 ⑩フラッグシップは、どんなペースにも対応する点を評価。ヒモに買う。

 本命は⑮サンレイジャスパー。府中牝馬ステークスは、上がり3ハロン33秒5。この馬が外差しを決める。

福島11レース

⑮単

⑮-④⑥⑦⑨⑩

10レース

⑬単

⑬-③⑦⑨⑮⑯

12レース

②単

②-④⑪⑫

 回収率83%の東京も開幕。ダービーディスタンスは、ご存知の通り、SS系の独壇場。上がり馬、トロフィーディールから入る。鞍上も◎。

東京11レース

⑦単複

⑦-⑤⑨⑫⑬

10レース

⑬単複

9レース

④単

④-③⑦⑨

京都11レース

⑧単

⑧-③⑥⑨

10レース

⑥単複

⑥-②③⑪

9レースは勝負レースだ!

⑥単大勝負!!

12レース

⑫単

⑫-①②③⑬⑭

 阪神タイガースは苦しい闘いが続くのう。

| | コメント (0) | トラックバック (13)

2007年4月15日 (日)

皐月賞じゃないんすけど

とったど~!!

 皐月賞じゃないんだろ!

とったど~!!

 福島11レース、ラジオ福島賞。馬単13310円大的中!!

 ⑬メイショウディオは、芝、ダートを交互に使う「常にカマシ」な変な馬だが、芝では上がり3ハロン33秒台の鬼脚。ダートでも36秒を切る勢い。

 ずっとうしろから行き過ぎてたけど、条件がはまれば、外差しでしょ。

 2着も前々走、ハイペースの厳しい流れを先行して5着に踏ん張った⑨オースチンローズ。買い目は6点とちょっと多くなったけど。

 それにしても、ブライアンズタイム産駒は恐ろしい。

 ここんところ、中山芝2000メートルで影も形もなかったが、GⅠの厳しい流れになれば、秘めていた能力を全開にして、変身を遂げる。好位じゃなくて逃げを選んだ田中勝春騎手もさすがこの舞台で一番勝っているジョッキーだ。

 いやあ、サンツェッペリン、やっぱり、穴を出した。とてつもない穴を。ほんと、止まらない逃げ馬に変身したな。おしかったけど、松岡騎手は「一流」になったね。

 安藤勝巳騎手は完璧な騎乗。しかし、2騎の変身までは計算できなかった。ダービーはこの馬で決まりか。

 アドマイヤオーラはどうなんだろう。スローで完璧なレース運びができたデビューからの3走から人気になりすぎた感も。闘志、本当の強さは感じられないものな。精神的な成長がないとGⅢの常連になってしまうかも。

 まずは完敗。しかし、2冠目からはデータがある程度通用するレースになる。

 がんばりましょうや。

| | コメント (1) | トラックバック (4)

2007年4月14日 (土)

さあ、皐月賞 一冠目はオーラ!

 さあさあさあ、牡馬クラシック第一弾。

 皐月賞。有力馬、内から行きましょうか。

①フサイチホウオーですが、なんで単勝4倍台なの!? 重賞3連勝でも、安藤騎手の手はほとんど動いていない。めいっぱい「田舎追い」したら、一体どこまで伸びるのか。反応がよすぎるタイプで、当たりが固い安藤騎手より武騎手の方が合うタイプの馬だと思うが、安藤騎手もしっかり学習しているはず。もちろん、有力。

⑥ドリームジャーニーですが、私は買わない。朝日杯で見せた末脚はすごかったけど、成長度? 蛯名騎手もこの舞台、人気で飛びまくっている。

⑦サンライズマックスは馬単のヒモに買う。ハイペースからスローまでいろんな条件を経験してきた馬。前走はその成果でフロックじゃない。

⑨サンツェッペリンは、クラシックのどこかで穴を出す、とわしは見るね。前走は明らかな「ひと叩き」。重賞を2馬身差で逃げ切った馬なのに、なんでこんなに人気がないの!?

⑪ニュービギニングのこと、「終った馬」と思っている人がほとんどだと思う。わしもほぼ、そうなんだけど、ハイペースだったホープフルステークスの内容とブラッドバイアス作戦で馬単のヒモに買う。アグネスタキオン産駒のこの舞台での活躍は凄まじく、今開催、前開催、前々開催で、なんと6勝を挙げている。GⅠで馬券になる最後のチャンス?

⑫アサクサキングスですが、これもどこかで穴を出しそうな馬だけど、ちょっと人気になりすぎだろう。ここは見送る。ダービーで逃げ切り、ってアリかもよ。

⑭エーシンピーシーは大穴。さまざまなペースを経験してきた馬で、乱戦になれば。

⑮アドマイヤオーラ。これが一冠目を獲るとわしは見るね。4戦連続で、上がり3ハロン34秒以下。3走が33秒台の鬼脚。ブラッドバイアスもピッタリだ。初コース、休み明けの①より明らかに信頼できる。

⑯フライングアップルは、①との勝負付けがすんでいて切り。横山騎手も中山芝2000メートルで負けすぎだ。

⑰ヴィクトリーは好きな馬だが、ブライアンズタイム系は、3開催で0勝。ここは切り。

⑱ココナッツパンチが人気になるのも不思議な話だ。3開催26戦でSS系15勝だが、マンハッタンカフェ産駒は0勝。人気で3回も飛んでいる。吉田豊騎手も0勝。

 勝負は、⑮アドマイヤオーラの単勝。馬単は遊びで大穴とまいりましょう。

中山11レース

⑮単

⑮-⑦⑨⑪⑭

10レース

⑮単複

⑮-③④⑤⑥⑩⑯

9レース

⑧単複

⑧-①②③⑤⑪

8レース

⑬単

⑬-①②⑤⑩⑫

12レース

④単

京都11レース

⑤単

⑤-①⑦⑧⑨⑫⑮

10レースは勝負レースだ!

⑨単大勝負!!

⑨-④⑥⑦⑫

9レース

⑤単複

⑤-①②④

福島11レース

⑬単複

⑬-②③④⑤⑨⑭

10レースは勝負レースだ!

⑥単大勝負!!

12レース

⑥単

⑥-②⑧⑪⑮

『ナンバー』に野球の原稿を書いている。読んでくだせえ。

| | コメント (1) | トラックバック (5)

2007年4月13日 (金)

マイラーズCはエイシンドーバー

 アップが遅くなりました。秘宝伝が連チャンしたんで。

 スロット、やめたんじゃねーのかよ!?

 バケから600回して投げてりゃ、誰だってやるでしょ。パンク2回、ビッグ中、役なしが連続すると思ったら、スイカが出まくったり、不自然な挙動だったけど、ビッグ中チェリー、ビッグ中チャンス目でまあまあの連チャン。

 この調子で、GⅠウィークエンド、いきましょう。

 ウオッカショックさめやらぬのに、阪神メインはまたマイル。この舞台の特徴は、まず、荒れない、ということ。底力が要求されるので、SS系も来ているが、ブライアンズタイム系、タイキシャトル産駒が特注。武豊騎手、福永騎手のような外に出して瞬発力勝負の騎乗より、安藤勝巳騎手、岩田騎手の「田舎追い」が信用できる。

 ①サクラメガワンダーがデータから浮上だが、わしは⑭エイシンドーバーから。必ず伸びてくる末脚、前走の時計も出色。へぐるなよ、幸騎手。

阪神11レース

⑭単

⑭-①⑥⑦⑪⑮

10レース

⑥単

9レース

⑤単

⑤-③④⑧⑫⑭

中山10レース

⑪単

⑪-①⑧⑩⑫⑬

9レース

⑦単

⑦-①⑤⑥⑨

12レース

⑭単

⑭-③④⑥⑦⑨⑩

福島11レース

⑪単

⑪-⑧

10レース

③単複

③-⑦⑪

12レース

②単複

②-⑩⑪⑬⑭⑯

 ジャンプレースは買わないが、⑨カラジがまたやってきた。本当に偉い馬さんじゃのう。見物だけはするとしよう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年4月 9日 (月)

男たちの大和 泣けるねえ

 石原さんの復活に自棄酒飲んでたら、テレ朝でこの映画をやっている。

男たちの大和 / YAMATO DVD 男たちの大和 / YAMATO

販売元:東映
発売日:2006/08/04
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 我が祖国、どうなっておるのか。

 まず、脚本がダメ。カセがわかってない。鈴木京香、大和沈没地点に行こうとして、海の男たちに断れるよね。

 なぜ、「去年死んだ父の散骨がしたいんです」と言わんかなあ?

 なぜ、到着してから旅の目的を白状するの?

 仲代も京香の父の形見を旅の途中で出す。なぜ?

 カセ、ってことがわかってない。だから、うまい役者を並べても、全員、ダメダメに見えるんだよ。白石加代子さん、なぜ、この映画に出るかな?

 で、よりによって、長嶋一茂から国家論を説教される。最後には、長淵が「クローズユアアイー」とかって、サビになったら英語だよ。なぜ?

 ま、うっかり泣いちゃったけど。年を取ったし、酒飲んでるし。

 ただ、わかるのは、カセ=理由なのだとしたら、ファシズムにも戦争にも国家にも選挙にも民主主義にも理由なんてハナッからない、ということだ。

 東映の一から十まで「解せない映画」としては、『大奥十八景』以来の衝撃。『徳川セックス禁止令』に勝るとも劣らない。

| | コメント (4) | トラックバック (10)

2007年4月 8日 (日)

選挙の夜はいつも自棄酒

 徒歩3分のドンキホーテで一番安い、一升900円の焼酎を飲んでいる。

 選挙の夜はいつも自棄酒だ。

 ウオッカが負ける。阪神タイガースも負ける。

 そのショックに比べたら、浅野さんの負けは「想定の範囲内」だけど。

 軽いんだよ、浅野さんも吉田さんも。世界有数の大都市の知事選なのに、ガツーンと心に響く言葉はひとつもなかった。盛り上がらない。

 ネット右派の方々も、石原さんの反省、がっかりだったでしょ。「シナ」と言ってなんぼだもん、あの老人。一日も早く、中国訪問を実現してほしいもんだ。

 とにもかくにも、浅野さんが知事になったって、心躍ることはひとつもねえだろう、というまっとうな判断を都民はした、ということだろう。

 民主党の人材不足、ここにきわまれり、である。石原さんに明らかな逆風が吹いているんだから、なぜ、「必勝体制」がとれない? なぜ、テレビ芸人に全員断られるの? ほんと、第2党がこれじゃあ、ジャーナリストも張り合いがないよね。

 でもまあ、「民感」「顧客満足」を気味悪く訴える神奈川県知事選の自民党推薦候補も最悪だよね。

 だから、みんな無党派になる。健全そのもの。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アンカツ、やっぱ、ただもんじぇねえ!

「一度負けてみたい」

 レース後にこんなセリフを吐けるジョッキーがいたか!?

 で、クビ差負けて、作戦が完成した。

「四位くん、仕掛けろ」

 四位騎手は、早仕掛けでも勝てる、と確信していたのだろう。

 しかし、ウオッカはもがき、よれた。

 今のアンカツには逆らえねえ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

新井田、また不当判定

 これだから、ボクシング人気は、復活しないんだよ。

 私の採点では、96-91、5ポイント差で高山の勝ちだ。

 11R、新井田の強烈なアッパー、フックを恐れず、正面から打ち合った高山の勇気。

 12R、高山の驚愕の手数とフットワークに対応し、クリーンヒットを集中した新井田の技術、経験、頑張り。

 素晴しい試合だっただけに、この判定は最悪だ。

 客はなぜ、物を投げない?

| | コメント (1) | トラックバック (5)

2007年4月 7日 (土)

ウオッカ 最強牝馬伝説第一章

 いやあ、土曜日の前半はダメダメだったけど、福島最終レースで一息ついた。

 GⅠ直前で残高切れの危機は脱したので、さあ、GⅠ桜花賞。いきましょう。

 大本命ウオッカ。

 こう書いてしまうと、実はもう書くことがない。

 父をも超える迫力あふれる馬体。オーラ。史上最強牝馬となる可能性大だ。

 舞台も万全。一瞬の切れ味だけでは抜けきれない底力が要求されるコース。去年から今年にかけても、アグネスタキオン産駒などSS系より、ブライアンズタイム系、タイキシャトル産駒の活躍が目立つ。

 ジョッキーも今開催この舞台で2勝の四位騎手で万全。安藤騎手も得意としているが、今開催に入って、人気で2回吹っ飛んでいる。武騎手はスズカコーズウェイでの2勝のみ。人気馬が全部外枠に入って、まぎれる要素も少なくなった。

 最強牝馬が力でねじ伏せる。

阪神11レースは勝負レースだ!

⑭単有り金勝負!!

⑭-②④⑤⑫⑮⑰

10レース

⑮単複

9レース

⑨単複

⑨-④⑧

8レース

④単複

④-②⑥⑧⑨⑩⑪

12レースは勝負レースだ!

②単複大勝負!!

東京11レース

②単

②-①⑥

10レース

②単

②-④⑤⑧⑨

9レースは勝負レースだ!

⑧単大勝負!!

⑧-②③

福島11レースは勝負レースだ!

⑦単大勝負!!

⑦-⑤⑥

10レース

⑩単複

⑩-③④⑦⑨

12レースは勝負レースだ!

⑩単複大勝負!!

⑩-④⑧⑪

 タイガースも今日は勝つ! リンと藤本、最初から使えよ、岡田はん!

| | コメント (3) | トラックバック (3)

2007年4月 6日 (金)

絶好調の武騎手、中山で安藤騎手と激突だ!

 ドバイで今まで見せたことのない笑顔を振りまいた武豊騎手。年始からの不運、不調からは完全に脱したとわしは見る。土曜日は、中山で安藤勝巳騎手と激突。注目だ。

 しかーし!

 ニュージーランドトロフィーの舞台、芝マイルでは、前開催まで、両雄ともに0勝。先週は秋山騎手、松岡騎手が大穴を出したが、東の騎手が圧倒的に強いというデータ。安藤騎手が手の内に入れていない数少ない舞台といえるのかもしれない。武騎手がほとんど乗っていないは、苦手意識?

 ブラッドバイアスは、圧倒的にSS系、ターントゥー系なんで、わしは⑤ハロースピードを狙う。サクラバクシンオー産駒に安藤勝巳騎手、って、人気で飛ぶパターンでしょ。

中山11レース

⑤単

⑤-②⑥⑦⑩⑪⑫

10レース

⑧単複

⑧-④⑥⑦⑪⑬⑭

9レース

③単複

③-①⑤⑥⑧⑫⑬

 阪神牝馬Sの主役は⑤ディアデラノビア。わしも大好きな馬だが、ここまで距離短縮となってどうか。ここは、距離、コースともピッタリの⑧ブルーメンブラッドを狙う。

阪神11レース

⑧単

⑧-③⑤⑥⑩

10レース

①単

①-⑤⑥⑪⑬

9レース

④単

④-⑩

福島11レース

⑨単

⑨-④⑧⑪⑫⑬⑯

10レース

⑫単複

⑫-①③④⑦⑪⑬

12レース

⑯単

⑯-①⑩⑪⑫⑬

 がんばれ、阪神おっさん軍団!

| | コメント (0) | トラックバック (3)

松坂はいつもの通り。しかし、100億円の価値、ある?

 わしはサンフランシスコでノーラン・ライアンを観たことがある。あと、超常現象だと思ったのは、バリー・ボンズ、サミー・ソーサ、ランディ・ジョンソン……。

 おめでとう、松坂くん。と言いたいところだが、ほとんどが変化球の奪三振10に100億円の価値はあるだろうか。相手はロイヤルズだしな。

 しかも、100億円の大部分をもらったのは、松坂くんじゃなくて、裏金問題で開き直っている西武ライオンズである。「他もやってるでしょ」って、ほんと、恥ずかしいよ。なんか正義の味方みたいなふりをしているアマ球界を含めて。

 膿を出し切る、とか言いながら、ポスティングシステムで何十億円にも上る「人身売買」をやっているんだから、説得力はゼロだよね。ルーキーはすべて札束で、広島カープの黒田だけが生身、ってのが日本球界の現状だ。黒田が、これまでの金銭関係をすべて明かせば、それこそ英雄だよね。

 スコアブックつけて、今年初めてメジャーを観たけど、メジャーもつまらん。

 松坂にぐっと来たやつ、いる?

| | コメント (10) | トラックバック (5)

2007年4月 3日 (火)

森巣博様

 初めてお会いしたのは、今はなき『書斎の競馬』(ヤな雑誌名でしょ?)の編集部でしたよね。

 そんときは、「うわー、また、ギャンブル雑誌出入りの山師がいる」と思い、ゲー、と思い、また、半分うれしくなって、失礼なことを申しましました。

 その後、『競馬最強の法則』のインタビュー記事にご登場いただき、ありがとうございました。そのときの雑談で「スロット狂いの登場人物に中田という役名を使わせていただいた」とおっしゃっていましたが……。

 森巣さん、あっしもやっとスロットから足を洗いました。

 本当は、お金が余ってたらやりたいんすけどね。

 大変、遅ればせながら、今日読んだのが、

無境界の人 Book 無境界の人

著者:森巣 博
販売元:集英社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 いやあ、久々に酒がうまい本。森巣さんのようにシーバスじゃなくて、あっしが飲んでるのはドンキで一番安い麦焼酎ですが。

 実は聡明で文章もうまい私(自慢か!?)にとって、最も厄介だったのが、日本、日本人、国家の問題でボンクラ・ヤングだった頃、『ネイション・ブルース』『ナンバーレス・ランド』(英語としておかしいっすか)『天皇』『ベイルート』といったようなタイトルの曲を書きまくり、バンド名も「イル・ボーン」でレーベル名が「植民地音楽」だったわけですが、かなりすっきりした。

 国家はブルース、つまり泣き言でしかないということだ。

 あっしも「国益」の根拠を今後、追及してみます。

 しかし、なんで実存や反国家は博打場にしかないんでしょう。

 大井の予想屋、吉冨隆安さんはこう言ってます。

 突き詰めれりゃあ、死ぬか、賭けるか、しかない。

| | コメント (1) | トラックバック (22)

2007年4月 1日 (日)

NHKスペシャル

 もらい泣きしちゃうよ、中国の貧しさには。幼子と別れ、都会に出稼ぎに行く嫁の絵なんて、昔のイタリア映画だもんな。

 もしかして、ヤラセ?

 少なくとも、欧米は知っている。資本主義は、大恐慌と世界大戦によって問い直されたのである。

 ヨーロッパは廃墟となり、EUへと向かうヨーロッパ型資本主義が誕生する。

 廃墟なき勝利を手にしたアメリカは、金本位制を捨て、アダム・スミスへと回帰していく。

 まがりなりにも社会主義国として、市場化、グローバル化した中国は、ケインズの意見に耳を傾けることなく、最も醜悪なグローバル資本主義に向かってまい進している。

 要するに純粋な論理は人間を不幸にするということだ。マルクス主義にせよ、資本主義にせよ。

「わかりやすい」の一点で小泉改革を支持した日本人は、すでに「消費主体」にもなれないほど貧しい。金融業を国家の成長の核にしたため、みんな借金で首が回らなくなった。国家の成長のために「労働市場を柔軟化」したために、「働けるし、仕事を求めてるし、ありつけたら仕事を一生懸命やっているのに生活できない」人は、いまや、少数派ではない。

 私の周囲も「難民」だらけだよ。私より若いフリーライターは牛丼の値段が100円上がったことを心の底から悲しんでいる。

 ギリギリ。

 池袋のランパブから抜け出して「事務の仕事に就いたの」と女の子が言うので「よかったじゃん」と言うと、しばらくして、今は「派遣の給料だけでは暮らしていけないんで、夜はプチ風俗」とか言う。風俗がいやだったから、エッチ作業なしの下着姿を選んだんじゃないんかい!? プチじゃねえよ。プチな決壊から暮らしは壊れていくんだよ。

 やってみたら、そんないやじゃなくて、らくに儲かるよ。

 なるほど。

 働いても暮らしがたちいかない。「自己実現」したらさらに生活が苦しくなる。

 こんなありさまを「発展途上国」と名づけたのは日本である。

 貧困国、日本。

 朝日新聞の記者が「日本のどが美しい?」とアメリカ人記者に聞いたら「医療保険制度が美しい」と答えたと言う。

 あなた、茶の間のかごに期限が過ぎた国民健康保険の払い込み票、ない?

 払うよ。払います、数日後には、きっと。

| | コメント (0) | トラックバック (6)

「労働主体」って? 内田樹さん

 すべての電力会社の社員が、ものすごくいい給料をもらいながら、4518のウソをついていた。

 沖縄戦の集団自決は、「自発的自決だ」(変な日本語)とする教科書の書き換え。

 カミサンのように、半分ぐらいは中南米に逃げ出したくなる昨今だが、気になる文章を見つけたのよ。

『月刊現代』5月号の「目覚めよ団塊! 7%の勇者が日本を救う」(内田樹)。

 それによると、団塊の世代は、家事手伝いなどで社会にコミットし、自己を確立した「労働主体」人格で、教育、労働からの逃避を続ける若者は「消費主体」としてしか社会にコミットできなかったからだとか、云々。

 ちょっと待ってよ。内田さんが自分で書いているように、「労働主体」たる団塊の世代は、バブル期に史上最強の「消費主体」となって、私ら、少し下の世代から「ドント・トラスト・オーバー・サーティー」と言われたんじゃないの。

 180度変わる「主体」って、「主体」なの?

「労働主体」だから、ウソはつかない?

 そんなわきゃない。電力会社、日興コーディアル、その他いろいろでカメラの前、頭さげてんのは、全員、団塊の世代じゃないの。はじめは、就職氷河期世代の平社員に責任を押し付けたりしてさ。

 変節、言行不一致、「転向」(ってかっこよく言ったりして)、欺瞞、ウソ……それらが白日の下に晒されて、若いやつらが同じことをやると思うか?

 ずっと貧しいパンクスとして言わせてもらえば、団塊の世代は、「道徳」を完膚なきなまでにぶっ壊しておいて、「道徳」は必要だ、と言っているに過ぎないんだよ。壊したおもちゃが恋しいだけなの。

 ヒッピー、フラワー、ロック、反逆、反戦、フリーセックス、ドラッグで資本主義はボロボロになった。資本主義を打倒しようとした「労働主体」が、ボロボロになった資本主義の一番臭い、醜悪な道を大手を振って行進した。

 誰も真似しないでしょ。

 ドロップアウト、って団塊の世代も言ってたじゃない?

「消費主体」(100年前から日本人はみんなそうだ)だから、ドロップアウトするのではない。

 少なくとも私は「労働主体」たる日本人に会ったことがない。「労働主体」なんて言いたがるのは、単なる「言説主体」だ。つまり、口先。今でも家の手伝いをしている子どもはいるよ。

「消費主体」と呼べるほど、札びら切れる日本人が何割いると言うのか?

 そういえば「まじめにやるやつぁごくろうさん」と言った人も死んだな。

| | コメント (1) | トラックバック (2)

おめでとう、アドマイヤムーン、武豊騎手、アンド、阪神タイガース

 サンデーサイレンス産駒は、世界で勝てないね。なんなんだろうな。

 アドマイヤムーンが変身した?

 東京競馬場の芝がグローバルスタンダードじゃない?

 安藤勝巳騎手は、負けて馬場の特性を手の内に入れるので、経験の差?

 気性の悪さから、アメリカの至宝を日本に売り払った関係者へのドロ白人、トレーラートラッシュたちの怨念?

 いずれにせよ、ゲート入りのお行儀、騎手の追い方、何を最強とするかの尺度などなど、日本競馬は世界の果てにある孤島だ。

 武豊騎手の「勝たなくていいよ」という騎乗は、「東洋の神秘」として世界中で語られてほしいけど。

 年明けからの武騎手の不調はこれで払拭でしょ。やっぱ、ダントツのリーディング?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »