トップページ | 2006年5月 »

2006年4月30日 (日)

しびれるねえ!!

とったど~!!

 って、字が小さい。昨日は3万馬券で今日は110円が当たっただけかよ。

でも、とったんだよ~!!

 ええい、うるさい!

 しかし、ディープにゃしびれた。

 440キロを切るデビュー以来最低体重。落ち着いてはいたが、パドックでも王者の風格なし。シンボリルドルフとは明らかに違う。

 競馬には「絶対はない」と言うが、ディープインパクトの馬体に張り付いた「絶対はない」感は尋常じゃない。

 で、出遅れる。飛ぶ馬なのでジャンプしてしまう。

 アントニオ猪木流「風車の理論」というか、この馬、必ず、窮地に陥る。たった3分の勝負なのに。

 しかも、「飛ぶ位置」が早すぎる。どう考えても早すぎる。

 いやあ、この馬に向かって「逃げろ!」と叫ぶとは思ってもみなかった。

 しびれたし、疲れたし、腹減った。

とったど~!!(赤くしてみた)

 だから、うるさい!

| | コメント (26) | トラックバック (3)

自意識とディープインパクト

 昨日の昼の書き込みは、冷静さを失っていた。スマンです。

 でもね、なんでこれだけの大人数が無料競馬予想ブログをやってるかといえば・・・・・・。

 自慢。

 それしかないよね。

 競馬場で叫んで「よし、できた!」となる。万馬券。一人できていてもそこには「共」な感じが必ずあるよね。やられた人からの視線。そして、払い戻し窓口に並ぶ見ず知らずの人たちとの会話。たったひとレースの結果に積み重ねられる無数の人たちの思いやら理論やらの豊かさ。

 ブログって、凄い大発明だと思うのだが、「発信」とか「交流」とか「共感」じゃないよね。それよりも、タコツボに入っている人がひっそりと自意識を開放する場所。グリーンチャンネルで観てPATで馬券を買う私も同様に。

 てなわけで自慢が続く。

 万馬券を当てた私。DVDを駅前に返しに行ったついでにふらりとスロ屋へ。基本的には土日スロットはやらないのだが、空いてる台に座っただけで大当たり7回じゃん。

 この調子で(結局私、一人ぼっち感出しまくりだが)、天皇賞(春)でございます。

 ディープ。私は好きな馬だな。物語とか思い入れとか存在感とか関係なしに「動き」だけで人の目を釘付けにする馬だよね。いたって今日的。典型的なアスリート。神の子KIDとか魔裟斗とかに共通するスター性だ。テラヤマシュウジは嫌いだろうけど。

 年に何回もあることじゃない。

 圧倒されましょう。あの末脚に。

⑦単(十円の儲けでも私は買う)

⑦-①④⑤⑩⑫⑬

 東京メインは、やっぱウチダのシャラポア、昨日みたく馬券になるんじゃねえの。なったらあきれるしかないが、私の本命は1800、2000の持ち時計で⑥ハネダテンシ。カワカミプリンセスってオークス馬になる名前じゃねえよ。カワカミ牧場のお嬢さん。カワシモプリンス。貴族に上も下もねえって!

⑥単複

⑥-①②⑪⑭⑮

 新潟はいきなり絶好調でしょう。新潟競馬が始まって、馬がパドックで汗をかくようになってからがわしの出番じゃ! 尻アワって、冬には出ない、ってことなんじゃないの?

 メインの谷川岳ステークスは、前走、休み明け&出遅れのペニーホイッスル。

②単

②-③⑭

東京10レース

⑬単

⑬-④

東京9レースは勝負レースだ!

②単大勝負!!

②-①

京都10レース

⑬単複

⑬-①⑫⑭

京都9レース

④単複

④-①⑤⑦

京都7レースは勝負レースだ!(って、京都で勝負してまるで当たっていないが)

⑨単大勝負!!

新潟10レース

⑤単複

⑤-①②③⑥⑪⑫⑬

新潟12レース

⑩単

 まともに生中継していないのに、地上波テレビ局の社員アナが「やっぱり野球は面白いですね」とか言うの、頭きません? 

| | コメント (17) | トラックバック (0)

2006年4月29日 (土)

とったど~!!

IPAT当日投票内容照会結果
 

受付番号:1251   受付時刻:13:37   受付ベット数:18

受付内容
件数場名レース式別馬組金額的中
(1) 新潟(土) 8R 単 勝  10
100円
  
(2) 新潟(土) 8R 馬 単 1着ながし 1着:10
相手:04,05,06,12
各100円(計400円)
  
(3) 東京(土) 8R 単 勝  08
100円
的中
(4) 東京(土) 8R 複 勝  08
100円
的中
(5) 東京(土) 8R 馬 単 1着ながし 1着:08
相手:04,09,14,16
各100円(計400円)
的中
(6) 京都(土) 8R 単 勝  03
100円
  
(7) 京都(土) 8R 複 勝  03
100円
的中
(8) 京都(土) 8R 馬 単 1着ながし 1着:03
相手:01,09,12,13,14
各100円(計500円)
  
購入金額 1,800円   払戻金額 36,910円
50635146

Copyright (C) Japan Racing Association.

 つ、つ、つ、ついに、とったど~!!

 3万馬券じゃ! どんなもんじゃい!

| | コメント (124) | トラックバック (7)

2006年4月28日 (金)

ウチダデー?

 さて、春競馬も佳境の天皇賞ウィーク。「あれ、ここに出てくるのかアドマイヤメイン」青葉賞からいきましょう。

 データは少ないが、今年の東京芝2400メートルはすごいことになっている。週末、出稼ぎにやってくるウチダヒロ騎手がなんと3勝。5戦中3勝だ。騎手の腕が問われる長距離でこの成績は「立派」という範疇をはるかに超えている。⑬エイシンテンリュウの単は買いかもよ。どういう乗り方をするか。タケやイワタとの比較としても注目だ。

 この舞台のブラッドバイアスは皆さんご存知の通り、サンデーサイレンス系の独壇場。⑥アドマイヤメインはおそらく単勝1倍台の人気になるだろう。でも、この馬、すんなり逃げられるのだろうか。すぐ内からは⑤バルバロ、外からは⑪ホーマンアラシがかぶせてくる。この馬以外は権利を取りに来るんだから、⑪は徹底先行だろう。

 そこで私の狙いは、追い込み馬。前走中山で上がり34秒1切れ味、④マチカネゲンジでどうだ。

単④

④-③④⑤⑩⑬

 京都メインは、5戦連続連対、5戦連続上がり34秒台、3連勝中の⑩アグネスラズベリ。

⑩単大勝負!!

⑩-③④⑥⑧⑨⑮

 新潟も始まりました。11レースは今年初めての直線レース。最も単純なコース設定なのに「ニュートン力学競馬」には絶対ならないのが謎。1200の時計比較がまるで通用しないのを承知で本命は⑥プリティメイズ。

⑥単

⑥-②③⑤⑩⑭

東京10レース

③単複

東京9レース

⑥単

⑥-⑩

東京7レースは勝負レースだ!

⑩単複大勝負!!

東京6レースも勝負レースだ!

⑧単大勝負!!

京都10レース

①単

京都9レース

④単

④-①③⑧⑨⑩

新潟10レース

⑧単

⑧-③⑨⑪⑫⑬⑭

新潟12レース

⑩単

⑩-③

 ホリエモンはちょいやつれてたけど、ムラカミは「阪神株の買い取り価格が安い!」とゴネているらしい。あいつも捕まえろよ、検察。

 諸君、諸君はムラカミファンドに負けていいのか!?

 競馬場では、金が金を生む資本の論理は通用しない!

 シャバの経済活動よりも競馬の方が美しいじゃないか?

 明日も競馬で金の奪い合いをやろうじゃないか?(BYヨシトミタカヤス)

| | コメント (179) | トラックバック (202)

2006年4月26日 (水)

歴史を無視しちゃいけないよ!

 ギャンブルとは何か。

 乱暴に言い切ってしまえばそれは人類の歴史である。

 キリストが生まれてからでも2000年。ギャンブルは延々と続けられていて、落ち着くところに落ち着いた、ということである。

 カジノだったら、ハウス側の有利が5%とかね。

 ところが、ほとんどの駅前にカジノが存在しているギャンブル大国日本にはこの歴史が適用されていない。エヴァンゲリオンのスロットにギャンブラーがどうやって挑むのか。挑みようがない現状が続いている。

 阿佐田哲也なきあと、ギャンブル小説の第一人者、森巣博さんにも何度も忠告された。

 マシンをやる中田は馬鹿だ。

 ほんと、そう思うよ。いよいよ、マシン好きの私も進退窮まった。

 スロット『俺の空』である。

 5号機じゃないよ。でも、『俺の空』どうやったら勝てるの。800回回して投げてある台に座ったけど、勝てないんだもの。人間だもの。

 いちいちカンにさわる設定でバケ引いて144回回すには、千円札2枚が必要になったりする。で、143回で当たり引いてまたバケなのよ。

 札を吸い込むだけのマシンだと思うが、どうよ!?

 森巣さんに反論できるとしたら、次の一点。

 スロットは私みたいな労働時間のないダメ人間には有利。それだけですよね。

 朝イチ、海に昆布を取りに行くような台はなくなったけど、午後に立ち回りができる私みたいな人種には、番長はやっぱり優位性はある。立ち回って負けるけど、それでも優位性はある。

 200回転回して投げたり、600回転回して投げたりしている台がある限り、私は打つね。

 北斗ってそんな優位性、なんにもないじゃん。

 5号機にいたっては論外じゃ!

 2000年間、みんな「どうやったら熱くなれるか」って考えてきたわけじゃないの。日本でも社会問題化したバカラってその結晶なんじゃないの。

「そうやってあなたは現実から逃げているのね」

 台に言われる筋合いはない。そう、その通り、逃げている。逃げているから、スロ屋にわだかまっているんじゃん!

| | コメント (0) | トラックバック (28)

2006年4月23日 (日)

それでもワイドは買わん!

 1着3着、1着3着・・・・・・。

 福島で連続して1着、3着だ。「できた!」と思ったとたんに誰かがいらんことをする。単勝は当たり出しているんだが、馬単ぶんだけ損をする展開。

 それでも、ワイドは買わんぞ!

 現在のバカ高い、不当な、かっぱぎの、卑怯な控除率の元では、ローリスクな勝負なんてありえないからである。3連複なんてハイリスク・ローリターンだもの。人間だもの。

 1着は科学、力学、確率論などである程度は追い詰めることができる。しかし、馬単のヒモもそうやって追い求めようとすると頭がおかしくなるのが競馬ってものだ。

 だから私、2着は予想しない。

 近走、ハイペースで掲示板に乗った馬に自動的に流す(今日の1着、3着がそれ)。

 極端なブラッドバイアス(血の偏り)がかかっていれば、種牡馬の名前に自動的に流す。

 極端に内枠が有利なコースなら、黙って内の馬に流す。

 その他いろいろを今考え中だが、そうやって、ごくまれに大穴を当ててやっと回収率75%って感じだと思うのである。

 じゃあ、なんで競馬なんてやっているの?

 うーむ。

 ものすごく複雑なことが毎週72回も行われていて、それを解き明かすためのアプローチは無限にあって(だから結局、解き明かせない)、自分なりのアプローチ方法を発見したら・・・・・・。

 世界中でこれに気がついたのは、俺だけだ!

 そう思い込む。激しく思い込む。

 それで大儲けできた日にゃあ・・・・・・。

 ちなみに、私の担当編集者ら大卒のおとな一行は今、馬の尻から湧いて出るアワを一心不乱に見つめている。100万円がほしいから。

 馬の尻のアワから札束が・・・・・・・。

 なんたる愚行。なんたる甘美。

| | コメント (45) | トラックバック (2)

2006年4月22日 (土)

ヨコノリ~、ヨコノリ~

 スマンです。

 あ、無意識に謝っちまった。

 しかし、私が中心に押した馬、もうひと押し足らん。

 薫風ステークスも①モンテタイウン3着。

 私、昔の長屋みたくコの字形に同じあばら家が連なるところに住んでいる。PATで馬券を買っているのでそこで叫ぶ。叫びまくる。

 ヨコノリ、追え! ヨコノリィィィィィー・・・・・・・えい、ちっくしょう!

 ご近所の人に「ここにダメ人間がいるぞ」って宣言しているようなもんだな。

 明日は「えい、ちっくしょう」を取る。明日は勝つ!

 さて、東京メインのフローラステークスですが、人気は⑩テイエムプリキュアになるんでしょう。GⅠ馬が桜花賞後にここを使う、ってのもすごいローテーションだし、速い上がりの脚を使ったこともないし、早熟だが芝での成長力がないパラダイスクリーク産駒だし、私はこの馬の単勝は買わない。

 狙いは、⑮マイネサンサン。前走は大穴でフロック視している人も多いと思うが、異様に上がりの時計がかかった今年の中山で上がり3ハロン34秒4は、大げさに言えば、「次元の違う末脚」である。桜花賞の馬柱を引っ張り出してみて驚いた。中山で35秒を切った馬はたった1頭しかいないのである。グレイスティアラの34秒9(アネモネステークス)のみ。勝ったキストゥヘブンも35秒代後半の脚しか使えていない。

⑮単複

⑮-②④⑥⑦⑩⑯

京都メインは穴狙い。

①単複

 福島メインはヘンな名前だな。奥の細道特別。道は細いけど特別だ。福島芝2600メートルは今年は2レースしかデータがないが、勝ったのは、オペラハウス産駒とサッカーボーイ産駒。生まれながらのステイヤーしか勝てないとしたら、⑤ジークレフあたりが怪しい(逃げるしナカダテだし)が、私の◎はしまいのしっかりした①トウカイエリート。

①単

①-②③④⑩

東京10レース

③単

③-⑥

東京9レース

⑫単

東京7レースは勝負レースだ!

⑥単大勝負!!

⑥-⑤⑧⑨

京都10レース

⑦単

⑦-①⑨⑬⑭

京都9レース

⑧単

⑧-⑬

福島10レース

⑧単複

福島12レース

①単

①-④⑤⑬⑮⑯

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年4月21日 (金)

番長が壊れた!

 新庄くん追っかけ態勢に入ったはずの私だが、やっぱり、ふらりとスロ屋へ。番長のシマに前日大当たり0回、その前の日2回の台が90回して投げてあったので座る。

 千円で何の前触れもなく、椅子取りゲームで番長が勝つ。赤ビッグ。

 連チャンはバケが2回で120回転を超えるが、なんと160回転で何の前触れもなく紙相撲で番長がスケ番をうっちゃる。青ビッグ。

 あとは台が壊れて、5000枚オーバーじゃい!

 家賃のために銀行に10万円を入れる私。番長だけは5号機に替えないでね。北斗だけでは悲しすぎます。

 この調子で馬券も当てまくろうじゃん!

 長かった中山での苦闘が終わり、強い馬がちゃんと勝つ薫風の東京です。中山でもなんとか回収率90%超だったんで東京で全体をかさ上げじゃ!

 さて、薫風ステークスですが、東京ダートマイルにはこれといったブラッドバイアスは見当たらない。活躍順では、ノーザン系、ミスプロ系、サンデーサイレンス系ってとこですか。騎手では、ヨシトミが一回も勝っていないってのが謎。あとは、いろんな騎手が1着を拾っています。

 東京開催に替わって、私の狙いは①モンテタイウンだ。レコード勝ちもある得意コースで末脚炸裂じゃ。

①単複

 京都メイン、オーストラリアトロフィーの舞台は芝1800メートル。半端な距離であるが、今年に入ってこの舞台はサンデーサイレンス系の独壇場だ。フジキセキ産駒は当然としても、ステイゴールド産駒が軒並み馬券になっている。初コースのサンデー系より、確実に着順を上げてくるはずの⑦アルビレオを狙う(サイレントディールは休み明けなんで)。

⑦単複大勝負!!

馬単の相手もほぼサンデー系で。

⑦-②⑤⑥⑩

 福島メインの①クロユリジョウは、私にとって因縁の馬である。去年の菊花賞の日だったか。土曜日からあんまり馬券が当たらないんで「バカな穴狙いばっかりやっていないでGⅠにお金を残しとこ」と思って買わんでいたら、こいつが一生一代の末脚を炸裂させて1着。私の前夜予想、単、馬単1点で的中していたのである。そのときも最内枠だった。

 たった200円買っておけば、5万円ぐらいになって2年連続回収率100%超も夢じゃなかったのに・・・・・・。

 茶の間でよく腹ばいをしている私だが、この日の腹ばいは腹ばいのなかの腹ばいであった。

①単複

①-⑥⑧

東京10レース

①単

①-⑦⑨⑫

東京9レース

⑩単複

京都10レース

④単

④-⑨⑪⑬⑮

京都9レース

⑧単

⑧-④⑤⑥⑦

京都7レースは勝負レースだ!

⑦単複大勝負!!

福島10レース

①単

①-②⑧⑨⑩⑬⑭⑯

福島9レース

⑧単

⑧-⑥⑨

福島6レースは勝負レースだ!

⑫単大勝負!!

⑫-②⑤⑧⑪

| | コメント (1) | トラックバック (0)

新庄剛志がまたやった!

 新庄剛志がまたやってしまった。

「28年間思う存分、野球を楽しんだぜ。今年でユニホームを脱ぎます打法」

 シーズン、始まったばかりだというのに、引退宣言かい!?

 しかも、ヒルマン監督、チームリーダーの小笠原道大、弟子の森本ヒチョリくんらに相談すらしていない、というのだから何様? あ、新庄様か。

 結果、またしても「逆言霊」が炸裂。「明日も勝つ!」と言えば、いつも4タコで負けていたのに、「もうできません」と言ったとたんに連夜のホームラン。

 行ってきましたがな、東京ドーム。対戦相手はバファローズで私が本に書いたご両人、新庄と清原和博の激突だ。

 しかし、番長は第1打席。いつものようによけないで死球を受け、前のめりにヒザをつく。1塁には歩いていったが、次打席、代打を出されてしまった。

 で、問題の新庄だが。

 私は外野の一番奥、新庄に最も近い場所で観戦したのが、センターの守備につく背番号1から・・・・・・・。

 オーラがなくなっている。

 そう感じたのは私だけだろうか。

 たとえば、アリゾナで見た新庄。並み居るメジャーリーガーのなかに東洋人一人ぼっち、という状況下でもビガビガに目立っていた姿とは違う。明らかに違う。左中間オーバーの打球を素手でつかんで二塁に矢のような投球を見せるなど、今も新庄は「ゼニの取れる野球選手」だが、何かが違う。曰く言いがたいのだが、この男だけが奏でられるグルーブのようなものが伝わってこない。

 7回、小笠原がボテボテのサードゴロで同点に追いついて、4番セギノールは敬遠。ノーダウンフルベース。

 ライトスタンドはスタンディングオベーションで新庄を迎えた。この夜、マックスの盛り上がり(ほぼタイガース戦しか観ない私としては、ずいぶんさびしい盛り上がりだったが)。

 こういう場面で出番が回ってくるが、この男の宿命である。

 以前なら、私、こう思っていただろう。

 絶対、打つよ。絶対だ。

 理由はよくわからない・・・・・・・というより、理由はない。

 だって、そこにいるのが新庄剛志だから。

 でも、今夜はそうはいかなかった。

 だって、この場面で打てなかったら、新庄はこう言うに決まっているから。

「だから、引退を決めたんです」

 多分、白い歯をキラリとさせながら。

 案の定!

 菊地原のスライダー(? 一番遠くで見てたのでよくわからん)を引っ掛け、打球はセカンドから本塁へ。

 延長11回の4時間を大きく超える試合。プロ野球の衰退についてもいろいろ考えさせられたが、それについてはまた稿を改めて。

「今季限りで引退する選手」というエクスキューズを抱え、新庄剛志の奇妙な闘いの日々が始まった。

 タイガースも心配だが、こうなりゃ、また「新庄くん追っかけ親父」になるしかあるまいな。

新庄くんは、アホじゃない! Book 新庄くんは、アホじゃない!

著者:中田 潤
販売元:飛鳥新社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

男、清原どこへ行く―不良番長の野球バカ一代 Book 男、清原どこへ行く―不良番長の野球バカ一代

著者:中田 潤
販売元:飛鳥新社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (12) | トラックバック (1)

2006年4月18日 (火)

ヴェニスの商人の映画は?

 ライターを四半世紀ぐらいやっているのだが、未だに不思議だ。インタビューの現場の感想と書く段になって思うことと、まるっきり違う取材対象がある。今回、取材させていただいた爆笑問題の田中裕二さんはその典型である。座談しているときは「こんな話で記事大丈夫なの?」って感じだったが、テープおこし、執筆の段階では、実に面白い話になっている。田中さんには、競馬の面白さを改めて教えていただいた。『競馬最強の法則』最新号を読んでください。

 ハードワークの日々が終わり、いつもなら、ぶらぶら歩いて池袋西口繁華街へ、って感じだったのだが、ゆんべはDVDで映画を観ながら、マグロのおつくりと菊水の辛口だ。年か。

 観た映画はアル・パチーノの『ヴェニスの商人』。神にすべてを捧げた静かな中世が終わり、人々が中世の精神そのままに資本主義に突っ走った時代の物語である。

 いやあ、セリフが回りくどいよね。シェイクスピアのセリフをそのまま映画にしたら、そりゃ退屈だ。16世紀ギャグは笑えないしな。前の晩、WOWOWの録画でトニー・スコット監督の『マイ・ボディ・ガード』を観ていたので、なおさら。なんで、ハリウッドの監督は(『ヴェニス・・・・・・』は違ったっけ?)、ヨーロッパの時代劇を判で押したようにヴィスコンティ風の退廃タッチで描くのか。古い時代は暗めの映像、ってな決まりでもあるのだろうか。

 アル・パチーノはこう言ったらしい。

「年を取ることは悪くない。シャイロックを演じることができるんだから」

 この意見、私、断固支持。断固支持なんだけど、パチーノは名演ではなかったな。冒頭でこの時代にユダヤ人がどんな風に差別されていたか、という説明が文字で延々と続くのもうるさいね。結局、シャイロックが悪人なのかどうか、って解釈を放棄して、バランスをとっているだけ、って感じ。画面のシャイロックも人間とゆうより、物語を動かすためだけの役割みたくなっている。

 文句、言いすぎだけど、私は退屈しなかった。シェイクスピアのテキストが、オルタナティブだからである。善悪、どちらにでも解釈できる。

 利子を取ることは善か悪か。

 差別され続けた人間の復讐は善か悪か。

 悪とわかっていながら生きるためにそれをやる人間の精神は善か悪か。

「友情」という美しい言葉は、資本主義社会でもそのまま通用するものなのか。

 人間の自由を保障する法は、絶対なのか。

 プロとして教育され、借金取立てマシーンと化したアイフルの社員だって、葛藤はあったと思うよ。

『マイ・ボディーガード』のデンゼル・ワシントンのセリフ。

「俺はプロだ。俺はプロだ。そんな言葉聞き飽きたんだよ」

 資本主義社会は400年続いている。たった400年だ。

ヴェニスの商人 DVD ヴェニスの商人

販売元:ポニーキャニオン
発売日:2006/04/05
Amazon.co.jpで詳細を確認する

マイ・ボディガード プレミアム・エディション DVD マイ・ボディガード プレミアム・エディション

販売元:松竹
発売日:2005/06/29
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2006年4月16日 (日)

浦河のスター誕生!

 レイモンさん、万馬券的中、おめでとう! 相変わらず、4頭ボックス、爆発力あるね。

 ということで、皐月賞はメイショウサムソン。父は「組合の馬」オペラハウスだし、借金地獄・北海道浦河にスター誕生という感じですか。石橋守騎手も泣いていたな。

 目玉が飛び出るような高馬に(いくらテレビ番組がらみだといえ)「クズ」という名前をつける露悪趣味成金(失礼!)の馬が勝たなくてよかったのかも。ケンタッキーダービーに舞妓を連れて行ったときと同様、外人にどう説明するのか。

 私、テレビで観ていたのだが、パドックのあの騒ぎ、なんだったの? 罵声飛ばしまくりのドロ親父がいたようだけど、詳細を誰か教えてください。フジテレビも生中継に時間差作っていたみたいだし(普段は遅れるグリーンチャンネルが地下馬道中継で先に行っていた)。もしかして、放送事故寸前!?

 で、私の本命フサイチリシャールですが、やっぱフクナガ逃げませんでした。もちろん、逃げても差されてただろうけど。3コーナー手間で先頭に立つのなら、逃げろよ。逃げたらスタンドも沸くし、実況も味わい深いものになったんじゃないか。最近の騎手は、大金もらって数万人に芸を見せている、という意識がなさすぎる。

 でもまあ、福島で馬単2発当たった(メインの馬単40倍はつかなすぎる。皆さん、馬券がうまいなあ)し、ちょい浮きですか。冬の絶不調からは徐々に脱しつつあるのかも。

 阪神タイガースは、ハマちゃん爆発も土壇場で逆転ですか。頑固に中継ぎの順番を変えずに失敗し、今度は引っ張りすぎて失敗って感じ?(中継せんかい! NHK) 去年も「3本柱ではない投手を引っ張って完封を願い、結局、1点差負け」というシーンを見た記憶があるぞ。戦力が優位だから去年は目立たなかったけど、オカダはんのいこじが、ちょっと不安。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年4月15日 (土)

逃げろ、フクナガ!

 土曜日は、午後2時から、爆笑問題の田中裕二さんインタビュー。よって、朝、まとめて馬券を買った。仕事を終え、ちょっとスロ屋に寄り道をして(ゴルゴ13の台、ありゃなんだ!?)、うちに帰ると録画していたグリーンチャンネルを流しっぱなしで、明日の馬券の予想である。もう結果は出ているんだけど、やっぱ、叫びたいじゃん。グリーンチャンネルと絶叫はセットで親父のささやかな楽しみじゃん。意地でも携帯電話で結果は見んぞ!

 ふしゅー。なんだかなあ。

 メインの予想の中に当たり馬券はある。わずかだが、風が吹いてきた気配もある。要するに私、いらんことしすぎなのである。

 福島11レース。②ブルーフランカーは逃げなかったけど(だから、展開予想しちゃダメだって、私)単勝は来た。その後ろからノーザン系が襲いかかってきたようにも見えた。トモクンとかさ。

 結果、2着は、ヘネシー産駒のスウォードキャット。ハワイからストームキャットって血筋である。もっとマイナーが来てもうた。福島って文字通りの裏開催なのね。

 馬単ぶんだけ損をするという展開である。

 ここはビシッと福島は②単大勝負! 阪神は③複のみ、ってやっておけば・・・・・・。

 でもねこれ、私が10年ぐらい続けて疲れ果てた馬券術なのだ。複勝をコツコツ当てる、というドラゴンズのカワイみたいなことを続けても・・・・・・やっぱり、ゼニは減る。水が高いところから低いところへ流れるように。そのうち、競馬自体も「単に馬がぐるっと回ってくるだけじゃん」と思えてきて・・・・・・。

 一昨年に回収率100%超を達成して(別にたいしたことじゃない? 私には大事件じゃ!)、私、しみじみこう思った。

 競馬は穴を当てなきゃどもならん!

 さあ、明日は皐月賞! 明日もいらんことをするぞ!

 さて、皐月賞の血統背景ですが、パターンがあるよね。

 厳しい流れになったり、フルスロットルで逃げたりして、ブライアンズタイム産駒が突然、目ざめて、スタンド、口あんぐり、ってパターン。

 おろ、ブライアンズタイム系、一頭もおらん。

 アドマイヤメインの逃げに賭けようと密かに考えていたのだが、使い詰めのため、回避だと!?

 好きな馬がおらん。

 アドマイヤムーンって、いかにもエリートってな競馬しかやらないじゃん。強烈なものがない。

 数字を並べてみて、こう思う。

 数字の比較なら、①フサイチリシャールが抜けている。この馬、アドマイヤムーンに負け、メイショウサムソンにまで負け、底が見えちゃったということだろうか。

 いやいや、違うぞ。

 陣営は太め残りを敗因と考え、今回は、息が上がるまで追いまくったという。

 ならば、逃げろ、フクナガ!!

 うまいことラチを引いたんだし、「うまいレース」やってたらユタカとアドマイヤムーンに勝てっこないぞ。

 引っ掻き回せ、フクナガ!!

 たまには「侠タバラ」のような、いらんこと、やってみんかい!!

 もしかしたら、リシャールはもうひとつ上のギアを隠し持っているかもしれないじゃないか。

①単大勝負!!

①―④⑩⑬⑱(この穴狙いの理由は聞くな。多分、いらんことしてるだけだから)

中山10レース

⑦単

⑦-⑧

中山9レースは勝負レースだ!

⑨単大勝負!!

⑨―④⑦⑩

阪神11レース

⑦単

⑦―②③⑨⑬

阪神10レース

⑨単

⑨―③⑤

阪神9レースは勝負レースだ!

③単大勝負!!

福島11レース

⑪単複

⑪―⑮⑯

福島10レース

⑩単

福島12レースは勝負レースだ!

①単複大勝負!!

①―③⑨⑫⑬

 ちなみに、アイフルの営業停止って、ダメ人間にとっては、吉報? それとも、バッドニュース?

 事業じゃ、犬じゃ、カワイコちゃんじゃ、いうてもヤクザはヤクザじゃけん!(BYキタオオジキンヤ)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

ダイワメジャーに逆らえ!

 マイラーズカップです。

 今年の阪神芝マイル戦の血統的特徴はサンデーサイレンス系とタイキシャトル産駒の圧勝ということで・・・・・・。

 おいおいおい、サンデーサイレンス産駒ばっかじゃねえの。11頭中なんと6頭。

 本命のダイワメジャーもサンデーの後継種牡馬として期待されている馬。母スカレットブーケという超良血だ。

 次に騎手についてですが、これはこの条件3勝のアンカツが抜けている。

 前走惜敗のダイワメジャー、デムーロからアンカツに乗り替わりである。

 休み明け2戦目だし、切る理由が見当たらん。

 しかし、⑩ローエングリンの逃げは絶対にスローペースにはならないので、前5走中3レースで33秒台の末脚を炸裂させている③ディアデラノビアから入る。鞍上イワタの剛腕炸裂じゃい!

③単複(ちと弱気。桜花賞と同じ轍という気も)

③-①⑪

 中山のメインは、ジャンプレースなのでパス。すまん。私、データが少なく、強いと思った馬が意味なく惨敗するレースがダメなの。複雑系の塊だしな。

 福島11レースですが、やっとそろってきたデータを並べてみると、福島ダート1700メートルのブラッドバイアスは歴然だ。サンデー系、ミスプロ系が勝てないわけではないが、好走しているのは圧倒的にノーザンダンサー系。馬単のヒモは遊びで機械的にノーザン系に流してみる。

 本命は、②ブルーフランカー。この馬が逃げてバテない。⑬ウィンプログレスにこの「一本調子」を差し切る末脚はないよ。

②単大勝負!!

②-⑥⑧⑪⑫⑭

中山10レース

⑧単

中山9レース

⑪単複

⑪-②③⑤⑧

中山8レース

⑥単

⑥-①②⑦

中山5レースは勝負レースだ!

⑫単大勝負!!

阪神10レース

⑬単

⑬-①⑭

阪神9レース

⑤単複

⑤-①②⑧⑬⑭

阪神7レースは勝負レースだ!

⑮単大勝負!!

⑮-①⑪⑬

阪神4レースは勝負レースだ!

⑱単大勝負!!

⑱-②

福島12レース

⑤単複

⑤-⑪⑬⑮

福島10レース

④単

④-①⑤⑦⑧⑪

福島3レースは勝負レースだ!

⑥単大勝負!!

⑥-①

 今日は「ニュートン力学競馬」がゴロゴロある。ついに風が吹いてきたかぁ!?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年4月14日 (金)

公的資金がテレビ局へ

 月刊総合誌へのかなりカサのある原稿を書いて、ホッと一息じゃ!

 今回、テーマはテレビだったのだが、取材していて驚いた。地上波放送のデジタル移行、って話あるじゃん。2011年7月にアナログ放送が終わる、って話。それに我々国民の血税がいくら使われているか、知ってる?

 現在のところ、200億円以上!

 ちなみに、フジテレビ社員の年収は平均(平均ですぜ!)、1500万円を超えているといわれている(フジテレビ社員、違っているなら、コメントで反論して)。

 では、地デジって放送局側にいくらのコストがかかるか、知ってる?

 なんと1兆円!

 では、地デジにして、放送局に入って来る収入は!?

 テレビを買い換えられない低所得者、高齢者のぶん、広告収入は減少しないか。今、日本にテレビは1億3千万台あるが、デジタル対応テレビに置き換わるのは、野村総研の楽観予測でも4000万台にすぎない。

 こんなビジネスモデル、とっくに破綻しているのである。だから、ホリエモンもミキタニも「わしなら安くデジタル移行できる」とあいついで買収に乗り出したのだが、ホリエモンは獄中。ミキタニも買収に失敗した。

 で、私の予測。

 2011年7月、地上デジタル放送は、東京にいても見られない場所が出る。地方はもっと深刻で、地上デジタルのNHKだけでも受信できない地域は全国に数百万世帯は出てくるだろう。

 でどうなるかといえば、公的資金投入である。

 考えてみてほしい。放送局が打ち出した新ビジネス、ここ20年で成功したためしがあるか。

 NHKアナログハイビジョン。BSアナログ有料放送。BSデジタル。双方向通信。

 そりゃ、ホリエモンだってこう言うよ。

 テレビ局の諸君、諸君は何をやっておるのだ!?

 放送のデジタル化が目的ならば、2000万世帯を超えたブロードバンド網を活用すればそれでいいではないか。少なくとも1兆円はかからんぞ。キー局は今も地方局への番組配信をNTT回線で行っているのだから、今、NTTが推し進めている光ファイバー網で放送すれば、それが一番安くすむ。構造改革、「民にできることは民に」ってコイズミさん、放送局こそ民営化をすべきじゃないのかい。

 私、そして、あなたの財布から200円出して、放送局を養う理由がどこにある!?

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年4月10日 (月)

金本兄ぃ! 涙が止まらんよ

 金本さん、世界記録おめでとう。

 私、もう涙が止まらんよ。

 藤本選手が打って、下柳投手がベンチに来る、って、やっぱ、野球は最高じゃん!

 監督に感謝する姿も素晴しすぎる。

 おしむらくは、これを生中継しなかったテレビ局である。

 他に生中継する何があったの!?

 女子柔道?

 女子ゴルフ?

 ロッテー楽天?

 細木数子?

 NHK衛星に私、金払ってるよ。なんで、金曜日に阪神戦を放送して、この日は、サッカーのアビスパなの?

 理由を言え。

 言わんかったら金は払えん!

 放送権、あったんじゃないの!?

 浦和レッズの方が重要なの?

 ヤンキース対エンゼルスは完全中継して!?

 前にね、NHKの管理職クラスが、個々の家に説明に回っている、って新聞記事を見た私、おじいさんの料金徴収係に「管理職をよこして説明して」ってお願いした。

 私が聞きたかったのはただ一点。

 私、NHK出身のすごいジャーナリストって会ったことがない。やめて良質のノンフィクションを書く人がいない大マスコミって、なんなんだ。

 結局、管理職は来ない。

 で、制作費を横領する。

 これはいいよ。この業界では日常茶飯事だ。でもな、ジャーナリストが育たない公共放送というのは、日本だけの異常事態じゃないんかい! ニシザワもいる活字メディアは少なくともジャーナリストを育てている。

 私がジャーナリストだ、っていういことではない。私はジャーナリストとして失格だけど、ジャーナリストが育っていく過程は知っている。

 NHK出身で、私が納得するフリーのノンフィクションライター、ドキュメンタリー作家を紹介してくれたら、私、受信料はすぐさま払う。

 ヘンな理屈? 良質なNHK職員はみんな良質な番組を作っている?

 そうかもしれんが、「NHK出身フリー」に私が一人も会ったことがないって、どう考えても異常事態だ。

 テジマリュウイチ、NHKやめてちゃっかり小説家になってんじゃん! 眠そうな目をしていたと思ってたが、結局、ジャーナリズムに疲れたんでしょう。気持ちはわかるが。

 ワシントンにずっといて、ブッシュじゃなくて、北朝鮮!?

 寝ぼけているんでしょうな。

 世間的に評価されたのは、『気配りのすすめ』と『ちょっとキザですが』くらい・・・・・・恐るべし、NHK!

| | コメント (111) | トラックバック (2)

2006年4月 9日 (日)

キス、キッス、恋

 キス、キッス、恋。キス、キッス、恋・・・・・・。

 恋、キス、キッスになってたらなあ。

 叫びましたよ。

 来い、コイウタ、ヨコノリ、追え!

 ふしゅー。

 茶の間で腹ばい。しばらくそうしていて、がばっと起き上がり、未練がましく、桜花賞の最終オッズを確認する私。

 やっぱりか。やっぱり、恋、キスになってたら、きっちり万馬券ですがな。

 ヨコノリは責められん。スタートよし。折り合いついた。渾身の直線。絶対不利の外枠から最後方を進んで差し切ったキストゥヘブンが強い、ってことでしょう。中山の上がり3ハロンタイム(フラワーCのキスが35秒5)を東京と比較するには、かなりの修正が必要ってことか。

 今日は、もうひとつ、ふしゅーなレースがあった。

 福島5レース。私、②ハッスルガールの単複を持っていた。

 叫びに叫んでとりあえず、複勝的中は確定だが、長い長い審議である。内からするすると上がっていった②は関係ないだろう。

 テレビ画面が福島の掲示板に切り替わると、なんと2着が同着なっていて、審議放送。

 1着入線の③ゼットエクセルが降着!

 やっだぁ、やっだぁ・・・・・・フナキぃ・・・・・・。

 私、スキージャンプの原田になって快哉。

 いくぞー! 3、2、1、ハッスル、ハッスル! トルネ~ド、ハッスル!!

 馬単8290円大的中!!

 赤ボールペンで『1馬』に書き込む。

 で、パッドで次の馬券を買うと・・・・・・。

 おろ、残高がちいとも増えとらん。

 考えてみれば、これ当然で、私、同着になった⑥ピーターキャットの馬券を持っておらなんだ。降着で4着入線の⑨アテスエが繰り上がってもハッスルとアテスエでは馬単馬券は成立せんって。

 降着で1着同着という見たこともない事態とはいえ、なんでこんなアホな勘違いをするかなあ。

 暴走柔道王になって大はしゃぎしたけど、なんと、500円が950円になっただけじゃん。

 もぐもぐ、もぐもぐ。今日も焼きそばが喰えるダメ人間。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 8日 (土)

桜花賞は・・・・・・噂の女

 もぐもぐ、もぐもぐ・・・・・・地べたで焼きそばを喰う私。

 ラインクラフト復活!!

 って言ってもなあ・・・・・・単勝170円。

 ノーザンテースト系は来たけど・・・・・・スナークスズラン3着。

 ニュージーランドTの方はといえば、あまりに人気がないんでアポロノサトリの複勝も買ったら・・・・・・4着。はかったように。マイネルスケルツィは「恐い」って言うより、ものすごく強い。恐れ入りました。

 170円以外で当たったのは、阪神10レースの単勝だけ。330円。

 ちょうど500円になったので、焼きそばを喰う私。

 競馬で「焼きそばを喰えるダメ人間」になろう!

 明日は焼肉だ!

 ってわけで、GⅠじゃい。桜花賞じゃい。

 しかし、このレース。むずかしいよね。阪神芝1600に目立ったブラッドバイアスはないし、追い込みがきく馬場だけど上がり3ハロンタイムで抜けた馬もいない。特色といえば、前哨戦がハイペースのレースだらけだったということぐらいか。アドマイヤキッスの前走を評価しつつも、ここは、ハイペースのレースを勝っていて、最高の上がりタイムを持つ馬⑫コイウタでどうじゃい。前川清さんには『そして神戸』って持ち歌もあるし、狙うならここでしょう。ちなみに『噂の女』は私のカラオケ定番じゃい。店のヤングには迷惑じゃい。あと、冠二郎の『炎』ね。

⑫単

 馬単の相手は、スローペースでもハイペースでも好走した万能型の馬たち。

⑫-①③⑪⑭⑰

中山競馬

9レース

④単

④-⑤⑧⑨

10レース

⑦単複

⑦-⑨⑭

11レース

⑤単

⑤-③

阪神競馬

9レースは勝負レースだ!

⑭単大勝負!!

⑭-⑥⑦⑮

10レース

⑩単複

7レースも勝負レースだ!

⑦単大勝負!!

⑦-③④⑥⑯

福島競馬

10レース

⑦単複

⑦-②⑤⑥⑧⑫

11レース

⑥単

⑥-④⑦⑨⑬

12レース

⑫単

⑫-⑩⑮

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年4月 7日 (金)

穴だよ~。穴だよ~。

 さあ張った! さあ張った! どっちもどっちも。どっちもどっちも・・・・・・。

 って、バッタ巻きじゃなかった。不肖・中田46歳の記念すべき初予想!

 っていいたいところなんだけど、実は私、競馬予想を公開したことが一度だけある。時期もちょうど今頃、井崎脩五郎さんのご好意で専門誌『馬』の特別付録に予想コラムをいただいたのだ。

 ・・・・・・その予想とは・・・・・・。

 桜花賞はニシノフラワー単勝一点勝負!!!

 というわけで、私は生涯無敗、回収率100%超の予想家なのであった。予想があまりにつまらないのでクビになったってだけの話、という気もしないでもないが。

 アホ自慢はそれくらいにして、中山メインのニュージーランドトロフィーからいきましょう。

 中山芝1600メートルの今年の特徴は、血統的にはサンデーサイレンス系の独壇場ってこと。まあ、これは頭数からみても当然で、明らかなブラッドバイアスはないと考えていいだろう。

 多分だけど、血統やタイムよりもコース、距離適性がものをいう舞台。そういう意味で中山2勝無敗の①マイネルスケルツィは恐い。逆に中山に来て末脚不発の③アポロノサトリは不安だが、前2走はGⅠと休み明けだよ。ここはもう一度33秒台の末脚復活を期待して。

③単

 馬単の相手は穴。ハイペースのレースで掲示板に乗ったことのある3頭。

③-⑤⑥⑦

 さて、阪神メイン、阪神牝馬ステークスは・・・・・・すごいことになってますねえ。土曜日の牝馬GⅡだが、宿命のライバル、④ラインクラフトと⑫エアメサイアの一騎打ちだぜ。

 ・・・・・・ここでじっと手を見る私。ラインクラフト単勝っていう利の薄い勝負で、私はなんぼ損しているのだろうか。愚、愚、愚、またやるのか、そんな愚を。

 しかあし! 今度の舞台は阪神芝1400メートル。ここはかなりおかしなことになっていて、サンデーサイレンス系が勝てない。とっくに血の袋小路に入っているはずのノーザンダンサー系が来る。敗者復活の戦場と化しているのであった。次に目立つのがミスプロ系で、エンドスイープ産駒のラインクラフトが復活するならここしかない!

④単

 馬単の相手は、ノーザンダンサー系2頭。

④-⑩⑪

 あとは能書きなしで。

中山競馬

9レース

⑧単

⑧-③⑤⑨

10レース

⑧単

⑧-③⑤⑦

阪神競馬

9レースは勝負レースだ!

⑥単大勝負!!

⑥-③⑤⑫

10レース

⑤単

⑤-⑩

5レースも勝負レースだ!

⑤単複大勝負!!

⑤-⑭

福島競馬

10レースは勝負レースだ!

⑮単大勝負!!

⑮-④⑧⑪⑫⑭

11レース

⑩単複

⑩-①④⑬⑭⑮(オール万券!)

12レース

⑭単

 というわけで、ネコかぶっても国民すべてを見下しているオザワの柔道家ヅラにうんざりしているあなた! スカッと馬券を当てようぜ!!

| | コメント (28) | トラックバック (1)

民主党4点セットはどうなのよ?

 民主党だきゃあ!

 おそらく、数千万人がお嘆きだと思うけど、本当に民主党だきゃあ!!

 まず、偽メール問題について。

 もちろん、「ホリエモンからメールを受け取っていた人に偽メールを見せるだけいいんだから、裏を取れ」という気持ちが私にもある。私も強くそう思うんだが、フリーの出版関係者が「私も迷惑してる」という発言をテレビでしているのはどうかと思うぞ。企画持ち込み専門のフリーライターなんて、私も含めてダメ人間の巣窟なんだから。フリーライターになるには、名刺に「フリーライター」って印字するだけでいいんだから、そりゃあ詐欺師も入って来るよ。そういう輩に天下の清原和博の記事を書かしていた週刊誌をはじめ、、つまりは活字マスコミ全体が反省し善処すべきなんであって、「迷惑してる」ってのは違うだろう。この業界からウソツキ、ハーフヤクザ、政治ゴロ、企業へのタカリ屋などなどを一掃するのは絶対に無理だと私は思うが。そういうアナーキーなパワーに実は活字マスコミは支えられているわけで、「私はニシザワとは違う」と言うのではなくて、「ニシザワといっしょに働いている」と言うのが正しい。私の周囲にもニシザワもどき、いっぱいいるもん。善処できませんよ。

 しかし、4月6日に雁首を並べて会談したという「4点セット」はなんなんだ!?

 ハタ、オザワ、ハトヤマって、要するに、55年体制下の自民党の利益再配分政治を支え、そこから出た後は、何も出来なかった人たちである。「政権交代」だけ言って多数が支持する対案すら示せなかった、いわば「流行後大将」である。風には乗ったが何にもできない。そりゃ、自民党に残って狂った改革を続けるコイズミのほうが面白いよ。

 じゃあ、市民運動出身のカンを支持するかと言えば、私、忘れていませんよ。かつて、ニュースショーでチクシテツヤに「日本を競争社会にするのか、福祉社会にするのか」と問われ、カンさん、はっきり「競争社会」って書いてたもの。あのコイズミですら「どちらとも言えない」ってごまかしてたのに。お遍路して、「格差社会はダメ」っていう神のお告げでもあったんかいな。アメリカだって「小さな政府」(共和党)「大きな政府」(民主党)という(表向きのものであっても)根深い対立で2大政党制は成り立っているのに、カンはこう言う。

 政権党よりもっと小さいぞ!

 典型的な「レース・トゥ・ボトム」(最低への競争)である。

 もうひとつ言えば、ハトヤマが言ってた「ライブドア関連投資組合に自民党関係者がかかわっていた」という裏の取れない話はどうなったんじゃい。政治責任とって議員辞職すべきは党幹部だったハトヤマじゃないのか。

 私、一プロレスファンとしてフルダチイチロウさんには笑かしてもらったが、オザワ、カンを「最強タッグ」って呼んじゃあ、ハンセン・ブロディ組だって黙ってないぞ。

 結局、ニシザワもいる活字メディアがいいのか、ホリエモンで喰ったテレビメディアがいいのか・・・・・・って、こりゃどっちもダメダメだわ。

 2大政党制は劣化し(というよりも、そもそも、わが祖国には対立する2大政党などない)、第3の権力も必然的に劣化する。

 ダメ人間のブログに可能性を見出すしかないのかも。

 私は今、ライブドア株で大損した人を探しています。なんとなく、ライブドア事件も幕引きみたいになっているけど、あのアメリカだってエンロン事件を契機にそれなりにドラスティックな制度、社会の変革を生んだのである。ニュース性が薄れ、タイミングを間違ったとしても、私はライブドア事件を記録したいと考えている。ゼニカネの恨みは正しい、と私は思う。ともにライブドア、監査法人、検察、自民党と闘ってくれる人は、是非是非、コメントを下さい。

| | コメント (7) | トラックバック (1)

鉱脈発見!

 桜花賞の枠順が確定したんで、切り取ってファイルしてある今年の阪神芝1600メートルの馬柱を畳にぶん投げてぼんやりと眺めていた。

 これといった偏りは・・・・・・いや待て・・・・・・おろ?・・・・・・こ、これは・・・・・・この馬は・・・・・・。

 ついに鉱脈発見!!(雑誌『競馬最強の法則』関係者ゆえ、オーバーな表現は許せ。職業病でございます)

 ここでクイズです。

 枠を内、中、外と3分割した場合、2006年、阪神芝1600を外枠で勝った馬は何頭?

 答 1頭

 そう、たったの一頭なのである。

 では、その馬の名は?

 答 アドマイヤキッス

 そう、チューリップ賞を14番で快勝したアドマイヤキッス!

 このコース、常に外枠不利が囁かれていたが、ここまで露骨とは。ということは、軸馬から機械的に予算に応じて内から何頭にかに流す、いわゆる「ターザン山本馬券」(私の勝手な命名)がズッポシはまるかも。軸馬も好枠を引いたアドマイヤキッスでいいんでは?

 こりゃ簡単だ。面白くもなんともないが。

 というわけで今日も著書の宣伝をば。

 中田潤著『新庄くんはアホじゃない!』飛鳥新社

「いらんことをしないトラ戦士はトラ戦士じゃない」という観点から描いた「最後のミスタータイガース」の軌跡。泣いて笑ってズルーッとこけて・・・・・・それでも新庄剛志こそ野球だ! そして、新庄剛志は野球だけじゃない!Book

新庄くんは、アホじゃない!

著者:中田 潤
販売元:飛鳥新社
Amazon.co.jpで新庄くんは、アホじゃない!詳細を確認する

| | コメント (478) | トラックバック (11)

2006年4月 6日 (木)

ちまちま、どかーん。ちまちま、どかーん。

 テレビつけっぱなしで、ちまちまとテープおこし。ライターにとって最も地味な時間である。

 でもまあ、今夜の阪神タイガースは花火大会で、ちまちましてると「よっしゃー!」とちゃぶ台に上ってガッツポーズじゃ!

 ちまちま、よっしゃー! ちまちま、よっしゃー!

 そうしていると、K-1MAXも始まっちゃって、魔裟斗とレミギウスのスピードを見て・・・・・・やっぱ、シャープペン止まるよね。魔裟斗はボクシングを含めて日本のスピードキングかも。

 そういうわけでございまして、今日は著書の宣伝をば(どういうわけだ?)。

中田潤著『NO MONEY BALL―野球愛を叫べ』(竹書房)

 資本主義の変質、資本主義の劣化という側面からプロ野球再編騒動を活写。宮内義彦、ケネス・レイ、ブッシュ大統領まで登場するスポーツ・ノンフィクション。もちろん、ホリエモンも徹底批判。立ち読みしてみてくださいませえ。

NO MONEY BALL―野球愛を叫べ!! Book NO MONEY BALL―野球愛を叫べ!!

著者:中田 潤
販売元:竹書房
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年4月 5日 (水)

競馬は相互作用する複雑系

 さてさて、ブログ開設にあたり、今回は、私の競馬への基本的なかかわり方、なんてことを書いておこうか。

 20数年、馬券を買い続けてきたんだが、結論は実は出ている。「競馬は相互作用する複雑な系である」ってこと。複雑系に関する書物を紐解くと、気象や株式市場なんかと並んで競馬が取り上げられることが多い。つまり、競馬こそ、複雑系の典型ってことだな。では、複雑系の最大の特徴は何か、というと、相互作用する個々の事例を数値化して比較しても実はなんの意味もない、ってことだ。バタフライ効果って言葉がある。中国で一つ羽ばたいた蝶のエネルギーがフロリダで竜巻を起こしたりするのが複雑系なわけで競馬においても個々の馬の能力(スピード指数とか)を数値化して比較しても結果の予想にはならない。競馬予想の世界では「展開」というあいまいな概念で語られる事柄だが。

 いきなり、みもふたもないが、じゃあ、どうすればいいのか。

 一つのレースに接するとき、私は「展開」など予想しない。その通りにレースが動くことなど皆無だから。要は、そのレースがどこまで複雑か、ということを見極めること。そして、勝負レースは最も複雑ではないレースを選ぶことである。私はこれを密かに「ニュートン力学競馬」と呼んでいる。もちろん、障害レース以外は全レース予想して馬券も買うが、「ニュートン力学競馬」以外は、単なる当てもの。当たれば「運がいい」と思うことにしている。しかし、複雑系の概念を持ち出さなくても単純なニュートン力学で解けるレースもないわけじゃない。簡単に言えば、一頭だけ能力が抜けた馬がいるレースの単勝馬券は、複雑系をブッちぎれる、と考えるわけである。よって、勝負は単勝、ということになる(3連単っていう馬券はほぼすべて複雑系の解明が必要になるもんな)。連勝馬券より単複はなぜか控除率が低い、ってのも積み重なれば大きいぞ。能力の測定はいたってシンプル。走破タイムと上がり3ハロンタイムを基準にして考える。スピード指数の計算などしなくても、要は「抜けた馬」がいればいいわけだから(レース前半のタイムについては今も試行錯誤中)。

 したがって、馬単馬券も遊びのようなものかもしれない。馬単のヒモを予想する「ハイペース好走馬」とダートの「血統予想」については、また稿を改めて。

 予想の発表は金曜、土曜の深夜。今週末、不肖・中田46歳がどこまでダメ人間か、白日のものとに晒されるであろう。

| | コメント (36) | トラックバック (2)

2006年4月 4日 (火)

特別レース、勝負レースの予想 無料公開!!

 ライターの中田潤でございます。今週から競馬予想ブログを開設します。中央競馬限定で上がり3ハロンタイム重視の軸馬予想、阪神競馬で回収率130%超の「ハイペース好走馬」馬単予想、コース距離別の血統予想、騎手や枠順の傾向などを公開してまいります。あわせて、パチスロ話、時事ネタにもお付き合いください。

 中田はダメ人間の味方じゃ!

 みんなで食えるダメ人間になろう!!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

トップページ | 2006年5月 »