« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月30日 (火)

西澤ヨシノリ、終戦?

西澤ヨシノリ、終戦?


壮絶に左ボディだけ振り回し、壮絶にがら空きの顔面をタコ殴りされ、壮絶にばて、四十歳のホールのスター、判定に散る。

| | コメント (0) | トラックバック (6)

2007年1月28日 (日)

死をポケットに入れて

 死はまた別の映画だ。

 と、ブコウスキーは書いている。

 くだらない冗談の連続が人生で、死は最後の最低の冗談だと。

 私もそう思う。だから、私は死と語り合う。毎日24時間。

 漫才の相方のようなもんだな。絶対に売れない漫才コンビだが。

| | コメント (47) | トラックバック (3)

金融をインチキにしてはいけない

 朝日新聞1月27日朝刊にイスラム銀行の記事が載っていた。

 一言で言えば、「何を言いたいのかわからない」記事なのだが、アングロサクソン流の金融がインチキだ、と主張する金持ちが多くなってきていることだけはわかる。

 株主のために一生懸命やってきたが、具体的な社長の仕事とは何か、と聞かれても困る――堀江さんが涙ながらに語っても、イカサマはイカサマなんだよ。

 渋谷で妻に殺され、バラバラに切断された世界最大の投資銀行の極東平社員は、「1・5億の年俸を稼いでいる」と豪語していたとか。

 容疑者が言うには「貯金なんてないわよ」なのにか。

 エンロンのケネス・レイ、オリックスの宮内義彦、ブッシュ、竹中平蔵、小泉純一郎、安倍晋三……数え上げたらきりがないが、みんな、フリをしているだけなんだよ。正直者は一人もいない。

 車爆弾をバグダッドに仕掛けるやつは私も最低最悪だと思うが、メッセージは明白でしょ。

 正直になれ!

 それだけだ。

 イスラムの人々はただ、「利子の根拠は?」という素朴な疑問を発しているだけなのである。働かない奴が、貧乏人をさらに貧乏にしていいのか。すでに大金持ちが働かないでさらに巨万の富を築くシステムは妥当なのか、という至極まっとうな疑問である。

 たとえば、昨今のマンハッタンのダメさ加減は、中の上のレストランに行けば一目瞭然だ。

 全員が「恋をしているフリ」をして、「恋は素晴しいフリ」をして、「儲けるのは悪いことじゃないフリ」をして、「パワーは稼げる奴にあるフリ」をして、「稼げる奴は恋をするフリ」をして、「そんな人生はよい人生のようなフリ」をしているだけだ。

 昨今の世界の混乱は、クールに現実を見ている人が「少なくとも、マンハッタンのアホに俺の人生をとやかく言われる筋合いはない」という一点から発している。

 何度も書いてきたが、誰か利子の根拠を説明してくれ!

 そんなさなか、ホッキョクグマは完全に氷の溶けた海を泳ぐ。たった一匹、望み薄の航海を続ける。

| | コメント (0) | トラックバック (9)

2007年1月27日 (土)

わしまで呪われた

 いやあ、ホッコーソレソレは伸びませんか。

 なんか、東京芝マイルって「外様」騎手ばっかりが走る舞台なんだよな。今日も武豊騎手、安藤騎手、ルメール騎手という順。蛯名騎手も横山騎手も負けっぱなしだ。

 東の騎手の奮起を願いつつ、東西GⅢ、いきましょう。

 東京ダート1400は、ブラッドバイアスが目立たない舞台。今日もマイナー血統が勝つ展開。ジョッキーについては、絵に描いたような「民主主義競馬」だ。

 ⑨リミットレスビッドが人気になりそうだが、SS系が吹っ飛ぶのがこの舞台。マル外が異様に強いデータもあり、ここは素直に⑫シーキングザベスト。

東京11レース

⑫単

10レース

⑥単

⑥-④⑦⑧⑩⑬

8レース

⑥単複

⑥-⑧

 京都芝マイルは、スプリント力よりも中距離型で底力がある馬が勝つ舞台。⑭ソリッドプラチナムに距離短縮の不安はないと見る。

京都11レース

⑭単

⑭-①②④⑯

10レース

⑦単

⑦-①

9レース

⑧単複

小倉11レース

⑧単複

⑧-①④⑥⑬⑭⑰

10レース

⑬単複

⑬-②③⑫

12レース

⑦単

 デジタルケーブルテレビ導入で、夜は黒糖焼酎と落語三昧じゃ!

| | コメント (6) | トラックバック (18)

是政の呪い

 東京は2、3レースと連続落馬。

 アホな新スタンドを呪って、是政の霊とオケラの生霊が暴れておるわ。

| | コメント (1) | トラックバック (5)

東京芝マイル 東京新聞杯

 前開催、武豊0勝だ。地元の番長たちもダメダメで、横山、柴田、蛯名、それぞれ、未勝利戦で1勝したのみ。

 安藤が4勝。藤田、3勝と外様ばかりが勝つ。ブラッドバイアスもSS系圧勝じゃない。

 穴騎手は勝浦。2勝だが、二つとも穴。

 ⑯キネティクスは要注意じゃねえ。

 勝負レースを追加しておきます。

東京1レースは勝負レースだ!

⑥単大勝負!!

京都3レースは勝負レースだ!

⑤単大勝負!!

小倉2レースは勝負レースだ!

⑩単大勝負!!

⑩-⑦

小倉7レースは勝負レースだ!

①単大勝負!!

①-②④⑥⑦⑨

 単は当たりそうなレースばかりじゃん。馬単でがっぽりといきたいもんだ。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年1月26日 (金)

東京競馬場新スタンドは失礼だ

 明日から東京開催。得意の東京、小倉でかっぱぎ、といきたいもんだが、競馬中継やなんかで「新スタンド、素晴しいですねえ」とかみんなほざくんだろうな。

 素晴しくない。

 このご時世、馬券の売り上げもどんどん下がっているのに、あの施設は醜悪で、そもそも、オケラに対して失礼だろ!

 ゼネコンにわしらの100円玉が何枚渡ったのか。

 巨大建造物を作れば、新しいファンがやってきて、馬券を買うか!?

 1%ずつでも控除率を下げる、という発想がなぜ、出てこないかなあ。3%控除率が下がれば、「推理やレースは面白いけど、馬券は全然、儲からないからやめた」と言う人を半分ぐらいは引き止められるんじゃないか。

東京11レース

⑥単

⑥-①④⑤⑨

10レース

⑨単

⑨-①③④⑤⑧

9レース

⑨単

⑨-②④⑤⑦⑧

京都11レース

⑨単複

10レース

⑦単

⑦-①⑫⑬

9レース

③単複

③-⑦⑩

小倉11レースは勝負レースだ!

⑨単大勝負!!

⑨-①⑥⑫⑬

10レース

①単

①-②

12レース

⑨単複

⑨-②③⑤⑫⑮⑰

 安部の施政方針演説に「格差」の2文字なし。

 誰も望んでないことばっかりやってくださるんでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (5)

愛国心はある。だが、過去は反省

 というアンケート結果だと、朝日新聞は伝えている。

 当然だよ。

 日本人、我が同胞はみんな都合のいい生き方が出来るようになったんだから。

 貧しいけど、都合はいい。

 これこそが、「0円情報」である。

 ファッキン・グーグルが1位と2位に並べる、情報の整理である。

 こっちも一理ある、でも、こっちにも一理ある。

 お前は誰なんだ!?

 誰でもない人々が亀田興毅は強いと言う。誰でもない人々がフランスでもディープインパクトは負けないと言う。「野球に恩返し」と星野さんは言い、ソフトバンクの社員もそう言う。

 お前は誰なんだ!?

「良識」があるフリしてるやつらが、誰でもない奴を支配しようとしている。支配される奴もブログで仕入れた「良識」を持っていると言う。

 もう一度書く。

 ファッキン・グーグルの「政治」「ブログ」の検索結果の第一は……。

 日教組は北朝鮮の工作集団である。

 イクスキューズはなし。断言なんだよ。かもしれない、とか、違う意見もあるかも、とかは言わない。

 その根拠は!?

| | コメント (0) | トラックバック (4)

杉作Jさん

http://www.eigahiho.com/sugisaku.html

 このインタビューを見よ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

日教組は北朝鮮の工作集団である。

「ブログ」「政治」という二つのキーワードをファッキン・グーグル検索して、イの一番に出て来るのがこんな言説である。

 ブログのランキング・サイトなのだが、10位まですべてが朝鮮半島の人たちと中国の人たちを攻撃する内容だ。

 ファッキン・グーグル検索第2位は「ブログ村」っちゅうサイト。これも、ブログ・ランキングなのだが、アジア人攻撃は3位までにはない。

 棲み分けているんでしょうか。

 これがすべてをコンピュータに任せた情報の収集の現実である。こんな世界に誰が気分よく住めるのか。

 住めますか、あなたは?

 ファッキン・グーグルが無線インインターネット網を全世界に広げたら、私がどこにいるのか、何をほざいているのか、全部、権力に筒抜けになる。

 インターネット発言は危険だ、ってなるよ、近い将来。発言はインターネットの主流から離れたところでやらないと普通の生活すらできなくなる。

 ファッキン・グーグルが目指しているのは、世界政府なんだから、当然そうなるよ。

 東京で「天安門」というキーワードを入力するのと、上海で「天安門」というキーワードを入力するのでは、まったく違った検索結果が出てくることをネット自由主義者は肝に銘じたほうがいい。情報はすでに権力によって統制され、歪められているんだぞ。中国では、絶対に天安門「事件」は出てこない。「観光地」天安門が出てくるだけだ。

 で、ファッキン・グーグルは我が祖国で「なぜ、反アジア思想ブログを1位にしたのか」という理由を明らかにしていない。コンピュータが勝手に選んだ、と言うだけだ。中国では、またコンピュータが勝手に選んだんだな!? 天安門「事件」全削除を。

 ネットで「0円情報」を得て、それを自らの「知識」にしてしまうことの危険を、これほどはっきり示した例はないでしょ。

 オートマチックなんてどこにねえよ。すべて、人間がやること。世界中の殺戮も種の絶滅もエリートによる世界支配も。

 ダメ人間で「遊び」が好きなら、絶対に「ネット検索」を道しるべにしてはいけない。

| | コメント (0) | トラックバック (6)

2007年1月25日 (木)

ファッキンNTT西日本

 ほんま、腹立つわあ。

 わしの母親は詩人で、最近、パソコンを買ったのだが、年寄りなんでまったく使えず、ほったらかしになっていた。じゃあ、ブログという発表の場を作ろうと、昨年末に光ファイバー導入をNTT西日本に申し込んだ。

 で、2週間待たされる。

 やっと決まった工事日が2月8日だってよ。

 遅いと憤っていると、ついさっき岡山支店から電話があって……。

「その日に工事ができません。2月中旬になりますが、日時を特定できません」

 ざけんなよ、コラ!!

「何で8日に決めたのよ」と聞くと、「決めた時点では連絡が入ってなかった」とかほざく。

 誰からの連絡!? 工事担当者!?

 じゃあ、客の工事を優先しろよ!!

 客からの連絡!?

 じゃあ、わしよりもあとから連絡入れた客の方が偉いのか!?

 こっちは工事費無料じゃなくなっても申し込んだんだぞ!!

 東京で工事をしたときも担当者が室内LAN配線のことを知らなかったり、ひでえ対応だったが、少なくとも迅速で工事費は無料だった。

 これ、明らかに地域格差でしょ。

 田舎者はネットなんかやるな、、ってことか!?

 ファッキン・インターネット。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

悪い博打、いい本

 博打をやり続けてくたばりたい、と思うのだが、スロットマシーンについては完全に追い詰められたようだ。

 私、今やるのは、番長、秘宝伝なのだが、これが勝てないっしょ。で、今日は800回で放り投げてある俺の空。終末観漂う展開でしょ。

 1300回回してもダメ。ビッグ引くまでに1万6千円が消えた。8千円獲得でやめようと思ったのだが、メシ喰って戻ってみると、またしても誰かが800回で放り投げている。終末観。

 またしてもバケ、3千円投資、バケ、3千円投資、ケもなしってな展開で……。

 バカにすなーい!!

ミスター・ヴァーティゴ Book ミスター・ヴァーティゴ

著者:ポール オースター
販売元:新潮社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 すごすごと家に帰って、これを読み終えた。

 傑作!!

 オースターのこと、ただうまいだけの作家だと思っている人もいるかもしれないけど、このうまさ、尋常じゃないよ。

 スロットはやめて、図書館でオースターを借りて読む、なんて決心、ダメ人間ならではだよね。

 明日からは金を遣わない人間になるぞ!!

| | コメント (0) | トラックバック (10)

2007年1月24日 (水)

ブッシュよ、144兆円を世界に返せ!

 ブッシュの一般教書演説は、まるで退陣のセレモニーだったが、こんな愚かで間抜けで淋しい男を私は知らない。

http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/

 ブッシュの過ちで無意味な戦争に費やされた費用は、NYタイムズ、デビッド・レオンハート記者の試算によれば……。

 なんと144兆6650億円!!!!!!!!!!!!!!

 何をやってくれたんでしょう!?

 アメリカの軍事基地では勇気ある兵士たちも立ち上がったようだけど、当然だよね。

 それでもブッシュ司令官は、多くの若者をイラクに送り込み、増派の翌日にはテロで100人が死んだ。

 それでもブッシュはよく眠っているという。

 地上最強の神経である。

 この史上最大の損失をヒラリーは取り戻せるのだろうか。

| | コメント (86) | トラックバック (0)

2007年1月21日 (日)

ロッキー・バルボアと星桃次郎に文句はないっしょ!

 ロッキーの新作を観た。いいねえ。文句を言うやつが100万人いるだろうけど、わしゃ、最高だと思うぞ。

 WOWOWデジタルでは『トラック野郎 故郷特急便』もやってたでしょ。菅原文太が石川さゆりに『君に笹げるバーラド』って曲を贈るよね。「ブラボー!!」って言ってさ。最高でしょ。

 ダメ?

 わしゃあ、至福。誰がなんと言おうと、星桃次郎とロッキー・バルボアは不滅じゃん!! 

| | コメント (129) | トラックバック (6)

2007年1月20日 (土)

AJCCは吉田隼人騎手と蛯名騎手がカギ

 いやあ、土曜日はムチャな穴狙いばっかりで散々でした。東西の3歳オープンでも大本命が吹っ飛ぶし。

 気を取り直してAJCC。2200メートルという半端な距離でデータも8レースしかないが、ジョッキーで面白いデータを発見。オープン、1000万条件と連勝している吉田隼人騎手は特注。逆に人気で自爆を続けているのが蛯名騎手である。8レースのうち4レース、半分のレースで人気馬に乗り、馬券になっていない。

 ブラッドバイアスはSS系が3勝。しかし、人気で吹っ飛んだSS系も6頭。

 当然、穴狙いが基本。京成杯を最高の騎乗で勝った松岡騎手を狙い打つ。

中山11レース

⑦単複

⑦-①④⑤⑥

10レース

⑪単

⑪-①⑥⑫⑭

9レース

⑫単

⑫-②⑧⑬

 平安Sの京都ダート1800は、今開催3勝の秋山騎手が特注。だが、勝っても人気ならない④エンシェントヒルを狙う。

京都11レース

④単複

10レース

⑫単複

⑫-⑩⑭⑮

9レース

②単複

小倉11レース

⑤単複

⑤-①②⑭

10レース

②単複

②-①⑤⑪

12レース

⑪単

⑪-①④⑧⑩⑬⑭

 デジタルケーブルテレビに替えて、格段に画質がよくなったが、ディスプレイは相変わらず1987年製のトリニトロン。私のにも手が出る値段の高画質プラズマテレビを出してくれ。パイオニアさん、たのまあ。

| | コメント (7) | トラックバック (20)

2007年1月19日 (金)

3場メイン、すべて大穴狙いじゃ!

 2007年の出だしは最悪だったけど、先週でとりあえず回収率75%は超えた。

 サンツェッペリン、追っかけるぞ!

 今日はケーブルテレビの工事があって、明日からは3場開催。すべてのパドックがチェックできるようになった。

 忙しくなりそうだが、土曜日は万馬券にバンバン張りましょう!

中山11レース

⑨単複

⑨-①②④⑧⑪⑯

10レース

⑤単複

⑤-③⑥⑫

9レース

⑪単

⑪-①⑧

京都11レース

⑪単複

⑪-⑭

10レース

⑥単複

9レース

⑨単

⑨-③⑦

小倉11レース

⑮単複

⑮-③⑩⑭

10レース

⑥単複

⑥-②④⑤⑦⑭⑮

12レース

④単複

④-⑤⑩⑮

 昨日は、板橋区志村坂上の「さやの湯処」って天然温泉(一応、源泉かけながし)でひざを痛めているカミサンと湯治。源泉温泉はたいしたことなかったけど、薬草スチームサウナは気持ちええ!「つぼ湯」ってのもマヌケでよし。

 入場料800円で「銭湯でサウナ入るのといっしょやん」と思っていたが、結局、生ビール、ワイン、つまみで5000円かかってもうた。

 そういう仕組みになってるんだなあ。

| | コメント (7) | トラックバック (7)

2007年1月17日 (水)

私の名はゴア。地球を征服するために

 こういう番組が始まると、ガスストーブを消して、炭をおこし七輪暖房に切り替えるわし。親父が炭を送ってくれるんで。

 わし、ホッキョクグマのために車の運転は絶対にしない、と誓ったり、カバンにマイバッグの入った巾着をぶら下げたり、いっときはマイ箸も持ち歩いた。

 で、どうなるんだよ。日本のCO2排出量は増え続けているんだぞ。見事に逃げたが、京都議定書の主催国の小池百合子元環境大臣はいろんな会議でつるし上げを喰らった。

 アル・ゴアの記録映画も公開されるし、久々に「本当は大統領になっていた人」の名演説を聞いて、「ヒラリーじゃなく、お前が選挙に出ろ」とか思ったのだが、番組の最後で幻滅。

 ゴアも筑紫哲也も小池百合子一派じゃん!

「今は走るのではなくて歩こう」「ともに手を取り合おう」って、それで何とかなるのかい!?

 電球を蛍光灯電球に替えよう。具体的なメッセージはこれだけだ。

 で、またしても最後はハチドリ。皆の衆、欺瞞に満ちた「ハチドリ・キャンペーン」に騙されてはいけない。

 特に筑紫哲也だが、この人の心のこもらなさはもはや犯罪的である。湾岸戦争を「まるでテレビゲームのよう」といって一人悦に入っていたように、この人、人間の死も環境問題も真剣に考えていたりはしないよ。社会問題をただ単に解釈して、「いい考え方でしょ」と言ってるだけのこと。左翼がこの人を仲間と思っちゃいけないよ。テレビの人だよ、テレビの!!

 テレビが報道機関なんだったら、まず、日本のCO2排出企業ワーストテンを作るべきだ。

 京都議定書違反企業の株価を暴落させましょう。 

| | コメント (313) | トラックバック (34)

2007年1月15日 (月)

テレビに正直はない

 正直でありたいもんだと思う。

 だから、「本音で語り合う」とか「あの大女優が驚愕の人生を赤裸々に語る」とかいうテレビ番組をついつい観てしまうのだが、私は一度もテレビで正直に出会ったことがない。

 最悪だったのが、一昨日の日本テレビ『ジェネジャン』とかいう番組である。イベサー、援交少女、Tバック中学生母子とか出てくるんで思わず見入っていると……。

 これ全部、ダンドリじゃん!!

 ダンドリじゃなかったら、なんで全身オレンジで杖ついている作家が急にオギノメちゃん(平凡パンチ時代はお世話になりました)に元恋人の自殺話を振るのかな。オレンジは「失礼なこと言っていい」配役として出てるんでしょ。「愛ってなんだよ!?」と言ったかと思ったら、「生というテーマで言えば、オギノメさんは大変な体験をなさっておられる」って言うの、どう考えても不自然だろ!

 で、全員が武田鉄也モードに入って、しんみりミュージックまで流して……。

 バカにすない!!

 チャールズ・ブコウスキーは、フランスのリベラル文芸座談会番組に生出演して、

「あんた(女性作家)が何を書いているのかよく知らないが、もうちょっと足を見せてくれたらいいもの書きかどうか分かる」

 とか言って、最後は女性作家の足にしがみついて、スタジオから放り出された。

ブコウスキーの酔いどれ紀行 Book ブコウスキーの酔いどれ紀行

著者:マイケル モントフォート,チャールズ ブコウスキー
販売元:河出書房新社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 この放送をル・モンドなど大新聞は絶賛した。

 絶賛するのもどうか、と私は思うが、つまり、テレビは正直さに気づいた方がいい、と多くのフランス人は思ったわけだ。当のブコウスキー御大は、ワインを飲みすぎて何をやったかまるでおぼえていなかったようなのだが。

 多分、ブコウスキー以外の出演者は「世界」を語っていたのだと思う。物書きの使命は世界の真実を描くことだからだ。

 世界の真実?

 どうやってそれを知る?

 個人的体験を敷衍する?

 どうやって?

 ブコウスキーも言っているように、くだらないテレビもまたウエルカムなんだけどさ。

| | コメント (282) | トラックバック (15)

9・11への道

 4時間以上も付き合ってしまった。

 面白かったから、と言いたいところだが、これほど人を混乱させる映像はないよね。独立調査委員会(だっけ?)の報告書を元にしている、と謳ってあるが、「不明」と記された部分は全部人間ドラマにして、フィクションでつないでるんだものな。

 クリントンだけがマヌケで腰抜けで、そりゃ、民主党は怒るよ。

 マイケル・ムーアの『華氏911』の配給を拒否して、大金を失ったことへの報復?

 いや、それ以前に、私はベンジャミン・フルフォードの『9・11テロ捏造』というトンデモ本をかなり興奮して読んだ後なのである。

 4時間、突っ込み続け、ってなっちゃうわけ。

 で、この映像の評価はどうなんだろう、なんて考えて、やめりゃあいいのに、またファッキング・インターネットをファッキング・グーグル検索してしまうのだから……。

 ジャーナリストじゃねえ!

 そのとーり!

 1995年を境に、真実を探すことは単なるアホアホ合戦に成り果てた。

 真実なんて家にいて得られるもんじゃないよ。家にいてできるのは、正直であることのみ。ジャーナリストが一番苦手なのが、常に正直であること、なんだが。

| | コメント (343) | トラックバック (38)

2007年1月13日 (土)

横山騎手を買えばいい? とんでもない!

 土曜日は、30倍と20倍の馬単が当たって、チョイ浮きですか。

 ま、昨日の騎手作戦は何の役にもたっていないが、今日もジョッキーについて考えてみよう!

 なに、張り切ってんだか?

 中山芝2000メートル。皐月賞が行われる日本競馬の基本の舞台である。であるならば……。

「名手」と呼ばれるジョッキーがちゃんと勝っている、と私も思ってた。

 しかーし!!

 今開催、前開催14戦で、横山典弘0勝。柴田善臣騎手も0勝。数百頭もいる種牡馬のなかでアグネスタキオン産駒だけで4勝もしているのに。

 柴田善臣騎手はこの舞台の人気馬に乗り変わると、必ずへぐる。吉田豊騎手も同じような傾向。

 ヨコノリさんは好勝負に必ず競り負ける。

 この舞台、2勝を上げているのは吉田隼人騎手ただひとり。ここでも実に民主的に比較的恵まれていない騎手が順番に勝っているのである。

 一日のレース、30人ぐらい騎手がいれば、競馬は成り立つよね。そう考えると、やっぱ、レースに乗ることができるひとにぎりの騎手が互いに勝ち星を公平に分け合っているのが、日本競馬の真実の姿なのかもしれない。

 そう考えれば、ヨシトミ騎手世代以降、スター・ジョッキーがとんと現れないことも説明できる。

 では、京都メインの芝2400メートルはどうか。

 ダービーディスタンスは、武さんに決まっとるやないけえ!

 ……わしもそう思っていたのだが……。

 去年春の開催まで遡っても、武豊0勝! なんと、3着にも来ていない!! 一度も馬券になっていないのである。

 前開催6戦では人気で4回出走して、4回とも飛んだ。

 さらに不思議なのは、ローカルでもなければ未勝利戦でもないのに、秋の京都開催、春の京都開催の芝2400メートル戦に武豊は一度も出走していない。今日の芝1200メートルもそうだけど、武さん、舞台を選んでいるのだろうか。勝てるコースだけ乗る?

 もしそうなら、それで第一人者と呼ばれていいのだろうか。

 人気で飛ぶのは福永騎手も同様で、人気のSS系が勝ちきれないことを考え合わせると、⑨アドマイヤフジはデータ的に飛ぶ可能性大だ。

 単勝ファンが人気で信頼できるのは3勝を挙げている岩田騎手くらい。

 とにかく穴の宝庫。大穴狙いでいこうじゃん!

京都11レース

①単

①-②⑤⑥⑨⑩⑪

10レース

⑨単

9レース

④単

④-②③⑤⑧⑩⑪

中山11レース

⑩単

⑩-③⑨⑫

10レース

③単複

③-①⑧⑨⑩⑭⑮⑯

9レース

⑪単

ミスター・ヴァーティゴ Book ミスター・ヴァーティゴ

著者:ポール オースター
販売元:新潮社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 今度のオースターは不思議なお話。はまってます。

| | コメント (361) | トラックバック (9)

2007年1月12日 (金)

今年は騎手作戦

 先週のガーネットステークスで⑯ジョイフルハートの武さんから中館さんへの乗り替わりでえらい目にあったんで、今週からは、一生懸命、ジョッキーについて考えていこうと思う。

 競馬という複雑系を格闘技のような1対1の人間闘争として切り取れないか、と漠然と考えているのだが、今のところ、データの選び方も比較のしかたもまるでわからない。

 わからないんだが、人気で勝った騎手、負けた騎手を条件別に書き出してみただけでも、けっこう面白いことがわかる。

 たとえば、明日の京都メイン、芝1200メートルは民主主義競馬、悪く言えば談合競馬である。

 武豊騎手は、前開催0勝……てゆーか、そもそも、レースに参加していない。15戦あって参戦はわずか5戦。全部負けた。幸騎手の2度負け、藤岡騎手に負け、本田騎手に負け、小牧騎手に負け……。

 それでも年間200勝近くしてしまうんだから、固め打ちの舞台が別にあるはずである。

 多分だが、日本競馬は、「武豊コンダクト・ゲーム」と、他の騎手が順番に勝つ「談合競馬」に大別できるんじゃんかろうか。

 もうひとつ、面白かったのは、人気で負けた馬のほとんどがサンデーサイレンス系だ、という点。

 多分だが、日本競馬は、「SSコンダクト・ゲーム」と「敗者復活戦」に大別できるんじゃなかろうか。

 大別して、馬券はどう買うの?

 さっぱりわからん。

 意味ねーじゃん!!

京都11レース

⑪単

⑪-②④⑤

10レース

⑬単複

⑬-③④⑫⑯

9レースは勝負レースだ!

⑦単大勝負!!

⑦-⑤⑨⑫

東京11レース

⑨単複

⑨-①④⑥⑪⑮

10レース

⑥単

⑥-①③⑤⑧⑩⑪

9レース

⑮単複

 テレビカメラが回っているのに、全身にクリームを塗る秋山選手、ってすごすぎだ。

| | コメント (360) | トラックバック (6)

やっぱりプロレスが最高だ!!

 新日本プロレスの1・4東京ドーム大会を録画で見たんだが……いやあ、最高の大会じゃないっスか。

 鈴木―永田戦は両者流血の遺恨試合に。気持ちが出た永田を初めて見たぞ。決着もリアル。

 これも始めてほめるが、川田―中邑の前半シーンをカットしなかったテレビ朝日は偉い。片足タックルのファーストコンタクトから絶妙の体重移動で川田は中邑を完全にコントロールしていた。中邑、手も足も出ず(って、川田利明をほめすぎるんで高山選手に怒られたりするんだが)。川田の顔面キック、すげえ。

 で、番組のメインがドリームマッチっぽいタッグ戦なんで心配していたが、杞憂でした。おっさん二人、本当にうまい。武藤の緩急はほんと、天才だよ。我らが蝶野さんもフルスロットルで限界までがんばってたもんな。

 そして、橋本真也の死。プロレスは常に死とともにある。最高のプロレスラーは死と語り合う。命がけの職業人として、ごくごく自然に死を浮かび上がらせる。

 ロープに追い詰めただけで元バスケット選手に腕をひねられてギブアップした曙を思い出してほしい。格闘技には深さがない。

 やっぱりプロレスが最高だ!!

| | コメント (397) | トラックバック (12)

2007年1月10日 (水)

テレビはやっぱり、買い控え?

http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q1/522199/

 AV評論家の麻倉怜士さんが、ラスベガスで展示されたソニーの有機ELテレビについて「驚がく的にきれい」「感動した」と書いている。去年、麻倉さんにお会いしたときは、次世代ディスプレイについて「有機」のゆの字も出てこなかったが……。

 見てみたいもんだな。自発光にこだわって開発を続ければ、近い将来、「液晶テレビってなんだったんだよ」ってなるはず。

 過渡期である。液晶、プラズマとも欠点が多すぎる。録画方式の規格も決まっていない。コピーワンス問題も未解決。地デジ移行、新東京タワー建設なんて完全なお笑い種でしょ。2009年、誰がアンテナ立ててテレビを受信する? ケーブル、光ファイバーでいいじゃんか。

 私は断固として買い控えだ。

 有機ELの問題は大型化。商品化するなら、37型ぐらいはほしい。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

アップル!!

 日本語のニュースだと、ソニーの有機テレビなんだけどさ、CNNを観ると、ちゃうやないけえ。

 マッキントッシュだ。

 ソニーがやらなならんこと、全部、マックにやられとるやないけえ!

 携帯電話、ウォークマン、レンタルビデオ、全部、マックの端末でできるんだと。スティーブ・ジョブスの元気な顔、久しぶりに見たわ。

 ビル・ゲイツは気配もなし。

 孫正義も気配もなし。

 やっぱ、携帯電話会社を超巨額の資金で買収するようなビジネスモデルは破綻だよね。孫さんはなにが中心なのか、わかってないよ。孫さんは「携帯のインターネットはインターネットではない」と言ったけど、私のこのブログを携帯で検索できてない。グーグルでは2番目だよ。グーグル搭載携帯に勝つ気があんの?

 とにもかくも、マイクロソフト陣営の劣勢は、私らウインドウズ使用者にとっても朗報だ。

 暴君は去りゆく運命だ。

| | コメント (0) | トラックバック (4)

やっと出たか、有機ELテレビ

 テレビっちゅうのは不思議なことになっていて、新製品を研究すればするほど、買う気がうせてくる。

 液晶テレビは、バックライトという構造上の欠陥がある。

 プラズマテレビは種火を常に灯しておくから電気を食う。値段もまだまだ高いよね。

 そもそも、テレビがインターネットとどう付き合うのか、その姿勢すら見えてこない。

 今のテレビに売りがあるとすれば「薄い」の一点のみ。私が見て、「きれいだな」と思えるのは、パイオニアの42型ぐらいのもの。で、値札を見て、気持ちが萎える。

 そういうわけで、1987年製のトリニトロンをいまだに使っている私(ブラウン管を超える技術はまだ生まれていない、と私は固く信じている)だが、やっと来たぞ、朗報が。

 ラスベガスで行われているショーに、ソニーが有機ELディスプレイを展示したのである。

 有機ELは、自発光、省エネ、超薄型と三拍子揃った次世代ディスプレイである。

 ネットのニュースによれば、有機ELテレビ一号機の発売は、2008年。液晶テレビの価格破壊が起きたのは一号機発売の約5年後だから、先は長いような気もするが……。

 ソニーよ、今度だけは負けるなよ!

| | コメント (370) | トラックバック (10)

2007年1月 7日 (日)

競馬はむずかしいのう

 ガーネットステークスは単純系のレースだと思っていた。いわば、単純なニュートン力学で決まる競馬。

 スタートの問題はあるが、走破タイムの分析である程度は予測できる短距離戦。直線にトラックバイアスが生じにくいダート戦。最も長く芝を走れる大外枠に大本命のジョイフルハートが入った。この馬、休み明けは苦にしないし、この舞台で勝ち星の大半を稼ぎ出している種牡馬サクラバクシンオー一家の出世頭……。

 でも、あんなことになってしまう。

 中館さんの気持ちもわかるよ。芝短距離戦並みの超ハイペースでも先行馬は行くしかない。鞍下は一度もバテたことのない馬なんだからなおさらだ。

 でもね、やっぱりこう考えてしまうよな。

 武さんなら、どう乗っただろうか。

 いや、それ以前に、武さんが乗っていたら、こんな破壊的なペースになっただろうか。

 馬券が荒れまくっているのは、天気のせいだけじゃない。競馬という名の複雑系が趣味として面白いのは、ほっておけば混沌と化す世界の中心に手綱を持つ最高の技術者がいるおかげだと思い知らされた。武さんが中心にいて、混沌をコンダクトする。他の騎手はコンダクターを意識して動く。だから、かろうじて賭けが成立する。

 さあ、3日連続混沌競馬の最終日、心してかかりましょう。

 シンザン記念の京都芝マイルは、ブライアンズタイム系が異様に強い舞台。スプリント力だけではこなせないコースと言えそうだ。よって、距離延長組より、短縮組を狙う。

京都11レース

⑦単

⑦-⑤⑥

10レース

⑫単複

⑫-②④⑨⑬

9レース

③単複

③-⑪⑫⑭⑯

 中山マイルはサンデーサイレンス産駒を買え。これ常識。

中山11レース

⑦単

⑦-⑪⑬

10レース

①単複

9レース

⑬単複

⑬-④⑤⑦⑨

 やるやるとは聞いとったが、ムチャするのう、前川選手。

| | コメント (0) | トラックバック (24)

2007年1月 6日 (土)

金返せ! グリーンチャンネル

 ふざけんな!!

 千円以上の金を取りながら、年が変わるとサービスが悪くなるテレビってありか!?

 2007年になって、なぜか関西の特別レースのパドックが中継されない。そもそも、有料放送であること自体、わしゃ、怒り心頭なのに。テレビ中継ぐらいで寺銭でまかなえよ、JRA!

 しょうがないから、ケーブルテレビの冊子を引っ張り出して……。

 おろ?

 としまテレビ、デジタルに変更すると、グリーンチャンネルが2番組観られて、なぜか、料金は同じ?

 こうなりゃ、工事費用9500円、絶対に馬券で稼ぎ出したる!

 中山メイン、ガーネットステークスはダート1200メートル。今日も馬単をゲットした得意な舞台だ。ブラッドバイアスもわりとはっきりしていて、サクラバクシンオー産駒の独壇場だ。

 ⑯ジョイフルハートの単に目いっぱい。あとは前5走、ハイペースのレースで掲示板に乗った馬に馬単で流す。

中山11レース

⑯単

⑯-②⑨⑪

10レース

④単複

④-①③⑦⑧⑪

9レース

①単

①-④⑥

京都11レース

②単

②-⑦⑨⑩⑪

10レース

⑨単複

8レース

③単複

③-⑥

 作陽高校が岡山勢として初の決勝進出。月曜日は録画して、正座して見るぞ!

| | コメント (47) | トラックバック (7)

2007年1月 5日 (金)

帰ってきたでえ!

 帰ってきて、忘れていた年末ジャンボ4枚(せこい!)をチェック……かすりもせず。

 でもね、昨日、倉敷の番長で運試しをやったら、2万円の勝利じゃ! やっぱ、地方都市はうっすらと甘いのう。

 この調子で、2007年も競馬にバンバン張ろうじゃん!

 さて、中山金杯。芝2000メートルに目立ったブラッドバイアスはないが、サンデーサイレンス系の独壇場というわけでもない。特筆すべきは、ブライアンズタイム系が、前開催、前々開催で3着にも来ていない点だろう。⑭マヤノライジンはデータ的には飛ぶ可能性大。ネバーベント系パラダイスクリーク産駒がワンツースリーを決めて大穴になったレースも前開催にあり、アサカディフィートは相当に怪しいが……。

中山11レース

⑫単複

⑫-④⑤⑨⑬⑭⑯

10レース

⑬単

9レースは勝負レースだ!

⑨単大勝負!!

京都11レース

④単複

④-①⑥⑦⑬⑭

10レース

⑮単

⑮-⑤⑧⑨⑩

9レース

③単

③-①②⑥⑦⑫

ネットvs.リアルの衝突―誰がウェブ2.0を制するか Book ネットvs.リアルの衝突―誰がウェブ2.0を制するか

著者:佐々木 俊尚
販売元:文藝春秋
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 これを読んだ。

 国家の介入はもちろんいやだけど、ネット人間の身勝手もわしゃやだな。クールにいこうよ、クールに。

| | コメント (398) | トラックバック (3)

2007年1月 3日 (水)

我がワイルドライフ

我がワイルドライフ


昨日は山で炭焼き用の木の切り出し。たったこれっぽっちを家まで運ぶのに三時間!
わしにはワイルドライフは無理!?

| | コメント (380) | トラックバック (3)

2007年1月 2日 (火)

田舎の猫

田舎の猫


山の中の動物は健康そうじゃのう!

| | コメント (385) | トラックバック (2)

明けましておめでとうございます

今年もひとつ、よろしく。
フセインが処刑されたが、感想はなし。この事態を定義するには、あまりにも、物事が入り組んでいて、あまりにも、世界はむちゃくちゃだからである。
教訓があるとしたら、人は何度も裏切られる、ってことぐらいか。
殉教者じゃないもんな、どう考えても。
まあ、ブッシュも安倍もボロボロじゃん。希望もっていきましょうや。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »